|
![]() |
ワードにできた新たなフードマーケット。 |
ホールフーズにやってきました。 |
|
そして店内をチェック。 |
食料品コーナーはオーガニック中心。 |
ローカル品にはボードで案内が。 |
ドールのパイナップルが1個$1.09。安い! |
続いて「ノードストローム・ラック」。 |
デパートのアウトレットって日本じゃ考えられませんね。 |
そして「T・J・マックス」。 |
ちょっと小ぎれいなロスドレスといった雰囲気。 |
|
![]() |
|
フィッシャーハワイは以前の倉庫のような店舗から移転していて、実はここ・・・ |
ウォールアートの「モンスター」が描かれていた建物なのです。 |
エントランスと書かれた横断幕がすごい。 |
それに平日は午前7時から営業しているのもすごい。 |
|
それでも絵はがきだけでもこの量の多さ。 |
ポストイット(付箋紙)も相変わらずの品ぞろえ。 |
|
このイスすごいんですよ。 |
ロッキングするうえ、リクライニングするんです。 |
おや、日本製の日用品もありました。 |
この棚すべて生活用品。 |
|
![]() |
やって来たのは、レナーズのほぼ向かい側にある「サウスショア・ペーパリー」。 |
午前9時から営業しているのです。 |
|
|
私の生まれ年と同じ1963年から営業しているのですね。 |
ハワイでは珍しい「セルフレジ(セルフチェックアウト)」がありました。 |
店内の一角に、昔のオアフ島の写真がありました。 |
今では想像できない原野風景の数々。 |
|
続いて「サーフン・フラ・ハワイ」。 |
ヴィンテージ商品がいっぱいですがお値段が・・・。 |
|
![]() |
13番バスに乗ってハワイ大学に到着。さて、「マノア・ブックストア」はどこ? |
広大なキャンパス内でストアを探すのは至難の業。マップの準備をお忘れなく。 |
|
|
あーちゃんのリクエスト品を探して店内をウロウロ。 |
売れ筋サイズなのでサイズ探しも大変。 |
これだけあっても、欲しいモデルのサイズがなかなか見つかりません。 |
やっとのことで陸上部のTシャツ発見。ちなみにあーちゃんのサイズはメンズのMです(^_^;)。 |
|
|
![]() |
「ワイケレ・プレミアム・アウトレット」にやってきました。 |
このときは到着した時間が午後4時近かったせいか、買い物客の数はまばら。 |
ワイケレには入ってみたいショップが何軒かあるんです。定番「ポロ・ラルフローレン」もそのうちの1軒。 |
「ブルックス・ブラザース」です。以前ここでネクタイなどを何度か買いました 。 |
ここには「バーニーズ」もあります。メンズ・ショップが数軒あるのも、ワイケレのいいところ。 |
|
「コーチ」は日本のアウトレットにも、よく出店していますね。 |
以前はここでしかセール品を買えなかった「バナリパ」。今ではアラモアナでもセール品買えちゃいますからね。 |
ワイケレの敷地の南端に、赤白のツートンに塗り分けられたキャンピングカーのようなものがあります。 |
これがワイケレの「レナーズ」。カパフル通りのレナーズからのれん分けしてもらった人が営業しているらしいです。 |
日本人のお客さんが多いのでしょうね。ここにも日本語メニューがありました。マウスポインタを乗せたりクリックしたりしてね♪ |
これがワイケレのレナーズの「オリジナル・マラサダ」。こちらも本家に負けないくらいおいしかったですよ。写真をクリックしてね♪ |
以前ここにあった「Kマート」がなくなり、巨大なホームセンター「Lowe's」になっていました。 |
|
![]() |
アラモアナから歩いてくることもできる「ワード・センター」。 |
ここも相当広いですから、目的を決めて歩いたほうがいいですね。 |
あの「ノードストローム」デパートのアウトレット。気に入った商品があってサイズが合えば、超お値打ちです。 |
ワード・ウェアハウスセンター。ここはオープンエアなショッピングモール。 |
各店舗前には、カラフルな看板が出ています。 |
この「ホノルル・クッキー・カンパニー」では好きな組み合わせで箱詰めしてくれます。 |
ここのクッキーおいしいんですよ。試食もたくさんあってGOOD! |
となりには「エグゼクティブ・シェフ」という有名な生活雑貨屋さんがあります。 |
こんなめずらしい便器の蓋をみつけました。 |
![]() |
|
パールリッジセンターにはあまりロゴらしきものがないのです。案内板を撮影してきました。 |
真っ先に訪れたのは「ホリスター」。でも、店内はアラモアナ店以上に閑古鳥が鳴いていました。 |
おかげで店内を撮影していても、 |
全く気付かれることもありませんでした。 |
続いて、別棟から移転していた「ロスドレス」。 |
ワンフロアーにおびただしい量の商品があります。 |
|
ホリスターがダメなら、日本未上陸の「エアロポステール」はどうかな。 |
アバクロやホリスターの値段に慣れていると、すごくお値打ちに感じます。 |
それにアバクロやホリスターが止めてしまった大型ロゴ入りパーカーなどもありました。 |
アメリカンイーグルも見ましたが、名古屋でも買えるかと思うとね。 |
そのほかでは、ワイキキやアラモアナSCにもあった「ピンク」や・・・、 |
「ヴィクトリアシークレット」がありました。この2ショップの展開はすごい。 |
|
こちらは全米に1600店舗を展開してる「バス&ボディワークス」。 |
さきほどの「ヴィクトリアシークレット」の姉妹ブランドだそうですね。マダムも購入していました。 |
|
「DOWN TOWN」に戻るモノレール乗り場からは、「パールハーバー」がよく見えました。中央右手に見える白い建物が「アリゾナ記念館」。 |
これが「ダウンタウン」の目印。
「アップタウン」にはこのような派手なサインはありません。 |
ダウンタウンの3階が、映画館とフードコートになっています。 |
ダウンタウンはビル内3階に、モノレールのりばがあります。 |
パールリッジ・センターのショッピング・ガイド |
||
|
|
|
|
![]() |
19番バスで「アロハタワー・マーケット・プレイス」へ。 |
まずは「スター・オブ・ホノルル号」がお出迎えです。 |
「アロハタワー・マーケットプレイス」に入ります。 |
アロハタワーからの眺めです。 |
そして「アロハタワー・マーケット・プレイス」です。ここはおもにおみやげに適したショップが多いですね。 |
「アロハタワー・マーケット・プレイス」には、かわいいキャラクターをそろえたショップもいくつもありますよ。 |
![]() |
ソルトレイクの「ターゲット」にやってきました。 |
2009年に本土からハワイに進出したストア。「赤」が店舗のキーカラーになっていました。 |
広い店舗に広い通路。非常にゆったりとした気分で買い物ができそうです。 |
|
やはりレジも「赤」。ここまで統一されていると、見ても気持ちがいいですね。 |
![]() |
巨大リサイクルストア「セイバーズ」。店内はすべてリサイクル品なんですよ。 |
こんなきれいに中古品を陳列しているストアはあまりないですよね。 |
|