投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
 Name
 E-Mail
 U R L
 Icon Icon
 Title
 Message
 文字色
 File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
 Pass
投稿用PASS
 


安倍文珠院へ獅子から降りた文殊菩薩を拝みに
Tanjima  
こんにちは

今日は予定通り、奈良県桜井市の安倍文珠院に今だけ期間限定で獅子から降りている文殊菩薩さまを拝みに行ってきました。

午前10時半に到着。平日ということもあり参拝者はまばらで、お寺の方による説明もしっかり聞いてきました。

文殊菩薩さまが獅子から降りたのは15年ぶりだそうで、一生に一度、その姿を拝めると幸せになれるとの言い伝えもあるそうです。
Date: 2025/05/20/18:56:02   [31894]


獅子から降りた文殊菩薩
Tanjima  
写真撮影禁止なので公式サイトからお借りしました。

https://maps.app.goo.gl/6pCdhAmgx3Roci198
Date: 2025/05/20/18:56:54   [31895]


ザ・スタミナラーメン
Tanjima  
桜井に行ったらお昼はサイカラーメンと思っていたのですが、今まで2度訪れたお店はすでに閉店していて、橿原神宮店は定休日だったので、今日は別の天理ラーメン系の「ザ・スタミナラーメン」に入りました。

ここは元天理ラーメンの店主だった人が独立したお店とのことで、Googleマップの評価も元祖天理ラーメンのお店よりも格段に高いのです。
Date: 2025/05/20/19:00:55   [31896]


めちゃうま
Tanjima  
いやー、ほんとおいしかったです。

麺はまるでそうめんのようなストレートの乾麺をゆで、天理ラーメン独特の野菜たっぷりのスープにドッキング。

最初見たときはめんが細くて腰がなさそうに見えたのですけど、食べてみてビックリ。時間が経ってもめんの腰があるんです。スープもサイカラーメンよりもわが家の口に合いました。

次回からも桜井に行ったときは、ここでお昼を食べようと思います。

https://maps.app.goo.gl/W7AyJjTgRWMtPGd68
Date: 2025/05/20/19:04:23   [31897]


長谷寺
Tanjima  
わが家は桜井に行ったときは、長谷寺と室生寺にも参拝を欠かしません。今日も午後から巡ってきました。

長谷寺にはいつも牡丹が咲いている時期に参拝に行っていたので、今日は花の少ないちょっと寂しい長谷寺でした。

https://maps.app.goo.gl/PcG23ePCeUjBMR1R8
Date: 2025/05/20/19:07:26   [31898]


そして室生寺へ
Tanjima  
安倍文珠院、長谷寺、室生寺は近鉄大阪線に沿って点在していて、国道を走っているときに近鉄電車が走ってこないか期待していました。残念ながらひのとりは来なかったですが、アーバンライナーが走ってきました。

長谷寺から30分ほどで室生寺到着。バスツアーが到着していて現地係員さんが説明しているのを少し聞いてきました。

わが家は室生寺にすでに何回も参拝に来ているので、今日は金堂には入らず、私の大好きな日本一小さい国宝の五重塔を眺めて帰ってきました。

https://maps.app.goo.gl/vjYHaR61U9KkSAoN7
Date: 2025/05/20/19:13:48   [31899]



なんとか策を
じるち  
こんばんは。

インストールの状況はいかがでしょうか、古いものを使わせないという強い方向性を感じさせるものです。今まで蓄積してきた資産が使えなくなるとしたら、本当に大損害ですし、なんとか策を見出してください。

昨晩はいつもより1時間ほど遅い列車で帰りました。木曜日ということもあってよく空いていたと思います。J11編成だったので走りも穏やかでした。昨晩も品川駅で小さなトラブルがありまして、2〜3分の遅れとなったのですが、新横浜を2分遅れで出発して名古屋駅には定刻でした。ピークアウトした時間帯ですし、追いつくにも十分な余力があると思います。外国人観光客は少なかったです。少し閑散の時期でしょうか、雨も多くなってきますし、快適でなくなってくることは確かです。

さて、金曜日は年休にして、朝から夕方前までにかけて久しぶりの街歩きで大阪を散歩してきました。最近ずっと行ってなかったです。市街地を歩くことはせずに、ちょっとめずらしい動きをしてきました。写真と一緒にご紹介していきます。

土曜日は雨になります。日曜日は晴れるようですが、逆にしてほしかったという残念な週末になりました。
Date: 2025/05/17/00:23:19   [31871]


千歳渡船場
じるち  
大阪市大正区から港区にかけて、なみはや大橋など大阪港から広く見渡せるところを歩いてきました。

まずは渡し舟です。これは大阪市が道路替わりに長年やっている小船の連絡船で、道路なので無料です。今でも8路線運航されています。

そのうちのひとつ千歳の渡船場です。
Date: 2025/05/17/00:28:35   [31872]


渡し船
じるち  
こんな感じの小さなものです。港の中の生活経路に通っています。
Date: 2025/05/17/00:29:49   [31873]


乗船
じるち  
ほんの2、3分の乗船ですが、しっかり走ります。
Date: 2025/05/17/00:31:03   [31874]


眺望
じるち  
千歳の渡し船で着いた先から歩いてなみはや大橋を徒歩で渡りました。最高高さ50mぐらいになる大阪港のど真ん中にかかる橋です。徒歩ではけっこうきつかったですが、いい運動にはなります。

これは難波とか南方向で、今の街の様子がよく見渡せます。大阪港の海の水がかなり入り込んでいるというのもわかります。

市街地と港や海との距離で言うと、東京が一番近くて、大阪はそれよりももうちょっといくらか遠く、名古屋はしっかり距離があり、それぞれ都市構造の違いになっています。
Date: 2025/05/17/00:37:04   [31875]


もう少し引きで
じるち  
大阪市北区から中央区にかけて、梅田や中之島あたりも含めて広がります。手前にいくつかあるタワーマンションなどからの景色が一番映えるのではないかと思います。

まあ、それにしても、大阪も高い建物をたくさん建てたものです。高さ150m前後のものが多く、航空法により最高高さは210m程度になっています。確かにビル群と言える感じでしょう。

それにしても橋の上はちょっと怖い感じがします。車の振動で少し揺れます。
Date: 2025/05/17/00:43:47   [31876]


USJホテル群
じるち  
中ほどに見える阪神高速の向こう側の建物はほぼすべてUSJにあるホテルです。これもまあここまで増えました。USJはここ数年ずっと盛況が続いています。

そういえば、名古屋のレゴランドはどうでしょうか?レゴランドは入場者数を公表しないですし、東京でも関西でもここのところ名前も聞かない状況ですが、名古屋圏ではいろいろとイベントなどある感じですか。
Date: 2025/05/17/00:48:17   [31877]


昨夜は歓送迎会
Tanjima  
おはようございます

雨の週末です。しかし事前の予報よりも雨が降る時間帯は短いようで、今日の日中はもしかしたら傘が不要かもしれません。来週の週間予報も今までよりも悪くなくなりましたね。いい方向に外れるのは歓迎します。わが家は天気がよければ火曜日に安倍文珠院と長谷寺、室生寺に行く予定です。

私のPCのほうは初期セットアップを完了し、いくつかの問題を抱えていますが、おおむね新しいPCに満足しています。特にSSDと32GBのメモリ搭載のおかげで、起動時間の短さには驚きです。問題はHPの編集ソフトでタグをチェックするエディターを起動すると落ちてしまうのとPhotoShopをインストールできなかったことです。どちらも24H2になった影響なので、もうどうしようもありません。エディターは別のソフトを起動してチェックし、写真編集には無料の PhotoShop Expressをインストールして当面はしのぐことにしました。

写真拝見しました。私たちの知らない大阪です。無料の渡し船があちこちにあるなんて初めて知りました。このご時世に運航を続けているということはそれなりに利用者がいるということで、さすが水の都と思います。船の難点は悪天候になると欠航してしまうことですね。

Googleマップのストリートビューでなみはや大橋を渡ってみましたが、じるちさんおっしゃる通り、かなりの高さで徒歩ではちょっと怖いですね。これで横風を受けたら足がすくんでしまいそうです。ここを徒歩で移動する人は少ないのではないですか。

名古屋のレゴランドについては地元民である私もほとんど情報がありません。マスコミが報道しないからでしょう。たまに地下鉄の車内でレゴランドのおみやげを持った外国人家族を見かけますが、何せ対象年齢が限定されるテーマパークなので、目立った存在でないことは確かです。でもまもなく拡張工事が始まるので、一定の来園者がいるのでしょう。

私のほうは昨夜、職場の歓送迎会でした。オフィスビルから居酒屋まで徒歩で移動したのですが、久しぶりにレイナード・ヒサヤオオドオリパークを通ってみました。久屋大通の中央部分に三井不動産が開発した商業施設を配置したもので、ここが道路の中央部分というのを忘れてしまいます。
Date: 2025/05/17/05:55:01   [31878]


新しい風景
Tanjima  
中部電力ミライタワー(テレビ塔)を通り過ぎ、見えてきたのがザ・ランドマーク名古屋栄です。すでに高層階まで外壁の取り付けが完了したようです。これから内装と低層階の工事に入るところでしょう。
Date: 2025/05/17/05:55:56   [31879]


セントラルパーク
Tanjima  
そしてセントラルパークの吹き抜け部分から北を望んだ風景です。こちらの方向には超高層ビルはないので、昔ながらのテレビ塔のある風景を見ることができます。
Date: 2025/05/17/05:56:25   [31880]


雨上がりに向けて
じるち  
おはようございます。

今朝はしっかりと雨が降っています。こちらでは雨は午前までの予報になっています。午後は生駒駅の近くへ行く予定です。生駒駅近くにある生駒ふるさとミュージアムと歴史資料館で生駒の戦国時代に関する講演会がありまして、これを聴きに行くというものです。帰りは生駒駅の近鉄百貨店で551蓬莱の豚まんを買ってくるつもりにしています。雨が続くと車で行くことも考えたのですが、ミュージアムの駐車場台数が少なくて駐車場難民になる懸念もありますので、おとなしく電車にします。名古屋圏だとやはりどこでも一定の駐車場台数が確保されているものなのでしょうか。

PCの対処がひとまずすすめられたようでよかったです。確かに起動が早いのはぼくも去年この新しい機械に買い替えて衝撃的でした。セントレア情報も拝見しています。それにしても本当にこの情報ストックはすばらしいと思います。空港会社の人もこれを見たら泣いて喜ぶようなものではないでしょうか。最新は決算情報でしたが、もともとセントレアは非航空収入で行くという方針がありますから、航空の回復とともによい展開になってきているのでしょう。本業の弱さをもともと織り込み済みというのは事業としては疑問符が付く運営ですが、それでも空港をセントレアをやっていかなければならないということです。

ザ・ランドマーク名古屋栄、外観はほぼほぼ完成ですね。ここに名古屋圏待望の国際級な超高級ホテル・コンラッド名古屋が開業します。国際ブランドとしての超高級ホテルは名古屋初になり、集客効果は特に大きいと思います。大阪でも先日開業したウォルドーフ・アストリア大阪が話題になっています。

大阪の景観は報道画像にもなかなか載せられることがなく、このような景色は関西圏外から見るとどこの街なのかすぐにわからないようなものではないかと思います。パッと目を引くビル群はともかくとして、これ以外のごちゃごちゃした街並みも見ていただきたいところでして、日本の都市で特に所得格差が激しいという姿が視覚的にもわかるかと思います。

渡船も大阪市独特の交通事情です。2枚目の写真の奥のほうにある細く高い橋がなみはや大橋でして、遠目にはこんな感じ、歩くと怖いです。普段使いで歩いているひとはいませんでした。ぼくと同じようにウォーキングコースにしているような人が数人いた程度です。通常は車で渡る道です。

来週の火曜日はお天気がよさそうです。長谷寺を中心にして訪問される予定のエリアでは快適に過ごしていただけるかと思います。
Date: 2025/05/17/06:51:36   [31881]


千歳渡船
じるち  
偶然に写りこんでいました。見えているのが千歳橋で、その下の海面を動いているのがぼくが乗った渡し船です。このあたり、本当に工住混在のエリアです。
Date: 2025/05/17/06:54:56   [31882]


水門
じるち  
大阪港と市内の河川が繋がるところです。ここで水を管理しています。このようなところは何ヶ所かありまして、今では水門を通って天然のうなぎが大阪市内の河川に増えていることがわかっています。汽水環境が多いのでうなぎには住みやすく、またうなぎは少々の環境でも生活できる強靭な魚なので、天国になっているようです。

このあたりもごちゃごちゃしていますね。
Date: 2025/05/17/07:00:02   [31883]


駒川商店街
じるち  
ハードな散歩の後、地下鉄で港とはかなり離れた駒川というところへ移動して、大阪市内でも有名な駒川商店街を訪れました。評判通りの活気と魅力的なお店の数々、天王寺から南へ向かったところに位置する街でして、このあたり、本当に生活感があるところです。

名古屋では大須商店街は有名ですが、これは街の中心部にあって、大阪であれば心斎橋筋商店街に相当するものかと思います。名古屋でも生活感で活気のある商店街はあると思いますが、どこかおススメのところなどありますか?
Date: 2025/05/17/07:07:02   [31884]


商店街入口
じるち  
こんな感じです。

ここにある三井住友銀行駒川町支店がまたいい感じです。おそらく住友銀行時代からある都銀の地元ローカル支店で、長年にわたり地域密着な感じでしょう。住友銀行は昔から大阪にあるこのような支店から積み上げてきたところが原点です。
Date: 2025/05/17/07:11:26   [31885]


ローストビーフ丼
じるち  
ランチに食べました。このお店の看板メニューで非常に美味しかったです。スープが付いて税込み1,000円、価格も良心的でした。
Date: 2025/05/17/07:14:32   [31886]


ビストロ・リール
じるち  
駒川商店街のちょっとした有名店でした。よくある地元で美味しいとテレビで紹介されるようなお店です。実際に関西ローカルの番組では紹介されたことがあったようです。商店街を散歩コースに入れて、このようなお店も楽しみたいと思います。
Date: 2025/05/17/07:17:30   [31887]


アーケードこそ関西の文化
Tanjima  
再びおはようございます

名古屋の天気予報もTVニュースではお昼までと言っていました。Yahoo!天気予報は午前9時までが雨マークなので、どちらにしてもお昼頃までには雨は上がるみたいです。できれば午前中に買いものに出かけるまでに上がってくれるとうれしいのですけどね。

じるちさんは午後から生駒駅でお出かけですか。近くに551があっていいですね。名古屋の公共施設でも駐車できる台数の限られたところはたくさんあります。特に市街地に古くからある施設がそうです。それでも近くには必ずといっていいほどコインパーキングがありますので、どこに行くにもマイカーという人は少なからず存在します。

今回購入したPCですが、メモリを32GBにしたのはまあいいとして、ストレージを1TBのSSDにしたのは無駄でした。今までのPCの使用量がCドライブとDドライブを合わせても300GB未満だったので、512GBで十分でした。これで3万円余計に使ってしまいました。あと24H2による不具合は起きていません。じるちさんも安心して24H2にバージョンアップして大丈夫だと思います。

セントレア情報ご覧いただきありがとうございます。今朝も決算報告をUPしました。利益を上げているのは空港内の非航空系の売り上げが好調なためで、航空系の収入は便数がまだ戻っていないので、全盛期には届いていないのではないでしょうかね。

昨日栄を歩いてみて、ザ・ランドマーク名古屋栄のほかにも数棟の高層ビル建設現場の横を通りました。どちらも地上100mに満たないのであまり話題になっていませんが、少しずつですが栄でも再開発は行われているようです。ただ、コンラッドの誘致に成功したザ・ランドマーク名古屋栄は名前のとおり栄のランドマークになることは明らかですので、オリエンタルビルや興和不動産が続いてほしいと願う限りです。

じるちさんが歩かれた大阪は、地元民以外ではそこがどこなのかわからないです。背景に有名な風景でもあれば別ですが、駒川商店街はGoogleマップのストリートビューで歩いてみたのですけど、じるちさんの写真は南側の入口だったのですね。

先日、YouTube動画に名古屋は関東か関西かというのがアップされ、いろんな観点でチェックしていたのですが、結果はさておき、アーケードの文化は関西の文化で関東の各都市には1つか2つしかないと分析していました。確かに大阪市だけでなく、関西地方にはとてもたくさんの有名なアーケードがありますよね。名古屋市には大須のほか、円頓寺というのが有名ですけど、これ以外に目立ったアーケードはないです。ほかの地方都市に行くと、一宮や岡崎にありますが、それでも1本か2本といった規模です。そういう意味では名古屋は関東に近いと言えます。

ローストビーフ丼おいしそうです。ライスが隠れて見えないですね。
Date: 2025/05/17/08:20:21   [31888]


きっぷが不備
じるち  
こんばんは。

今日は天気予報通りにお昼を過ぎて雨はあがり、時々晴れるようになりました。ミュージアムでの予定もうまくいき、買い物をして帰ってきたところです。昨日も今日も出かけるという展開になりました。

円頓寺商店街について、ウェブサイトがあったので見てみました。歴史ある商店街でこれこそ名古屋の地元の感覚として楽しめる場所ではないかと思います。次回、名古屋へ行ったときには必ず訪問したい思います。

名古屋では積み残しの宿題があります。リヨンと叶です。どちらも食べるところまで行く着くのになかなかたいへんな様子、しかしそれでもなんとかしなければならないです。

名古屋訪問といえば、近鉄・南海・名鉄の3・3・SUNデジタルフリーきっぷが発売されています。2日用と3日用があり、通年で買えるのはいいんですが、名鉄の乗車エリアが限られていて乗降できる駅も制限されていてこれでは使い勝手が悪すぎます。なんでこんな仕様にしているのか理解できません。Tanjimaさんはどう思われますでしょうか。名鉄も近鉄と南海と同じように原則全線フリーであれば、これを利用して名古屋行きの予定をたてるというのは合理的なんですが、非常に残念なことになっています。もう時間はたちましたが、お兄ちゃんと名鉄に乗りつくす遊びをしたときのことで、あの回はトライアルだったこともあり、次回は名所など含めて楽しみたいと思っているところです。

社運をかけたプロジェクトを筆頭に果敢に攻める名鉄を実際に感じてみたいともいう気持ちです。
Date: 2025/05/17/18:02:48   [31889]


名古屋側からは
じるち  
名古屋側から見ると悪くないかもしれません。近鉄、南海ともに追加にはなりますが特急も上手に使うこともありです。
Date: 2025/05/17/18:06:59   [31890]


なぜでしょう
Tanjima  
こんばんは

じるちさんは予定どおり行動できてよかったです。こちらは意外に天気の回復が遅れ、午後からの外出をキャンセルしました。お昼前にいったん晴れたのですけど、寒冷前線のあとで温暖前線が通過したようなカンジでした。そのせいか非常に湿度が高くて、ジメジメして蒸し暑いです。

今日は古いPCをリサイクルに出しました。古いといっても今まで使っていたのではなく、もっと古いやつです。Hawaiiにも何度か連れて行ったSONYのVAIOで、フェリカポートがあるので、以前は交通系ICカードの残額読み取りに重宝していたのですが、今はスマホでやれてしまうのでもう廃棄することにしました。PCはメーカーに回収義務を課しているので、送料とも無料で引き取ってもらえるので助かります。

円頓寺商店街は名古屋駅にもほど近く、すぐ東には四家道という歴史のある通りもあって、なかなかいい場所にあるのですけど、残念ながらあまり繁盛していません。シャッターが降りているテナントもあります。わが家もここで春秋に開催される「パリ祭」を見に行くくらいです。

リヨンと叶は次回お越しの際にリトライしてください。叶は営業時間をチェックしておけば食べられると思いますが、リヨンはあまり待ち時間が長いと、その後の計画に支障出ますよね。でも名古屋のモーニングをぜひご賞味いただきたいと思います。

近鉄・南海・名鉄の3・3・SUNデジタルフリーきっぷの存在は知っていたのですが、名鉄の利用区間がこんなに狭いとは知りませんでした。これだと豊橋や豊川稲荷、豊田、内海、蒲郡、津島などには行けないのですね。せっかくのフリーきっぷなのに惜しいですね。
Date: 2025/05/17/18:48:07   [31891]


暑くなってしまいました
じるち  
こんばんは。

今日は蒸し暑い一日でまいりました。そろそろ暑さは真正面から来るように感じられます。常に雨の空気も入ってきますし、また今週も週末にかけて天気はわるくなりそうです。Tanjimaさんの火曜日まではだいじょうぶそうでよかったです。

今日は一日ゆっくりしていました。弟くんを塾のテストに送り迎えしただけです。車にとって暑いですし、本当に疲れます。

デジタルフリーきっぷについて、名鉄がどうにかならないのか、今からでも改善してほしいと思います。豊橋や豊川稲荷に行けないし、豊田も範囲外になるとは、名鉄は何を考えているのでしょうか。名鉄も全線フリーであればこれを使って名古屋行きの計画を具体化させていたと思います。

キーボードとマウスを買い替えました。去年から使っているHP純正品がやはりずっといまひとつよくなく、サイレントかつキータッチがしっかりしているものに替えました。昔よりも性能はよくなっているのでしょうが、全体的に値段が上がったという印象です。

お風呂に入ってからゆっくりしたいと思います。
Date: 2025/05/18/17:00:54   [31892]


ほんと暑いです
Tanjima  
こんばんは

今日は1日、傘の心配のない反面、非常に気温が上がって蒸し暑い1日でしたね。私の部屋はこの時間でもまだ27.3度あります。今夜は半そでTシャツで寝たほうがよさそうです。火曜日は天気よさそうですけど、最高気温は30度近い予報なので、服装に気を付けて出かけることにします。

わが家は毎週末にスシローか魚べいで夕飯を食べるのを続けていますが、今週は家内が昨日外出していたので、今日スシローに行ってきました。最寄りのスシローはイオンの敷地内にあって、イオンの食料品売り場は土曜の夕方のほうが買い物客が多いですが、スシローへの来客は日曜のほうが多いようです。予約してあっても結構待ちました。

デジタルフリーきっぷは3社の思惑に温度差があるんでしょうね。名鉄はあまり乗り気でないのでしょう。こんなところにも営業利益の差が出ているのかもしれません。何せ赤字ローカル線をあちこちに抱えているミニ国鉄みたいな会社ですから。

じるちさんのPCはデスクトップPCでしたか。デスクトップPCはキーボードやモニターが更新できるのでいいですね。ノートPCはコンパクトでいいですが、キーボードやモニターは固定ですので、それに合わせて購入しなくてはいけないのが玉に瑕です。私は17.3インチ画面が欲しくて、少ない選択肢からこのPCを選びましたので。

昨日の午後から今日1日、PhotoShopに代わる写真編集ソフトを探していました。Microsoftストアを中心に片っ端から無料ソフトをインストールして使い勝手を試したのですが、残念ながらPhotoShopに代わるソフトには巡り会えませんでした。

買取版のPhotoShopがあれば、少し高くても購入したと思いますが、今は3年間のサブスク版しかないのであきらめました。HPで使うほとんどの写真ファイルはPhotoShop Expressと縮小専用の合わせ技で制作できるので、どうしてもPhotoShopが必要なときは今まで使っていたPCを引っ張り出して編集しようと思っています。

というわけで今までのPCもまだ当分は活躍しそうです。
Date: 2025/05/18/18:56:27   [31893]



あまり暑くならず
じるち  
こんばんは。

東へご旅行されてまた新しい感じでしょうか。PCも想定の範囲内で稼働始めたようでよかったと思います。新しい機械に入れ替える時は何かと気に係るものですが、慎重にひとつずつ進められて、さすがTanjimaさんです。
東京では何か今年は気温の上がり方がおとなしいです。西の方はどんな感じなのか、明日の夜帰ってからになりますが、週末は雨方向なので暑すぎることはないでしょう。湿度が心配です。

関西、特に今は大阪で外国人来訪者が例年をさらに上回る勢いで増えていて、相当たいへんなことになってきているようです。やはり万博です。関西圏全体にこの効果がどれくらい波及しているのか、今はまだ何も出てません。神戸がどうなのかがひとつの秤です。インバウンド負け組の神戸です。関西から名古屋圏への染み出しはあるかもしれません。良い効果は少なからず増えているのではないでしょうか。

金曜日を休みにしているので明日は帰宅です。
Date: 2025/05/14/18:01:50   [31869]


その後大変でした
Tanjima  
こんばんは

じるちさんは今週の勤務は明日までなんですね。いい週末をお過ごしください。

昨日はじるちさんへの書き込みのあとで大変な目に遭いました。
お昼前には今まで使っていたソフトのインストールを完了したのですが、昼食後PCを起動したところ「正常に起動できませんでした」とのブルー画面になってしまったのです。当初頭の中は真っ白で何が起きたのかわからなかったのですけど、True ImageというバックアップソフトでCドライブ、Dドライブをまるごとバックアップしていたので、そのときはそれほど深刻に思わなかったのです。

こうなるといったん購入時の状態に戻すしかないので、ガイダンスに従い購入時の状態にしたのちCドライブをまるごと元に戻してひと安心・・・と思ったら、再び正常に起動できないとの画面になってもう顔面蒼白。原因がわかったのは昨日の夜、4回目の新品購入時に戻して修復したときで、Photo Shopをインストールして再起動したら同じことが起きたのです。

実はPhoto Shopは当初インストールできなかったものの、Windowsセキュリティの設定を変更すれば入れられることに気づき、インストールできて喜んでいたのですが、それが原因とは想像できませんでした。新しいバージョンのPhoto Shopを購入すればいいようなものですが、現行製品はサブスク版になっていて、3年間しか使えないのに2万5千円はちょっと出せなかったのです。代わりの写真編集をどうするかこれから考えたいと思います。

今回の1泊2日旅行は小鳥たちが2日置き去りにされて、パニックにならないかを確認するのが当初の目的でしたが、参加してみてなかなかよかったです。ひとつわかったことがありまして、今回の旅行は特急しなので行くというものなのに、なぜか目的地からかなり遠い塩尻駅で下車・乗車したんです。

塩尻といえばJR東海とJR東日本の境駅なので、もしやと思ってツアーガイドさんに尋ねたら「大人の事情で」と言うので、「それはJR東海区間だけ利用ということですか?」と聞いてみたところビンゴ。「JR東海は割引率がいいんですがJR東日本はあまり割引してくれないのです」と言うんですよ。JR東海の割引率がいいというよりは、正確には自社運行区間なのでということなのでしょう。

最寄りの篠ノ井か長野まで乗車すると割引率が悪くなるので、塩尻からバス移動なんですと言っていましたが、旅行会社はツアー催行で利益出さなくちゃいけないので、そういうことが重要なんですね。バスの乗車時間がそれだけ長くなるわけですが、高速走っているので到着時間に大きな差はないですから。ただ、私のようにバスツアーが好きじゃなく、今回のツアーが特急しなの利用だったので選んだ人間人間からすると、もう少し旅行代金が高くなってもバスの乗車時間を短くしてほしいと思います。

来月は往路にのぞみグリーン車とはやぶさグランクラス乗車で2泊3日の函館旅行です。6時間近く新幹線に乗車するので、結構楽しみにしています。
Date: 2025/05/14/21:40:25   [31870]



新しいPC届いたのですが
Tanjima  
今日、新しいPCが届きました。今日は何もしないつもりでしたが、同梱されていたメーカーの取説に、セットアップや更新しないと使えないと書いてあったので、インターネットにつないで始めました。

PCのスペックがいいこともあって、すべての更新が1時間ほどで完了。続いてアプリを入れ始めたのですが、ここで恐れていたことが起きてしまいました。HPのエディターはインストールできたので、実際に使ってみないと正常に動作するかどうかはわかりませんが、いちおうインストールはできました。

しかし写真編集に使っているPhoto Shopがバージョンが古いためか、このPCにはインストールできませんというガイダンスが出てしまいました。あとのアプリは多分大丈夫だと思うのですが、Photo Shopがインストールできなかったのが困りものです。

写真編集ソフトはほかにもあるので、Photo Shopがなくても編集はできますが、長年使ってきて慣れているので、どうするか今後検討します。新しいバージョンのPhoto Shopを購入するのも1つの手なのですが、今はサブスクバージョンしかないんです。

明日とあさっては旅行に出かけるので、セットアップの続きは火曜日にやります。うーん、PCの性能に申し分ないのですが、予想していていたこととはいえ、肝心のアプリが使えないのには困りました。
Date: 2025/05/10/20:44:05   [31866]


古いものは
じるち  
こんばんは。

山の旅行はいかがでしょうか?不安定な天候が続いています。新しいPCも届いて期待が大きいかと思います。古いものが使えなくなるという事象は少なくないと思います。どんどん更新して昔のものを捨て去っていくことが多くなりました。その一方でオンラインでバージョンアップを続けて、利用者を囲い込むということが一般的になりました。スイッチングコストが高まります。

東京ではどうしても南からの湿った風というやつで湿度と水分が増えてきて困ります。今もなんとなくマイナスな空模様です。

今週は週末にかけて天気がまた悪くなる方向です。金曜日を休暇にしています。
Date: 2025/05/12/18:23:23   [31867]


新PCでの初書き込み
Tanjima  
こんにちは

1泊2日の温泉旅行はなかなか楽しかったです。JR東海の特急しなのに乗車したのも何十年ぶりでしたし、温泉旅館での豪華な夕食もおいしかったです。じるちさんがお住まいの関西エリアからは、群馬県へ温泉旅行に行くことはまれでしょうね。名古屋からでも結構大変でした。

今回の旅行で特に楽しかったのは2日目のお昼ごはんを食べに行った横川でのことで、有名な「峠の釜めし」を食べたあと、出発時間まで30分あったので、私ひとりで「碓氷峠鉄道文化むら」へ行ってきたことでしょうか。峠の釜めしを食べるために観光バスで国道18号線を走っていて、目の前に私の大好きだった「EF58」などの往年の機関車が目に入り、これは行かなくちゃと往復走って行ってきましたよ。700円の入場料を払って10分ほどで出てきたのですが、それでも十分な価値がありました。もちろん「峠の釜めし」もおいしかったです。

さて、PCのセットアップですが、さきほど無事に完了しました。土曜日にエラーが出てインストールできなかった「Photo Shop」ですが、今日もいったんエラーで停止したのですが、そこに詳細が出ていることに気づき、Windowsセキュリティの設定を変更したら無事インストールできました。

これで使用環境はほぼ今まで使っていたPCと同じにできたのですが、まだできていないのがPCのトップを開けても起動や再開しないことなんです。今までのPCは東芝ダイナブックだったのですが、シャットダウン状態でもスリーブ状態でもトップを開けただけで起動したんです。今はシャットダウンからは電源ボタンを押さないと起動しないし、スリーブからだとロック画面が出ちゃうんです。

これらは大したことではないですが、できれば今までと同じようにトップの開け閉めでPCを停止・再開させたいので、これから調べてみようと思っています。
Date: 2025/05/13/11:38:06   [31868]



普通の日
じるち  
こんばんは。

今日はオンラインミーティングをやったぐらいで特に何もない一日でした。このオンラインで物事を進めることができるということで、東海道新幹線のビジネス需要は確実に減っています。10年ぐらい前を軽く振り返ってみると、観光客の割合が一定程度増えているところで、ビジネス需要が外国人需要に置き換わったと言えるでしょう。軽度の出張は間違いなく減っています。そこまで交通費をかける必要はありません。外国人観光客が増えたことがJR東海には追い風でしたし、また、いろいろ言っていても現在のところでは東京阪という相当太い観光客の流動が確立した状況です。名古屋もここに入ってくれればというところなのでしょうが、JR東海としては東京阪で間違いなくやれているところでは冒険を期待しないと思います。そういう会社でしょう。

土曜日、東京では大雨との天気予報で、これはかたいようです。全体的に天気が悪いのであれば、それに備えて過ごす態勢にします。Tanjimaさんは雨が過ぎた後で動けそうなのでよかったですね。この時期、天気が気になります。
Date: 2025/05/08/17:52:56   [31860]


次の場所
じるち  
めずらしい角度から中之島が見える写真です。写真の中ほど、島の中央あたりの空き地が次の再開発エリアとして始動しています。その横をすぐなにわ筋線の新路線が通ります。鉄道工事は順調なようです。このエリアにまた何棟かの超高層ビルが建ちます。経済環境や金融環境が難しくなってくるところにあって、このような再開発がいつまで続くのかも気にかかるところです。
Date: 2025/05/08/17:58:04   [31861]


今日はなごや(758)の日
Tanjima  
こんばんは

今日は「なごやの日」でした。令和7年5月8日にかけたもので、実は平成7年にも同じようなイベントがありました。市内でいろんなイベントや割引サービスがあったのですが、残念ながら平日ですので、多くの人は恩恵を受けていないのではないかと思います。私も今日は午後から職場の安全作業や災害復旧などの研修があって、あっという間に1日が過ぎてしまいました。

JR東海はJRグループの中で最も国鉄気質を残した会社です。それがいいのか悪いのか判断が分かれるところですが、そういう鉄道会社が1社くらいあってもいいんじゃないですかね。ただ、そのJR東海が今日、事業運営体制の変更を発表しました。かなり大規模な機構改革のようですので、JR東海もついに変化の時かもしれません。

そのJR東海がGWの利用状況を発表し、今年も前年同期比5%増だったそうです。ビジネス需要が減っていても、インバウンド需要と海外旅行から国内旅行にシフトした日本人の観光需要を、東海道新幹線でがっちり掴んでいるといったところでしょう。

鉄道ネタのついでに、名鉄が今日、名市交鶴舞線と相直している豊田線用の新車を発表しました。豊田線と名市交鶴舞線用車両は実に48年ぶりの新車です。今走っている100系と200系はボロボロですからね。遅いくらいだと思います。ただ、ちょっと気になるのはタイミングなんです。
https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2025/__icsFiles/afieldfile/2025/05/08/250508sinzou.pdf

2026年から順次更新していくとの発表ですが、2026年というのは名市交鶴舞線に可動式ホーム柵が設置完了する年なんです。ちょっとうがった見方かもしれませんが、鶴舞線にホーム柵が設置されるのを待っていたのではないかと思うのです。もしこれがあと数年前だったら、間違いなく名市交からホーム柵用のDCU(ドアコントロールユニット)やATOを搭載してほしいと依頼されたはずですし、要請とはいかないまでもおそらく協議はあったはずなんです。

ホーム柵の設置には国庫補助がありますが、車両には補助金は交付されないのです。つまり自腹になるというわけですよ。そのため、名市交がホーム柵を設置完了するのを待っていたのでは私には思えるわけです。

いっぽう、日本一の私鉄である近鉄は、京都市交が烏丸線にホーム柵を設置するにあたり、自社の相直用車両に自腹でATOとDCUを設置するそうです。近鉄にとっては1円の徳にもならないのにです。この差ですよ、私が近鉄が大好きで名鉄を昔から好きじゃないのは。おっと、グチはこのくらいにさせていただきます(^_^;)。

明日の夜から本格的な雨模様になる予報ですね。名古屋も土曜日の午前中は大雨の予報になっています。わが家が出かける日曜と月曜ですが、日曜日は草津・軽井沢とも曇り時々晴れの予報ですが、月曜日はくもり時々雨になっています。土曜日は温泉旅館にチェックインして湯畑に行くくらいなので、あまり天気は気にしていませんが、日曜日は軽井沢を散策する日なので、できれば傘のいらない天気であってほしいと願っています。

ペッタンしていただいた写真は空撮ですよね。伊丹に降りていく航空機からでしょうかね。大阪のすごいところは、川沿いや海沿いにも超高層ビルを建てちゃうところです。川沿いにも地下鉄道敷設しちゃいますしね。どうやって地盤改良しているのか、どんな基礎工事をしているのかとても興味があります。再開発がひと段落すると、今度は再び埋め立てするんじゃないですかね。
Date: 2025/05/08/20:01:51   [31862]


けいはんな線延伸構想
Tanjima  
おはようございます
今朝はいつもよりもさらに早く目が覚めたので、YouTube動画を視聴していました。いくつか観た中でじるちさんのお住まい近くを詳しく紹介した動画がありましたよ。

近鉄けいはんな線延伸構想に2つのルートがあって、高の原ルートと新祝園ルートを考察したもので、現在のけいはんな線の終点、学研奈良登美ヶ丘駅周辺や高の原駅周辺、それにじるちさんのお話でも時折登場する学研都市の一部も紹介されていました。

鉄道の新線建設は整備新幹線と同じように国と地方自治体の費用負担がありますので、運輸政策審議会の答申結果もどちらかというと、地元(自治体)の意向が反映されやすいのではと推測します。この動画でも過去の運輸政策審議会の答申では高の原ルートを挙げていたのに、今は消滅していると言っていましたので、現在はJR学研都市線にも接続することができる新祝園ルートのほうがリードしているのかもしれません。あくまでも推測ですけど。

ただ、答申はあくまでも答申であって、事業を認可申請するかどうかは鉄道事業者が決めますから、近鉄が答申内容をどう判断するかが最終的には重要です。利用者数の予測が多い新祝園ルートか、利用者数より延伸距離が短く事業費が安価な高の原ルートかといったところでしょうか。将来の需要見込みほどあてにならない数字はないですしね。

じるち家にとっては高の原ルートのほうが利便性向上ですよね。
https://youtu.be/0AHYZzqwYng?si=BXxGMqqlDlJduWOI
Date: 2025/05/09/05:25:14   [31863]


お天気注意と鉄道あれこれ
じるち  
こんにちは。

どんどん曇ってきました。名古屋圏ではそろそろ本格的に雨になってくる頃でしょうか。東京圏では明日のお昼すぎまでは本降りの予報になっています。明日の午前中は外へ出たくないので食料など十分に確保しておかなければなりません。東京週末は多くても月に1度でして、この時間は自分自身のタスクと調整日に使うことにしています。最近は読書量をかなり増やしているのと、趣味である英語と中国語に集中する時間も一定量確保しています。この週末は弟くんが土日ともに塾通いですし、お兄ちゃんも高校の生徒会の役員になったり、文化祭の準備などで忙しく、それぞれのタスクをやるような感じです。

Tanjimaさんは週末を越えてお出かけされるところで、確かに晴れた後の天気が不安定な感じになっています。山のお天気はまた違うでしょうし、十分な備えと計画で進めてください。

名鉄の新車の話、こちらでも確認しました。長い間新しい車両の投入がなかったようですね。鶴舞線への直通車で20m車として他路線より大型の形式ですから、存在感のある車両に仕上げてほしいものです。名古屋圏では名鉄もそうですが、地下鉄では東山線なども小型の車両が多いので、収容力のある鶴舞線には期待したいところではないでしょうか。東山線が混雑していると時々見ます。東山線の車両が小さいのはどうしようもないですが、編成を長くするということも地下鉄では駅の制限上難しいですから。個人的には、東山線は最低でも8両編成、小さい車両であることを考えると10両編成となります。

あと、名鉄は決算はよかったよかったと報道していても、他社比特別というレベルではありません。この先に名古屋駅再開発の資金負担がドッと出てくるわけで、CFの確保に注目しています。一足先に車両投資も必要なのでしょう。なかなかたいへんです。

けいはんな線のことですね、これももう長い間延伸云々とはありますが、実際にはまったく動きなしです。ただ、京都側が独自で調査予算をつけて何かやっているようです。まあ、こんなぐらいの調査で動き出すものではないですが。ただ、万博は一時のイベントなので関係ないですが、学研都市については10年前とは様変わりにして、事業用地は完売となり、もう土地が手に入らない状況へと一変しました。既にあった国会図書館関西館に加えて、三菱UFJフィナンシャルグループの関西センター、日本郵政データセンター、サントリーワールドリサーチセンターなど大型施設が次々に開業してそこそこの規模の集積になってきました。さらに、外資系のデータセンターやNTT西日本のデータセンターなど複数のデータセンターも立地する様相です。奈良交通が路線バスを増便して、連結バスも走っています。こういうところで、けいはんな線を仮に延伸させるとしたら祝園側かなと思います。また、学研都市であれば整備された大きな道路の地下に走らせるなど、地形が比較的単純なため工事には向くと思います。高の原方面は住宅が建ちすぎて今となってはなかなか難しいかという印象です。ただ、人の流動で考えると高の原のほうが昼間の人の流れが多く、学校などもいろいろありますから、需要を平準化しやすいというのはあります。一方で、祝園であれば近鉄とJR西の2路線に接続できるというインターチェンジとしての価値が高いです。というようなところで、引っ張り合いがあるというものです。
Date: 2025/05/09/12:07:11   [31864]


明日は晴れ
Tanjima  
こんばんは

今日の名古屋はお昼前から雨が降り出し、午後から風が強くなって今は雨脚が強いです。帰宅したらルーフバルコニーの鉢木がいくつも転倒していて、雨に濡れながら直してきました。名古屋の雨は明日の朝方には上がる予報で、明日日中の行動には影響なさそうです。明日は午前中にPCが届く予定ですが、開封はするものの電源を入れるのは旅行から帰った翌日の火曜日にしようと思っています。

今朝の中日新聞に名鉄の記事が載っていました。コロナ禍明けで過去最高益とのことですので、地元紙としては盛り上げたいのでしょう。名鉄の話題というと、どちらかというと廃線とか運休とかいった暗いものが多いので、こうした明るい話題は結構なことです。空港特急ミュースカイも休日は8両編成で走るようですので、名鉄の経営地盤は安泰といったところでしょう。

鶴舞線直通の豊田線用新型車両の話題も結構大きくなっています。半世紀近く経った車両が走っているので、そろそろ全編成引退してもらわなくてはいけません。今でも抵抗器積んでて、コンプレッサーがカタカタ音を立てる車両なんですよ。駅で停車するときのブレーキの音もうるさいですしね。

名市交の東山線については、今となってはどうしようもないです。今後も増便で対応することになるのでしょう。気がかりなのは名城・名港線のほうです。まもなく新愛知県体育館「IGアリーナ」がオープンしますし、3月にはららぽーとみなとアクルス横にライブハウスができました。バンテリンドームも名城線沿線ですし、金山にはまもなく閉鎖されますが市民会館もあります。これらで同時にコンサートが開かれると、午後9時頃にとんでもない人が各駅に押し寄せることになるので、名城線がパンクしちゃいます。名古屋飛ばしは減るかもしれませんが、今度は到着した電車に乗れないことになるかもしれません。

けいはんな線延伸の現状がだいたいわかりました。まさか地下鉄道になるとは思えないので、広い道路がある学研都市内を通る新祝園ルートのほうが現実的な気がします。運輸政策審議会の需要予測はあまりあてになりませんが、沿線人口と昼間流入人口で大方の予測はできますからね。近鉄が費用対効果を分析して、採算が取れるとみれば動くんじゃないでしょうか。

鉄道会社は片道輸送をきらいます。大阪メトロ中央線との相直に加え、京都線とJR学研都市線との接続による反対方向への新規需要が見込めれば、途中の生駒駅で奈良線とも接続できるので、かなり有望な路線に成長するポテンシャルがありそうな気がします。ただ、今のけいはんな線と同様に新線運賃を適用されると、乗車距離のわりに運賃が高くなって乗り控えられるリスクがあるんですよね。大和西大寺を経由するより早くて安ければ、けいはんな線の延伸需要は十分あると感じます。

わが家の1泊2日旅行ですが、「旅のしおり」を見てみたら、日曜日は塩尻駅で特急しなのを下車したのち、上田市の「旧北国街道・柳町」に立ち寄ることがわかりました。旧街道沿いの散策と家康を苦しめた真田の上田城跡も近いので、時間があれば訪れたいと思います。

月曜日は草津温泉を出発するのが午前11時で、横川のおぎの屋で名物の「峠の釜めし」を食べたのち、軽井沢へ行って自由行動。帰りの特急しなのは塩尻発19時19分発のしなの24号なので、午後からは軽井沢で半日フリータイムです。雨が降らないことを祈っています。
Date: 2025/05/09/20:24:13   [31865]



現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
No. PASS
No. USER PASS
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
[TOP]
shiromuku(bu2)BBS version 4.10