|
![]() |
午前8時ちょっと前、レンタカーを借りるために、バジェットレンタカーの受付があるインターナショナル・マーケットプレイスへ。 |
このカウンターがバジェットの営業所なんですよ。それもAVISと共同。カウンター業務だけなら1室借りなくてもいいのですね。 |
|
エンジンをかけてインパネをチェックすると、ガソリンが満タンじゃない!返却する時にクレームしなきゃ。 |
クヒオ通りに出てドライブ開始。まずは安全運転のため、撮影は助手席のマダムに依頼しました。 |
|
ドール〜ノースショア
ダイヤモンドヘッド〜ワイマナロ
ヌアヌパリ〜カイルア
その他
![]() |
|
ブレックファスト・メニューの中から、私は「フライドライス+2エッグス」を注文。 |
待っている間にお店のアンドンを撮ってきました。いつまでもこのアンドンが残っていてほしいです。 |
|
|
続いて「レナーズ」へ。 |
いつ来ても行列が絶えることはないですね。 |
|
|
|
ドール〜ノースショア
ダイヤモンドヘッド〜ワイマナロ
ヌアヌパリ〜カイルア
その他
![]() |
|
|
![]() |
途中、「H201ハイウェイ」を経由して、モアナルアガーデンに立寄りました。 |
ここは日本人なら知らない人はいない(かもしれない)、「この木何の木」のある公園です。 |
|
|
![]() |
|
H2ハイウェイから道なりに走ると、自然にルート99に入ります。そして10分ほど走ると、ノースショアの手前に「ドールプランテーション」があります。 |
広大なドールのプランテーションの一角に、おみやげなどを売るパビリオンがあり、ここは日本の「道の駅」のような存在です。 |
パビリオンの中はドールオリジナルのおみやげでいっぱいです。 |
中でも多いのはパイナップルを使ったお菓子。 |
私のイチオシは「チョコレート・カバード・パイナップル」。 |
|
![]() |
|
そして進行方向前方に「ノースショア」の海が見えてきました。ドールからハレイワまではあっという間です。 |
下り坂の終点付近に、ハレイワ旧市街への入口を案内する看板がありますが、わが家はここを通過。 |
それはこの「ハレイワ」のかわいい看板を見るため。こちらは東向き車線の路肩に立つ看板。 |
こちらはホノルル方面への西向き車線の路肩に立つ看板。上下線でサーファーが違うんですよ。 |
|
![]() |
|
ご存じ「ロイズ」のフリフリチキン。おいしいですが、ちょっとお値段がね・・・。 |
問題はこれだけでは食事にならないことでしょう。おつまみとして考えると、ちょっと高すぎるんです。 |
|
|
ご存知「マツモト・グロサリーストア」。 |
いつ来ても、シェイブ・アイスを買う人の行列が・・・。 |
これがいちばん人気の「レインボー」。 |
|
![]() |
|
といっても、いつも砂浜にいるわけではないのですが、この日は2匹が上陸していました。 |
うち1匹はまだ水辺に近いところにいて、波をかぶるたびに、少しずつ上がってきました。 |
|
![]() |
|
あーちゃんは先回の渡ハで買ったスノーケルセットを使って、自由自在に水中散歩していました。 |
私はABCストアで買ってきたゴーグルを付けて、スノーケルなしで泳ぎました。 |
今回は写真だけでなく、動画撮影にほとんどの時間を使いました。 |
ともかくここは楽しいです。こんな気軽に水中撮影できる海が日本にもあったらいいですよね。 |
今回もおさかなさんたちと、楽しいひとときを過ごすことができました、ププケアビーチは最高です。 |
|
![]() |
ププケア・ビーチから、さらに北東に数マイル走りました。 |
到着したのは「テッズ・ベーカリー」。 |
店内には巨大ケーキがいっぱい。 |
|
![]()
これはすごい。3人がかりでも、2個のケーキを食べ切れません。 |
![]() |
ノースショアからの道は、とても走りやすいです。 |
カメカメハ・ハイウエイからH2→H1ハイウエイを通ります。 |
H1ハイウエイをワイキキ方面に走ります。空港を過ぎると必ず渋滞します。 |
|
ドール〜ノースショア
ダイヤモンドヘッド〜ワイマナロ
ヌアヌパリ〜カイルア
その他
![]() |
クヒオ通りの突き当りを右に曲がり、カピオラニ公園内の道路を走ります。 |
カピオラニ公園内では、ダイヤモンドヘッドをほぼ全景で見られます。 |
ダイヤモンドヘッド・ロードに入ると、道路海側に数箇所駐車場があり、ここから海を見ることができます。 |
このあたりはダイヤモンドヘッドの山麓が広がっています。 |
|
![]() |
|
|
遠くに「裏ダイヤモンドヘッド」が見えます。 |
このあたりが「ココマリーナ」。 |
|
|
|
![]() |
H1ハイウェイに入りました。これからワイマナロ方面へ向かいます。 |
H1ハイウェイはカハラを過ぎると、自然に一般道になります。 |
そのままドライブします。信号がほとんどなく、とても走りやすいです。 |
マカプウ岬へのトレイルコース。歩きだして20分ほどで、「クジラ看板」ポイントへ。写真をクリックしてね♪ |
道路の向きによって、風が強くなったり、ほとんどなくなったりします。 |
ここからは「シーライフ・パーク」からワイマナロまで見渡すことができます。マウスポインタを乗せたりクリックしたりしてね♪ |
四角い檻のような柵の展望台の真下には、大パノラマと・・・。 |
赤い屋根が目印の「マカプウ岬灯台」が見えます。写真をクリックしてね♪ |
|
|
|
![]() |
ワイマナロ・ビーチに到着。 |
いつもながらここの海はホントきれい。 |
|
赤旗3本、遊泳注意です。 |
実はブランコの写真を撮りにきたのですが・・・ |
|
ドール〜ノースショア
ダイヤモンドヘッド〜ワイマナロ
ヌアヌパリ〜カイルア
その他
![]() |
|
まずはアラワイ運河沿いを走り、マッカリーを通ってH1へ。 |
H1からパリ・ハイウェイに入りました。これから山越えです。 |
パリ・ハイウェイはかなりの勾配があります。 |
![]() |
カイルアに向かう途中にある「ヌアヌ・パリ展望台」に立寄りました。 |
今日は天気もよく、カイルアからカネオヘ湾方面が、とてもよく見えます。 |
すぐ近くに見える模様のようなところは、ゴルフコースのようです。ハワイはゴルフコースが多いですね。結構自然破壊をしているみたいです。 |
こんな解説パネルがありました。「バトル・オブ・ヌアヌ」と書かれいるので、カメハメハ大王のオアフ島侵略のシーンのようです。 |
|
カイルアへ行くところ、道を間違えパリ・ハイウェイに入ってしまい、Uターンするためヌアヌパリ展望台へ。 |
今日のヌアヌパリ展望台は尋常でない風が吹いていました。 |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
カイルアにやってきました。まずは「カラパワイ・マーケット」に立寄ります。 |
ここはカイルアのランドマーク的存在です。 |
|
店内は雑貨や食料品のほか、おみやげも売っています。 |
やっぱりおみやげの定番は、カップ類なのでしょうかね。 |
このトートバッグもなかなかいいですよ。お値段は$23.00です。 |
|
![]() |
過去に全米ベストビーチにも輝いたことのある「カイルアビーチ」。 |
カイルアビーチには「カヤック」や「カヌー」のレンタルがあるんです。これはその案内板です。 |
以前は本当にきれいな海だと思いましたが、ワイマナロを見てしまうと、ちょっと見方が変わります。 |
ところどころ海水が「黄緑色」に変色しているところもありました。以前より水質が悪くなったみたいです。 |
沖にはカヤックやカヌーを楽しむ人の姿が多く見えます。 |
ビーチの対岸にある無人島が、カヤックやカヌーのゴール地点。 |
ボートを持ってきて、海に浮かべるリッチな人もいます。 |
|
![]() |
ラニカイには駐車場がないので、わが家はいつもカイルアビーチから歩いて向かいます。 |
カイルアビーチからラニカイビーチへは、いったん高台を超えないと行けません。 |
ラニカイビーチへ続く路地に立つ看板。これがないと、どこを入っていいのかわからないくらいです。 |
|
着きました、ここが「天国の海」という意味のラニカイビーチ。沖合にサンゴ礁があって、波をせき止めているのでそう呼ばれるのでしょうか。 |
ラニカイビーチは全くといっていいくらい波がないんです。だからグラビア撮影などの舞台に使われてきたのかもしれませんね。 |
|
![]() |
いつもラニカイビーチへ向かう際に通る道を歩きます。 |
見えてきました!この景色を見て、以前ラニカイビーチに来たときに、近くに山があったことを思い出しました。 |
カイルアビーチ東の駐車場から10分ほど歩いて、「ピルボックス・ハイキング・トレイル」の入口に到着。 |
|
|
マダムを置いてきた地点から15分ほど登ったでしょうか。ついに山頂が見えてきました。 |
先に登って行ったあーちゃんが、展望台のような「セカンドト・ピルボックス」の上でピースして待っていました。 |
|
山頂からの絶景を満喫して下山します。途中にあるほうが「ファースト・ピルボックス」と呼ばれているそうです。 |
ここからはカイルアの町も一望できます。本当に美しい景色を見ることができました。 |
|
![]() |
マダムのリクエストで、カイルア・タウンのかわいい標識の写真を撮ること。ガイドブックの地図を頼りに歩きました。 |
それがコレ。木製の標識で、残念ながら最下部のワイキキが一部割れてなくなっていました。 |
|
|
1週間前にオープンしたばかりなので、店内はまだピカピカでした。 |
平日の午後ということもあって、お客さんの数もまばららでしたね。 |
|
![]() |
1軒目のアンティーク・ショップ、「アリイ・アンティーク」に到着。 |
店内は歩くのが精いっぱいというくらい、商品で溢れていました。 |
マダムはここで、「ファイヤーキング」のマグカップを1個購入。 |
すぐ近くにある、「アリイ・アンティークU」。 |
ここはさきほどの店の2号店。 どちからというと、家具などがメインでしょうか。 |
マダムはハワイ製のコーラの瓶が気になる様子。 |
3軒目は「ザ・ハンター」という小ぎれいなアンティーク・ショップです。 |
ここで再び「ファイヤーキング」のマグカップと古いクリーニング屋の木製ハンガーを購入。 |
私は入口付近にある「エアライン」のショルダーバッグ類を見ていました。 |
|
![]() |
クヒオ通り |
カイムキ周辺 |
マッカリー通り |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
「タンタラスの丘」からの夜景 |
|
![]() |
夕方ワイキキに戻り、カパフル通りにあるガソリンスタンド到着。 |
このガソリンスタンドが多分、ワイキキ周辺でいちばん安いです。 |
この日のレギュラーガソリンは1ガロン=$3.599。 |
6.461ガロン入って$23.25でした。 |
|
ここがインターナショナル・マーケットプレイス駐車場の入口。 |
5階駐車場にクルマを止めました。日産・ジューク君、4日間お疲れさまでした。 |
1階のレンタカー・カウンターで精算。最初にガソリンが満タンでなかったことを告げると、$5.81を減額してくれました。 |
ディスカバー・ハワイ料金$140.90に加え、追加の保険や諸税が$93.10。ここから$5.81をマイナスしてもらてトータル$228.10でした。 |
|
ドール〜ノースショア
ダイヤモンドヘッド〜ワイマナロ
ヌアヌパリ〜カイルア
その他