投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**単位などの環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
 Name
 E-Mail
 U R L
 Icon Icon
 Title
 Message
 文字色
 File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
 Pass
投稿用PASS
 


ようやくおちつき
じるち  
こんにちは。

火曜、水曜と非常に窮屈な時間となりまして、今日はようやく落ち着きました。都合6日連続休んでいましたので、だいたいこんな感じだろうと予想はしていました。特に目立ったトラブルが発生しているわけではなく、ただただいろいろな事案が押し寄せているだけです。大阪の準備も予定通り進んでいます。それにしても気温が高く、地下鉄に乗っていると暑いぐらいです。この時期でも地下は適度に冷房をかけてほしいものです。

月曜日の朝、のぞみ210号はG18編成でした。京都駅の乗り込みに時間がかかりまして1分遅れで出発、東京駅には定刻に着きましたので、やはり名古屋までのところで余裕時間があるところが緩衝材になっています。名古屋駅には定刻での到着でした。中国の高速鉄道と比べてみて、あらためて東海道新幹線のたいへんさを実感します。とにかく軌道が古すぎます。あとは線形ですね、無駄な曲線が多すぎます。この比較でいくと東海道新幹線の乗り心地がなんと悪いことか、どうしようもないんでしょうが、残念なところは否めません。一方、通勤電車感覚で走らせるところは日本のお家芸だと、これもまた実感します。中国の高速鉄道も運転本数は非常に多いですが、各方面に向かう列車が発着するところで同じ軌道上を次々に一方向に走っていくことはありません。日本の高速鉄道の運行にはなんとも大きなコストがかかっているのだろうということです。欧州の運行イメージを参考にしているであろう中国、そして本家の欧州、これらの地域は高速鉄道の威力が最も発揮されるところでしょう。

さて、ガタつく高市外交ですが、習近平とトランプが話した後にトランプが高市に電話をして、台湾のことを話題にして中国を刺激するなと指導されたとか、日本政府は何も言わないところにあって、アメリカ側からリークさせているわけで、本当に今の政権は外交が懸念点です。頼みにしているアメリカから梯子をはずされたらどうするのか、プランB、プランCを持ち合わせているようには見えず、そのときの気分で何でも発言してしまいます。GDPは足下マイナス成長にもかかわらず長期金利は急上昇、通貨はどんどん減価していきますし、国益を見定めて大きな経済成長に繋げるという方向性を二重、三重の備えでやってもらいたい、外交も経済も素人でも考えるようなことになんと想像力が欠けていることかと非常に残念です。今年7月月初からもう15円ほど減価しています。1ドルが仮に200円にでもなるような世界が来たら、もう日本はいよいよおしまいですよ。
Date: 2025/11/27/12:03:34   [32587]


三井アウトレットパーク岡崎へ
Tanjima  
こんばんは

ようやく落ち着きましたか。そりゃ、金融機関の部長さんが1週間以上不在だったのですから、決裁しなくちゃいけない書類や事案が山積していたことでしょう。でも盆や正月以外に1週間仕事を休めるというのはすばらしいことです。私のように管理職じゃない平社員ではできても、管理職それも部長が普段に1週間休める会社は少ないと思います。

大阪の準備も順調ですか。じるちさんの東京と生駒の往復もあと4か月ですね。東海道新幹線のお話があまりできなくなるのが残念です。25日の210号はG18編成でしたか。11年目なので先日私が乗った西のF4編成よりも新しい編成ですね。東海道山陽新幹線の車両といえば、JR西の新造N700SであるH6編成が出場して、本線で試運転しているそうです。日立製作所製とのことです。私はまだ西のN700Sに乗ったことがないので、一度乗車してみたいと思っています。

高市外交については賛否が分かれていますし、信頼性に欠けるオールドメディアの情報もあてにならないので、もう少し様子を見て評価したいと思っています。ただ、円安はいけませんね。じるちさんのおっしゃるとおりで、国益という観点でもマイナスしかないです。これだけ輸入品が高くなってそれが物価上昇につながっているのですから、何はともあれ円の価値を上げる対策をしてほしいと思います。わが家のハワイ旅行がどんどん遠ざかっていきます。

さて、今日わが家は11月4日にオープンした「三井アウトレットパーク岡崎」に行ってきました。家内のパート休みの日に合わせ、私の休暇消化目的で平日の日に行ったのですが、これがどうしてどうして。すごい人でした。ジャズドリーム長島の休日並みの人出でした。まだオープン効果が残っているのか、はたまた三河地方で新たな需要を開拓したのかどっちなんですかね。ほんとビックリしました。
https://maps.app.goo.gl/VYJPoqaDywfxoP3e9

アウトレット自体はジャズドリーム長島の3分の1くらいの規模で、同じ三井アウトレットパークでは「滋賀竜王」の半分くらいでしょうか。出店ショップも特筆するところはほとんどなく、名古屋からわざわざ岡崎まで行かなくても、長島で十分と感じました。
ただし、イートインは非常に充実していて、名古屋めしをはじめ、この地方の有名どころをたくさん集めたばかりか、東海道新幹線の三河安城駅がある安城市に本店がある中華料理店「北京本店」が初フードコート出店したので、わが家はここの名物「北京飯」を食べました。北京飯といっても北京料理ではなく、豚肉を唐揚げして玉子でとじ、あまからのつゆがかかったどんぶり飯なんですけどね。この地方のTVでよく紹介されているので、一度食べてみたいと思っていました。
https://maps.app.goo.gl/MjHauZSSC6qhH2y57

愛知県内初のアウトレットですが、近隣の三重県と岐阜県に「ジャズドリーム長島」と「土岐プレミアムアウトレット」という大きなアウトレットモールがあるので、わざわざ高速道路を走って行くまでもないと感じました。名鉄は休日に最寄駅である「本宿(もとじゅく)」に特急を臨時停車するなど、新たな需要ができて歓迎しているようですが、愛知県は車社会ですので、多くの買い物客はマイカー利用でしょうね。東名高速と新東名高速どちらからでも行けるので、きっと休日は今日の数倍のマイカーが押しよせることでしょう。今日もすごい数の警備員が交通整理していました。
Date: 2025/11/27/17:07:10   [32588]



平常に復帰
じるち  
こんにちは。

たいへんお久しぶりです。一昨日の21時過ぎに帰宅しまして、昨日は丸一日ゆっくりしていました。本当に久しぶりの一人旅をしてきたところ、やはり若い頃とは違ってかなりの疲れがたまっていました。疲れそのものは悪性のものではなかったですが、昨日は休んでいたい気分でした。体調はとてもよかったです。調子は非常に良好、食べるものも食べる量も十分に気を付けて無理がないようにしていました。どうしてもいろいろ食べてみたり試したくなるものですが、そこは8日間の旅程でのバランスをとっていました。

今回、洛陽と揚州という古都を巡ってきて、日本の奈良時代の文化に繋がった様々な文物や風景、土地を観てきました。一人旅ではこの点が最大限になります。昔の感覚が戻りました。泊まったホテルやいろいろな場所で現地のみなさんにいろいろと親切にしていただいて、そういう人々との触れ合いのところでも新しい経験が多かったです。また、交通機関や商業施設など現地の状況、集う人々の様子、周辺環境や天候などたいへん多くの学習機会になりました。このような街歩きから得られる情報は記憶に残ります。

さて、そういう中で日本と中国との間でおお揉めに揉めているところです。高市首相は後先考えずに何でも言ってしまって少々想像力が欠如しているというリスクがあるところで、中国の大阪総領事がまたきわめて無礼で恥ずかしい発言をぶち上げて、もう両者どうにも動けないところでしょう。ちょっと前にオーストラリアやデンマークも中国とかなりやりあってたいへんなことがありましたけど、あの中国政府の反応はこれまでの経緯から十分に予見できるわけですから、いいかげん高市氏も学習していなかったのかと。外交において何でも言いたいことを言ってやるぞ、という姿勢で臨んでいたら中国に限らずともあちこちで衝突してしまってリスクを負ってしまい結局国益に害を与えかねません。韓国相手なんかも細心の注意がいるでしょう。何を言っても突破できるのは最強のアメリカぐらいです。日本は経済規模で既に中国の5分の1、GDP規模ではインドに抜かれて5位に転落する見込みです。円の価値は低迷を続けて、なんと一人当たりGDPではスペインにも抜かれるというところまで至ってしまいました。さらに財政拡張政策で底が見えません。米の価格は上昇一方のところ、2万円を配るとか。もう国内のマネジメントで手一杯のはずでしょう。

そんなところで、来年1月にはトランプが北京を訪問して習近平と会います。アメリカは今まさにこの準備に取り掛かっているところで、トランプは高市首相を直接助けるような発言をすることはひとつもなく、見て見ぬフリな状況です。これで米中がさらに接近したら本当にどうするつもりなのか、最悪のケースは日本の孤立化でしょう。

どうしても今の日本のように国力が年々低落してくると、内向き化が進んで、周りが見えなくなっていきます。非常に懸念される状況です。

そして、中国政府も相変わらずです。中国共産党の特権階級がすべてを牛耳る中にあって、中国人民から選ばれた存在でもなく、なんでもやり放題言い放題です。中国と台湾との関係について、ぼくとしてはこれはもう中華民族の問題なので勝手にやらせておいたらいいと思います。我々には関係ないところです。なんで日本人の一部が高市氏を含めてそんなに台湾に肩入れしたいのか。台湾が本当に独立国になるという意志があるとしたら、中華民国という国号の変更を検討し始めるでしょうし、それこそ台北故宮博物院にある中国大陸由来の貴重な文物をすべて返還するぐらいの動きになるでしょう。大陸と台湾との関係は複雑に絡みあっているので部外者は関わらないでおくほうがいいのです。

万が一のアメリカの支援、そんなものまったくあてになりません。トランプを見ていたらよくわかりますし、ウクライナの状況がまたこのことをよく示しています。

まあ、それでも日本の旅行市場にとって、中国人のウエイトを下げても運営できる収益をあげていけるという形に調整していくには良い機会になるでしょう。確かに少々中国人に依存しすぎでした。島根県の人口にも匹敵しようとする在日中国人の数があるところで、滞在資格をより適切な形にすることはこれも国益というところでは重要だと思います。タワマンをはじめ不動産の見境ない取得の実態も懸念されるところです。

そして何よりも日本の国力を経済力を強くしなければなりません。最終的には落ち目な国は自己選択の幅がどんどんなくなっていく、これは間違いありません。

ということで、今回は洛陽・揚州を楽しみつつ、また一方であいかわらずの中国政府の姿を観ていて、複雑怪奇な中国を実感していました。
Date: 2025/11/24/16:38:28   [32566]


おかえりなさい
Tanjima  
じるちさん、こんばんは

たった10日間お話していないだけなのに、たいへんお久しぶりと思っていただけることが本当にうれしい限りです。8日間の中国旅行はいかがでしたか。じるちさんが中国に行かれている間に日中間には新たな軋轢が発生し、今後の不安要素となりました。ただ、私は今回のことを高市内閣の失敗とも思いませんし、かえって良かったのではと思っていますよ。

中国という国は私がえらそうに言うまでもなく、じるちさんのほうがよくご存知のとおりで共産党の独裁国です。今回はその独裁者に付け入るスキを与えてしまったという見方もありますが、逆に今までの政権が忖度して下に見られてきたのを払拭するいい機会ではないでしょうかね。おまけに国内あちこちでオーバーツーリズムが問題になっていたのですから、ある意味ちょうどいい機会ではないかと思う次第です。

私は自民党支持者でもなければ高市さんが好きで仕方ないわけでもありませんが、閉塞する国内経済や海外と山積する問題をっ踏まえると、このへんで一度、日本をぶっ壊すくらいの思い切った政策変更をしてもいいと思うようになりました。少なくとも悪いことばかりやっている連立政党や役に立たない野党よりはずっといいと思います。

それはさておき、じるちさんの中国レポを楽しみにしていますので、今後お時間のある際に、私の知らないほんとうの中国を教えてくださいね。
Date: 2025/11/24/17:13:36   [32568]


日本の利益のため
じるち  
中国が隣国であり、国際的に影響力ある大国であり、古代から現代までさまざまな面で関係してきたことから、中国との関係をマネジメントできるということは日本政府が国政を運営していくための必要事項です。プラスもマイナスも影響が大きすぎるところですから、国益を第一に対応してもらいたいと思います。

さて、今回は日数が比較的長かったことがありますので、個別に時系列でご紹介していきます。
Date: 2025/11/24/18:26:59   [32570]


11月15日 奈良→大阪→南京→洛陽
じるち  
今回、初めてLCCを利用しました。春秋航空の南京便です。これにした理由は洛陽に最も接近出来て毎日飛んでいるから、とこれだけです。

簡素な関空第2ターミナル、もうちょっとなんとかならないのかという感想です。
Date: 2025/11/24/18:30:45   [32571]


明石海峡大橋
じるち  
中国路線に乗るときはいつも右舷の窓側にしています。景色がよく見えるからです。今回、とてもよく晴れていまして、こんな感じで明石海峡大橋がよく見えました。
Date: 2025/11/24/18:32:48   [32572]


上海上空
じるち  
上海の真上を飛びました。今、どうでしょう、東アジア最大の都市でしょうか。こんなふうに眺めたのは初めてでした。
Date: 2025/11/24/18:34:27   [32573]


南京南駅
じるち  
南京の空港から地下鉄で高速鉄道駅の南京南駅へ。ここから上海から来る西安北行きの高速列車に乗りました。中国では列車到着前までは階上の待合エリアで待機して、列車到着15分前に改札が開いてホームに降りるシステムになっています。この駅は高速鉄道専用で10面20線ぐらいはありました。中国全土に向けて数分おきに高速列車が発着しています。
Date: 2025/11/24/18:38:10   [32574]


1等席
じるち  
今回、1等席を利用しました。日本の新幹線のグリーン車に相当します。南京から洛陽まで約4時間20分、約13,000円ぐらいです。車内はとても清潔で快適、ちょうど洛陽のひとつ前の鄭州東駅でほとんどの人か降りてしまって、こんなふうに遠慮なく写真をとれました。中国の高速鉄道は開業して今年で17年目、設備が新しく軌道がしっかりしているため揺れなどはほぼなく、乗り心地は良好です。北陸新幹線の金沢前後の開通区間の感じに近いです。
Date: 2025/11/24/18:46:04   [32575]


南京ですか
Tanjima  
さっそく中国旅行のレポを開始いただきありがとうございます。春秋航空を利用されましたか。関空の2タミも体験できてよかったのではありませんか。やはり自分で使ってみないことには、本当の良し悪しはわかりませんからね。関空の使用滑走路は年中安定しているので、じるちさんのように明石海峡大橋などをご覧になりたいときは、機体右側「スターボードサイド」の座席がいいというわけですね。

南京市は名古屋市の姉妹都市でして、定期的な交流も続いていました。ただ、今回の件とは別に前市長が「いわゆる南京大虐殺はなかったのでは」との持論を展開して以来、姉妹都市としての交流が停滞してしまいました。ただ、こちらは市長が替わったので過去の話になっているかもしれませんけどね。

中国の高速列車駅はどこも広々としていますね。10面20線ぐらいですか。なかなかの規模と思います。南京に限らず中国の都市は人口が多いですからね。南京から洛陽まで約4時間20分ですか。東京から博多や新函館北斗までより遠いようですね。1等席ということもあって、座席が大きくて座り心地がよさそうです。足踏みペタルが見えるので、座席は日本と同じ回転式のようですね。

引き続きよろしくお願いいたします。
Date: 2025/11/24/20:04:48   [32577]


11月16日 洛陽
じるち  
こちらが龍門石窟という中国四大石窟でもかなり有名な場所です。このように岩肌に約400年の歳月をかけて、北魏の時代から掘られ始めたそうです。全部で2000以上の石仏があるとか。真ん中の廬舎那仏は奈良の大仏よりも少し大きいぐらいで、奈良の大仏のモデルになったとも言われています。

それにしても混雑でした。天気は青空が眩しい一日となりました。
Date: 2025/11/24/20:58:05   [32580]


このような会議室が今も残されています
じるち  
龍門石窟と同じエリアに中国国民党を率いた蒋介石の別荘があります。抗日戦争が激しい頃のことです。会議室には今も青天白日旗、今も中華民国・台湾の旗ですね、これがしっかりと飾られていました。こうしたところからも中国大陸と台湾との複雑な関係が透けてきます。
Date: 2025/11/24/21:02:10   [32581]


白馬寺
じるち  
西暦67年にインドから伝わった仏教がこの地に中国で初めての寺院として置かれました。中国一の古刹です。西安へ向かう途中の空海も立ち寄っていまして、空海像も置かれています。古代の息吹を感じます。
Date: 2025/11/24/21:05:04   [32582]


万達広場
じるち  
洛陽の街の中心部にある巨大ショッピングセンターです。ユニクロもしっかり出店していてお客さんがよく入っていました。ユニクロはこのように街の有名なショッピングセンターの、それも入口横の場所を常に確保しています。

ユニクロは優衣庫(ヨウ イー クー)と書きます。音と文字の意味との合成です。
Date: 2025/11/24/21:09:01   [32583]


湖南料理の晩ごはん
じるち  
真ん中にあるピリ辛の豚肉唐辛子炒めに蒸し餃子とジャガイモの千切り炒めです。非常に美味しかったです。最近の街中のチェーン店ではクセのあるような味付けはほぼなくて、昔に比べると格段に食べやすくなりました。特にこの蒸し餃子は日本人なら誰でも好む味だと思います。また、店員さんも若い人ばかりでとても親切でした。全部で約1,600円です。

ひとまずこれで2日目までです。続きは次の週末にご紹介します。
Date: 2025/11/24/21:14:30   [32584]


中国4000年の歴史
Tanjima  
ありがとうございます。中華人民共和国の歴史は短いですが、中国には4000年の歴史がありますからね。中華人民共和国と中華民国の関係は隣国である私たちにはわかりにくいです。昔は政治的な背景で台湾に就航するナショナルフラッグキャリアは別会社を作ったくらいですからね。

洛陽のショッピングセンターですが、ユニクロのほかにもセフォラやH&M、URがありますね。NAYUKIって何だろうと思って調べたところ、飲茶チェーンのようですね。

じるちさんは中国語が話せるので、中国での行動も安心ですね。きっと私などがウロウロしていると、いいカモがやってきたと思われることでしょう。またこの続きをよろしくお願いいたします。
Date: 2025/11/24/21:23:41   [32586]



「飯田線秘境駅号」乗車
Tanjima  
11月15日(土)、「飯田線秘境駅号」に乗って飯田線の幾多ある秘境駅をめぐってきました。豊橋駅を午前9時50分に出発し、終点飯田駅には午後3時30分に到着。秘境駅号の種別は「急行」ですが、途中の停車駅は少ないものの秘境駅を満喫するため停車時間が長いので、トータルの乗車時間は5時間を超え、途中で後続の普通列車に追い抜かれました。

今回はクラブツーリズムのツアーを利用したので、名古屋から豊橋までは東海道新幹線「こだま」で移動、秘境駅弁当付き、そして最も重要なことですが、飯田からの帰路として中津川まで観光バスで移動し、中央西線「しなの」で戻ってきました。これを個人でやろうとするとほんと大変なんです。

飯田から戻る方法は2つ。1つは飯田線の上り列車に乗って再び豊橋に戻る方法と、もう1つは中央道特急バスで戻ってくる方法。これがツアーだと飯田から中津川間を専用バスで移動できるのですからありがたいです。今回のツアー代金は1人1万5千円でしたが、豊橋までの新幹線と飯田から中津川までの観光バスチャーター代と「特急しなの」の料金、それにお弁当の値段を鑑みると、私としては決して高くないと思っています。

それにしてもJR東海はこんな絶対に黒字になりっこないローカル線を、いくら東海道新幹線というドル箱を持っているからと言っても、よく廃止せずに維持しているものだと感心しました。そして保線状態もこの地方の3セク鉄道と比べ、圧倒的にいい状態を維持していました。
Date: 2025/11/16/08:00:27   [32545]


三河安城駅
Tanjima  
よくYahoo!トピックなどで「名古屋まであと10分で到着とアナウンスが流れる三河安城駅には何がある」といじられることもある東海道新幹線の「三河安城駅」。私は多分、今回が人生初の「こだま」利用でした。記憶にないのでおそらく間違いないと思います。そして名古屋の次の停車駅「三河安城」で列車を降りてホームを眺めてみました。乗降者も見当たらずほんとうに何にもない駅でした。
https://maps.app.goo.gl/sB6JHTNx8Z5g874h8

ちなみに乗車した車両はJR西のF4編成、ラージAです。久しぶりにJR西の車両に乗ったので、これまた久しぶりに「いい日旅立ち」のメロディを聞くことができました。
Date: 2025/11/16/08:01:30   [32546]


豊橋駅
Tanjima  
途中の三河安城で後続ののぞみに抜かれたため、名古屋から25分もかけて豊橋到着。名鉄の快速特急に乗車しても50分ちょっとで来れるのに、新幹線料金払って25分は時間かかりすぎですね。東海道新幹線豊橋駅は地上にホームがあるので有名ですが理由はここでは省略します。

飯田線ホームで急行「飯田線秘境駅号」に乗車。反対ホームには他線区では見られない213系を見ることができました。乗車する車両は373系で、飯田線の特急「伊那路」から東海道線の普通列車まで幅広く使われている車両。「飯田線秘境駅号」はほぼ満席。運転士と車掌のほかにJR東海社員が4名乗車し、車内の案内や途中の秘境駅での誘導に当たっていました。
https://maps.app.goo.gl/tGY5bu4cpbrGy4M49
Date: 2025/11/16/08:02:19   [32547]


新城駅
Tanjima  
最初に停車したのは新城駅。地元の方による特産品販売がありました。そして上り列車との行き違い、後続の特急「伊那路」に道を譲って発車。

どの駅でもそうでしたが、秘境駅号には200人以上の乗客がいて、毎回駅に停車するたびに大移動が起きるので、4名のJR東海社員を乗車させて案内しているのにも納得です。いなかったらきっと大変なことになっていたでしょう。
https://maps.app.goo.gl/P8K17LQTzcr3QPLY8
Date: 2025/11/16/08:03:20   [32548]


秘境駅オリジナル弁当
Tanjima  
ツアーで用意してくれたお弁当「秘境駅オリジナル弁当」。豊橋の「壺屋弁当部」の駅弁で、ボリュームと味どちらも大満足でした。ほかに500mlのペットボトルのお茶ももらいましたが、私は自宅からペットボトルの麦茶を持参していたので、もらったお茶は飲まずに持って帰ってきました。
Date: 2025/11/16/08:05:14   [32549]


S字鉄橋
Tanjima  
飯田線には幾多の景勝地がありますが、ここは川を渡ると見せかけて、渡り切らずに再び同じ岸に戻ってくる「S字鉄橋」。
Date: 2025/11/16/08:05:56   [32550]


小和田駅
Tanjima  
秘境駅ランキング3位の小和田(こわだ)駅。読み方は違いますが、雅子皇后の旧姓と同じ漢字の駅名なので、ご成婚当時はちょっとしたブームになったとか。

ここで訪れた秘境駅のGoogleマップへのクチコミをリンクしておきます。難読駅が多いですがみなさんはいくつ読めましたか?
東栄駅
https://maps.app.goo.gl/WDemaRJzbJMW9MmA8
大嵐駅
https://maps.app.goo.gl/UPkLEnVuMQAKHSHD8
小和田駅
https://maps.app.goo.gl/jtVtuWb16tDjXU8m9
中井侍駅
https://maps.app.goo.gl/YPRv3bXRXtPnzgm8A
伊那小沢駅
https://maps.app.goo.gl/UTocYTu8GrZR4oiW7
平岡駅
https://maps.app.goo.gl/UhHKL19Q5dHVHC4V8
為栗駅
https://maps.app.goo.gl/QiS77rAJPY9xxFuq8
田本駅
https://maps.app.goo.gl/BJJRxEE4u47TbZM3A
金野駅
https://maps.app.goo.gl/xvTy9MeYJDFQ9b4C7
千代駅
https://maps.app.goo.gl/KHnHXjcLGpJvXpiA6
天竜峡駅
https://maps.app.goo.gl/aNv6Z59ftgXXh5pz7
Date: 2025/11/16/08:06:43   [32551]


田本駅
Tanjima  
ホームが狭いうえ、ホームを俯瞰できるがけの上に上がる階段も狭いため、停車中は大変な混雑でした、
Date: 2025/11/16/08:07:22   [32552]


飯田線の風景
Tanjima  
飯田線沿線の風景です。途中の「平岡駅」では物販のほか、おでんや五平餅などの食べ物の販売もありました。わが家は五平餅を食べました。1個400円。おいしかったです。

また、ところどころに旧線跡があり、沿線の風景に溶け込んでいました。
Date: 2025/11/16/08:08:08   [32553]


駅名板
Tanjima  
驚いたのは1日に数本しか発着しない秘境駅にもかかわらず、どこの駅名板もきれいだったこと。小和田駅は駅舎の古い板を貼りましたが、もちろんここにもほかの駅と同様のJR東海バージョンの駅名板がありましたよ。
Date: 2025/11/16/08:08:45   [32554]


飯田駅到着
Tanjima  
豊橋出発後、5時間40分かけて終着「飯田駅」到着。南信州の中核都市の駅としては非常にこじんまりとした駅でした。ここでも地元の方々による盛大な歓迎がありました。
https://maps.app.goo.gl/gZ9ntKPyU9Nk2fiJ6
Date: 2025/11/16/08:09:26   [32555]


中津川駅
Tanjima  
飯田から中津川まではツアー会社が手配した観光バスでの移動。所要時間は40分くらいだったでしょうか。中津川駅からは特急「しなの18号」で名古屋へ戻りました。

飯田線の秘境駅めぐりをするうえで問題なのが帰りの足なんです。何せ列車の本数が少ないうえに、線路が続いている先は中央線の辰野駅です。ここまで行っていてはその日のうちに名古屋に戻れません。

こんなときツアーはいいです。手配された観光バスで名古屋へ戻る最寄駅である中津川へカンタンに移動できちゃうんですから。そして中津川午後5時09分発の特急「しなの18号」に乗車し、午後6時10分に名古屋に戻りました。

名古屋午前8時38分発の「こだま706号」で出発し、約9時間半の鉄道三昧の1日が終わりました。楽しかったです。

中津川駅
https://maps.app.goo.gl/B9Fcf4M3GA7qyCu36
Date: 2025/11/16/08:10:07   [32556]


足跡
Tanjima  
Googleマップのクチコミ投稿ピンがそのまま私の足跡になります。クチコミ投稿は結構面倒ですが、検索される方の役に立てる場合もあるし、こうして自分でも利用できるので、これからも続けていこうと思います。
Date: 2025/11/16/09:03:27   [32557]


鉄道大好きにも
Tanjima  
鉄道大好きにも「飯田線秘境駅号」追加しました。
https://tanjima.com/rail/iidaline_hikyoeki.htm
Date: 2025/11/17/04:06:26   [32561]


盛りだくさんな
じるち  
充実した飯田線紀行を満喫されましたようで。
ゆっくり拝見いたします。
Date: 2025/11/24/16:44:35   [32567]


楽しい列車旅でした
Tanjima  
こんばんは

飯田線秘境駅号はほんとうに楽しい列車でした。ただ、本来の秘境駅は人っ子ひとりいないような寂しい駅ですので、そこに一度に200人もの乗客が下車し、狭いホームが人で溢れるというのは本来あり得ない風景とも言えますけどね。

それと今回、おそらく人生初の「こだま」に乗車したと思いますが、おかげで三河安城駅に降りることができました。これも貴重な経験でしたよ(^O^)。そしてじるちさんの影響で乗車した新幹線車両をチェックするようになりました。今回はJR西のF4編成でしたが、すごく乗り心地の悪い車両でした。しかし山口百恵の「いい日旅立ち」のメロディを聞くと、昔鉄ちゃんだった青春時代を思い出しますね。
Date: 2025/11/24/17:14:16   [32569]


山の鉄路
じるち  
飯田線でこのような旅を満喫するとしたらこのように動くのが快適なんだろうという印象を持ちました。うちのお兄ちゃんもいつも言ってますが、とにかく時間がかかると。それでもこれだけの大人数が秘境駅を埋め尽くしているのは少々違和感もあります。時間があれば、途中で1泊、2泊して、本当に鈍行列車で周辺を巡りつつということをできればなぁ、と思います。

F4にあたったのは、そうですがこだまにもF編成が投入されているんですね。西の編成は基本的にのぞみ或いはひかりだけなのかと思っていました。また、乗り心地が悪かったということで、それは残念でした。そろそろ古さが出てくる頃かと思います。メロディだけは健在ですし、西はこれを変えませんから、まあそこはよろしかったんではないでしょうか。

飯田線はぼく自信、乗り残している路線なのでなんとかしなくてはと思うところです。
Date: 2025/11/24/19:07:41   [32576]


泊りがけは難しいです
Tanjima  
今回の「飯田線秘境駅号」は1回の乗車で秘境駅を何駅も巡ることができることと、車掌による沿線紹介が特徴でした。飯田線といえば以前は中部天竜駅にレールパークがあり、そこに保存されている旧型国電を見に行くという楽しみもあったのですが、これは某元社長になったときに廃止されてしまいました。

秘境駅をどう楽しむかにもよりますが、ユーチューバーたちがやっているように、近くの道路から山道を何キロも歩いて駅に行くとか、次の列車がホームに入って来るのを見るとかすると、営業列車だけでは1日2〜3駅が精一杯でしょう。泊りがけというのもまたこれがハードルが高いです。何せ沿線に人が住んでいないエリアを通る線区なので、豊橋や豊川、新城といった三河の町を出てしまうと、次は天龍村の大都会「平岡」まで人が住んでいません。

平岡には旅館があると思いますのでここで1泊するか、いっそのこと飯田まで出てしまうのがいいのでしょうね。久しぶりに飯田線に乗車し、保線状態が非常にいいことに驚きました。走行速度が違いますが、帰りに乗車した中央西線の「特急しなの」のほうがよく揺れました。

揺れたといえば、JR西のF4編成もゴトゴトとよく揺れました。車体のへたりというより台車がよくないのかもしれません。それとこだまでも名古屋〜三河安城間と三河安城〜豊橋間で、あまり長い距離ではなかったかもしれませんが、最高時速285キロで走りました。
Date: 2025/11/24/20:05:30   [32578]


なかなかたいへん
じるち  
確かに飯田線の攻略というのはなかなかたいへんそうだと想像しています。やっぱり相当な山の中にある制約ですね。かなり心を強くしてトライしなければならないように思います。

こだまの駅間走行は本当に慌ただしいです。停車までの減速に時間がかかりますし、すぐにのぞみが迫ってきます。車両泣かせでしょう。明朝はいつもののぞみ210号です。
Date: 2025/11/24/20:53:30   [32579]


まずは全線乗車からでしょうか
Tanjima  
飯田線を豊橋から辰野まで全線乗車するのも結構大変です。私もまだやったことがありません。飯田線の秘境駅はクルマで行くのも大変なので、何度かに分けて体験するのがいいんでしょうね。

昔からひかりよりもこだまのほうが加減速が多いので消費電力も多い。それなのに割引きっぷを販売しないと乗車率が確保できず割に合わないと言われています。車両の傷みもそれだけ多いということなんでしょうね。
Date: 2025/11/24/21:16:04   [32585]



No title
しろきちさん  
こんにちは(^^)
ここ最近寒暖差が激しい日々で体調を崩しそうになりますが、Tanjimaさんは大丈夫でしょうか?

伊勢旅行以来、ちょっと金欠気味で近場をバイクで走っている感じです。
特に関空は格好の行き先であり、しょっちゅう撮影しに行っているわけですが、日中対立の煽りを食らってどこまで便数が減るのかが気がかりなところではありますね・・・・・

前々から中国路線だけではなく路線の多様化を願ってきただけに、ちょっともどかしい気持ちがあります。
Date: 2025/11/22/16:46:14   [32564]


意外に歓迎されているようです
Tanjima  
しろきちさん、こんばんは

先日の飯田線秘境駅号乗車からはや1週間経ちました。何か今週はあっという間に終わった感が強いです。1日仕事を休んだのも早く感じた要因かもしれません。仕事休んでルーフバルコニーにビニルハウスを組み立て、午後からは名古屋城の無料開放区間をウォッチしてきたんですけどね。

中国政府の嫌がらせは空港や観光地で商売している人には痛いかもしれませんが、オーバーツーリズムで困っていた日本各地の観光地は結構歓迎しているようですね。京都は今がチャンス到来です。大阪もじゃないですかね。海外でも日本には行きたいが、中国人観光客が多すぎて敬遠していたという人たちが、ようやく日本に行けると歓迎しているらしいです。
Date: 2025/11/22/21:12:20   [32565]



No title
仙台鉄道  
one world 732Jが退役するらしいです
Date: 2025/11/19/22:13:39   [32562]


Re:No title
Tanjima  
JALはボーイングからエアバスにメーカーごと変更したのでいいですが、問題なのは型式証明が大幅に遅れているB777Xを発注しているANAですよ。
Date: 2025/11/20/04:31:17   [32563]



MD11
仙台鉄道  
しばらく成田では見られませんね。あと大河ドラマに関連した動きが活発になっていますね。あと東北上越新幹線は夜間保守作業時間拡大のため、10分から20分終電繰り上げます。
Date: 2025/11/16/22:51:36   [32559]


Re:MD11
Tanjima  
旅客機としてははるか昔に現役引退していますが、日本で見られる唯一の3発ジェット。関空にも来てたような。
Date: 2025/11/17/04:05:28   [32560]



5年ぶりにお伊勢参りへ
しろきちさん  
こんばんはm(_ _)m

昨日と一昨日は伊勢神宮に5年ぶりに参拝に行ってきました。
外宮から内宮と巡り、猿田彦神社や別宮の月夜見宮や月讀宮も行き、なかなか精神面で充実した感じがしましたね。

また昨日は鳥羽水族館で国内唯一のラッコも見ることが出来て、なかなか有意義な旅になったなと思います。
(ブログでは11月18日から12日連続でアップしていく予定です)
Date: 2025/11/14/18:24:28   [32543]


Re:5年ぶりにお伊勢参りへ
Tanjima  
こんばんは

今度は伊勢志摩にお越しですか。すごいアクティブですね。わが家も伊勢神宮は頻繁に参拝に出かけますが、毎回内宮ばかりです。どちらかというとおはらい町とおかげ横丁が目的なので・・・(^_^;)。

鳥羽水族館はラッコを見られる数少ない国内の水族館ということで、最近は来館者が増えているそうで、大変結構なことです。ブログの公開が始まったら拝見させていただきます。
Date: 2025/11/14/19:54:21   [32544]



VISONに行ってきました
Tanjima  
今日は11月3日の休日出勤の振替休日を取り、三重県多気町の商業&ホテルリゾート施設「VISON」に行ってきました。伊勢神宮に行く際、伊勢自動車道からも見えるので、以前から家内が一度行きたいと言っていたのです。最近は旅行系ユーチューバーたちがこぞってVISONを紹介する動画をUPしていることもあり、平日にもかかわらず女性を中心に大勢が訪れていました。ちょっと驚きました。

全体的な印象は山間部を造成して作ったリゾート施設といったところで、ホテルエリアやマルシェなどの商業エリアに分かれています。敷地内は歩けない広さではないものの、それでも結構な広さなので、私は1万歩以上歩いていました。さっそくGoogleマップのクチコミ投稿しましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

VISON
https://maps.app.goo.gl/rDKL3GjeWtcAFmVD6
蔵乃屋(みそ蔵)
https://maps.app.goo.gl/tbo8gBLZNq8fTQJZA
削節本舗 伊勢和(かつおぶし)
https://maps.app.goo.gl/iPEEySaK9Gccnamu7
マリアージュ ドゥ ファリーヌ(ベーカリー)
https://maps.app.goo.gl/GR35YiLp5YnQRyLa8
マルシェ ヴィソン(マルシェ)
https://maps.app.goo.gl/ZeKyUiiaBQ1p9QZv8
菓子舗井村屋(お菓子屋)
https://maps.app.goo.gl/27qm3AKJGWPMbB96A
D&DEPARTMENT MIE by VISON(何でも屋)
https://maps.app.goo.gl/UrZbh2rg2YWaVjjv5
くるみの木 暮らしの参考室(インテリアショップ)
https://maps.app.goo.gl/xdjuLdMF62MhFVwB6
猿田彦珈琲 伊勢国多気店(喫茶)
https://maps.app.goo.gl/XFPQ7JgMCkPf56du8
Date: 2025/11/13/20:21:34   [32542]



みなさんの闘いが続く
じるち  
こんばんは。

今日もショートスタッフのところでしたが取引が少なくわりとゆっくりでした。インフルエンザにかかった同僚は、今週は自宅、薬を処方されても熱がなかなか下がらないようです。ぼくも金曜日は健診で休みますからさらに忙しくなるかもしれません。気温の下がりはわりと穏やかで、そして職場の温度はわりあいに暑く、外と内とで調整が難しくなっています。先週末、自宅周りでも紅葉はまあまあ悪くなかったので、11月末ぐらいは浄瑠璃寺をチャレンジしてみようかと考えています。

先日お伝えした名鉄の半期決算の状況ですが、なかなか厳しいという印象です。通期でもかなりの減益予想としていまして、当の名鉄の社内が頭を抱えているのではないでしょうか。東西では私鉄の決算は引き続き順調なところで目立ってしまいますが、マスコミに統制を入れているんでしょう、マイナスの報道を目立たせないように努めていると思われます。それでもCFの創出力が予定通りいかなければ名古屋駅再開発の資金負担にはとても耐えられなくなりますから、何か具体的な対応策を見ておかなければなりません。超高層ビルを1棟に縮小するとか、そんなことはいつでも取り得るわけで、そんなことにならないように計画通り仕上げていってほしいと思います。

昨晩は食べてきましたが全体的に控えめに、そしてよくかんでゆっくり食べて、また全体的に食べ過ぎにならないように意識して過ごしています。やはり満腹にしないほうが全体的なバランスがよくなることに気づきます。明後日は健診なのでちょうどよいタイミングですが、ずっとこんな調子でいけたらと思っています。

先日、弟くんが受けてきた塾のテストの結果、6年生は最上位クラスに入れそうです。算数は強いのですが、国語など上下が激しくてどうしても不安定なところがあります。本当にいよいよ正念場の時期となって、そしてこの正念場が1年間続きますから、たいへんなところに至りました。なかなか厳しい時間になりますが、お兄ちゃんを見ていると同じ中学校になんとか合格させてやりたいという気持ちです。
Date: 2025/11/12/18:54:46   [32540]


明日はVISONへ
Tanjima  
こんばんは

今日の名古屋は朝方冷え込みましたが、日中は逆に前日より気温が上がり過ごしやすい1日でした。今日も午後から地下鉄で出かけたのですが、やはり駅や車内に外国人観光客が目立ちました。結構なことです。明日私は11月3日の休日出勤の振休を取りまして、以前から家内に頼まれていた三重県多気町にある「VISON」という商業リゾート施設に行ってきます。

今日の日本市場は落ち着きを取り戻したようですね。わが家のファンドの主たる投資先であるアメリカ市場では、NYダウが11日に史上最高値を更新したとかで、ここ数日で大きくマイナスになっていた分を一気に戻していました。今日のNY市場はどうなんでしょうか。私は日本の株価よりもNYダウのほうが気になって仕方ありません。

インフルエンザにかかった方はタミフルかリレンザがゾフルートの何を処方してもらったのでしょうね。最近は1回飲むだけのゾフルートを処方する医師が多いらしく、うちの家内もインフルエンザにかかった際、ゾフルートを処方されて翌日には快方に向かいました。きっと処方してもらった薬が合っていないのでしょう。そういうときはセカンドオピニオンですよ。

名鉄の業績はそんなに悪いのですか。確かに鉄道事業はドル箱だった空港線の利用者がおそらく減っているでしょうから、これが減少になるのは何となく予想できるのですが、ほかの事業についてはあまり目にする機会もないので、正直よくわからないです。トラック運送事業というと、こぐまの名鉄宅配便くらいしか思い浮かぶものもありません。それにあまりなじみもないですしね。

じるちさんのところの弟くんもこれからが正念場ですか。小学5年生から大変と思います。お兄ちゃんは東大寺学園なんですよね。弟くんは灘を目指すのかと思っていましたが、やはり自宅から近いほうがいいということでしょうか。生駒から毎日神戸まで通うのも大変でしょう。
Date: 2025/11/12/20:29:20   [32541]



仲代達矢
仙台鉄道  
亡くなりました
Date: 2025/11/11/22:00:18   [32538]


Re:仲代達矢
Tanjima  
大往生
Date: 2025/11/12/03:40:53   [32539]



現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
No. PASS
No. USER PASS
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
[TOP]
shiromuku(bu2)BBS version 4.10