投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**単位などの環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
Name
E-Mail
U R L
Icon
はろ〜♪
ムズムズ
もぐもぐ
ぐー
ウィンクv
らんらん♪
え〜んっ
ムカムカ
えっ!
ど〜も
よろしく
わっはっは
アイコンなし
Icon
Title
Message
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
Pass
投稿用PASS
忙しく
じるち
こんにちは。
今朝は雨でした。昨晩からひどく蒸し暑くなりまして、今朝はそのピークとなっていました。昨日が30度超えだったのでそのまま引き継いだ感じです。当然エアコンが必須となりました。10月になってここから直線的に気温が下がっていくのか、どうでしょうか。
Tanjimaさんは浴室刷新のことで大きな期待が達成されましたようで何よりです。こちらはヨコイの冷凍あんかけスパを堪能しつつ、昨日の夜はふるさと納税を一気にやってしまいました。ポイントは9月30日までしか付与されず、さすがに数万円分のポイントを無視できません。一気にやると冷凍庫を占拠してしまう懸念が大きくなるため、冷凍系ではないものも適度に混ぜました。お米も多めに、そして果物なども。本当は年末に向けてもっとゆっくりやりたかったですが。今、ふるさと納税業者と各市町村はたいへんなことになっていると想像します。
今朝はレギュラーののぞみ210号でした。自由席車両は混んでいたようですが、指定席は満席にはならずまあ支障がないぐらいに乗っているという感じでした。名古屋駅に1分早着させて、問題なく終点まで走りました。G43編成でした。
今日はランチ会での部長会、夜は複数部署合同でビアガーデン、明日はうちの部署のランチミーティングと続きます。10月から11月にかけては業務のところも、また個人的なところも相当忙しい時期になりそうです。
Date: 2025/09/29/15:31:28
[32383]
東海道新幹線にTASC導入
Tanjima
こんばんは
夜中にかなりまとまった雨が降ったせいで、名古屋も朝はムシムシしていました。午前7時頃小雨が降っていたので、念のため折りたたみ傘を持参しましたが、日中はいい天気になりました。もう最高気温が30度を超えることはないかもしれません。そして朝の最低気温もそろそろ20度を下回るようになりそうです。
9月は実家売却と浴室リフォームという2大イベントがあったので、あっという間に終わってしまいました。今週は木曜日に名古屋空港からFDAの出雲便で出雲と松江に行ってきます。当初は出雲大社と松江城くらいのつもりでしたが、出雲では日御碕灯台や一畑電車の出雲大社駅なども行くことになり、松江でもただお城に入るだけではなく、茶室で抹茶を飲んだりお堀クルーズしたりしようと計画しました。空港でレンタカーを借りますが、実質の滞在時間は9時間しかないので、時間を気にしながらのドライブになりそうです。
ふるさと納税はポイント還元できるのが9月末までですので、今はどこの自治体もてんやわんやでしょうね。今までがちょっと行き過ぎだったとは思いますが、ポイント還元がなくなるのは本当に痛手です。じるちさんのように比較的高額所得の方はポイントもらうかどうかで大きな差ですよね。ポイント還元がなくなったことで、今後は自治体運営の納税サイトの利用が増えるのではないでしょうか。ふるさとチョイスもにんまりでしょう。
東海道新幹線といえば、JR東海が2026年秋からTASCを導入すると発表しましたね。ホーム柵と連動させる必要のない東海道新幹線にTASCを導入するということは、運転士による停車操作を軽減化して疲労を少なくするのと、停車にかかる時間を短縮して若干の表定速度アップを目指すのでしょう。のぞみが東京〜新大阪間で1分くらい短縮するんじゃないですかね。
気になるのは列車種別が3種類あるうえ、ひかりの停車駅は列車ごとにまちまちじゃないですか。TASCのトランスポンダは通常、無電圧地上子なので、地上設備では対象列車かどうかを判別できないはずなんです。新幹線はPTCを使っているので、PTCとの組み合わせなのかもしれません。少しだけじるちさんの楽しみが減りますね。
ランチ会、ビアガーデン、ランチミーティングですか。じるちさんのことなので暴飲暴食はないと思いますが、ビアガーデンはちょっと要注意でしょう。
Date: 2025/09/29/20:01:24
[32385]
ようやくシャインマスカットが届きました
Tanjima
今年の1月15日にふるさと納税で寄付した返礼品のシャインマスカットが今日ようやく届きました。季節ものなので寄付してから数か月経っているのはいいとして、8月下旬に寄付した自治体からメールが届いていて、9月初旬から寄付順に発送するという内容だったのです。
ふるさと納税の寄付はその年の1月1日からしかできないうえ、私が寄付した自治体がシャインマスカットの返礼品を登録したのはそのあと。つまりほぼいちばんで寄付したはずなのに、返礼品が届くまでおよそ1か月かかったわけです。その間にスーパーで売られているシャインマスカットの値段がどんどん下がっていき、今では1房1キロ程度のものが1000円くらいで販売されています。もっと出始めだったらうれしかったのですが、何だかすっきりしない気分です。
今年のふるさと納税返礼品は今回のシャインマスカットですべて届きました。私は定年退職後のOB社員で年収が少ないため、寄付できる金額は数万円。来年からはポイントも付与されないので、返礼品は厳選して選ばなくちゃいけないですね。
Date: 2025/09/28/16:40:02
[32378]
なるほど、納得の味
じるち
こんにちは。
今日の名古屋はいかがでしょうか?こちらではまた暑くなり軽く30度を超えてきました。蒸し暑くなったのでまたエアコンです。昨日は涼しかったんですが。
シャインマスカットは豊作なんでしょうか、最近はスーパー各所で前面に出して売られているのをよく見ます。うちは子どもたちが進んで手にしないため買うことはなかなかありません。ふるさと納税は本当にいろいろと制約が増えるところにポイント付与がなくなるので魅力度は下がっていると思います。各地域の生産者にとってはうれしくない展開でしょう。
昨日はまた結局子どもたちの送迎などに時間がかかってしまい自由な時間が少なかったです。地元で人気のインドカレーのお店でランチを食べたぐらいでしょうか。インドとネパールの人が長くやっている人気店です。あとは、今日も続いているんですが、お兄ちゃんがスマホを替えるということで、そのことにつきあわされていました。未成年なので親が出ていかなくてはなりません。これがまた時間が異常にかかってたいへんです。いろいろとお得なプランを探り当ててiPhone17をおそらく最低コストで手に入れていました。このあたりの調査力がスゴイです。
弟くんとはヤモリたちの世話をしていて、大人ヤモリを2匹、家の外へ放出しました。うちに居つくかどうかはわかりませんが、寒くなる時期を前にしてちょっと数を減らしておきたいというところです。名残惜しいんですが、まだ3匹いまして、こっちは放出しません。
そして、そして、食べました。ヨコイのあんかけスパ。
これ美味しいですよ。確かにおっしゃる通りと納得です。引き続きうちの購入リストに入ることになりました。
Date: 2025/09/28/17:05:57
[32379]
これです
じるち
バローにしかないと思います。バローでもまだ試験的なのか、目立たないぐらいの量しかなかったです。
Date: 2025/09/28/17:07:15
[32380]
製造、販売は、、
じるち
大阪市の日清食品が、大阪府泉佐野市の工場で、製造。
名古屋行き。
Date: 2025/09/28/17:09:02
[32381]
コスパ最高でしょう!
Tanjima
こんばんは
名古屋も日中の最高気温が31度まで上がりまして、午後からクルマで出かけた際にはエアコンを使いました。ただ、今日も相変わらずかなり強い南風が吹いていて、自宅では家の中を風が吹き抜けエアコンなしで過ごせました。
今年は猛暑でシャインマスカットが豊作だったそうです。現在スーパーで安売りされているのもそのせいです。ただ、あまりにも日差しが強かったせいで果実が黄色っぽくなってしまったものが多いらしく、本当は黄色っぽいほうが甘いのに商品としては敬遠されがちなのが問題とのことです。
実は昨日もスーパーでシャインマスカットを1房買ったんです。それなのにお昼過ぎにショッピングサイトから発送メールが届いてしまいました。あと半日早く発送通知してくれたら、昨日は買わなかったんですけどね。まあ、買ってきたシャインマスカットもかなり甘くて満足しています。今日届いたのはスーパーで売っているものよりは粒が大きくやや高級に見えました。明日以降にいただきますが、万が一スーパーで売っているものよりおいしくなかったら怒れちゃいますね。
じるち家の日曜日は相変わらず忙しいですね。お兄ちゃんはiPhone17に機種変ですか。私はずっとアンドロイドを使っていて、現在のGoogle pixel6aはじめ、今までの機種はすべて1円で買ったので今後が心配です。うちも家内はiPhoneですが今は16かな。スマホに10万以上出すのがすごいと思います。お兄ちゃんはきっと安く手に入れたのでしょう。私は携帯ショップによるスマホのサブスクが許せません。あれは単にレンタルです。そうですか、大人ヤモリ2匹を放出ですか。家の外に逃がしても死んでしまうわけではないので、増えすぎ防止には妥当な判断でしょう。
ヨコイのあんかけスパを賞味されましたか。いかがです?コスパ最高でしょう!そうなんです、冷凍バージョンは日清食品が製造しているんです。バローの配送基地は主に岐阜県多治見市にあるのですが、最近関西への店舗進出が続いているようなので、すでに大阪近郊にも配送拠点を作ったかもしれませんね。今後も名古屋めしシリーズをご愛好ください。スガキヤラーメンのカップめんや味噌煮込みうどんもおいしいですよ。
さきほどまで、奈良を分析したYouTube動画を観ていました。【解説】古都・奈良の魅力と課題【現地調査】という動画で、地理マニアのユーチューバーが奈良の現状や問題点などを、実際にクルマで走りながらの車窓映像を交えて解説していました。なかなか面白かったです。高さ規制は経済的には厳しいですね。じるちさんのお住まいの近くも映っていました。京都府と奈良県の県境に建つ「イオンモール高の原」の県境ラインもユニークでいいですね。拾得物を届ける警察署が拾った場所で京都か奈良に分かれるのが冗談みたいです。
https://youtu.be/ZZkHcW8lSE0?si=OR9tJV0gXyPqkjs3
Date: 2025/09/28/18:31:47
[32382]
ヨコイ、ありました
じるち
おはようございます。
浴室、完成おめでとうございます。今朝はさっそくお使いになっているところでしょうか。これから気温が低くなってきて温まる時間が快適になることと思います。今朝は涼しくなりました。昼間はまた暑くなるようですが、涼しいこの時間帯にいろいろとやっておきたいです。
昨晩、コオロギを受け取ってきた後、バローへ向かいまして、金曜日の買い込みをしてきました。いつも通り金曜日の夜はお買い得になっていました。お米も3,580円で出ていましたし、値下げされた後のおかずが並んでいました。そしてなんと、なんと、ヨコイのあんかけスパの冷凍食品のものが入っていたんです。いつから入れているのかは知りませんが、これでようやくと2つ買ってみました。この週末に食べてみようと思います。バローはこのエリアで有力なスーパーの地位を獲得できたと見えます。
9月の最後の週末となって、季節はいよいよ進んでくるでしょう。寒くなる時期を前にしてヤモリたちにはいっぱい食べさせなくてはなりません。屋内にいるので冬眠はさせませんが、食はグッと細くなります。
Date: 2025/09/27/05:36:05
[32373]
ありましたか
Tanjima
おはようございます
今朝、新しいお風呂に入りました。ただ、朝から浴槽にお湯を張って入る気にはならずシャワーだけでしたので、マイクロバブルのよさはまだ体験していません。今夜を楽しみにします。
昨日は予報ほどは気温が上がらずよかったです。それに最近は午後からかなり強めの風が吹くので、家の中に風が通るだけでも体感温度が下がります。今日も最高気温が31度の予報ですので、日中はエアコンのお世話になるかもしれません。
バローの金曜夜はお値打ち商品いっぱいですね。そうざい類が一斉に値下げになるのは当然ですが、お米も安く買えて何よりです。たくさん消費されるご家庭では、少しでも安い米が買えるのはいいことです。そしてヨコイのあんかけスパの冷凍ありましたか。ちょっとボリュームがないですがコスパは最高です。加熱時間ですが電子レンジの機種にもよるかもしれないのですけど、説明書きの時間だと中心部分がまだ冷たいことがあります。
これから気温が下がっていきます。は虫類は基本冬眠するため食べなくなっていきますので、活動期にしっかり食べさせることが重要ですね。
Date: 2025/09/27/06:51:42
[32374]
お肌スベスベ、マイクロバブルの湯
Tanjima
こんばんは
浴槽にお湯を張って新しいお風呂に入りました。お風呂が新しくなったからと言って、特に体を洗うというお風呂の基本性能に差はありませんが、ほっカラリ床のおかげで家内が足が冷たいというのがなくなるはずです。今回は同時にガス給湯器も更新しましたので、スペシャル機能のウルトラファインバブルとマイクロバブルのお湯を確かめました。
まず、ウルトラファインバブルのお湯ですが、こちらは非常に細かい粒子の空気を送り込んでいるため、見た目には普通のお湯と見分けがつきません。これで皮脂汚れが落ちやすいと言われても、排水管などがきれいになると言われても、本当なの?と疑ってしまいたくなるレベルです。
ただし、ウルトラファインバブルのお湯は数日間、効果が続くそうなので、翌日洗濯機で「洗い」と「すすぎ」に使って、洗濯槽の汚れに差が出るかどうかで判断してみようと思っています。
いっぽうのマイクロバブルのほうは浴室リモコンで操作すると、浴槽のお湯がみるみるうちに白濁化していき、見るからに効果ありそうなカンジ。しかし想像していたのと違っていたのは、白濁化した状態が長続きしなかったことです。はっきり時間をカウントしたわけではありませんが、真っ白だったのは10分くらいでしょうかね。
浴槽に浸かってしばらくした頃にはお湯は透明になってしまいましたが、マイクロバブルの効果がなくなったわけではないようで、お風呂から出てきてバスタオルで体を拭いてみるとお肌がスベスベなんです。すでにお風呂から出て2時間経ちましたが、今でも指先や二の腕を触るとスベスベしています。これで入浴剤のような温浴効果があれば、これからの季節にお風呂に入るハードルが低くなりそうです。
あと、家内と2人お風呂に入ったのち、今回オプションで付けた「床ワイパー」を動かしてみました。入浴後の床を除菌水で洗ってくれるもので、これでどのくらいピンクカビの発生を抑えられるかわかりませんが、毎日お風呂のあとに動かして様子をみようと思います。
Date: 2025/09/27/21:21:08
[32377]
週半ば
じるち
こんにちは。
過ごしやすい日々になっています。西の方は雨があるようですが、東は晴れています。北からの空気のためでしょう。東京は気温が下がるとはっきり下がってきます。昨日は久しぶりの東京休日でした。掃除したり片づけたりしながらの時間としました。たまにこのような日があるとちょうどいいです。今日も落ち着いた一日となっています。金融市場が安定していて不気味なところはありますが、まあこれだけは自分ではどうすることもできず、受け入れて過ごすしかありません。今日もランチ会をしてきました。今日はさっぱりとお蕎麦をいただきました。
今夜は帰宅です。今日はさすがに東海道新幹線でも混んでいないと思います。1年、2年前ぐらいと比べてみると今は外国人の利用者は減っているか、少なくとも増えていないように見えます。もっと昼間に乗っているのかもしれませんが、夕方から夜にかけてはこんな印象を受けます。東京〜京都・大阪のゴールデンルートと言われているところからの分散が進んでいるんだろうと見ています。さすがにこのルートばかりを行くことはないでしょう。リピート観光客の割合は高まっていますし、こんな街中ばかり行かずに、もっと別の場所を見に行ったほうが旅の醍醐味があるはずです。
ここ最近のことですが、転職の案内のお知らせが増えました。金融業界で人材の流動化は今に始まっているものではありませんが、足下、大阪拠点での案件がちょこちょこあります。大阪拠点の拡充や大阪への新たな拠点設置などでそのヘッドのポストなどの人を探しているようです。大阪も大阪市と大阪府が力を合わせて金融業の発展に向けた取り組みを続けています。どうしても東京に機能が集まってしまったものをここにきて大阪へ分散させる動きが出ています。福岡も金融業への取り組みを強めていますが、金融業の周辺に立地する経営資源や通信、財務・法律サービスなどを考えるとなかなか難しいところがあるでしょう。
セントレアと津を結ぶ高速船の一部に不具合で不便なっているようですね。長年使っているとそろそろ寿命を迎えるものもあるでしょう。
Date: 2025/09/24/14:32:19
[32358]
日没が早くなりました
Tanjima
こんばんは
涼しくなってうれしいです。2日続けて窓を閉めて熟睡できました。明日の朝は最低気温が22度の予報なので、今夜は少し窓を開けて寝たほうがいいかもしれません。秋分の日を過ぎたら、急に日没が早くなった気がします。今日は会社を出たらすでに薄暗くなっていて、自宅に着いた頃には真っ暗でした。これからどんどん日没時間が早くなりますね。
昨日は東京の寮でゆっくりされたのですね。週の中日が祝日なのは少ないですので、そういう日があってもいいと思います。今年は大型連休にはならなかったですが、来年は久しぶりにシルバーウイークになるそうで、それまでに少しは物価高が収まって実質賃金が上昇しているといいのですけど。金融市場は安定していますか。当面は政局を睨んでの動きになるのでしょうか。
今日のお蕎麦はいかがでしたか?私は今日の夕食後、昨日家内がデパートで買ってきた岐阜県恵那市の栗きんとんをいただきました。国道19号沿いにある「恵那寿や」という和菓子屋さんのもので、通常サイズは売り切れていたそうて、ダブルというサイズをいただきました。2個分のサイズだそうで食べごたえがありました。おいしかったです。
今日ののぞみ455号はきっと混雑していないでしょう。それに外国人は破格の安さのジャパンレールパスで移動しているので、自由席が2両に減ってしまったのぞみを避けて、ひかりに乗っているのではないでしょうか。ひかりは本数が多くないのと名古屋−大阪間のこだまの代替えもしているので、実際のところどのくらいの外国人が利用しているのか知りたいところです。外国人リピーターに人気なのが飛騨高山と白川郷だそうですよ。
転職案内ですか。どの業界も人材不足なところに来て、拠点の拡充や新規拠点設置となると、業界内部から引き抜くのが自然な流れでしょう。うちの会社も中途採用募集をしていますが、新規採用すらままならないのに、中途で入ってくるのは稀です。技術部門は多くのところで1人前になるのに10年以上かかりますので、前歴者は喉から手が出るほど欲しいです。即戦力の新規社員は滅多にいないですけどね。
セントレアと津を結ぶ高速船の故障は結構前からだったようですが、最近になって利用者が増えたのでしょうかね。急に中古を調達するとか新造船を購入するなどと話題になるようになりました。そのまま運休になるよりずっといいことです。
わが家は明日とあさっての2日の予定で浴室リフォーム工事を行います。そのため今日が今まで使ってきたシステムバスの最終日で約20年間お世話になりました。特に悪いところがあるわけではなかったので、思い切って新しくしてよかったと言えるようになってほしいと思っています。
Date: 2025/09/24/20:04:33
[32359]
まだ暗い
じるち
おはようございます。
朝、起きる時間ではまだ夜でした。東京との比較では日の出に30分ぐらいの差があって、このような状況です。関西でも涼しくなっています。ただ、今日と明日は昼間の気温が30度超えになるということで、今日は家の用事で午後から外へ出ますので暑くなりすぎないようにと思います。
巨大な栗きんとんですね、ぼくも食べてみたいです。そろそろ栗の季節です。職場では南東北のほうへ早速栗拾いに行ってきた人がいました。東はさらにグッと秋になっているようです。関西では丹波栗が有名で確かに美味しいのですが、値段は高いです。栗ご飯とか考えてしまいます。昨日のお蕎麦は美味しかったです。東の濃いつゆの味でした。蕎麦にはこの濃いものがよく合うと思います。蕎麦の産地は青森、これも東の田舎の方になればなるほどそれだけ美味しいかもしません。
昨晩ののぞみ455号はTanjimaさんの見立て通りでした。空いていました。当然ながら隣の席はずっと空席でしたし、乗り降りはスムーズに、遅れることはなく、運転士さんもやりやすかったと思います。まあなんでもそうですが、容量いっぱいいっぱいで仕事をするのは本当によくないです。常に多少の余裕を持たせておくべきもの。そういうところでは満席の東海道新幹線は失格でしょう。効率性も安全性も、そして予定していない事象に対しても、8〜9割程度のところが望ましいところです。G4編成でした。ベテラン編成ですね。外国人は非常に少なかったです。
ご自宅は浴室工事で刷新ですか、いよいよ。お風呂はゆったり使いたいですし、これから気温が下がる時期になってきて最高に良いタイミングかと思います。Tanjimaさんのご自宅はマンションの中にあって最高の位置にあり、そして内装も各所にリノベーションが施されていて、大都会での生活に何不自由ないところが想像できます。すばらしいです。
愛知県の観光地点として引き続きセントレアがだんとつの一位になっていることを拝見して、これはこれで本当にすごい取り組みだと思いました。関空=観光という図式はないですし、そのような思考もないですから、セントレアの唯一無二の取り組み化と思います。これでセントレアの航空利用客が増えてくれるとなお良いですが。8月の利用状況が気になるところです。少なくとも前月比、前年比ともに着実な増加がマストでしょう。
Date: 2025/09/25/05:52:06
[32360]
いよいよ浴室リフォーム工事です
Tanjima
おはようございます
今朝の名古屋は曇り空です。最低気温は予報通りで昨日よりも2度ほど高い22度でした。今日はこのまま曇天かもしくは一時雨の予報ですので、気温が上がることはなさそうです。明日は晴れて暑くなる予報なので、涼しいのは今日までとなりそうです。日の出も遅くなりましたね。最も日の出の早かったころは午前4時半にはもう明るかったですが、今は午前6時近くならないと明るくないですので、すでに日の出の時間が1時間以上遅くなったわけですね。
昨日食べた栗きんとんはなかなかのものでした。岐阜県は栗の産地ということもあって、東濃地方や西濃地方に栗きんとんなどが有名な和菓子店がいくつも存在しています。今回家内が買ってきたのは恵那で有名な和菓子店のものでした。栗きんとんも赤福餅と同じく手で成形して作りますので、お店によって成形の仕方に違いがあるのも楽しいです。関西では丹波栗ですか。丹波というと黒豆のイメージです。
蕎麦の産地ですが、この地方では長野県のイメージが非常に強く東北というのが不思議なくらいです。濃いめのつゆでいただくのに合った蕎麦なのでしょうかね。ただ私は蕎麦の違いがわかるような通ではないので、腰があるかないか、蕎麦の風味が強いか弱いかくらいなんですけどね。
東海道新幹線の需要の大きさにはほんとうに驚かされます。JR東海が独占しているのが許せないくらいです。最高時速285キロで16両編成の列車が1時間に16本も走るなんて、世界中どこを探してもないです。もう少し特急料金下げてもバチは当たらないと思いませんか。だからこそリニア新幹線を自前で建設できる財力があるわけですけど。
たまには名古屋の話題を報告しますと、いよいよ名古屋市による久屋大通公園南地区再整備が動き出したようです。栄地区の地下街や駅との接続や矢場町地区での商業エリアとの調整などを行っているようです。問題は道路の東西に高低差があること、栄から矢場町に向かって下っていることのようです。果たしてどんな公園に生まれ変わるのか楽しみです。周辺の商業ビルも同調して再開発を決定してほしいものです。
セントレアのある空港島で今日から「ツーリズムEXPOジャパン2025」が始まります。中部地方では初開催とのことで、セントレアの利用促進に貢献してくれるといいですね。セントレアの8月実績が今日発表されますが、8月もよい結果とは思えないです。セントレアの空港経営は航空系6:非航空系4という比率でしたが、今はもしかしたら5:5くらいになっているかもしれません。来場者数は好調ですから売り上げもそれなりにあるはずですので。そのために各種イベントを開催しているわけですけどね。
わが家は今日と明日の2日間で浴室リフォーム工事です。水まわりをリフォームすると使い勝手がよくなるほか、家の中の雰囲気も一変します。今回はシステムバスとガス給湯器を交換しますので、お風呂きらいな家内が風呂好きになってくれるとやった甲斐があるのですけど。マイクロバブルで白濁したお湯にゆっくり浸かり、「まだ出たくない」と言わせてみたいです。実は家内はマイクロバブルのことをまだ知らないのです。明日が楽しみです。
Date: 2025/09/25/06:57:00
[32361]
解体完了
Tanjima
およそ2時間で既設ユニットバスの解体が終わりました。共用通路や宅内の養生もしっかりやってくれていますし、今のところ順調です。
ひとつ想定外だったのはトイレの照明電源も浴室乾燥機から来ていて、新しいユニットバスの組み立てが終わり、浴室乾燥機を設置するまでトイレの照明が着かないのです。リフォーム業者さんに投光器を持ってきてもらうように頼みました。トイレ換気を浴室乾燥機が担っているからなのですが、まさか照明電源もいっしょだったとは意外でした。
それから今までのユニットバスは壁パネル同士が結合していて、一切下地が入っていませんでした。いわゆるモノコック構造です。今度のユニットバスは軽量下地を組んでそこに壁パネルを引っ掛ける構造のようで、メーカーの違いなのか年代の違いなのかわかりませんが、見ていて楽しいです。
Date: 2025/09/25/12:30:20
[32362]
ほぼ回復
Tanjima
さきほどセントレアの8月空港実績が公開されました。全体として前年比5〜10%増なのでまあまあかなといったところです。7月の落ち込みはいったい何だったのでしょう。
8月実績はほぼすべての項目で増加しましたが、給油量だけはマイナスが続いています。これが省燃費機への移行が理由ならいいですが、減便やセントレアの給油代が高くて帰りの燃料も搭載して飛来しているようだと困りものです。
Date: 2025/09/25/13:43:47
[32363]
1日目終了
Tanjima
こんばんは
浴室リフォーム工事1日目が終わりました。順調なのかどうかわかりませんが、新しいユニットバスの輪郭が完成しました。
新しいユニットバスの天井高が今までよりも5センチほど低いのですが、これは今までのユニットバスの天井高が現在販売されている製品よりも高かったと思われるので致し方ありません。まだ慣れていないせいかもしれませんが、新しくなったことでやや圧迫感を感じます。
Date: 2025/09/25/18:57:17
[32364]
刷新
じるち
こんばんは。
今日は気温の上りこそ30度手前までだったものの蒸し暑くて最悪でした。今夜はまたエアコン生活に戻っています。テレワークでもだんだん暑くなりましてエアコンオンとなりました。なかなか一気に涼しくはいかないようです。
浴室の工事の感じが伝わってきます。やはり水回りでから、いろいろと気を付けるべきところが多いかと思います。だんだんと完成形に近づいてくる楽しみがあるかと思います。
こちらは今日はお昼から子どもの用事をして過ごし、その後少し食料品を買いだしてきて夜になりました。スーパーのお米は4,000円台少しのところで高止まっています。しばらくはこんな展開が続くのでしょうか。今日は夜に中国語講座がありまして、これは会社からの補助で会社の中の\x{4ff1}楽部活動としてやっているものでして、今ぼくが参加しているクラスは先生ともう一人の生徒と三人でやっています。先生はもちろん在日の中国人でしてなかなかに濃い学習時間になっています。オンラインでの教室となってどこでも場所に関係なく参加できるようになりました。便利な時代になったものです。
Tanjimaさんが整理された8月のセントレアの実績を拝見しました。7月はひどかったですが、旅行シーズンのピークですし確かにさすがにそこまで悪くはないはずです。順当に回復してきてよかったです。セントレアは2030年に目標とする旅客数2000万人に向けて足踏みしている瞬間は許されません。
関空との比較では、国際線旅客数がセントレア50.6万人(前年同月比+17%)、関空254.6万人(同+18%)であり、うち外国人はセントレア28.9万人(同+11%)、関空188.6万人(同+19%)というところで、関空が大阪・関西万博の下駄をはいていることを考えると、十分な実績だと評価できます。また、関空の余力が小さくなってきていることもあり、一部はセントレアへ需要がしみ出しているということがあるかもしれません。いずれにしても関空、セントレアと合わせて関西圏+名古屋圏の航空需要が伸びていくことは、このストレスなく衰退している日本にあって意味のあることです。
冬ダイヤに向けてもしっかり取り組んでほしいと思います。
Date: 2025/09/25/22:50:04
[32365]
リフォーム会社と工務店の違い
Tanjima
おはようございます
今朝も午前3時半に目が覚めてしまいました。昨日、1日中在宅で体を使っておらず、疲れていなかったことが影響しているかもしれません。それでもスマホの歩数計が5000歩以上カウントしていたので、宅内をウロウロし続けてはいたようですけどね。じるちさんのお宅では昨日エアコン運転しましたか。こちらでは風が強かったこともあって、日中は暑さを感じませんでした。夜もエアコンなしで窓を閉めて寝ました。
浴室リフォーム工事はユニットバスの組み立てがほぼ終わり、今日は浴室暖房乾燥機や水栓、カウンターなどを設置。それが終わると給湯器の交換と同時進行で洗面所の壁クロス張替えと思います。今回のリフォームではマニアックな私ですので、ユニットバスに床ワイパーを設置しました。これは入浴後に除菌水を吹き付けて床を掃除するというもので、どのくらい効果があるかわかりませんが設置してみました。昨日組み立てを見ていて、この床ワイパー用の仕込みが結構面倒で、本体値引きよりずっと値引き率が悪いのは、手間賃を乗せているんじゃないかと思ったくらいです。
昨年のキッチン、トイレ、洗面所のリフォーム工事は工務店で実施し、今年はリフォーム会社でやっていますが、比較してみると昨年の工務店は現場監督をほぼ常駐させていたのに対し、今年のリフォーム会社は作業員にお任せという違いがあります。昨年は現場監督がいてもいくつかのトラブルが起きたので、今年は2日とも私が監督することにしたというところです。このまま何事もなく工事が終わるのを祈るばかりです。
今回、浴室リフォームに合わせてガス給湯器も更新するのですが、ウルトラファインバブルとマイクロバブルの両方を兼ね備えた機器を選びました。ウルトラファインバブルは非常に細かい空気の粒子をお湯の中に入れるというもので、お肌だけでなく洗うものすべての汚れを落とす効果があるそうです。マイクロバブルはもう少し大きな粒子の空気を入れ、浴槽に溜めたお湯を白濁化させるものです。こちらにも汚れを落とすなどの美肌効果があるのと同時に、リラックス感、くつろぎ感、幸せ感が高まる効果があるそうですので、本当にそんな効果があるのか完成したらさっそく試してみたいです。
お米の値段ですが、昨日観たTVニュースによると、6年産よりも7年産の新米のほうが安い銘柄が出ているそうです。新米が出たからといって、在庫のある6年産の価格を下げられないとのことでした。しかし7年産も10月以降の出荷分は価格が見直されて値上がりするそうです。今までは絶対的な流通量が少なかったので、高い値段を維持できたと思いますが、これから今年獲れた新米がどんどん流通するようになって、果たして同じように高い価格で販売できるでしょうかね。
セントレアの8月利用状況は特筆するほどよくはないが、ひどかった7月からは回復したといったところでしょうか。前年と比べ国際線の便数もそれほど増えていないので、それで国際線17%増はいい数字なんでしょう。国内線は5%増でしたが、これは今年の猛暑と関係があるかもしれません。沖縄便の利用が非常に好調だったそうです。猛暑の本土から海に浮かぶ涼しい沖縄に避暑に行くという需要があったようですよ。
セントレアが目標に掲げている年間利用者数2000万人は現在の2倍近い数字ですので、現実的なラインではないと思いますが、インバウンド需要をセントレアも取り込むことができれば、年間1500万人には手が届くかもしれません。しかし欧米などへの長距離路線がフィンエアの週3〜4便1路線のみという現状では、国際空港と名乗るにはちょっとみすぼらしいと言わざるを得ないです。
Date: 2025/09/26/04:48:25
[32366]
大改造
じるち
こんにちは。
Tanjimaさんまた一段と早起きです。今日、朝方は割と涼しかったんですが、今はもう晴れて暑くなってきました。窓を閉めてエアコンを動かしています。浴室刷新はいろいろな改造ヶ所を加えてまた一段と快適そうなご様子です。Tanjimaさんは技術方面に明るいので業者の作業に目が行き届くというのがさすがです。ぼくだと完全におまかせになります。現場監督ひとつとっても目に見える機能があるということでしょうか、浴室の稼働が楽しみですね。
こちらは今日もテレワークということで、穏やかに業務を進めています。今日は取引が少ないですし、週末に向けてこのまま進みそうです。世の中の動きも特段のことはありませんが、自民党の総裁選が云々と、ただ、これもすべて自民党が支持され続けたらのことであり、落選に向かう政策の方向性であっては何の意味もなく、ただ息巻いているだけと言えましょう。日本の凋落が止まらない中で実際重要なファクターは多いのですが、方向性がはっきりしないために衰退を続けているという現実です。
航空もトラブルの話ばかりが報道されるようなところにあって、セントレアが年間1500万人というところにひとつのポイントを置くとすると、月125万人ですから、これはいける数字だと思います。名古屋圏の人たちがもう少し飛行機に乗って動いて、外国人を呼び込む策を、これは入口はコストが増えるとしてもいろいろやってみて、なんとかなりそうでしょう。欧米路線の拡充はすぐには難しいかもしれませんが、中距離便ぐらいであればセントレアが路線開設にかかるコストを自腹で大規模に負担して、それで需要が後からついてくる路線については十分定着させることが可能だと考えることはできます。勝負するならセントレアが赤字になってもいったん\x{541e}み込むぐらいの勢いを見せてほしいところです。
関西3空港については、神戸空港の8月の国際線が48千人の利用者数でした。本当に小さく始まっているわけなのですが、神戸の国際線も月250千人ぐらい、今のセントレアの半分ぐらいまでいって、年間300万人ぐらいになってくれると資金を入れていく価値は出てきそうです。
街づくりのところでは、阪急が梅田の再開発のスピードを早めることを言い出しました。周辺がものすごく再開発されていって、気が付くと阪急梅田駅の周りだけが残されているという状況です。複数の超高層ビルを含めた相当大きな開発になって、ここから10年ぐらいを見ているようです。資金はまずは7500億円を投入ということですが、阪急・阪神の収益力とキャッシュフローからすればまったく問題ない水準でしょう。ちょうど名鉄の名古屋駅再開発と並行するようなことになりそうです。
さて、テレワークをしていると時間と空間を効率的に使うことができます。いつもは土曜日に頼んでいるコオロギについても、今日すでに電話して予約しまして、仕事が済んでから受け取りに行くことにしました。平日に対応すると売り切れになるリスクは小さいですし、土日の時間にも幅が出ます。明日は天気がいいようなので歩く時間を作ったりと考えています。
Date: 2025/09/26/11:52:09
[32367]
それにしても暇です
Tanjima
こんにちは
今日は名古屋も気温が高く、午前中からエアコンを使っています。リビングのエアコンは小鳥たちのために運転しなくちゃいけないので、1人しかいないのに2台もエアコン動かしてはもったいないため、エアコンを動かすのに合わせ、古いPCを持ってリビングに移動しました。このPCで書き込みするのは今年の5月以来ですし、リカバリしてWindows11 24H2にしてからは初ですが、非常に調子よく動いています。ストレージがHDDなので起動速度こそ比べ物にならないほど遅いですけど、動いてしまったら何の遜色なしです。ずっと職人さんの作業を見ているのも気が引けるので、昨日に続き今日も暇で仕方ありません。今朝、いちだんと早く眼が覚めたのはリフォーム工事が気になってのことで、一種の職業病です(^O^)。
じるちさんはご自宅でテレワークされていると非常に効率がいいですね。経験のない私からすると、仕事とプライベートの切り替えをどうされているのか不思議なんですけど、そこはきっと何かコツがあるのでしょう。一度でいいので試してみたいです。日本の総理を選ぶことになるのに、自民党は相手を陥れるようなことばかりしていますし、野党はせっかく多数なのにバラバラで情けない限りです。アメリカやイギリスみたいに2大政党にならないものでしょうか。
セントレアについては国内線がこれ以上、劇的に増える要因がないので、年間1500万人を達成するためには国際線を年間800万人まで増やさなくてはならず、今より毎月20万人の増加、1日あたり6〜7000人増やす必要があります。200人乗りの機材を使って1日30便の増便ですので、分析してみると結構大変なことがわかります。神戸空港が仮に順調に国際線利用者を増やしたとして、そのせいで関空の利用者が減ることになったときでも、関西エアポートは今のままの体制を維持できるのでしょうか。
阪急が梅田の再開発のスピードを早めるのですか。これだけ市内で再開発が続くと置いてきぼりになっている気分になるのでしょうかね。阪急は軌間を変えてでもなにわ筋線に乗り入れて、関空を目指そうとしているわけですので勝算はあるのでしょう。少なくとも名鉄の名古屋駅再開発よりはずっと上ですよね。
今、ちらっと見てきたら、浴室はほぼ完成したようです。午後から内装工事屋さんがクロスを張りに来て、ガス給湯器の交換が終わったら完成です。今夜は予定通り新しいお風呂に入れそうです。
Date: 2025/09/26/12:40:36
[32368]
テレワークの様子
じるち
お昼になってさらに暑くなっています。お昼休憩をとりつつのところ、テレワークについてはコロナ期以来もうこちらでは業務のひとつの形として定着していますので新味はないのですが、基本的には出社しているときと同じことをやっています。Teamsでの会話が飛び交っている状況です。あとはまあ、社内研修をオンラインで受講しながらとかそういう追加的なことがやりやすいです。そういうところで、今日は朝の時間で期限が迫っているオンライン研修をひとつやってました。お昼時になるとご飯を食べながら仕事をしていたりもしますし、このあたりの境界線はあるようなないような感じです。ラーメンの汁をこぼしてPCを壊してしまうようなやつもいましたね。それでも休憩時間は1時間きちんととっています。時間的に空間的に非常に効率が高まります。介護とか子育てとかで家をあけられないときがある人にとっても重宝しているようです。ただ、まあこれもよく話にあるのですが、東京圏の狭い家では不便があることも少なくないようです。会議とかやりにくかったりと、そういうこともあります。ぼくに関しては、お兄ちゃんの6畳少しの部屋でエアコンをかけて、飲み物とおやつを横に置いて、静かに快適にやっています。
Tanjimaさんの新たな浴室がいよいよ稼働ということでおめでとうございます。やはりTanjimaさんの専門知識とその方面の感覚があれば、工事の要所要所をチェックされていると思いますので、間違いはないでしょう。工事の人もなんとなくそのにおいを感じるのではないでしょうか。
関西3空港については、関西エアポートが目標とする次の地点を年間7000万人の旅客数と表明しています。今は5000万人を順調に超えてきていて、ここからは新たな策が必要なところ、そのひとつが神戸の国際化となっています。関空をさらに拡充させて、さらに神戸も膨らませるという方向性です。神戸で国際線旅客を年間300万人いければ、上出来ではないでしょうか。公式には190-200万人のところをおいています。国内線を合わせると700万人の目標です。一方、伊丹は国内線だけですし、制約が多いですからもうここからの伸びしろはあまりありません。神戸空港が見ている国内の旅客としては、西方、岡山や四国北部・東部といったところです。弱点は新神戸駅から神戸空港までが、距離は遠くないですがアクセスに時間がかかることです。理想で言えば、新神戸駅から神戸空港までリニアモーターカーを高速で走らせるとか、上海の空港のようなイメージですが、そういうのも刺激的な取り組みとしておもしろいかもしれません。
阪急の再開発はまだ余力を残した感じで伝えていると見えます。工事期間や金額にしても、名鉄のそれと比較するのであれば、名鉄の方が相当ギリギリで勝負しにいっているところは間違いありません。名鉄は巨大な計画を宣言したところで、まずはキャッシュフローの創出力でしょう。これが計画通りにならないと出発点に立てません。毎回の決算が注目されます。
Date: 2025/09/26/14:05:08
[32369]
九州も
じるち
JR九州が計画していた博多駅前新ビル計画が中止になりました。頓挫です。冷静に見れば福岡の再開発としては過剰感が広がっていて、そこに常套句ですが建設費高騰など成り立たなくなったという判断です。
他人事ではありません。阪急が急ぐ背景はこのあたりも関係しています。
Date: 2025/09/26/14:16:24
[32370]
戻りました
Tanjima
現場監督してきました。ガス給湯器の交換をしているのですが、今回エコジョーズを使うのに、ドレンが不要とか言うので気になってしまいました。あとになってMBから漏水されては困りますからね。今回は実質1人の作業員がユニットバスの組み立てから電気配線、換気ダクト、給排水管接続などをやっています。さすがに壁のクロス張替えだけは内装屋さんが来てますけどね。
今、玄関に出てみたら意外に涼しくて驚きました。現在の名古屋の気温は31.1度とのことなので、朝の予報ほどは上がらないかもしれません。あと1時間も経ったらエアコン切ろうかと思っています。テレワークはTeamsで共有しているのですね。それなら会社にいなくても、部下たちと同じ環境で業務できるわけですね。業者さんとの調整や図面を広げての確認があるので、私の職場ではちょっと無理そうです。
関空3空港は需要の食い合いが起きないのですね。それはすばらしいことです。伊丹は国内線専用ですのでいいとして、関空と神戸が大阪市の需要を食い合うような気がしていました。神戸は便利そうに見えて、実は意外にアクセスよくないのですか。関空は距離こそあっても所要時間はそれほどでもないということですね。新神戸駅から空港まで高速鉄道できたらすごいです。
名古屋はその点、東京にも大阪にもそれなりの時間で移動できるので、なかなかセントレアに足を向けることができないです。どうせ目的地まで1度のりかえしなくちゃいけないなら、国内の羽田か成田でと思ってしまいます。トヨタなどの海外出張需要が回復したら、セントレアを利用するのを義務付けなくちゃいけませんね。
建設費高騰はほんとうに困りものです。うちの会社の事業も同じものを作るのに数年前の1.5倍から下手すると2倍かかっています。来年実施のアジア競技大会も建設費高騰と運営コストの増高が問題になっています。
今、職人さんに聞いてみたところ、コーキングが乾かないので今日のお風呂は無理と言われてしまいました。残念です(>_<)。
Date: 2025/09/26/14:36:54
[32371]
工事完了
Tanjima
工事は午後4時過ぎに終わり、さきほどまでハウスクリーニングをしてくれまして、午後5時過ぎにすべての工事が終わりました。
さっそく事前購入してあったマグネット製品をペッタンしてすべて完了。最近は標準の鏡やフック、タオル掛け、小物入れは設置せず、市販のマグネット製品を使用するのが流行りなんです。壁から簡単にはがせるので掃除がしやすいです。
鏡も樹脂製の曇り止めという製品がたくさん販売されていて、うろこ汚れが付いたら買い替えちゃえばいいんです。早く新しいお風呂に入りたいですが、明日の朝までガマンです。
Date: 2025/09/26/17:41:13
[32372]
No title
しろきちさん
こんばんは(^^)/
大阪・関西万博に気を取られていて、なかなか関空第一ターミナルのリノベーション工事を追えてなかったわけですが、来年夏の商業エリア拡大で国際線保安検査後の店舗が50店舗に増えるようです。
バーバリーやオメガ、ティファニーといった高級ブランドから、ユニクロやタリーズコーヒーといった庶民的な店まで幅広く取り揃えた印象があります。
そろそろ海外旅行に行きたいんですが、昨今の為替がイマイチなのと休みが取れないので暫くは無理そうです・・・・・
Date: 2025/09/22/18:11:12
[32355]
インバウンド絶好調ですもんね
Tanjima
こんばんは
関空の国際線はほんとすごいです。セントレアが減ってしまった中国需要を根こそぎ関空が持って行ったのではないかと思うくらいです。これで内際のりかえがもっとできるようになると、羽田の需要も食えると思いますが、関西は3空港で棲み分けしてしまったので、これ以上の国内線は増えないのでしょうかね。
わが家も海外旅行をいつ再開するか、ずっと悩んでいます。本当は私の退職記念でハワイに行くはずでしたが、コロナ過や円安、物価高で実質的に中止になってしまいました。お金がないわけではないですし、休みも取ろうと思えば1週間くらいは休めるのですが、値段を見てため息つきながら旅行したくないんです。$1=130円台になったら思い切って行ってみようかと思案中です。
Date: 2025/09/22/20:35:00
[32357]
涼しく
じるち
こんにちは。
9月の日々も進んできました。今朝はかなり涼しくなって湿度も低くなっていたことで快適でした。今週は後半にかけてまた気温が上がりそうですが、10月になるともう良い気候になっているかもしれません。今朝ののぞみ210号は指定席に余裕があり自由席も混乱はなく余裕をもった走りで進みました。のぞみ280号は運転がなかったので空いている月曜日で、やはりほぼ4連休という動きになっていたんだと思います。名古屋駅の手前でかなり減速してノロノロ走っていました。そのまま進むと0645に到着しそうな勢いでした。それでここはいつも通り1分の早着として定刻の出発、まったくエラーなしで東京駅まで定刻で到着しました。走行時間は2時間9分27秒となりました。今朝は本当に走りやすく運転士にとってもストレスがなかったと思います。
今週は明日が休みなので、この日を東京掃除の日にするつもりです。基本的に休日に東京にはいませんので、このようにしています。水曜日はまた帰宅して、木金は家の用事があるためテレワークとしています。木曜日は午後を休みにしています。今週はイベントなど特にありません。明後日またランチ会をするぐらいでしょうか。
お米の値段がなかなか下がりません。Tanjimaさんもほぼ4,000円を下限で購入されているようで、まったく実態だと思います。こちらは大量消費に対応しなければならず本当にこのお米の調達だけが余計な仕事です。今後どうなっていくんでしょうか。
ところで、今朝はG37編成だったのですが、これぐらいの車齢のG編成というのは機械として良い出来栄えなのではないかと思います。初期型で出てきたであろう小さな修正点が改善されて、製造プロセスも効率的になった頃に作られているはずです。なんとなく気分的に安定感が高いように感じられます。
こんど何かのイベントでのしなのの編成が大阪駅に入ってくるみたいです。大阪発着のしなのがなくなってもうかなりの時間がたちました。一度乗ってみたいと思っていたところで結局これが実現できなかったという心残りのひとつです。
Date: 2025/09/22/12:26:02
[32354]
暑さ寒さも彼岸まで
Tanjima
こんばんは
一気に気温が下がりましたね。昨夜はエアコンを使うどころか窓を閉めて寝ました。それでも夜中に寝冷えしたのでしょうか、トイレに行きたくなってしまいました。明日は彼岸の中日。昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、まさに今年もそうなりました。今週後半はまたちょっと気温が上がりそうですが、それでも熱帯夜や猛暑日はもうないですね。
今日から私の取引先で新たなリニューアル工事が始まったので、午後から地下鉄に乗ってクライアントまで行ってきたのですが、今日はまるでゴールデンウイーク期間中の平日のような雰囲気でした。駅や車内にビジネスマンの姿はあまりなく、代わりに遊びに行く格好の人たちをよく見かけました。ただ、学校は休みじゃないので家族連れはほとんど見かけませんでしたけどね。また、今日から大学の後期授業が始まったようで、車内やキャンパスで学生の姿を見かけました。
今朝ののぞみ210号は空いていましたか。私は深読みしすぎでしたね。東海道新幹線は超過密ダイヤですが、のぞみ210号のような速達列車は遅れると大変ですから、今日のような日は運転士さんも運転していて楽しいでしょう。じるちさんは明日は掃除の日ですか。ハッピーマンデー法が施行されてから月曜日以外の祝日は少ないですので、そうした祝日を掃除の日に充てるのはいいことと思います。
お米の価格は絶対黒幕がいるはずなので、海外から大量に輸入して激安で売るとかしないと価格は下がらない気がします。以前の2倍になった分が農家の収入になっているなら、今のままでもいいと思いますけど、農家はJAが決めた買取価格で出荷しているので、やはりその先のどこかでピンハネしている悪徳組織があるんでしょう。族議員もたくさんいるのでそう簡単には変わらないでしょうね。
東海道新幹線の車両が重検でどの程度の部品を交換しているのかわかりませんが、回転部分や駆動部品は定期交換していると思います。軽量化されたアルミ車体の剛性がどの程度あるかにもよりますが、モノコック構造の車体にひずみやゆがみが出てくるとそろそろ車両の寿命を迎える頃です。
鉄道といえば近鉄鶴橋駅にホーム柵が設置され供用開始になったそうですが、ホーム柵と車両のすき間が広すぎて、列車から降りた乗客が戸袋の車両側を歩いてしまうというのが話題になっていました。本来ホーム柵の戸袋と車両のすき間は安全のために20センチくらいで設置するものなのです。近鉄は階段横の通路幅員を確保するため通常と違った設置方法をとったようですが、これは安全を考えるとやるべきではなかったと思いますね。
大阪しなの復活というのもニュースになっていますね。大手旅行会社による団体専用で、わずか2日しか走らないようですが、伊吹山をバックに東海道本線を疾走する383系の姿を追いかける撮り鉄がたくさん集まることでしょう。
Date: 2025/09/22/20:34:32
[32356]
気温低下へ
じるち
こんにちは。
東京では一段階は気温が下がりました。来週にかけても30度を下回ってくるようです。そろそろ酷暑、猛暑からは撤退です。一方、関西ではまだもうしばらくは30度はいくようなので、やはり今年も例年同様に東西で気候に差がある時期になります。名古屋ではどんな感じでしょうか。名古屋も北からの冷たい空気は入らないでしょうし、もうしばらく暑い感じでしょうか。
今日は日銀の金融政策が発表される日ですが、金利を上げることはないという予想です。アメリカが利下げに入ったので金利差が縮まるということで、これ以上の円安にはならないという見方です。それでも日本の物価は3%の上昇が続いて、主要国の中でかなり高いという状況、そして所得は増えないという現実、これには円の購買力が著しく下がっているということがあって、経済理論よりにみると金利は上げという理解になります。円の価値数が戻ることは期待薄ですから、まだこのまま物価高でしょう。日本の衰退を止められなくなっています。
今夜帰ります。この週末に出かける人は少ないと見ていますが、どうでしょうか。大阪・関西万博は残り1ヶ月をきった駆け込みでたいへんな混雑になっています。最終日まですでに入る枠はなくてキャンセル待ちとのことです。とにかく万博サイトは使いにくいですし、ここは最悪の失敗でしょう。できが悪いです。こちらは朝イチ9時の西ゲートの入場枠をとってありますが、当日はどうやって行くかをシミュレーション中です。どこかよさそうな駅からタクシーかなと思っています。タクシーは自由には入れまして到着は西ゲートの目の前です。余計な労力を使いたくないのでここだけはお金で対応します。
週末のお天気はいまひとつなようです。春鹿の酒蔵イベントに行こうかと思っていますが。
Tanjimaさんは体調いかがですか。
Date: 2025/09/19/12:41:20
[32347]
夏が終わりました
Tanjima
こんばんは
名古屋も今日から気温が下がりました。今朝の最低気温が23.9度、日中の最高気温が30.3度でした。これでも平年と比べると最高気温は5度ほど高いそうで、明日は天気が下り坂ということもあってさらに気温が下がる予報。来週は最低気温が20度前後の日が続くようですので、やっと長かった今年の夏が終わりましたね。
日本の金利引き上げはまだしないのですね。それでも長期金利はじわじわ上がっています。アメリカの金利が引き下げられ、年内にもう1度引き下げるとも言われていますので、これからドル安円高になっていくのではないですか。わが家は豪ドルと米ドルの外貨建て生命保険を計2つ契約しているので、これらはあまり円高になってほしくないのですが、そんなこと言ってるといつまでたってもハワイに行けないので、もう思い切り円高になってほしいです。円高になれば原油価格などが下がり、国内の物価高もひと息つきませんかね。
今夜ののぞみ455号は飛び石連休の前ということで、私はそこそこ乗車しているのではと想像しています。今年はシルバーウイークとはなりませんでしたが、それでも22日を休めば実質4連休の人は大勢いるでしょう。万博もそろそろ閉幕が見えて来たので、入場券を購入してまだ行っていない人が涼しくなって一気に動き出す頃ではないでしょうか。
じるちさんは今週末、春鹿の酒蔵イベントでしたね。わが家はまだ家内の体調が万全でないですし、もしかしたら明日あたり私も発症するかもしれません。今、体内で抗体とウイルスが格闘しているようです。できればこのまま発症しないでほしいものです。
Date: 2025/09/19/19:49:34
[32348]
持ちこたえました
Tanjima
こんにちは
昨日はぐずついた1日でしたが、今日は朝から晴天です。気温はそれほど上がっていないので、昨日今日ともエアコンなしで過ごしています。
家内のインフルエンザはほぼ治りました。熱はゾフルーザを飲んだ翌々日には平熱になったのですが、せきと鼻水が止まらず、処方されたせき止めを飲んだら眠たくて起きていられないと言って、日中も気づくと目をつぶっています。私のほうも金曜日の夕方から異変を感じ、昨日の日中は「やばい、ついに来た!」と思ったのですけど、夕方から収束に向かいまして、結局発症することなく平常に戻りました。体内の抗体がインフルエンザウイルスに勝ったようです。よかったです。
というわけで、近所に買い物に行った以外は何もしていないので、今日のお昼ごはんは家内のリクエストで、近くのテイクアウト専門のお好み焼き屋さんにお好み焼きとみたらし団子を買いに行ってきました。名古屋でテイクアウトのお好み焼きといえば、この黄緑色の紙に包まれ中はアルミホイルで巻かれた2つ折りのスタイルが定番です。みたらし団子は関西のような甘いたれもありますが、わが家は少し焦げ目がついた「たまりしょうゆ味」が好きです。
以前この店でもお好み焼き1枚200円、みたらし団子1本60円くらいで買えた時期もありましたが、今はお好み焼き1枚が330円、みたらし団子1本が90円になってしまいました。おまけにお好み焼きの値段をこれ以上上げられないと思ったのでしょうね、以前は具として「いか・豚肉・玉子」の3品が入っていましたが、今日買いに行ったら値段はそのままで「豚肉・玉子」の2品に変更しましたと張り紙がありました。
これ以上値上げすると客離れすると思っているのでしょう。確かに以前は1000円札1枚でお好み焼き3枚とみたらし4本買ってもおつりが来ましたが、今は写真の分を買っただけでも930円。お店も生き残りをかけてがんばっているのでしょうが、これだと食べる回数がおのずと減ってしまいますね。
https://maps.app.goo.gl/9Ep2PHMBVi5wxA5w9
Date: 2025/09/21/12:00:00
[32351]
体調
じるち
こんにちは。
インフルエンザが治ったのと発症しなかったこと、本当によかったですね。Tanjimaさんの状況からみておそらくウイルスは入っていたのではないかと思いますが、発症に至らずに耐えた勝利です。いわゆる不顕性感染という状態になっているのだと思います。名古屋でのお好み焼きの定番のスタイル、その場所場所によって様々な形があります。新鮮です。実価格の上昇と実質価格の上昇の両方を含んだ値段設定というところでしょうか。それでも絶対金額はまだまだ良心的かと思いますが、やはり以前の価格を覚えているとその上昇率は相当なものです。この週末は確かに猛暑を抜けた感じがあります。ただ、こちらでは土曜日は涼しかったのですが、今日はまた暑くなりましてエアコン生活に戻りました。関西では来週も後半にかけてまた気温が上がってくる予報になっていまして、どうしても9月中は涼しさが確定しません。東京では朝晩は20度を下回ってくるようなので、例年通りの東西の気温差期間なのだろうとみています。
さて、こちらですが、実は妻が体調がいまひとつになりまして、インフルエンザとかそこまでのものではないですが、子どもの塾のこととかいろいろやることが多いところで、結局、昨日は酒蔵マルシェには行けませんでした。なんとかコオロギだけは買ってきたというところです。スーパーで食べ物を調達したりあちこち行ったり来たりの土曜日でした。足下、妻の調子は回復してきまして、バローに行ってました。なんとバローの特売でコシヒカリ5kgを3,500円強で買うことができまして、病み上がりでついていたと話をしていたところです。ここのところ、新米が増えてきていますが、お米の価格はさらに上がっています。どうなるんでしょうか。
そんなところで、9月末が近づいてきていますので、この週末はふるさと納税に注力していまして、少しでも割安なお米を探して探して、ひとまず約40kgを調達しました。割安感はまったくありませんが、うちはお兄ちゃんと弟くんがたくさん消費するため、とにかく物量を集めなければなりません。ななつぼしやササニシキといった高級米の調達を減らす分、普通のコシヒカリにまわしています。ポイント運用が禁止になることで、本当にやりにくいです。次の週末は肉や魚などを調達していきます。
金曜日ののぞみ455号の状況は、まったくTanjimaさんの予想通りでした。満席でした。3連休後でも、確かに4連休で運用している人は多いようです。とにかく名古屋駅を過ぎても席があきません。京都での下車はぼくのようにレギュラーと見受ける人だけで、今は新大阪駅へなだれこんでいるようです。それでも、のぞみ455号は京都まで2時間12分で走るのんびりさんなのでゆっくりしたものですが。万博はまずサイトに入れません。サイトに入るだけで普通に10万人以上の待ちがいます。現場は相当な混雑ということで、関西のテレビニュースではいろいろな状況の情報を流してくれています。多少役立ちそうな話はあります。
Date: 2025/09/21/16:22:57
[32352]
季節の変わり目
Tanjima
こんにちは
わが家もお昼過ぎから再びエアコンを運転しました。ただ夕方になって日が陰るとまた風が涼しく感じるようになったので、今はエアコンなしで過ごしています。明日以降の名古屋の予想気温は最低が21度前後で最高が31度前後ですので、夜はもうエアコンを使わずに寝られると思っています。今週は23日が祝日なうえに25・26日は浴室リフォームで休みますので、仕事に行くのは明日22日と24日の2日間のみです。早く浴室リフォームを終えたいです。
奥様の体調がよくないのですか。季節の変わり目は体調管理が難しいうえに、じるち家は弟君の進学も控えていて、奥様は心労も積み重なっているのではないでしょうか。じるちさんがご自宅に戻っている週末だけでも奥様のかわりを務めてあげてください。
お米の値段はこのあたりでも上がったり下がったりしていますし、スーパーによってもかなりぶれがあります。今から思うとわが家が「ゆめぴりか」を5キロ3980円で買ったときが、ここ数か月では最安時期でした。確かに新米も出回っていますが、まだ地域や銘柄が限定されているので、新米になってどのくらい高くなったのか見えません。わが家は家内と2人暮らしで1か月に消費する量がしれてますので、少しくらい高くても、やはり「ゆめぴりか」を購入しようと思っています。
ふるさと納税はポイント還元できるのが9月中ですので、同じ額を寄付するなら9月中がお得ですよね。ただ返礼品に米を選ぶと割安感がなくなってしまいそうですね。それでもどうせ必要なんですから、現金で買うより絶対いいと思います。わが家は今年の春先に寄付を済ませてしまっていて、すでにうなぎはもらってしまいましたが、まだシャインマスカットが届きません。シャインマスカットはこの夏の猛暑で大量に収穫できたようで、スーパーでの販売価格が大幅に下がっていますので、これから届いてもお得感を味わえなさそうです。
金曜日ののぞみ455号はやはり混雑していたのですね。明日22日を休んで4連休にする人が大勢いるようですので、その前に関西入りした人たちがたくさん乗車したのでしょう。うちの会社でも明日休暇を取っている社員がたくさんいるようですので、中には万博に行く人もいると思います。みんな猛暑が収まるのを待っていたはずですので。そして明日ののぞみ210号は週末を関西で楽しんで東京に戻る人で、結構混んでいるかもしれませんね。
お好み焼きは地域によっていろいろですよね。大阪ではごはんのおかずに食べるそうじゃないですか。食堂には「お好み焼き定食」があるそうで。次回大阪に行った際に、ぜひお好み焼きをおかずにごはんを食べてみようと思っていますよ。
Date: 2025/09/21/17:44:51
[32353]
No title
仙台鉄道
12月に仙台バンコク線にエアアジアXが333で就航することが決まりました。来月はスターフライヤーも福岡線に就航します。先日エアドゥのB6が来ました。
Date: 2025/09/19/21:49:03
[32349]
Re:No title
Tanjima
タイ・エアアジアXですね。タイの物価高も相当なものらしく、日本人観光客が大幅に減ってしまったと聞いています。
そのためインバウンド需要を当て込んでの就航でしょうから、現地の人たちが幅広く利用してくれることに期待しましょう。
Date: 2025/09/19/22:05:35
[32350]
意外な展開
じるち
こんばんは。
朝方の気温が下がってきました。ここから10月までは東西で気温に違いがある時期です。東京ははっきり涼しくなってくると思いますが、大阪はまだまだ暑いです。今日は小さいですがシステムの不具合がありまして少しバタつきました。先日のテストとは無関係ですが、こういうのは予定していないことなので困ります。ひとまずおさまりましたが。
最新の基準地価が出ました。日本全体では横ばい程度であって全体の成長はとても感じられません。せめて名目GDPの伸びと同じくらいでなければならないはずです。東京圏が大きく伸び、関西圏もこれを追うように伸びを見せました。それでも日本全体では停滞しています。名古屋圏と主要4都市圏では伸びが鈍化する方向へ転換しました。福岡・北九州圏にしても経済規模以上に上がり続けるわけではなく、目に映る姿とはまた異なります。名古屋圏の動きはぼくが想定しているよりも弱く、主要4都市圏と同じ展開になったことが少々意外ではありました。確かに名古屋圏を東西と比べると再開発の動きはかなり小さいですし、資金の流入が実際に進まないのでしょう。名古屋三越の再開発が頓挫するのはやはりこのような背景がありそうです。それでも名古屋駅再開発という超大型事案があって、ここに資金が集中的に入るように名古屋圏としてバックアップしていきやすいかもしれないとも思います。名古屋圏に資金の入りが鈍いのであれば、あれもこれもと狙っていくよりはこの名鉄の大計画を成就させるべきでしょう。おそらく最終的に1兆円は軽くかかります。
さて、今日は先日死んでしまったカナヘビの赤ちゃんのお墓が届いています。今夜はみんなで供養するということです。
Date: 2025/09/17/17:57:19
[32343]
水枕が売ってない
Tanjima
こんばんは
今日も名古屋は暑くなりました。しかし最高気温は34.9度だったので猛暑日記録の更新を逃してしまいました。どうせ暑いなら猛暑日にカウントされたほうがのちになって記録として残りますからね。
今日は実家を購入してくれた方に引き渡しをしてきました。購入者の取引のある銀行支店の応接室を借りて譲渡書類に実印を押し、私の銀行口座に代金を振り込んでもらったのを確認のうえで鍵を渡しました。不動産の売買ってこんな大変なんだと実感しましたね。あとは確定申告で税金を支払ってすべて完了です。
家内のインフルエンザはまだウイルスの増殖が続いているようで、今日も1日38度以上の熱が続きました。昨日からずっと水枕を使って首から頭にかけて冷やしているのですが、水枕がとても古いためにゴムに劣化があるらしく水が染み出てくるようになっているのに気づきました。
さきほど近くの「DCM」に行ってきたのですが、今は取り扱っていないと言われてしまい、次にドラッグストアに行ったのですが、やはり置いてないと言われガックリ。ダメ元でもう1軒のホームセンター「コーナン」にも足を伸ばしてみたところ、ようやくありました。今は冷蔵庫で冷やして使う氷枕が主流で、昔からあるゴム製で中に氷と水を入れて口を金属製の締め金具で綴じて使うタイプは絶滅危惧種になっていました。
じるちさんは職業柄、地価は上昇したほうが日本経済の成長につながると思われるのですね。路線価のときにも書きましたが、一般の人間にとって地価の上昇はマイホームを持つ夢を遠ざけますし、持っていると固定資産税が増えるのでいいことはほとんどありません。相続するのも大変です。高くなってうれしいのは手放すときくらいでしょうか。
話は変わりますが、551HORAIが名鉄百貨店に期間限定で出店するそうです。買いに行きたいですが、きっと長蛇の列ができるんでしょうね。
https://mds.e-meitetsu.com/news/0924horaigoannai.html
Date: 2025/09/17/20:30:38
[32344]
発酵時間
じるち
こんにちは。
東のエリアではそろそろ気温が下がるそうです。インフルエンザの具合はいかがでしょうか。こちらでもインフルエンザにかかった人の話を今日たまたま聞きまして、それでも薬を処方されてわりとすぐにおさまったようです。それにしてもこんな時期にインフルエンザというのは想定外です。うちの子どもたちも前の週末までずっと風邪でしんどい状態だったのですが、なんでしょうか、よくわかりません。よくお休みください。
551蓬莱が名鉄に期間登場ですか。遠方にたまに出て行ってイベントをやっているようです。大阪から新幹線で運ぶんでしょうか、工場からの時間をみて生地の発酵時間を変えていまして、ここはこだわっているところだと思います。いずれにしても名古屋圏の方々に楽しんでいただけたらと思います。ぼくも食べたくなってきました。時々食べたくなる中毒性があります。
今日のお昼はまたまたランチ会でした。今月は本当に多いです。お昼代が節約できて助かっています。ひとり4,000円ぐらいですが、普通のランチでも1,500円程度まで上がっている中、価格に鈍感になってきます。よくないことです。来週の水曜日もランチ会でして、来週で今期は終了となります。
不動産の手続き完了、たいへんおつかれさまでした。何かとお作法が盛りだくさんかと思います。地価については少なくとも日本全体が名目GDP成長率と並行して上がってほしいと思っています。経済をまわす重要なファクターですので。この見方からすると名古屋圏も悪くはありません。東京圏と大阪圏が歪を溜めこんでいると少々懸念しています。これを見せてくれているのがタワーマンションというわけです。
足下、12月頃まで仕事が忙しくなりそうな展開になってきました。ちょっと身構えです。
Date: 2025/09/18/17:11:52
[32345]
インフレなき経済成長が望ましい
Tanjima
こんばんは
今週は月曜日が祝日だったうえに、昨日休暇を取ったために1週間がめちゃ早く感じます。じるちさんも明日、生駒へお帰りですもんね。
名古屋も明日から夏の終わりを告げる予報になっています。残念ながら週末は雨の予報になっていますが、この雨のあとは猛暑になることはなく、土曜日以降は朝方の最低気温が23度前後になるようです。こうなってくると今度はいつエアコンを切って寝るかなんですよね。
家内のインフルエンザもようやく峠を越えたようです。今日は体温が36度台だったそうですので、ウイルスの増殖が止まったんでしょうね。現在流行しているインフルエンザはB型なんでしょうかね。それほど高熱にはならず、風邪の諸症状に近いようです。家内は季節性ともいえるA型に感染したため、一気に体温が上がってしまいました。今年の冬はA型が流行するのかもしれません。
目下の懸念は私がどうなるかなんですよ。もし家内から感染したとすると、奈良に行った14日か翌15日の祝日のどちらかですから、潜伏期間を5日とすると早ければ明日、タイミングが悪いと日曜日に発熱するかもしれません。来週は25日と26日に浴室リフォームをするので、それまでには平熱に戻す必要があるので、結構ギリギリのタイミングです。まだ感染していると決まったわけではありませんけどね。
551HORAIは時々名古屋のデパートに期間限定で出店します。新大阪か京都から新幹線で運ぶのでしょうかね。先回のときも2時間待ちになって、並んで買う時間より買いにいったほうが早く入手できると話題になっていました。今回もきっと長蛇の列ができるんですよ。京都へ買いに行けば往復1時間ちょっとで買って来れますが、その代わり往復の新幹線乗車料が約1万かかりますので、安くはないですわね。
不動産の売買は大変です。おまけにマイホームを手放すのと違い、売価の約2割が税金で持っていかれるので、大した利益にはなりません。それでも昨日の午後、わが家のメインバンクのファイナンシャルプランナーに相談に行きまして、さっそく右から左へ売却益を動かしました。店頭で行員さんにやってもらうより、スマホアプリからファンドを購入したほうが手数料が安いので、いつも支店内の打合せデスクからスマホで購入するという、何とも不思議なことをやっています。
地価の上昇がインフレを起こさなければいいのですが、以前のバブル崩壊のときのように、土地の価格は上がり続けるとみんなが思って、そこにむちゃくちゃ投資するようなことが起きなければいいのですけど。銀行はお金を借りてもらわなければ儲かりませんので、ムリなく過剰な投資にならないようにしてほしいと願うばかりです。土地の上昇が経済成長につながるとしても、インフレなき経済成長を達成してほしいです。
Date: 2025/09/18/19:57:33
[32346]
ゆっくりでした
じるち
こんばんは。
3連休終了です。今日はゆっくり過ごせました。1円も使わずのゆったり時間でした。昨日新しくしたヤモリとカナヘビの家が落ち着いてきまして、快適なところで過ごしてもらっています。今朝は古い方のケース類を洗浄していました。なかなかの労働です。朝方に少し雨が降ってからはずっと天気がよく、湿度は昨日よりもかなり下がりました。家でゆっくりというのは心身が休まります。
山陽新幹線でのP編成の運用は10月からと公式に出ましたが、実際はこの週末からは運転を始めたようです。列車繰りだとか。まあ、ずっとK編成で走ってきたやつですから、いつからでも走らせることはできるでしょう。なかなか乗ることはないと思います。
明日の朝はいつもののぞみ210号です。今週はレギュラーで東京で3泊、システムテストがひとまず終わって先週よりは普通に過ごせるとみています。
お兄ちゃんが次回は台湾を周遊したいということで、なんでも高校生が使える外国人用のレールパスが衝撃的に安いらしいです。これを使って行くそうです。それで、こちらはお兄ちゃんが行く前に、ぼくはまた中国へ、こんどはひとりで行くことにしました。歴史的な名所や食べ物が特に特色なところに足を向けるつもりです。11月になるでしょう。今、中国は全体的に景気がいまひとつで、旅行費用も安くできそうです。そしてその前のタイミングで名古屋圏を周るという計画にしています。
Date: 2025/09/15/20:44:01
[32337]
中国ですか
Tanjima
こんばんは
今日はわが家もゆっくり過ごしました。昨日1日外出していたので、今日はシーツを洗ったりふとんを干したりと、普段の休日のタスクを行いました。今日はまた晴れて暑くなりまして、あと1週間で彼岸だと言うのに名古屋では最高気温が35.6度まで上がりました、午後から近くのDCMへ小鳥のえさを買いに行った際、食用コオロギが売られていたので見てきました。Sサイズで1匹25円、Lサイズで50円でした。じるちさん宅のヤモリとカナヘビがどのくらいの量を食べるのかわかりませんが、エサ代がけっこうかかりそうですね。
山陽新幹線の8両編成にされたN700スモールA、P4編成ですか。いちおう6000番台で仕分けされたんですね。700系が全編成リタイヤすると、山陽新幹線区間での全編成時速300キロ化が完成するので、今後のダイヤ改正でスピードアップが期待できそうです。いっぽうで500系が風前の灯火ですね。わが家も利用する機会はなさそうです。
お兄ちゃんは今度は台湾ですか。なかなかアクティブですね。韓国やアジアのうちはいいですが、欧米やオセアニアなどにも足を伸ばすようになるとちょっと心配ですね。特にヨーロッパはスリが多いですから。じるちさんも11月に中国ですか。私は中国の情報を全く持ち合わせていませんが、バブル崩壊でしょうか。今後はトランプショックも出てきそうですので、ますます景気が冷え込むのでしょうかね。
わが家は10月2日にFDA便での出雲日帰りと11月15日に飯田線乗車イベントがありますが、その前に今週は実家の引き渡し、来週はわが家の浴室リフォームがあるので、まずは9月のこの2大イベントをこなさなくてはいけません。特に浴室リフォームは非常に重要なイベントですので、2日間休暇を取ってずっと工事監督をするつもりです。
Date: 2025/09/15/21:23:53
[32340]
現行ログ
/
[
1
]
[
2
]
[
3
]
[
4
]
[
5
]
[
6
]
[
7
]
[
8
]
現行ログ
Log75
Log74
Log73
Log72
Log71
Log70
Log69
Log68
Log67
Log66
Log65
Log64
Log63
Log62
Log61
Log60
Log59
Log58
Log57
Log56
Log55
Log54
Log53
Log52
Log51
Log50
Log49
Log48
Log47
Log46
Log45
Log44
Log43
Log42
Log41
Log40
Log39
Log38
Log37
Log36
Log35
Log34
Log33
Log32
Log31
Log30
Log29
Log28
Log27
Log26
Log25
Log24
Log23
Log22
Log21
Log20
Log19
Log18
Log17
Log16
Log15
Log14
Log13
Log12
Log11
Log10
Log9
Log8
Log7
Log6
Log5
Log4
Log3
Log2
Log1
No.
PASS
No.
USER
PASS
キーワード
スペースで区切って複数指定可能
OR
AND
[
TOP
]
shiromuku(bu2)BBS
version 4.10