|
![]() |
午前10時半にアラモアナセンター到着。 |
さすがにまだ駐車場には余裕がありました。 |
|
|
時間が早いこともあってか、店内はガラガラでした。 |
セール品もあるのにはあるのですが・・・ |
自分の部屋のクローゼット内の在庫を考えると、無理に買う必要もないのです。 |
セール品ではありませんが、このCAPだけは買っていこうかちょっと悩みました。 |
続いて「ホリスター」に入ります。 |
|
こちらも店内はガラガラで、店員さんが何度も困ってないか声を掛けてくれました。 |
Tシャツは1着$19や2枚買うと2枚目半額といった具合。売れ筋モデルもセールしていました。 |
ホリスターはもともとアバクロの3分の2くらいの価格設定なので、セール品はお値打ち感が強いです。 |
あーちゃんにフルジップフーディとキャップを買ってあげることにしました。 |
|
|
![]() |
続いて「アメリカンイーグル」。 |
ここは単なる価格調査。 |
名古屋市内にもショップがあるので・・・ |
何もハワイで買わなくてもいいのです。 |
これから西へ拡張された「エヴァウイング」へ。おお、ユニクロがオープンするんだ。 |
ノードストロームが「マウカ・ウイング」から移転していました。 |
ここがエヴァウイングの西端。ついにピイコイ・ストリートまで拡張されたんですね。 |
以前はこのあたりにも平面駐車場があったし、昔、レストランにも入った記憶があります。 |
|
|
懐かしいですねこの雰囲気。 |
何で日本から撤退しちゃったのかな。 |
|
|
そして新たにできたフードコート「ラナイ@アラモアナセンター」へ。 |
ちょっと調査したいお店があるのです。 |
|
メニュー見る限りでは「タエズ・テッパンヤキ」の面影はないのですが・・・ |
オープンキッチンなので調理が見えます。このステーキロールはタエズの十八番だったメニュー。 |
|
![]() |
センターステージで午後1時から「フラショー」が始まりました。 |
20分間のステージ。 |
|
|
|
|
|
アラモアナ・フラショー(フル・バージョン・再生時間20分)
|
|
アラモアナホテルからショッピングセンターへは、専用の通路で接続しています。 |
アラモアナSCには、日本語フロアガイドもバッチリ用意してあります。 (↑をクリックすると、アラモアナSCホームページのフロアページが開きます。) |
メイシーズの中を通り抜けると、ショッピングセンター2階に出られます。 |
|
![]() |
ここもマダム御用達「バナリパ(バナナ・リパブリック)」です。マダム曰く、バナリパはワイキキ店のほうが商品も豊富でいいということです。 |
アラモアナSCにはデパートもあります。そのうちのひとつ「メイシーズ」に入ってみました。 |
これはメイシーズの幼児コーナーで見つけた「ポロ・ラルフローレン」。これだけポロのマークがついているとちょっと気持ち悪いですね(笑)。 |
|
ディズニーストア。ハワイオリジナルの商品を作ればもっと売れると思うんだけどけどな・・・。 |
K・Btoysアメリカのおもちゃやさん。見ているだけで楽しいですね。 |
わが家は「Longs Drugs」でいつもおみやげや日用品などを買っていきます。 |
アラモアナの「サンリオ・ショップ」です、ハワイ・オリジナルはほとんどありません。写真にポインタ を乗せてね♪ |
あーちゃんが大好きな「ジャングル・ファン」。中はゲームセンターになっているのですが、コインに換えて遊ばなくてはいけないんですよ。 |
マカイマーケットです。ちなみに「マカイ」とは海側という意味。 |
「ホノルル・クッキーカンパニー」です。おいしいクッキーを売っています。 |
![]() |
高級デパート「ニーマン・マーカス」にやってきました。 |
ここのトイレは広くてきれいです。アラモアナSCでトイレに行きたくなって |
ガマンできるようでしたら、ココのトイレがオススメです(笑)。 |
|
![]() |
「ドンキホーテ」に向かいました。ここでおみやげを買っていくのです。ドンキは安いですよね。 |
そうそう、ハワイの歩行者用信号機が替わりましたね。青がすぐ消え、残り時間を表示してくれます。 |
|
ここは以前「ダイエー」だった場所です。 |
ドンキのおみやげ売り場コーナーでです。どれもとてもお値打ち価格。 |
植物の苗も売っています。 |
買う気がなくても、見ているだけでも楽しいです。 |
食品売り場にあった「LOVESベーカリー」の商品。写真をクリックしてね♪ |
「LOVESベーカリー」の商品はパッケージに特徴があるので、すごく目につきます。写真をクリックしてね♪ |
日本で売っているような、食パンや菓子パン売り場もありました。 |
|
![]() |
続いて、ここもわが家の定番、 |
店内には相変わらずすさまじい商品の数・・・。それも破格の安さ・・・。 |
こちらが「ウォル・マート」。巨大なストアーですよ。 |
大きなお店ですが、入口は道路からは意外とわかりにくいんです。 |
広大な店舗には本当にたくさんの商品が売られています。どれもお値打ち価格。 |
まさに映画で見るアメリカのショッピング・ストアーですね。ここに来れば、何でも揃いますね。 |
店内は天井が高く、商品も手が届かないくらいまで棚に乗せられています。ポインタを乗せてね♪ |
|
|