JCBカード提示で家族4人まで無料乗車できる「ピンクライン・ショッピングトロリー」 にダブルデッカー登場!
    


 久しぶりに渡ハしてもっと驚いたのはコレです。何とワイキキトロリーの「ピンクライン」なのです。まさかピンクラインにダブルデッカーバスが使われているとはね。

ワイキキトロリーの「ピンクライン」
 

 アラモアナ・ショッピングセンターのピンクラインのりばに到着すると、長蛇の列がありました。そこにやってきたのは普通のトロリー。すぐに満員になって出発していきました。

 次はダブルデッカーがやってきました。しかし通常ののりばに入れず、アラモアナ大通り沿いで乗車しました。

 これがダブルデッカーのアッパーデッキ。実は降車時に最後まで残って撮影しました。

 アッパーデッキから見た風景。通常の目線よりも、3メートル近く高いです。

 ダブルデッカーゆえに、通常のピンクラインとは違うルートを通らざるを得ないようです。

 それにしてもアッパーデッキからの眺めは、とてもすばらしいです。


  クヒオ通りに入りました。この通りには街路樹があるのですが、このバス、街路樹の枝や葉っぱにぶつかりながら走っていました。

ピンクライン・ショッピングトロリー@

 ピンクラインのりばに到着した時は、何と40〜50人が待っていました。そこへやってきたのは従前から走っているトロリー。およそ30名が乗車したものの、私の前の半数近くがとり残されました。次にやってきたのは、待っていたダブルデッカー車でした。しかし、さきほどのトロリーと違って、ピンクラインのりばには入ってこれず、アラモアナ大通り沿いから乗車しました。

 出発してまず右折し、アラモアナショッピングセンターの北側道路を走って方向転換。そのため、アラモアナショッピングセンターをあとにするまでに、すでに10分を要していました。バスが大きすぎるのもちょっと困りものなのですね。しかし、その後は通常のトロリーと同じ道を通ってクヒオ通りに入りました。
 

 Tギャラリアの横にやってきました。現在Tギャラリアのバスのりばが改修中なので、こうしてすべての車両が道路に停車するのです。

 多くの人が乗降し、Tギャラリアを出発。さきほど乗車したJALパックのレインボートロリー同様、カラカウア大通りを走って、東へ向かいます。

ピンクライン・ショッピングトロリーA
 

 ピンクラインのアッパーデッキには幌がかかっているので、頭上の空が見えるのはほんの一部だけ。

 ↑の写真のJTBのチャーターバスのように、フルオープンで走ればいいのにと思ったのですが・・・。


  もし幌なしで走ったら、クヒオ通りの街路樹の枝と葉っぱを、モロに頭から被ることになるのでしょうね。思い切り枝や葉っぱに擦りながら走りましたよ。

 とそんなことを思っていたら、何とクヒオ通りを右折し、アラワイ運河沿いの一方通行を走り出しました。これもきっとどこかに高さ制限区間があるからなのでしょう。

 少し遠回りしながら、約45分かけてアラモアナに戻ってきました。正直言うとアラモアナまで乗車する気はなかったのですが、つい降りそびれてしまったのです。

ピンクライン・ショッピングトロリーB

 Tギャラリア到着、多くのお客さんが乗降しました。その後はさきほど乗車したJALパックトロリー同様、カラカウア大通りを走ってワイキキ東部に向かいました。カラカウア大通りを走って思ったのは、せっかくのダブルデッカー車なんだから、アッパーデッキの幌を外してくれればいいのにということ。でも、それをしない理由がすぐにわかりました。

 クヒオ通りに入ると、私たちの目の前から街路樹の枝と葉っぱが次々にぶつかってきました。もしこれで幌がなかったら、クヒオ通りを走行中は、ずっと頭上を気にしなくてはいけなかったはずでした。でも、せっかくのダブルデッカーバスなので、フルオープンを体感してみたかったですね。その後、理由は定かではありませんが、クヒオ通りを右折し、アラワイ運河沿いの一方通行を走りました。

 実は私もTギャラリア付近で下車するつもりだったのですが、あまりに楽しくて降りすごしてしまったのです。そのため乗車したアラモアナショッピングセンターまで降りることなく、1周乗車してしまいました。まあ、別に用事もないし、のりもの好きの私なので、レアなダブルデッカーバスに乗って、楽しいひとときを過ごすことができました。



JALOALOカード提示で無料乗車できるJALパックの「レインボートロリー」
    


  午後から時間ができたので、せっかく無料で乗車できるんだから、「JALパックのレインボートロリー」に乗車してみました。


 これがトロリーに無料乗車できる「JALOALOカード」。


 目の前を走るのは、JTBのOLIOLIウォーカー「きゃりーぱみゅぱみゅ号」。


 私たちが乗車しているトロリーは、女性ドライバーが運転していました。

JALパックのレインボートロリー@
 


Tギャラリアを出発後、カラカウア大通りを走って東へ向かいます。

JALパックのレインボートロリーA
 


 レインボートロリーの車内です。ワイキキを回って再びTギャラリアへ向かいます。


 JALパックのレインボートロリーも、通常のトロリーと同じトロリーストップに停車します。


 そしてTギャラリアから15分ほどで、アラモアナショッピングセンターに到着しました。

JALパックのレインボートロリーB

 JALパックのレインボートロリーは、通常のワイキキトロリーと同じ場所に停車します。ロスドレスからの最寄りのトロリーストップは「Tギャラリア」。最初にやってきたのは、アラモアナから戻ってきたトロリーで、この先ワイキキを1周してからアラモアナに向かうのです。わが家はそれを承知で乗車しました。ワイキキを周遊してみるのも、悪くないと思ったからです。

 Tギャラリア出発後、カラカウア大通りを東へ走り、パシフィックビーチホテル横の道を左折し、クヒオ通りに入りました。そして再びTギャラリアに到着して、大勢のお客さんを乗せてアラモアナショッピングセンターに向かいました。こんなムダな乗りかたをするのは、わが家くらいかもしれませんね(^O^)。
 

horizontal rule