オアフ島の最東端「マカプウ岬」

 

  H‐1ハイウエイが自然に一般道に変わるカハラから、72号線を東へ走ります。

 

  ハナウマ湾を過ぎると、右手に海が見えてきます。

東海岸へドライブ
 

 「マカプウ・ポイント」への入口は、この看板が目印。

 マカプウ岬はオアフ島最東端にある岬で、断崖に赤い屋根のかわいい灯台があることで有名です。

 実は先回の渡ハのときも、立ち寄ろうと思っていました。しかしあまり下調べをしていなかったこともあって、どこが入口なのか探しているうちに通り過ぎてしまったんです。

 そのため今回はちゃんと下調べしました。そして日差しが強いため朝方のトレッキングがオススメということもわかりました。そのため、カイルアへ行く前の涼しい時間帯に、トレッキングをすることにしたのです。

マカプウに到着

 
 

片道30分のトレッキング・スタート


 すでに駐車場は満車でした。みんな路肩に駐車して行きます。
 


 さあ、トレッキング・スタート。ここのいいところは、道が舗装されていることです。


クリックしてね!

 坂道を登って行くと、「ココ・ヘッド」と「ココ・クレーター」が見えてきます。写真をクリックしてね♪

トレッキング開始


 このあたりまで来ると、すべての樹木が風で一方に倒れています。


クリックしてね!
 

 歩きだして20分ほどで、「クジラ看板」ポイントへ。写真をクリックしてね♪


 道路の向きによって、風が強くなったり、ほとんどなくなったりします。

クジラ看板ポイント

 マカプウ・ポイントへの入口は「Ka' Iwi」と書かれた茶色の看板が目印との情報を元に72号線を東進。すると、海岸線から少し入った坂道の途中にありました。駐車場はそれほど広くないものの、アクセス道路の路肩は駐車場のようなもの。わが家も路肩にクルマを止めましました。

 午前9時に駐車場スタート。私が思っていたよりも急な登り坂をひたすら登っていくと、右手に「ココ・ヘッド」と「ココ・クレーター」が見えてきました。風が強いですが景色はGood。そして歩きだして20分ほどで、「クジラ看板」ポイントへ到着。少し海を眺めてみましたが、クジラは発見できず。少し勾配が緩くなった道を再び10分ほど歩いて、ようやく第1展望台に到着しました。

 

 そして約30分で、第1展望台に到着しました。

第1展望台到着

 
 

これが「マカプウ岬灯台」


クリックしてね!

 ここからは「シーライフ・パーク」からワイマナロまで見渡すことができますマウスポインタを乗せたりクリックしたりしてね♪


 四角い檻のような柵の展望台の真下には、大パノラマと・・・。
 
 


クリックしてね! 

 赤い屋根が目印の「マカプウ岬灯台」が見えます。写真をクリックしてね♪
 
 

赤い屋根のマカプウ灯台
  

 
クリックしてね!
 

 あちこちでクジラの潮吹きを見ることができました。写真をクリックしてね♪

 駐車場から第1展望台までは、わが家の足でほぼ30分。第1展望台は「シーライフ・パーク」からワイマナロまで見渡すことができ、眼下に「マカプウ岬灯台」を望むことができる、四角い檻のような柵の展望台になっていました。

 ここからさらに上にもう1つ第2展望台がありましたが、わが家はここで十分。というか、マダムはすでにオーバーロード状態(笑)。風も強かったため、体力を消耗したようです。マカプウ岬灯台側の展望台から海を見ていると、あちこちでクジラが潮を吹いているのが見えました。

 10分ほど海を眺め、すぐに下山することに。
途中でも何度かクジラの潮吹きを見ることができました。復路はずっと下り坂。下り坂が膝に来る人は別ですが、復路は楽です。やはり30分程度で駐車場まで下りてきました。

 
クジラさん発見

 

 第1展望台には10分ほどいただけで、すぐに下山することに。
 

 
クリックしてね!

 復路はずっと下り坂。下り坂が膝に来る人は別ですが、復路は楽です。やはり30分程度で下りてきました。写真をクリックしてね♪

下ります    駐車場到着

 

horizontal rule