|
|
![]() |
今朝も朝からいい天気。 |
結局、1度も傘を使うことなくよかったです。 |
|
|
今朝もモンサラット通りからダイヤモンドヘッド・ロードを走ります。 |
そしてカピオラニ・コミュニティ・カレッジを過ぎたところが登頂口。 |
これが「ダイヤモンド・ヘッド・トンネル」。 |
トンネル内側は岩盤をくり抜いたまま。 |
|
$5.00を払って「ダイヤモンドヘッド・ステート・モニュメント駐車場」へ。 |
まだ午前8時前なのに、すでにたくさんの登頂者が来てますね。 |
|
![]() |
|
ダイヤモンドヘッド・ビジター・センター。 |
ダイヤモンドヘッド・ステート・モニュメントの碑。 |
料金所でもらったチケット。 |
ビジターセンターにあった登頂ルートパネル。 |
|
さあ、1.3Kmのトレイルスタート。 |
これからあそこまで登るのです。 |
|
|
74段の急な第一階段。 |
225フィート(約70m)の細くて長いトンネル。 |
99段の第二階段。 |
地下に作られたらせん階段。 |
|
この金属階段を上がると・・・ |
そこが噴火口外輪山の山頂。 |
|
|
|
![]() |
あなたの安全と浸食防止のため、ここの後ろに滞在しなさいとの看板。 |
これが砲撃統制所の最も高いところにある「観測所」。標高761フィート(232m)。 |
観測所から南方向はかなりの断崖絶壁。 |
向こうに見えるのが砲撃統制所の細い小窓。 |
|
|
![]() |
山頂には25分ほど滞在しましたが、きりがないので午前8時50分に下山開始。 |
マダムはすでに10分以上前に下山し始めちゃったのです。急いで追いかけなきゃ。 |
金属階段を降りると、第二階段の上で合流。 |
ここからは登頂してきたのと同じルート。 |
|
|
5分ほど走り続けて、マダムに追いつきました。 |
途中走ったおかげで15分で下りちゃいました。 |
|
|
トイレ横の休憩所にはダイヤモンドヘッドに関する解説パネルが数枚。 |
|
|
残念ながら日本語はありませんでしたが、写真とイラストを見るだけで内容は把握できました。 |
|
|
|
![]() |
|
|
フィッシャーハワイは以前の倉庫のような店舗から移転していて、実はここ・・・ |
ウォールアートの「モンスター」が描かれていた建物なのです。 |
エントランスと書かれた横断幕がすごい。 |
それに平日は午前7時から営業しているのもすごい。 |
|
それでも絵はがきだけでもこの量の多さ。 |
ポストイット(付箋紙)も相変わらずの品ぞろえ。 |
|
このイスすごいんですよ。 |
ロッキングするうえ、リクライニングするんです。 |
おや、日本製の日用品もありました。 |
この棚すべて生活用品。 |
|
![]() |
|
ここはカカアコ近くの「サウスベレタニア通り店」。昨日の夜、フィッシャーハワイからの行き方をGoogleマップで調べてメモってありました。 |
私は「ダブル・ワッパー・ミール」($10.89)、マダムは「ワッパーJr」($3.29)と「チキンナゲット($2.49)、それに「チョコシェイク」($4.99)を注文。 |
|
|
|
|
|
![]() |
今回のレンタカー「日産・ジューク」ですが、エンジンスタートの際・・・ |
スピードメーターとタコメーターが一度ビューンと振るんですよ。 |
|
|
またまた、カイルア・ロードを走ります。 |
そしてカイルアビーチパークの東駐車場に到着。 |
|
![]() |
|
坂を登り切ったところにあるラニカイのモニュメント。実に不思議なカタチをしています。 |
遠くに見えるのが「ラニカイ・ピルボックス・トレイル」の稜線。こうして見ると結構な距離ですね。 |
![]() |
|
|
|
オーシャン・アクセス2 |
オーシャン・アクセス3 |
オーシャン・アクセス4 |
|
|
「オーシャンアクセス」の注意書き標識。 |
これが「オーシャン・アクセス5」で、私はこのアクセスの雰囲気がいちばん好きです。 |
|
|
|
かわいい郵便ポスト。 |
モクルア・ドライブとアアラパパ・ドライブのY差路にあるラニカイの看板。ちょっと地味なので気づかないかもしれません。 |
|
|
前回来た時に買ったこのポップコーンが絶品だったので、また買いに寄ったのです。 |
私はこのレトロな建物が大好き。緑のスタバといい、ハワイには緑色の建物が似合いますね。 |
|
![]() |
カイルア出発後、右手にカネオヘ湾を見ながらのんびりと北上。 |
しばらくすると、目の前にクアロアの山が見えてきました。 |
カメハメハ・ハイウェイを30分ちょっと走って、「クアロア・ランチ」到着。 |
背後の山が特徴的。映画「ジュラシックワールド」の撮影地としても有名。 |
|
|
午後2時になったところで、ビジターセンターへ。 |
受付で$177.91を払ってチェックイン完了。乗馬の時間まで待ちます。 |
|
私の馬の名前は「エース」。 |
日本人の新婚さんの次に出発。 |
|
|
私は右手にデジカメ、左手で手綱。 |
自分を撮れるのはこんなところだけ。 |
ここからが映画「ジュラシックワールド」の撮影地。 |
確かに恐竜がいそうな風景です。 |
|
|
|
約1時間後の午後3時25分に戻って来ました。 |
あっという間の1時間でしたね。 |
|
|
よくしつけられていて、なでなですると・・・ |
自分で戻って行くんですよ。 |
|
|
|
![]() |
午後3時40分にクアロアランチ出発。 |
さよなら、チャイナマンズ・ハット。 |
パリハイウェイの峠道を超えると・・・ |
ホノルル側はかなりの雨。 |
|
|
![]() |
午後4時45分、カパフル通りにあるガソリンスタンド到着。昨日に続き2度目の給油。 |
このガソリンスタンドが多分、ワイキキ周辺でいちばん安いです。 |
この日のレギュラーガソリンは1ガロン=$3.599。 |
6.461ガロン入って$23.25でした。 |
|
ここがインターナショナル・マーケットプレイス駐車場の入口。 |
5階駐車場にクルマを止めました。日産・ジューク君、4日間お疲れさまでした。 |
1階のレンタカー・カウンターで精算。最初にガソリンが満タンでなかったことを告げると、$5.81を減額してくれました。 |
ディスカバー・ハワイ料金$140.90に加え、追加の保険や諸税が$93.10。ここから$5.81をマイナスしてもらてトータル$228.10でした。 |
|
![]() |
|
|
ワイキキに進出した「ノードストローム・ラック」。 |
店内はガラガラ。 |
|
続いて「ロス・ドレス」。 |
ワイキキのロス・ドレスにはおみやげコーナーがあって、ここで気に入ったものがあればお買い得です。 |
|
![]() |
今夜の夕食はマダムはロイヤルハワイアンセンターの「パンダEXP」。 |
続いて私のプレートを買うために、カラカウア大通りを歩きます。 |
今度はキングスビレッジ横を通って・・・。 |
フードパントリーの「HIステーキ」へ。 |
|
|
|
今夜がハワイ最後の夜。 |
過ぎてしまうとあっという間でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|