|
■ゴールデンウイーク前に鉢木たちを屋外へ |
今年も鉢木たちをルーフバルコニーに出しました。でも、意外に残っていた鉢が少なくてショック。 |
ハイビスカスはこれ1鉢。 |
挿し木はこの2鉢。根が出るかどうか・・・。 |
プルメリアは親木はもちろん元気ですが、室内で私が誤って折ってしまった2本も挿してあります。 |
そしてモンキーポッド。てっきり枯れてしまったと思っていたのですけど・・・。 |
よく見ると葉っぱが落ちたあとから新芽が。 |
枯れてなくてよかったです。 |
|
■ハイビスカスが咲きました |
昨年秋に挿し木したハイビスカスの1鉢で花が咲きました。 |
親木は枯れてしまいましたが・・・ |
何とか根が出て育ってほしいです。 |
|
■まもなく梅雨入り |
6月に入った最初の休日、ハイビスカスを2鉢買ってきました。 |
こちらはハワイに咲いているイエローに似た品種。 |
そして大輪のレッド。 |
1鉢だけ越冬に成功したマドンナが咲き出しました。 |
そして丸坊主になっていたモンキーポッドが、ここまで葉っぱを増やしてきましたよ。 |
丸太を挿し木したプルメリアも順調に芽を出してきました。 |
ここまで芽が出てくれば・・・ |
もう安心です。 |
そして現在の親木。 |
こちらも葉っぱが伸びて来ましたが・・・ |
今花が咲くかどうかは微妙。 |
|
■今年購入したハイビスカスの花が・・・ |
梅雨時ではありますが、たまに澄み渡った青空が広がる日があります。特に休日が晴れてくれると、すごくうれしくなります。 |
紅白のマドンナが今年もバンバン花をつけ始めました。 |
今年は土の入れ替えをせず、このまま咲かせ続けようと思っています。 |
今年新たに購入した大輪の赤も咲き出しました。 |
私は赤のハイビスカスではこの品種が大好き。 |
もう1鉢、ハワイに咲いているイエローに似た品種・・・。 |
あれ、買って来た時に咲いていた花と変ってしまいました。どうして??? |
そして 挿し木した2鉢もバッチリ育っています。 |
この木なんの木、モンキーポッドもすっかり葉が茂りました。 |
丸太を挿し木したプルメリアも順調です。 |
だんだんと、、、 |
エイリアン状になってきました。 |
プルメリアの親木には花の素が出来てきました。 |
これで今年もまたいい香りが楽しめます。 |
早く咲いてくれないかな♪ |
|
■プルメリアを室内に入れました |
今年はプルメリアを室内で咲かせてみようと思いました。室内にあのハワイの香りを漂わせてもらおうと思ったのです。 |
|
|
つぼみが膨らんで来た頃を見計らって室内に移動させました。 |
|
|
これだけのつぼみがあれば、きっとお部屋の中がプルメリアの香りでいっぱいになるでしょう。 |
そして7月下旬、次々に花が咲き始めました。 |
しかし意外に花の香りは強くないのです。 |
それにかなりの数のつぼみが咲かずに落ちてしまいました。 |
やぱり、太陽に当たっていないといけないもかもしれません。 |
残念ながら思っていたほどはきれいに開花しませんでした。 |
|
■プルメリアを剪定、丸太を挿し木しました |
お盆が過ぎ、ようやく猛暑がひと段落したので、バルコニーに出してあったプルメリアを剪定することにしました。 |
|
|
今回はすでに枝分かれしていた2本を切って挿し木しました。 |
|
|
こちらが昨年の冬に挿し木した2鉢。枯れてはいないものの根が出ているかどうは怪しい・・・ |
これで丸太の挿し木は4鉢になりました。 |
猛暑が去ったので、鉢木たちをルーフバルコニーに戻しました。 |
|
|
こちらは7月に近くのスーパーの園芸店で398円で叩き売りされていた「アドニスイエロー」。近くのホームセンターでは1000円で売っていたのに・・・。かわいそうだから買って来たのですが、それから1か月で花が咲きました。 |
ほかのハイビスカスたちは猛暑の影響で花付きが悪く、咲いても花が小さいのです。 |
こちらはこの木なんの木「モンキーポッド」。伸びてきたので剪定しました。 |
|
■1週間のハワイ旅行に行ってきました |
久しぶりに水やりの必要な時期に1週間家を空けることに・・・ |
今回は幼児用プールを購入し、台風の接近も考慮してベランダに置くことにしました。 |
プールの水量は留守中の気温を考慮し、鉢底が浸かる程度にしました。 |
そして1週間後、鉢木たちはみな元気にいてくれました。 |
|
■ハワイのおみやげ |
今回はピンクのプルメリアの丸太2本とレインボーのプルメリアの丸太1本を買ってきました。 |
まずは水に浸けて発根を促します。どのくらい浸けておくのがいいのかな。 |
私はせっかちなので丸2日浸けておいただけで鉢に挿してしまいました。 |
こちらはアラモアナの歩道脇から剪定してきたハイビスカス。 |
黄色と赤をそれぞれ3本ずつ持ち帰りましたが、せめて1本でもいいので根が出てほしいです。 |
お願い、1本でいいから育ってほしいです。 |
|
■ハワイのハイビスカスその後 |
これが持ち帰って1か月経った10月中旬のハイビスカス。 |
そしてそれから半月経過。すでに葉っぱは全部落ちてしまいました。 |
この2本が唯一枯れていないかも。 |
それでも状況はかなり厳しいです。 |
|
■鉢木たちをお部屋に入れました |
11月18日、鉢木たちをお部屋に入れることにしました。 |
徒長していたハワイアンイエローのハイビスカスを剪定し、挿し木することに。この中で1本でも根が出てくれれば・・・。 |
私のお部屋の中に移動させました。 |
モンキーポッドはまた葉っぱが全部落ちてしまうのでしょうか? |
ハイビスカスたちは全部越冬してくれるといいのですけどね。 |
半年先のお楽しみですね。 |
|
■室内でハイビスカスが次々開花 |
室内に入れたハイビスカスたちが毎日のように開花しています。 |
赤の大輪。何だか真夏の頃よりも今のほうが元気みたい。 |
こちらは大輪のイエローですが、やはり大きな花を咲かせています。 |
咲くたびに黄色だったりオレンジだったりする不思議なハイビスカス。 |
そしてオレンジ系の大輪。みんな色とりどりできれいです。 |
|