キング通りの「スシ・キング」
  

今日の夕食は私の希望で「スシキング」へ。

クルマは何とか駐車できたし、店内にも数分待っただけで入れました。

これが「コンビネーション・ディナー」メニューの一部。2つチョイスの「A」が$24.50、3つチョイスの「B」だと$29.50。

私は「とんかつ」と「お寿司」をチョイス。豚汁、サラダ、漬物はすべて付け出しです。

マダムは単品で「テバ(手羽)」($6.00)を注文。
 

そしてお寿司は「カリフォルニア・ロール」($7.00)と「テッカ(鉄火)」($6.00)を注文。私も少しいただきました。

スシキングの「とんかつ」。これがうまいんですよ。

そしてこちらが「スシ」。昔一度、コンビ2でこのスシを2つ注文して、店員さんに笑われたことがありました(^O^)。

スシキング
  

  キング通りの「スシキング」にやってきました。やはりハワイ滞在中に1度は和食が食べたくなります。ワイキキでお寿司食べたらすぐに$100超えちゃいますが、スシキングはともかくお値打ち。そのうえおいしいんです。

 到着したのが午後6時半だったので、もしかしたら駐車場にクルマを止められないのではと心配しましたが、何とか1台空きスペースを見つけることができました。店内に入って日本語のわかる店員さんに待ち時間を聞くと「5分ですよ」と言われ、これまた安心。

 店内はもちろん満席でしたが、観光客としての日本人はわが家だけで、ほかの日本人らしき人たちは、みな日系人か現地滞在の日本人のようでした。私はここに来たら「コンビネーション・ディナーA」(コンボ・ディナー2)で、メニューの中から好きなもの2品を注文して$24.50。

 今回選んだのは「トンカツ」と「スシ」。以前一度、2つとも「スシ」を頼んで、店員さんに笑われたことを思い出しました。考えてみればこれらはおかずで、ちゃんとごはんと豚汁があるのですから、お寿司食べながら、ごはんを食べることになるわけですもんね。

 マダムは単品で「単品で「テバ(手羽)」($6.00)、お寿司は「カリフォルニア・ロール」($7.00)と「テッカ」($6.00)を注文。少し私も手伝わせてもらいました。スシキングのメニューに外れはなし。その中でもとんかつは日本で食べるものと全く遜色なし。これだけ食べて2人で$43.50なんですよ。税金とチップを含めても$53.00。とてもお値打ちなレストランだと思います。



大好きだった24時間営業の「ワイラナ・コーヒーハウス」
      

 ヒルトンの北にある「ワイラナ・コーヒーハウス」。いつもロコで大人気のお店でした。

店内はいつきても満員!
写真にマウス・ポインタを乗せてね♪
 

 これが人気の3色のジャムとはちみつ、ココナッツシロップなど。日本語のメニュー登場!写真にマウス・ポインタを乗せてね♪

ワイラナ・コーヒーハウス@    ワイラナ・コーヒーハウスA


  これが名物の「オックステール・スープ」。毎週木曜日のみの限定なのだそうです。
   


 

  これは「フライド・サイミン」五目焼きそばのような汁のないないものが出てきました。スパムがいいカンジ。
  


 ここの「ロコモコ」はどんぶりではありませんでした。グレービーソースも日本のハンバーグに近いかな。
   

 ワイラナ・コーヒーハウスにはあまり日本人がいません。というか、わが家は見たことがないですね。ここは24時間営業で、いつ来ても満席の盛況ぶりだそうです。

 わが家が注文したのは、「パンケーキ」、「ハワイアン・ブレックファスト」、そして「チャイルド・ブレックファスト」。パンケーキにココナッツシロップやハチミツをかけて食べるのが通。「ハワイアン」ですが、トーストとスクランブル・エッグ、コンビーフとポテトの和え物にスライスバナナをのせてあたためてありました。とっても、おいしかったです。

 ここは、夕食を食べにきてもOKです。木曜限定の「オックステール・スープ」や「サイミン」「ロコモコ」などメニューも豊富ですよ。

 


クリックしてね!

 マダムは「パンケーキ」と「ベーコン&サニーサイドアップ(目玉焼き)のブレックファストを注文しました。写真をクリックしてね♪
 


クリックしてね!

 ブレックファスト・メニューにはこの組合せはないようでしたが、ウエイトレスさんが「それなら○○でどうですか」とチョイスしてくれました。写真をクリックしてね♪


クリックしてね!

 ここにもついに日本メニューが用意されていました。写真をクリックしてね♪

ワイラナ・コーヒーハウス@    ワイラナ・コーヒーハウスA


クリックしてね!

 あーちゃんは「ハワイアン・スタイル・ブレックファスト」。先回私が注文したメニュー。写真をクリックしてね♪


クリックしてね!

 私は「スリー・エッグ・オムレツ」。トッピングにはハムを選びました。写真をクリックしてね♪


 日本の食パンに近いトーストが付いてきます。
 

ワイラナ・コーヒーハウスB

 わが家はときどき朝食を食べに「ワイラナ・コーヒーハウス」に行きます。ホテルからは歩ける距離ではないので、バスに乗っていくことになります。バス料金ですがハワイに来るたびに値上がりしていて、現在は大人が$2.25で子供が$1.00。ハワイのバスはおつりが出ない上に両替もしてくれません。つまりちょうど払えないときはすべて「寄付」。ですからバスに乗るときは小銭の準備が欠かせません。

 それとハワイのバスの料金システムはちょっと変わっていて、事実上1回の乗車料金で2回乗ることができるのです。本来は乗り継ぎを目的にしたものだと思うのですが、実際は2回目までの乗り継ぎ時間が制限時間の範囲内なら往復として利用することも可能。制限時間はドライバーがトランスファーチケットをちぎる時間によって、1時間のときもあれば、2時間あるときもあります。ですから次に乗る予定がなくても、まずは乗車したら「トランスファー・プリーズ」なんですよ。

 クヒオ通りからバスに乗り、ヒルトン前で下車しました。到着したとき「ワイラナ・コーヒーハウス」はまだ待ち時間なしで入れました。今日は初めてカウンター席に案内されました。マダムは大好きな「パンケーキ」のモーニングセット、あーちゃんは先回私が食べたモーニングセットの「ハワイアン」、私は「玉子3個の玉子焼き」を注文しました。ここは玉子の焼き方が選べるので、マダムはサニーサイドアップ(目玉焼き)、あーちゃんはスクランブルで注文。私のオムレツは「これで玉子3個?」って思うほど、大きなオムレツでした 。
 

 
アラモアナに来たら「リキリキ」ですよ
     

 アラモアナSCから北に5分歩いたところにある「Like Likeドライブイン」。 

 あーちゃんは朝から待望の「サイミン」を注文。

 マダムはオーソドックスな朝食セット。ソーセージと目玉焼きをチョイス。

Like Like ドライブイン@

 私は「ロコモコ」を注文しました。ここのロコモコはどんぶりなんです。


 玉子は目玉焼きか、スクランブルかを選べます。さすがの私も朝からは全部食べられませんでした。

Like Like ドライブインA

 朝食を「「Like Likeドライブイン(リケリケと呼ぶ人もいますし、リキリキという人もいます)」に行くことにしました。午前8時ちょっとすぎに入ったのですが、すでに店内はロコでいっぱい。みんな、相変わらずすさまじい量の朝食を胃袋に入れていました。

 私たちは、あまり朝食ということを意識せずに食べたいものを注文。あーちゃんは大好きな「サイミン」、私も「ロコモコ」を食べることに。マダムだけは朝食セットを注文していました。


 もちろん夕食にもピッタリ。
午後6時を過ぎるとお店が混み合いますから、早めに行くといいですよ。
 

クリックしてね!

 私は「ニューヨーク・サーロインステーキ」を注文。持参したステーキソースをかけると、ジューっと香ばしい匂いが溢れました(笑)。写真にポインタの乗せたり、クリックしたりしてね♪

クリックしてね!

 これがマダム注文の「リブ・ステーキ」。 マダムは「ウエルダン」なので、少しもらいましたが私にはおいしくありません。そういう私はもちろん「レア」です。写真をクリックしてね♪

 日本から持参したステーキソース。

リキリキ・ドライブイン

 夕食は午後7時に到着しましたが、約20分並んでようやく席に案内されました。今回はステーキソースを日本から持参してきてますから、ここでステーキを注文して使うことにしました。

 私は「ニューヨーク・サーロイン・ステーキ」、マダムは「リブ・ステーキ」を注文。これに日本の「あさくま・ステーキソース」をかけました。大成功!私はアメリカのステーキソースが好きじゃないんですよ。だって、まるでケチャップソースで食べてるみたいじゃないですか♪



アラモアナSCのおいしいパスタ

 アラモアナSC4Fの「カリフォルニア・ピザ・キッチン」。やはりここのピザがおいしいんですよ。

 おみやげにお店の紙ナプキンをもらってきました。

ピザは「オリジナルBBQ」。

パスタは「ボロネーゼ」。

サラダは「トマトやレタスたっぷり」。

  「カリフォルニア・ピザ・キッチン」もすごく人気のあるお店です。このときはちょっと早めに入ったので待たずに入ることができました。ハワイでピザ&パスタを食べるなら、やはりこのお店が1番ですね。相変わらずとてもおいしい食事をすることができましたよ。

カリフォルニア・ピザキッチン




「バッバ・ガンプ」

 アラモアナSC4階にある「バッバ・ガンプ」でエビ料理を食べます。

 映画「フォレスト・ガンプ」のワン・シーンのような靴のレプリカがありました。


とってもかわいいメニューです。


 


 おいしいですよ。エビのメニューは豊富で、スナック的なものからおかずになるものまでGOOD!
 

 これは「ポップコーン・シュリンプ」。軽くスナック風に味付けしてありました。ビールのお供に最高!

 ワタシはステーキもたのみました。日本のようなステーキソースがないのがハワイの特徴で、一般的にはケチャップで食べるのですが、私は塩コショウで味付けしました。
 それから私はジョッキ大のビールを注文したのですが、帰りに同じジョッキをサービスでくれました。

 ここは味・ボリューム・価格ともGOODなお店でしたね。

  映画「フォレスト・ガンプ」をイメージした「バッバ・ガンプ」。ここの名物はやはり「エビ」です。中でも「ポップコーン・シュリンプ」はスナック菓子のようにおいしく軽く揚げてありました。アラモアナSCで歩きつかれたら、ぜひ食べに行ってください。

夕ごはんは「バッバ・ガンプ」で




アロハタワーMPの「ゴードン・ビアーシュ」
  

 あーちゃんと来るようになってからは初の「ゴードン・ビアーシュ」。

 6つの地ビールの味を確かめられる「サンプラー」をリクエスト。

 これですと、自分の気に入った味の地ビールが楽しめますよ。

ゴードン・ビアーシュ@


 帰りに新品のコースターをおみやげにもらってきました。マウス・ポインタを乗せてね♪
 

  夕方も6時近くなったところで、お目当ての「ゴードン・ビアーシュ」に入りました。ここには6種類もの地ビールがあって、リクエストすると6種類すべてが味見できるんです。このサービスはうれしいですね。第一、いろんな味のビールが楽しめるだけでも、 儲けものです(笑)。

 午後6時を回ると、「ナヴァテックT」と「スター・オブ・ホノルル」の2隻のクルーズ船が、サンセット・ディナー・クルーズに出発していきました。

 まったくと言っていいくらい揺れない、双胴船の「ナヴァテックT」。

 こちらは豪華なディナークルーズが売り物の、「スター・オブ・ホノルル」。

ゴードン・ビアーシュA    ゴードン・ビアーシュB
 

 「牛フィレ肉のテリヤキ・ステーキ」。これはおいしかった。あーちゃんがほとんど食べちゃった。
 

 こちらは「おつまみのサンプラー」。どれもかなり辛い味付けでした。ビールのおつまみには、これくらいがいいのかな。

 午後6時からは、生演奏も始まりました。といってもアロハな曲ではなく、ロックでした。お店のキャラですね。
  

ゴードン・ビアーシュC

  今回注文したのは、「牛フィレ肉のテリヤキ・ステーキ」と「おつまみのサンプラー」。牛フィレ肉のテリヤキは激うまでした。料理のボリュームがすごいハワイですが、このお肉はそれほどの量ではありませんでしたね(笑)。

 もう1品の「おつまみサンプラー」ですが、春巻やギョーザ、手羽のから揚げなどの盛り合わせでしたが、どれを食べてもかなり辛いんですよ。とてもあーちゃんが食べられる味付けではなかったので、牛フィレ肉を食べられても文句言えなかったんです〜。



ワード・エンターテイメントセンター1Fの「BIG・CITY・DINER」
 

 ワードにクルマで来るときは「ワード・ベジタブル・センター」の駐車場にクルマを入れます。

 シアターの下にある「BIG・CITY・DINER」。ここもチェーン店なんですよ。

 店内はとってもアメリカンでした。

BIG・CITY・DINER
 

私は「フライドライス・ロコモコ」。

マダムは「パンケーキ」。

  以前から一度入ってみたかった「BIG・CITY・DINER」です。このレストランもいくつかあるのですが、今回は「ワード・エンターテイメントセンター」1Fのお店にしました。 「ベジタブル・センター」前にクルマを置いて、隣の「エンターテイメント・センター」へ。「BIG・CITY・DINER」に入ると、朝から大勢のロコの若者たちが朝食を食べていました。

 私はここのオリジナル「フライドライス・ロコモコ」を注文。マダムは得意の「パンケーキ」を注文しました。あーちゃんはこれまた得意の「サイミン」を注文しましたが、このお店にはないと言われお怒りモード(笑)。結局、あーちゃんに私のフライドライス・ロコモコを半分あげました。この「フライドライス・ロコモコ」ですが、チャーハンの上にハンバーグと目玉焼きが乗って、グレービーソースがかけてあるカンジ。ごはんの味もハンバーグのお肉の味付けも文句なしでしたよ♪



カイルア・ビレッジショップスの「 アミーナ・ピッツェリア」
 

  今日のお昼ごはんはカイルア・ビレッジショップスの「アミーナ・ピッツェリア」に入ります。

 ここはロコの間でおいしいと評判の「ピザ屋」さんとの情報。
 

さて、どんなピザを注文しようかな♪

 

アミーナ・ピッツェリア
 


いつもと同じ「ハワイアン」と・・・
 


「テリヤキ・チキン」を注文しました。
 

 生地が少し固めの、とてもおいしいピザでしたよ。

  今日のお昼ごはんは、カイルア・ビレッジショップスにある「アミーナ・ピッツェリア」に入ります。ここはロコの間でもおいしいと評判なんですよ。ハワイに来ると、ピザの食べ比べも好きなわが家なので、いつも注文する「ハワイアン」と「テリヤキ・チキン」を注文しました。今回はMサイズを2枚にしてみました。ハワイのMサイズは30センチですから、日本のLサイズと同じです。

 注文してから店内で待つこと約15分、わが家の注文したピザが出てきました。さっそくハワイアンから食べてみると、ここのピザの生地はやや固め。もちもちとした食感のおいしいピザでした。いっぽうのテリヤキ・チキンですが、こちらはテリヤキチキンが細長く切ってある珍しいピザでした。お味のほうはベリーグッドでしたよ♪



マッカリーSCの「フック・ユーエン」


 今日の夕食は中華料理店「フック・ユーエン」。昨日のうちに電話で予約しておきました。



  ここはロブスターが安く食べられるんです。これは「ブラックビーンズ炒め」。値段はほかの料理を注文すると10.90ドル。



  2品目もロブスター。こちらは「ショウガ炒め」にしてみました。お値段は同じく、ほかに料理を注文すると10.90ドルなんです。

フック・ユーエン@


 「春巻き」です。カリカリに揚がっていて、実に香ばしいです。


 「ほうれんそうのバターガーリック炒め」。おいしかったです。


 「チャーハン」も加わり、テーブルの上は料理でいっぱい。

フック・ユーエンA
 

  中華料理店「フック・ユーエン」は、マッカリーSCの2階にあります。入口近くのガラス水槽には、ハサミの縛られたロブスターがたくさん入っていました。そう、ここに来たら注文するのはみな「ロブスター」。わが家は「ブラックビーンズ炒め」と「ショウガ炒め」という調理方法の違うロブスター料理を2皿と、「春巻」、「ほうれんそうのバターガーリック炒め」、そして「チャーハン」を注文しました。

 ロブスターは、チャイナ・ガーデンの蟹料理のように細かく裁断されていました。正直言うと、姿なりのロブスター料理を想像していました。でも、2つの味の違うロブスターを堪能しましたよ。さらにほかに頼んだ料理もみなおいしいんです。これで50ドルちょっとですから、お値打ちだと思いますよ。



日本の洋食屋のような「アサヒ・グリル」<朝食編>
  

 ワードセンターのちょっと西にある「アサヒ・グリル」。クルマがないとちょっと遠いかもしれません。

 ブレックファストメニューには、「ミソスープ」が付いています。結構おいしかったです。

 私は大好きな「オムレツ」を注文。3エッグスで中身はハムにしました。

 マダムは「アイランド・ブレックファスト」のベーコンを注文。ライスボウルと2エッグスのほかに1品選ぶのがアイランドメニュー。

 あーちゃんも「アイランド・ブレックファスト」で、彼女はスパムを注文。あーちゃんは日本から味付けのりを持参しているのです。

アサヒグリルで朝食

 アサヒグリルは屋号に「朝日」を入れているくらいなので、きっと日本人や日系人を意識して営業しているのでしょう。ブレックファストメニューを注文すると、「ミソスープ」が付いてきます。私はハワイでの朝食でぜひ食べたい「オムレツ」を注文、マダムとあーちゃんは「アイランドブレックファスト」からそれぞれ「ベーコン」と「スパム」を注文。

 お味の方ですが、ミソスープは日本のみそ汁そのもの。正確にはトン汁と書いてありましたが豚肉は見当たりません。きっと豚で出汁をとっているのでしょう。私のオムレツは玉子3個でハムをくるめたもの。とてもおいしい朝食でした。ただ、3人分の朝食で30ドルかかってしまうのは痛いですね。



「アサヒ・グリル」<夕食編>
  

 あーちゃんは大好きな「ラーメン」を注文。カッコ書きで「サイミン」と書いてありました。

 あーちゃんと2人で「フライドライス(チャーハン)」を食べることに。
   


 私は「オックステール・スープ」を注文しました。


 スープの中のお肉は、こうして「しょうが醤油」を付けて食べるんですよ。


 マダムは「チキンカツ・カレー」を頼みました。

アサヒ・グリル

 私はここの「オックステール・スープ」が、すでになくなってしまった「オックステール・スープ発祥のボーリング場」の味を継承しているということで注文しました。オックステール・スープは牛の尻尾肉を香草スープで 煮たもの。中のお肉は「しょうが醤油」を付けて食べるんですよ。 そしてあーちゃんと2人で「フライドライス(チャーハン)」を食べました。

 そしてマダムの頼んだ「チキンカツ・カレー」ですが、口コミ情報でおいしいと言われていたようです。少しもらって食べてみましたが、カレーの味は日本の家庭の味に近いと思いました。アサヒ・グリルは「日本の洋食屋」といったカンジのレストランでした。



カイルアの本格的イタリアンレストラン「プリマ」
    

 カイルア・フードランドのとなりにある、本格的イタリアンピザが食べられる「プリマ」。

 店内には本格的な窯もあって、ハワイにいることを忘れちゃいそうです。

 注文したのは「プロシュート・ルッコラ」。お値段は$22.00。

 そしてもう1枚が「マルガリータ」。お値段は$16.00です。

 さすが本格イタリアンのピザです。今までハワイというかアメリカで食べたピザの中で、いちばんイタリアンでした。

 どちらも本当においしいピザでした。ただ、ぶ厚いアメリカンに慣れてしまったので、ちょっと満腹感に欠けた気がしました。

本格的イタリアンピザの「プリマ」

 カイルア・タウンに移動後、ショッピングセンター「ターゲット」にクルマを置いて、お昼ごはんを食べる本格的イタリアンピザの「プリマ」まで歩くことにしました。

 プリマはフードランドのすぐとなりにあり、お店に入ってまず目を引いたのが、本格的なピザ窯です。私たちが入店したのは、すでに午後2時を回っていましたが、まだ店内には注文したピザを待っているお客さんが複数組いて、わが家の注文したピザが出るまでに、30分近くかかってしまいました。

 この日わが家が注文したのは「プロシュート・ルッコラ」と「マルガリータ」の2枚、あとはドリンク。目の前でピザを作って焼いていたので、撮影許可をもらってビデオも撮らせてもらいました。ピザの味は文句なし。しいて言うなら、ちょっとお値段が高いのと、ペラペラのイタリアンピザなので、ぶ厚いアメリカンに慣れていた私には、ちょっと物足りなさを感じました。


夕食はファミレスのような「ジッピーズ」で
   


 アラモアナショッピングセンターが午後7時で閉店してしまったので、キング通りにある「ジッピーズ」で食事することにしました。

 私が注文したのは「ジップ・パック」というプレート。日本のお弁当によく似ています。

 あーちゃんは「エビフィレオバーガー」を買って来ましたが、そんなの1個じゃ、足りないんじゃないの?

 マダムは「テリヤキバーガー」。ハンバーガーが夕食になるところが、ハワイのいいところですね。
 

 あーちゃんはお腹がふくれないといって、「サイミン」のミニを買って来ました。あーちゃんは昔からサイミンが好きでした。

夕食は「ジッピーズ」で
 

 アラモアナショッピングセンターに来たのは午後7時ちょっと前。すでに多くのショップでは閉店の準備をしていました。そして午後7時になると、次々とシャッターが下りはじめ、1階のフードコートも閉店してしまいました。

 ちょっとリサーチ不足でしたが、そこはクルマがある強み。どこで食べるか考えて、「一度、ジッピーズに入ってみようか」ということなりました。すぐに地図で近くのお店をチェック。キング通りのお店に向かいました。ジッピーズは日本のファミレスのようなお店で、テイクアウトも店内での喫食もできるのです。

 入ってみると、意外に食事のメニューが少ないのです。私はごはんを食べたかったので、まるで日本のお弁当のような「ジップ・パック」を注文。あーちゃんとマダムは何を思ったのか、2人ともハンバーガーを注文していました。ただし、2人ともビーフではなかったですけどね。

horizontal rule