2002年12月4日(水)

今日はサンジェルマン・デ・プレを中心に出かけます。

2002年Paris8日間の旅・6日目動画(再生時間6分)



 今日はアパルトマンからサンジェルマンまで歩いて行くことにします。


 ここはサンルイ島の「サンルイ・アンリル教会」です。ここのお祈り帳に願いを書くと必ず叶うとか・・・。


 サンルイ島を通ってシテ島へやってきました。

サンルイ・アンリル教会
  

 パリの街って歩いてみると、本当に小さいことがわかります 。何せ西の凱旋門から、東のバスティーユまでほんの5kmくらいなのですから。

シテ島にそびえ立つ「ノートルダム大聖堂」。

シテ島から「釣りをする猫通り」へ
  



 セーヌ川を渡って、カルチェラタンへ入りましたよ。ここはパリで一番せまい通り「釣りをする猫通り」。
 

 サンミッシェル広場です。この一見歴史的に見える噴水が実はアパートの外壁なんですよね。横へまわるとびっくり。お店もあるんですから。



 ここは「コルメス・サンタンドレ通り」。サンジェルマン・デ・プレにあるパサージュなんです。
 

カルチェ・ラタンからサンジェルマン・デ・プレへ
  

 以前来たときとテントの色が変わった「オ・シェイ・ド・ラベイ」。おいしい料理を食べながらワインを1杯やりたいですね。

 マダムの大好きな「フェルスタンベール広場」です。工事のせいで雰囲気がめちゃくちゃになっていました。



 「サンジェルマン・デ・プレ教会」。パリで一番古い鐘楼のひとつ。
 


 こちらはカフェ「ボナパルト」。うちの マダムはこのカフェのテントがお気に入り。



 サンジェルマン・デ・プレ教会の西側にある有名なカフェ「ドゥ・マゴ」。お店の中にある中国製の2人の人形から命名されています。
 

サンジェルマン・デ・プレ
  

 レンヌ通りにあるおしゃれな雑貨屋さん「ヴェセルリー」。

 今回もお部屋のアクセサリーやキッチン用品などをたくさん買いました。

レンヌ通りの「ヴェセルリー」
  



 レンヌ通りを走る「95番バス」。サンジェルマンとオペラを結ぶ便利なバスです。
 

 今パリで人気のパティシエ「ピエール・エルメ」。モンブランとマカロンを買いました。



 ここは玉村豊男さんおすすめのスポット「オデオン」。おしゃれなショップやパリっぽいカフェもありますよ。

オデオンからカルチェ・ラタンへ
  

  歩いて再びカルチェ・ラタンに来ました。私はこのグリック(ケバブ)がずっと食べたかったんです。特にユケット通りにあるこの店のグリックがおいしいと思います。



 近くの「マクドナルド」で待ち合わせをして今日のお昼ごはんにします。マダムと娘はハンバーガーを、私はさきほど買ったグリックを食べます。
 

 本当においしいんですよ。羊の肉と野菜、フライド・ポテトをサンドイッチにしています。パンはバゲットかピタかを選択できます。4.2ユーロ。ちょっとピリ辛で汗をかいていますが・・・。

フランスの洗濯機
  

一度お部屋に戻ってから、再び出発です。
今度は「ケドラ・ラペ駅」からメトロに乗ります。

  途中RERのC線に乗換えて、アンバリッドへ行きます。

 この電車も2階建て。地下鉄なのに2階建てってのがまたすごい。それからメトロは右側通行ですが、このRER(首都圏高速鉄道)は左側通行です。

オーステルリッツ駅からRERに
  

  アンバリッドへやってきました。 実はこのすぐ横にあるアンバリッド・ターミナル内の「エールフランス・ショップ」に来たのですが、ナントお店がなくなっていました(涙)。

  パリで一番美しい「アレクサンドルV世橋」。
 

 パリで最古の橋「ポン・ヌフ橋」(新しい橋という意味)。
 

アレクサンドルV世橋    72番バス
  

 サマリテーヌデパートへおもちゃを見に来ました。どこのデパートもクリスマス商戦でにぎわっていました。

 今晩のメニューは「ビーフ・ブルギニオン」と「チャーハン」、「サラダ」「サラミ」それにピエール・エルメのモンブラン。いただきまーす。

「サマリテーヌ・デパート」    今夜のディナー
  

horizontal rule