投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
 Name
 E-Mail
 U R L
 Icon Icon
 Title
 Message
 文字色
 File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
 Pass
投稿用PASS
 


名鉄名古屋4線化
仙台鉄道  
いよいよ動き出しますね。京急品川も2面4線化地平工事に動き出しています。東京はベイエリアも発展しますね。
Date: 2025/03/12/07:18:38   [31694]


Re:名鉄名古屋4線化
Tanjima  
コロナで数年足踏みしましたが、ようやく名鉄が再始動したようです。
名鉄名古屋駅は4線6面ホームになる構想で、今よりも南へ移動した場所にホームを新設して移転するようです。
地上にはツインタワーならぬトリプルタワーを建設する構想のようで、当初新聞発表されていた長い壁のようなビルにはならないようです。

東京はもう海に向かうしかないので、今後の開発には大地震に対する予防が必須でしょう。東京自体がフォッサマグナの東の端にあるので、太平洋プレートが動くような大地震が起きたら湾岸は大変なことになりますよ。
Date: 2025/03/12/07:27:28   [31695]



城の北とか東とか
じるち  
こんばんは。

今日は特に予定もなかったので、手元の細かなことを処理していました。3月もどんどん進んでいく感じです。金融市場には多少の上げ下げはありますが、まだ全体的に様子見というところでしょうか。ウクライナとイスラエルが片付けば景色が変わってくると思います。

名古屋城から北に向いて「城北」、これは普通によくある名前ですが、どれくらいの範囲が含まれるのか、この感覚は都市によって異なるかと思います。大阪市にも城東区というところがあって、当然これも大阪城から見て東側になりますが、なんせ大阪市は狭いですから城東と言われるエリアも小さいイメージです。大阪市にも「城北」と称するところはありますが、これも目立つようなエリアではありません。ぼくとしては、名古屋で「城北」と見ると、やはりあの城北線です。あれほどの軌道が実質放置されているということにいつも驚きを覚えます。名古屋圏の鉄道網をどうするのか、この車が圧倒的な強さを持つ圏域にあって、この潜在的な資源が活用されるということになると、大きな方向性の変化になろうかと思います。JR東海による名古屋環状線も実現できるわけです。あと10年少々ですか、引き続き見ていきたいと思います。

PCについては更新停止が最も役立つ選択だと思います。こちらもそのようにしています。TanjimaさんのPCの動きについてはぼくも参考させていただきたいです。

さて、最近いろいろある新幹線ですが、東海道新幹線についてはJR東海の主要も主要の事業ということで東のようなトラブルは想定していないでしょう。今回のダイヤ改正では東京発の西向き、特に新大阪行きの早朝列車も拡充されるということで、東阪の行き来に重点を置くものになっています。新大阪行の最終列車の時刻も少しだけですが繰り下げられます。また運転士さんがたいへんです。今、東海道新幹線で伸びているのは国内外含めた観光客で、ビジネス客の比重は下がっています。ここから先の日本社会を見据えると構造的な大きな流れであり、今までの思考ではJR東海も厳しくなっていきます。もちろんそんなことはわかって進めているはずです。

明日は期末で焼肉を食べに行くことになりました。
Date: 2025/03/11/18:29:16   [31691]


城北線の未来予想図
Tanjima  
こんばんは

今日は1日中、細かい雨の降るあいにくの天気でした。明日は午前中はいったん天気が回復するものの午後から再び雨の予報。季節の変わり目なので仕方ないですけどね。金融市場は円高株安になってきました。トランプのせいで市場が混乱しているのでしょうけど、わが家の投資信託にとっては円高株安は最悪のパターンです。毎日どんどん価値が下がって行きます。

名古屋における城を使った地名ですが、城北・城西・金城がありますが、城東や城南はありません。このうち金城という地名は名古屋城と関係しているようなしてないような、ちょっと微妙なカンジじゃないですか。城北と城西は名古屋城のすぐ近くにあったり、すごく離れたところにもあるので、距離との因果関係はなさそうな気がします。

城北線は実際に見たことのある人、乗ったことのある人なら全員が違和感を覚えると思います。新幹線でも走らせられそうな60Nレールを敷設してあるにもかかわらず、単線非電化でレールバスが1両でピストン運行しているだけ。名古屋駅までレールはつながっているのに枇杷島までしか運行せず、勝川方に至っては中央線勝川駅に乗り入れ用の将来スペースがあるのに手前で高架が途切れているというありさま。

これにはいろいろといわくがありまして、国鉄分割民営化でJR東海が誕生することが決まった際、JR東海は現城北線の国鉄瀬戸線と、現愛知環状鉄道の国鉄岡多線の引き取りを拒否。岡多線ばその後3セク化され、愛環になったのちに黒字化した全国でも珍しい路線となりましたが、瀬戸線は東海道新幹線と抱き合わせで押し付けられたのです。さらに線路使用料に至ってはJR東海が設備投資して収益が増えたらその分支払額が高くなるという、何とも理不尽な条件だったのです。

JR東海は東海道新幹線で儲かるからそれで面倒を見ろということだったのでしょうけど、収益が上がったら使用料が高くなるという条件はよくなかったですね。これをうけてJR東海は子会社を作って細々と運行し、ほとんど設備投資せずに支払いを続ける道を選んだわけです。それがあと12年となったので、最近全国の鉄道系ユーチューバーたちがこぞって城北線の現状を撮影し予想を動画にするようになりました。

実際のところ複線電化して電車を15分間隔で運転するとして、城北線沿線で乗客を増やせると思われるのは、近くにイオン系の大型ショッピングモールがある「小田井駅」くらいでしょうかね。あとは名鉄と交差していても名鉄の駅と城北線の駅が離れていてのりかえできないとか、駅の周辺は町工場しかないとか、そんなところばかりです。勝川方を延伸して中央線勝川駅に乗り入れたとして、中央線利用者が城北線に乗りかえてくれそうな行き先が少ないのです。JR東海が駅前開発をしてまで乗客誘致するとは思えないので、残念ながら城北線の未来予想図は明るくないと言わざるを得ないです。

私のPCについてもう少しご報告します。昨年8月にWindows10から裏ワザを使ってWindows11の23H2に変更。じるちさんがPCを購入した頃に今度は24H2に変更しました。実はこのときも23H2が非常に遅くなったので、24H2に不具合があるのを承知で変更したのですが、変更してからというもの、動作は早くなりましたがHP編集ソフトがまともに動かず、挙句にディスクにエラーがありスキャンディスクを実施するようガイダンスが出て、そのとおり実施しても消えないので、これもきっと24H2の不具合なんだと思って、わずか数週間で23H2に戻してありました。

それからしばらくは調子よかったのですが、今月に入って再び動作が遅くなり、先日専用ソフトで2月の状態に戻したというところです。現在は更新が1週間停止してあるので、セキュリティ更新のみ毎日実施しています。当面はこのセキュリティ更新だけをこまめに実施すれば、PCが脅威に晒されることはないと思っています。ただ、Microsoftが「緊急」というレベルのWindows Updateを配信したときどうするかですね。

もう1つ、23H2に戻してしばらく経った頃、ある日いつものようにMicrosoft Edgeでネットをチェックしようとしたところ、画面がフリーズして突然落ちるようになってしまいました。履歴を消したりリセットしたりと、ありとあらゆることを試すも改善せず。仕方なくブラウザをGoogle Chromeに変更して使っていたのですが、数日前に久しぶりにEdgeを起動してみたらフリーズもせず落ちないじゃないですか。何もしていないのにこれもまた不思議な現象でした。

今日のニュースで元シンデレラエクスプレスが、6分間だけ魔法の時間が長くなるというのを読みました。東京発の時刻が6分繰り下がるというもので、ニュース記事を書く記者も、いろいろ「ウケ」を狙ったタイトルを考えるなあと思って読みました。確かにビジネス需要はコロナ前には戻っておらず、インバウンド需要と日本人が円安で海外旅行を控えて国内旅行をするようになったことで、新幹線利用者も増えているのでしょう。JR東海が打ち出の小槌をどう振るのか、お手並みを拝見しようじゃないですか。

じるちさんは明日、焼肉ですか。いいですね〜。
Date: 2025/03/11/20:20:28   [31693]



No title
仙台鉄道  
三岐鉄道5000系お披露目
Date: 2025/03/11/13:40:59   [31690]


Re:No title
Tanjima  
何もラインプレート剥がさなくてもいいのに。上からカッティングシートを貼っても見栄えは同じと思うのですけどね。

明日、KEが成田線に新しいカラーリングのB787-10を投入するらしいですよ。
Date: 2025/03/11/19:32:56   [31692]



No title
仙台鉄道  
コリアン7810新塗装が現れました
Date: 2025/03/11/06:02:19   [31688]


Re:No title
Tanjima  
KEのセントレア便には通常飛来しない機体なので、実機を見るのは難しそう。
Date: 2025/03/11/06:24:01   [31689]



眺め
じるち  
こんばんは。

PC回復されたということでよかったです。Windows Updateがあやしいのではないでしょうか。部具合が出ていてもユーザーへの認識を促すような動きはないですし、いつのまにか修復されていたり、いつまでも放置されていたりと様々な状況かと思います。

龍泉寺から広がりのある眺めを楽しむことができるというのは、平野が広い開放感のなすところかと思いました。関西ではどうしても平野は狭いわけで、このような開放感はないのですが、そのかわり近くの山、たとえば生駒山や六甲山の頂上から市街地の景色を上から楽しむことが一般的です。よく知られている夜景も多いです。ザ・シーン城北は名古屋圏で古参のタワーマンションでしょうか。昔はどこでもこのような超高層の住居はめずらしかったものです。城北というからには城北線からは遠くないところでしょうか。

さて、今朝ののぞみ200号ですが、落ち着いた走りでした。まず前提条件として、走行する環境がよかったです。春先から秋がよい環境だと思います。今朝も穏やかな天候で霜や雪の障害は一切なく、雨もなく、暑くなくてやや寒さが残るという中でした。乗車に時間がかかった京都駅を1分遅れて出ましたが、余裕の走りで名古屋駅に1分の早着、2分間乗降をさばいて0649の定刻に発車、小田原駅を15秒早く通過して、そのまま東京駅にも定時でした。そして今朝はいたって普通な安定した運転で、特に目に付くところはありませんでしたが、これが標準というような内容でした。ただ、ここにきて旅行の人がグループで増えていました。時期的にこういう人たちが増えると乗降に時間がかかります。普段乗り慣れていない人が多いです。ここから大雨の時期まではだいたいがこんな感じで続くんだろうと想像します。そして、3月15日からの時刻改正でのぞみ200号がのぞみ210号となって同じ時間帯を走ります。JR東海の新幹線時刻表が更新されていないのでまだ詳細はわかりませんが、のぞみ200号としてはなくなるのかもしれません。今朝はG12編成、古くなってきた編成でした。

いよいよ本格的に花粉の嵐になってきました。我が家近くの旧村地区の野菜販売所には豊かな作物が売られています。とても安くて最近は特に足が向くようになりました。
Date: 2025/03/10/18:11:56   [31686]


1週間更新を停止してみました
Tanjima  
こんばんは

PCが以前のように正常に動作するようになって、ほんとうにうれしいです。そして私もじるちさんと同じでWindows Updateが怪しいと思っています。私のPCはマイクロソフトが決めたWindows11への更新条件を満たしていない非対象PCですので、仮にそうであったとしても一切のサポートはありません。今週は月例更新がありますので、Windows Updateを1週間停止させました。これで1週間何ごとも起きなければほぼ確定です。

濃尾平野は住んでいる私たちには特段広いという認識はありませんが、山が近く平地が少ないと思われている関西の人からすると広いと感じられるのでしょうね。確かに自分の住んでいるエリアを見下ろせる山は近くにはなく、濃尾平野を見渡すことができるのがこの龍泉寺か犬山城、岐阜金華山あたりでしょうか。

「ザ・シーン城北」は積水ハウスが建設した分譲のタワーマンション1棟と中層賃貸住宅棟2棟の総称で、タワマンには「ザ・シーン城北アストロタワー」という名称があります。完成した当時は高さ日本一のタワマンで、日本初の高さ150m超えのタワマンということで有名になったようです。
https://maps.app.goo.gl/YwGfNEEmJKdNf3LG7
https://youtu.be/jfqQetutVXY?si=VDCyCwvyOWB_LKmO

これがね、何でこんなところに元日本一の高さのタワマン建てたの?ってな場所で、ペッタンしたGoogleマップを広域にしていただくとわかりますが、名古屋市でもかなり北に寄った場所なんです。「城北」という名称はこのあたりでは日常的に用いられていまして、自動車学校から小学校、鉄道路線名など、いろいろなものに命名されています。語源と思われる肝心の名古屋城からはかなり離れていますけどね。

昨日ペッタンした写真の中央付近をグネグネと走っているのが、通称「名二環」と呼ばれている名古屋第二環状自動車道です。城北線もこの自動車道と並走するようにありまして、写真中心付近で名二環と分離してJR中央線の手前で終わっています。城北線はあと12年でJR東海の支払い期間が終わるので、そうなったらJR東海が設備投資して自社運行するのではとうわさされ続けています。愛知環状鉄道と相直して名古屋駅乗り入れするのではとも言われています。実際にそうなるかは不明ですけどね。

3月のダイヤ改正で東海道新幹線の列車番号も変更になるのですか。今回のダイヤ改正はこの地方にはあまり影響がないこともあって、ほとんど話題にもなっていません。のぞみ200号が210号になる理由は何なんですかね。すでに春休みが始まっているので、これから観光需要が増えますね。特に東海道新幹線はTDRに行く人たちが大勢利用するので、大阪発の早朝ののぞみはこれから混み合いそうですね。

今日は花粉の飛散が多かったようで、私は1日中マスクを着けていましたが、それでも時折くしゃみが出て参りました。点鼻薬が欠かせない季節です。じるち家近くの旧村落の野菜販売所は農家さんというより、自宅で消費するために作って余った野菜を置いているのでしょうね。そういう環境が近くにあるのがうらやましいです。

写真は昨日撮影した東谷山フルーツパークの梅園です。昨日はいい天気で梅も見頃でした。
Date: 2025/03/10/20:12:25   [31687]



現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
No. PASS
No. USER PASS
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
[TOP]
shiromuku(bu2)BBS version 4.10