ハワイ・オアフ島「モアナルアガーデン」にあるモンキーポッド。この木なんの木「日立の樹」で有名ですが、渡ハした知人が持ち帰ったこの木の種を3粒おみやげにいただきましたので、私も育ててみることにしました。


発芽編        成育編



■2度目の越冬に成功
   

2019年春、モンキーポッドがほとんど落葉せずに春を迎えられました。

まもなくゴールデンウイークを迎える4月20日、鉢木たちを屋外に出すことにしました。

今年は葉っぱがいっぱい残ってくれていてうれしいです。




■ゴールデンウイークに鉢木の植え替え
 

モンキーポッドは落葉させずに越冬できたのに、外に出したら台風のような強風で大変なことに。

来年からは気温だけじゃなく、風にも気を使わないと。今年は鉢をひと回り大きくすることに。

葉っぱがかなり傷んでしまいましたが、木自体は丈夫そうなので、このまま屋外で太陽に当てることにします。




■残暑厳しい今年の9月
 

8月下旬に猛暑が去り、鉢木たちを元の位置に戻しました。

そして思い切って・・・

モンキーポッドを刈り戻しました。




■翌年屋外に出したら葉焼けしてしまいました
 

ゴールデンウイークに入ってすぐ、最後までお部屋に入れていた「この木なんの木」モンキーポッドを、屋根付きベランダに出しました。

しかし、わずか数日で陽が当たる部分の葉っぱが日焼けして白くなってしまいました。

やはり太陽光線って強いんですね。

屋外に出したときは葉焼けしてしまったモンキーポッドですが、あっという間に若葉できれいになりました。

そして9月、こんなに大きくなってしまいました。

とても成育がいいので、そろそろこのあたりをバッサリと切らないといけないですね。




■4度目の越冬に成功
 

モンキーポッドもついに4度目の春を迎えました。

そして2021年夏、なかなかこんもりと茂ってはくれません。

しかし、葉っぱは次々に出てきますので、いつかはこんもりとしてくれるのでしょうか?

そして午後、建物で日が陰ると、決まって毎日葉っぱを閉じるのです。オジギソウみたいでかわいいです。