投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**単位などの環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
Name
E-Mail
U R L
Icon
はろ〜♪
ムズムズ
もぐもぐ
ぐー
ウィンクv
らんらん♪
え〜んっ
ムカムカ
えっ!
ど〜も
よろしく
わっはっは
アイコンなし
Icon
Title
Message
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
Pass
投稿用PASS
ちょっと忙しく
じるち
こんにちは。
日曜日から月曜日は最近では一番忙しい時間になりました。外は蒸し暑いですしとにかくヘトヘトになりました。今朝は東京に移動してきて、お天気が悪いというところはありますが、それでも西の方が気温は厳しいです。
日曜日はお昼から外へ出まして、予定通りに大阪で用事をしていました。ブルーインパルスについては、グランフロント大阪のタワーAとタワーBの間にある中庭から目にすることができました。ここは10階にありまして、提案になっている隠れた場所で知っている人だけが来るというところから、混みあわずに見ることができました。どうしてもビルに遮られるところは仕方ないですが、まあこれぐらい見えればいいだろうという感じでした。それでもとにかく日差しがきつくて地獄でした。夜は会合がありまして、そのままウイスキーバーまで参加したので帰りは遅くなりました。大阪の激しい人混みに疲弊してしまいました。
昨日の月曜日は朝から京都へ出かけて京都市京セラ美術館で「どこ見る?どう見る?西洋絵画!」の招待会に参加して、無料で鑑賞させていただきました。日経新聞の抽選で当たった招待会です。招待会はこれで2回目でしたが、混みあわずゆっくり鑑賞できます。普段、人を見に行くようになりがちな展覧会のところ、招待会は本当に有意義なので見つけたら抽選に申し込むようにしています。ヨーロッパへ行く機会はますます少ないですし、こうして近場で展覧会を催してもらって見に行くしかない現状です。そして夜は弟くんの塾で面談を依頼していたので、夜遅くにこれからの方針を話し合ってきました。もうパンパンな日月になりました。
さて、そうしたところで、今朝ののぞみ210号です。火曜日ということで満席にはならず、全体的に旅行客が多いゆったりした感じでした。まあ、最近は乗客の層が顕著に変わってきています。編成はまたまたX編成の75、ここのところずっとX編成ばかり乗っています。時々大雨が降る区間もありましたが、名古屋駅にいつも通り1分早着させたほかは乗り降りに時間がかかることもなく、何の問題もない走行でした。今朝の運転士は停車駅に進入するブレーキの効かせ方が上手だったと思います。止めるのが上手いと無駄が少なくなります。こんな走り方で結果2時間9分5秒となりました。もう少しで9分を切るぐらいの滑らかな走りだったという印象です。最近乗った中では切れのある運転士でした。
7月も真ん中になってしまいました。詰まった予定を進めていきます。
Date: 2025/07/15/18:38:09
[32113]
大荒れでした
Tanjima
こんばんは
今朝ののぞみ210号は天気の影響なく走ったのですね。昨夜の名古屋は台風の直撃を受けたくらいの暴風雨に見舞われまして、わが家のルーフバルコニーは半壊状態でした。藤棚はパイプが抜けてねじれてしまっていましたし、鉢木たちは倒れてしまっていました。今朝、全部直して出勤したのに、帰宅したらまた鉢木たち倒れていて、大切にしている「プルメリア」にもかなりのダメージがありました。これも地上30mの東面ルーフバルコニーの宿命かもしれません。
強風は今日1日続きましたので、新幹線のあるあるで架線にビニルが引っかかったとか、何らかのトラブルでも起きないか心配していました。やっぱり月曜日と火曜日では、同じのぞみ210号でも乗車率や客層に違いがあるのですね。じるちさんの秒単位のウォッチングにも感心してしまいます。
日曜日のブルーインパルス展示飛行は、天気にも恵まれほんとうによかったと思います。特に万博会場上空には雲がなく、「サクラサクラ」や「キューピット」もきれいに見えたようです。じるちさんのご覧になったところからもよく見えてよかったです。ビルに遮られるのは仕方ないことですから。
無料で美術館鑑賞でしたか。人気の絵画展に行くと、立ち止まって鑑賞できなかったりしますもんね。やはり混みあわずゆっくり鑑賞できるのがいちばんと思います。名古屋にもたくさん美術館はあるのですが、名古屋市美術館の特別展に行くと、そりゃもう絵画見に行ったか人の列を見に行ったかということになってしまうので、どうしても足が向かなくなります。それにしてもじるちさんの日曜と月曜は盛りだくさんでしたね。おつかれさまでした。
Date: 2025/07/15/19:39:23
[32114]
大相撲名古屋場所
Tanjima
今週は新しくできた「IGアリーナ」で大相撲名古屋場所が開催されています。今まで狭く暑かった「ドルフィンズアリーナ」から大きな「IGアリーナ」に代わり、TV映りもよくなりました。
Date: 2025/07/15/19:54:56
[32115]
生き物
じるち
こんにちは。
昨日の夕方からものすごい雷雨でした。いよいよ激雨が迫ってくるようになりました。大阪では雨柱が発生して停電などもあったようでして厳しい状況です。東海道新幹線も小田原までのところで一時運転を止めていました。この土日がどうなるかです。
うちのヤモリたちもそうですが、Tanjimaさんのところの鳥も、生き物がいると何かと気になると思います。エンマコオロギについては、今はまだ成虫ではありません。幼生ではなくて幼虫の段階にはなっているはずです。今夜帰ったら確認します。ここから丸々と大きくなってもらって大きな成虫にするというのが目標です。大きいと鳴き声もまたよく響きます。
Tanjimaさんのセントレア情報をいつも拝見しています。本当に唯一無二のここにしかない内容ではないかといつも思っていますが、広州線がなくなるという情報に驚きました。中国南方航空の広州線は再開してまだそれほど時間はたっていなかったように思いますが、中国の主要都市と繋がる路線なのでセントレアにとっては痛手です。それにしてもなかなか厳しいものがあります。ただ、広州線であればほかのエアラインが就航するチャンスはあるでしょう。
ところで、名古屋高速が各所で改良工事や新しいランプの設置を進めているようですね。名古屋高速は計画路線すべてが完成しているところに、設備の拡充が進んでいくとさらに使いやすい形になるでしょう。こういった取り組みは何事にも余裕を持たせられることとなりますから非常によいことだと思います。
今日は久しぶりにのぞみ455号です。
Date: 2025/07/11/12:21:22
[32108]
一部は関空に
Tanjima
こんばんは
昨日の関東地方の豪雨はすごかったですね。大阪でもそうでしたか。この地方は岐阜県や三重県の一部で発達した雨雲ができたようですが、名古屋では全く雨は降っていません。今日も午後から雨の可能性があるとの予報でしたが、全くそんな気配もありませんでした。
今夜はのぞみ455号ですか。乗り慣れた列車はいいですよね。それに京都で近鉄への接続ダイヤも把握されているでしょう。さきほど東海道山陽新幹線の時刻表を見ていて、のぞみ455号の3分後に東京を発車する定期の59号があり、新横浜〜名古屋間で455号のほうが3分早く走り、名古屋到着時には6分差をつけるダイヤであることに気づきました。3分も早く走るのですから、455号は速達列車の部類ですね。
エンマコオロギはバッタなどと同じように、何度か脱皮して大きくなっていくのですね。鈴虫などと同じようにオスは羽をこすり合わせて鳴くわけですが、そこまでいくにはまだ1か月くらいかかるのでしょう。小鳥はセキセイインコや文鳥の寿命が7〜8年くらい、オカメインコは20年前後で長生きするものだと30年近く生きるそうです。ですのでわが家のセキセイインコと文鳥は人間でいうと今40歳くらいで、オカメインコは20歳くらいでしょうか。もしかしたらオカメインコは私よりも長生きするかもしれません。
セントレアの最新情報をご覧いただきありがとうございます。今朝更新した中国南方航空の広州線運休ですが、このうちの週3便は関空発着の長春線になるようです。限られた原資を有効に活用するには、なるべくひとつの空港に便を集約したほうがいいですので、今回はセントレアから関空へシフトということになったのでしょう。
名古屋高速の出入口追加工事については、以前私が指摘した都心ループを走らないと行けない構造が背景にあります。特に利用の多い名古屋駅周辺や栄周辺へは、郊外から都心に向けて走ってきたのち、必ずといっていいほど都心ループを走ることになるため、どうしてもジャンクションが混雑してしまいます。事故も多いです。そこで出入口を追加したうえで都心ループを通らなくても東西または南北の路線へ行けるように新たな渡り線を建設するのも目玉になっています。
https://www.nagoya-expressway.or.jp/kosya/initiatives/road-network/
https://www.nagoya-expressway.or.jp/kosya/pdf/gaiyou_sakae.pdf
Date: 2025/07/11/20:03:22
[32109]
飛びました
じるち
おはようございます。
暑いです。早朝からもう遠慮したい暑さです。昨日も暑かったです。ただ、このあたりは湿度は割合低いためまだ負担は小さいです。東京は海がすぐそばなので毎日苦しんでいて帰宅するとこの分だけは楽になります。それでも一日中エアコンを付けてこれが日本の標準型だと思えます。エアコンを付けましょうと、最近はこのように呼びかけるようになりましたが、当然でしょう。
昨日はヤモリとカナヘビのお世話をしっかりやりました。弟くんが新たに捕獲してきたヤモリが加わってかなり賑やかな状況になっています。エアコンが入った室内にあって生活環境が悪くないんでしょう、卵がまた発見されまして、ついに10個になってしまいました。全部は孵化しないでしょうが赤ちゃんはヤモリは増えます。
エンマコオロギも少しずつですが捕獲できるようになってきました。全体的に小さいです。今年は生まれるのが遅かったことは間違いないでしょう。日本の秋にエンマコオロギの声が少なくなってしまうと、平安の昔からの風情がなくなってしまいます。エンマコオロギは個体によって生命力に差異が大きいのですが、なんとか一匹でも多く大きく育てたいと思います。
金曜日ののぞみ455号はX77編成でした。ここのところずっとX編成に乗せられています。東海車といってもさすがにみなさんお疲れ気味の車両です。まあ、それでもきっちり走ってくれます。走行時間は2時間11分44秒でした。定刻です。夜ののぞみは東京・京都間を2時間15分で走る列車が少なくなく、そういうところで455はまあまあ早いほうだと思います。こんなところで、のぞみ210号が定期列車としていかに速達なのかわかりますし、先日の遅れ挽回時のように2時間6分台で走りきってしまうのもまた驚異です。6分台と15分台とではこの差9分ですから、新幹線のこの差は異常な水準です。
セントレアの広州線が中国南方航空の運用上の理由ということであれば、また別のところが広州線に入ってくることは十分にあると思います。セントレアの中国路線として広州線がなくなるのはさすがにマズイでしょう。ただ、中国南部への路線として、キャセイがセントレア線のナローボディ機を投入していることなど需要の弱さを感じるところもあります。しっかりテコ入れしていきたいところです。
大阪の空は昨日のブルーインパルスはなかなかよかったようです。今日もやってくれます。今日も天気はまあだいじょうぶでしょう。ぼくは梅田で16時から予定がありまして、15時前後の飛行時間帯のところではどこか目にできるかと思案中です。まあそれでも忙しい大阪空港の近くを飛び回りますから、民間機との調整がたいへんでしょう。航空管制は神経質になる昨日と今日です。
名古屋高速のことありがとうございました。いやあ、これはよくなると思いますよ。特に渡り線は本当に期待値が大きいと思います。阪神高速でも信濃橋のところに新しい渡り線がついてからは本当に流れがよくなりました。都市高速については景観のことがいろいろ言われもしますが、実際にこれがないと困りますし、日本の都市インフラの中で目に見えて役立っている設備だと思います。
Date: 2025/07/13/07:19:20
[32110]
都心ループは走りたくないです
Tanjima
おはようございます
この週末、名古屋の天気は猛暑から解放され、時折雨雲がやってきますがその分太陽が遮られ、比較的過ごしやすく感じます。といっても熱帯夜であることと、最高気温が33〜34度まで上がることに変わりはなく、それだけ体が気温の上昇に慣れてきたということでしょうか。
わが家は小鳥がいることもあり、日中外出していてもリビングのエアコンは動かしています。私たちがいる時間は個室のエアコンも動かして全館空調をしています。ちょっとくらいの外出だと、エアコンは切らないほうが効率的ですしね。今週は火曜日から天気がぐずつく予報ですが、週末にはまた猛暑の予報です。まだ7月中旬だというのに地球が怒ってますね。
じるち家はヤモリが増えましたか。小動物はえさ代の負担が小さいので、比較的飼育しやすいですよね。うちの小鳥もそうです。これが犬や猫だとそうはいきません。病気にもかかりやすいですしね。それでもあまり繁殖させると飼育ケージ不足になるでしょうから、雌雄は別のケージでの飼育が必要なのではないですか。
私は今まであまり東海道新幹線の表定速度に関心がなく、同じ種別でも列車によってこれほどの違いがあるとは知りませんでした。利用者の中にそこまで気にして乗車する列車を選ぶ人は少ないと思いますが、同じ「のぞみ」が東京〜名古屋間で何分も違うなんてね。それだけ過密ダイヤで運行している証拠でもあります。これでは静岡県内の駅にのぞみを停車させるのは難しいですね。
関空の中国路線まではわかりませんが、セントレアの中国路線は日本人をターゲットにしているのはJALくらいで、あとは自国民の需要に合わせて就航・運休を繰り返しているようです。香港を中国に含めるとキャセイパシフィックは日本人観光客ののりつぎ需要を担っているので、セントレアでナイトステイする便が、いまだにナローボディのエアバスA321なのはじるちさん指摘のとおりで、日本人による需要回復が急務ですね。
昨日のブルーインパルス飛行展示については、ネットニュースやXへのポストで十二分に拝見しました。上空通過はまずまずでしたが、万博会場上空で描いた「サクラ」「ハート」はやはり薄雲で見づらかったようです。ブルーインパルスが大阪上空を飛行中、伊丹へのファイナルアプローチは行われず、多くの着陸機が奈良県や三重県上空でホールドさせられていました。正確には「NOTAM」という指示書を見ないとわかりませんが、今日も伊丹への着陸機はかなり影響を受けると思います。つまり航空会社にとっては結構迷惑なんです。上空ホールドする際の燃料費は自前ですからね。
名古屋高速ですが、短い距離で効率的に建設するために都心ループを採用したのでしょうが、若宮大通を東西に突き抜ける高速1号こそ都心ループを通らなくても名古屋市内を通り抜けられますが、南北の2本の道路は必ず都心ループを通ることになりますし、高速1号線から名古屋駅付近で降りる際も、今はいったん都心ループに入らないといけません。これがほんとうによくないのです。名古屋駅付近を北向きに走る際、右から左からクルマが合流したり分離したりするので、ほんとうに走りにくいです。出入口より先に渡り線を新設してほしいくらいです。
Date: 2025/07/13/08:26:11
[32111]
NOTAM
Tanjima
今日のブルーインパルス展示飛行に関するNOTAMです。
これによると大阪空港(RJOO)は14時55分(2507130555)から15時20分(2507130620)まで、記載地域から6000ft以下の飛行制限となっています。
Date: 2025/07/13/13:04:39
[32112]
飛ぶ
じるち
こんにちは。
連日の暑さでやられています。今年は今のところ災害を引き起こす集中豪雨が出現しておらず、暑いですが落ち着いた状況です。このまま夏がどのように進んでいくのかというところです。暑い夏場はどうしても動きたくない日々ですが、今日の夜はまた食べに行ってきます。今夜は日本ではとてもめずらしい客家(はっか)料理というやつを選んでいます。これはぼくがセッティングしたお店なのですが、先月食べに行った場でめずらしいお店に行ってみようという企画で今日になりました。客家料理を出すところは東京でほんの数店、大阪では1店しか知りません。最近は中国料理についていわゆるガチ中華というやつが増えまして、これは中国大陸で食べる味そのものを提供するお店ですが、ぼくは機会があると足を向けていて、うちのお兄ちゃんもこういうのをよく食べてくれます。東京で増え始めて、今では大阪でもかなり多くなりました。東阪ともにある一定のエリアに集中している傾向があるようです。
夏休みも近づいてくるところ、FDAの新しい動きについて教えていただきありがとうございました。FDAが福岡を重視する動きの中で、全国的にも幅広くカバーしていくことはビジネスの伸長にはなるかと思います。地理的には名古屋空港の重要性も高まりそうです。
次の土日と休みにしている月曜日は毎日予定が入っているという状態になりました。あまり好ましくないんですが、どうしてもはずせないものばかりでこのようになりました。土日はブルーインパルスが大阪上空を飛ぶということで、こんどはお天気はだいじょうそうなので、期待できます。それにしてもこんなにタイミングよく再設定して、しかも2日もやってくれるとは吉村知事もがんばったものです。吉村知事の息子さんがうちのお兄ちゃんと同じ高校で同級生なんですが、吉村知事が学校に来ているのを見たことはありません。超多忙でしょうから個人的な時間はなさそうです。関西では自衛隊など軍事関係のイベントはほぼ皆無なので話題にはなるでしょう。
Tanjimaさんもご存知かもとれませんが、大阪空港の滑走路南端にある飛行機着陸見物の場所が大きな公園に生まれ変わります。もっと早くやればよかっと思いますが、とにかくあの場所はものすごい迫力なのでまた行ってみようかと考えています。セントレアも夏休みに向けて空港で遊ぶ来港者は今でも引き続き多いのでしょうか。開港当時は何かテーマパークのようなイメージ作りもしていたかと記憶しています。各地が賑わっていけばと思います。
Date: 2025/07/09/11:57:23
[32104]
猛暑も明日まで?
Tanjima
こんばんは
天気図についに梅雨前線が復活しました。ただ、これは一時的で週明けには大陸から低気圧がやってきて、その後はしばらく湿った空気が日本列島に入り込みやすくなってぐずつくと言っていました。今回の猛暑も明日かあさってまでのようで、東京では久しぶりに最高気温が30度を下回る予報になっていました。
客家(はっか)料理というのを初めて目にしたので、さっそく検索してみました。なるほど大陸を起源に台湾や東南アジアに広まったと書いてありました。中国でのことはわかりませんが、台湾ではかなりメジャーな料理のようですね。名古屋にも屋号に「客家」が入る中国料理店がいくつかあるようですが、実際出される料理が本場のものなのかはよくわかりませんでした。
FDAは名古屋空港発着路線の需要に、そろそろ見切りをつけたのではないかと思います。一時は1日5往復飛んでいた福岡路線も今では4往復ですし、青森や花巻もこれ以上の増便はないのでしょう。そこで神戸を拠点として追加したのちに今度は福岡路線の拡大です。FDAは大手が飛ばさない地方空港便を就航することで、需要を開拓するという方針ですので、花巻や仙台はちょうどいいのでしょうね。
今度の土日がブルーインパルスでしたか。今度は雨が降らないことを祈るしかないですね。ただ、雨が降らなくても雲が多いとせっかくの展示飛行がよく見えないので、できることなら青空での飛行を実現させてあげたいです。お兄ちゃんと吉村知事の息子さんは同級生なんですか。非常に多忙な人ですので、なかなかご子息の参観には行けないでしょうね。
大阪空港の千里川土手は昔から飛行機をウォッチするのに人気のスポットで、今まで公園がなかったことのほうが不思議なくらいです。同じように着陸機を間近で見られる名古屋空港は滑走路の南北に「エアフロントオアシス」という公園があります。名古屋空港には大型機が定期就航していないので、大阪空港のほうが迫力があるでしょうね。
セントレアの来港者数は今でも愛知県内のテーマパークの中で2番目の多さだったと記憶しています。ちなみに1番は新東名高速の「刈谷ハイウエイオアシス」です。どちらもテーマパークなのかは疑問ですけどね。セントレアは展望デッキを無料にしたり、フライトオブドリームスを無料解放したり、各種イベントを開催して来港者数を増やし、空港内でお金を落としていってもらうという戦略ですので、今後も4階イベント会場で毎週のようにイベントを続けることでしょう。航空系と非航空系の収入比率を6:4に目標設定しているので、空港会社としては来港者は重要なお客さまと言えます。
Date: 2025/07/09/19:47:53
[32105]
やっと捕獲
じるち
こんにちは。
場所によって天気が不安定になってくる予報で、東京では今夜は雨になるかもしれません。東では気温は全体的に抑え気味になるようです。西では引き続き暑いようで、この土日のお天気を特に気にしているところです。ブルーインパルスにとっては梅雨明けが朗報でした。めずらしい飛行機が飛ぶことで大阪市内が混乱しないようにとしきりに声掛けしています。実際、どうでしょう、南港エリアには見物の人が集まるのではないかと思います。ぼくは日曜日は梅田で用事がありまして、もともと大阪へ行くのですが、まあどこかから見えればと模索中です。爆音だけが聞こえるというのも寂しいですし。
昨晩は客家料理を食べてきました。日本では非常にめずらしいものです。名古屋にもお店があるというのは初めて知りました。これもものすごくめずらしい存在だと思います。ぼくが確認できているところでは、本物の客家料理を出すところは東京で2店、大阪で1店です。ここに名古屋のお店が加わるというのはすばらしいです。古代からの中国の歴史とともにある客家文化です。機会があれば名古屋のお店も開拓したいと思います。本物であれば見たことがない名前の料理が並んでいるはずです。四川料理や広東料理のよく知られたメニューとはまったく異なるものです。何かまた名古屋での楽しみが増えるかもしれません。とにかく昨晩は飲み食いが大量になりまして、それでも5人で3万円という非常にリーズナブルなお会計でした。
セントレアのテーマパークとして集客力が健在だということで、これは空港会社の狙い通りであり、なかなかすばらしいことだと思います。どうしても大きな航空需要を期待できない環境にあって、こうしたテーマパークとしての取り組みを進めていけることはひとつの経営能力だと言えます。他にこのような取り組みを参考にできる空港がないところで、セントレアとしての独自性を維持・発展させていかなければならず、ここでの努力はこれからも役立つものでしょう。名古屋圏の人々にとってもセントレアのイメージのひとつとして定着しているんだろうと思います。
ところで、今年は何かやはり気候がさらに異常になっているのか、自宅周りでエンマコオロギを捕獲できずにいたのですが、昨日、ようやく4匹捕まえたという知らせがありました。準備してあったケースに入ってもらい、これから大切に保護していきます。エンマコオロギは秋になると日本古来の声をやさしく鳴らしてくれます。コオロギのエサをしっかり与えて大きくしていきます。
Date: 2025/07/10/12:08:31
[32106]
今日はペットシッター
Tanjima
こんにちは
今日は仕事を休んで自宅にいます。家内が昨日から鎌倉に行っていまして、その間の小鳥の世話係を拝命されました。ペットシッターです。朝起きて放鳥させながらえさと水、それにケージのトレイの清掃。ここまでやっておけばあとは午後の放鳥までやることなしです。さきほどわが家のメインバンクに投資の相談に行っていました。実家を売却したので、その運用先の相談をしてきました。やはり投資信託か保険商品ですね。国債は利益が少なすぎておもしろくないです。
今日は午後から大気が不安定になる地域が多い予報ですね。名古屋は今のところ大丈夫そうですが、雷雲は突然湧いてきますからね。洗濯物は注意が必要です。土日の天気は雨の心配はなさそうですけど、ブルーインパルスって青空じゃないと意外に見えにくいんです。機体の背中が白いため、雲の多い空で飛ぶと見失っちゃうんです。土曜日よりも日曜日のほうが危なそうです。
客家料理は私も昨夜の検索で、だいたいのメニューがわかったのですけど、大陸の料理と台湾の料理、それに東南アジアでの料理は違うみたいなので、日本国内の客家料理のシェフがどこの国の出身なのかで違うかもしれませんね。名古屋については屋号に「客家」が入っている中国料理店がありましたが、実際食べに行ってみないと、本格料理がどうかわからないです。ただ、名古屋には味仙のような台湾人による中国料理店が多いので、意外に本格的な台湾系の客家料理を提供しているのかもしれません。
セントレアはコロナ過まで、開港時から黒字経営を続けていましたが、ひとえに非航空系収入によるところが大きいです。それは悪いことではありませんが、航空利用者からするといっぱしの施設使用料を徴収されるので、若干複雑な気持ちになります。名古屋空港の施設使用料が安かったので、なおさらそう感じますね。
エンマコオロギですか。何となく秋のイメージですが、7月上旬でもすでに成虫になっているんですね。この高温は影響ないのでしょうか。蚊は気温が高すぎると活動できないそうで、今の時期、蚊にさされるリスクが小さいそうですが、ほかの昆虫たちはどうなんですかね。
Date: 2025/07/10/12:42:55
[32107]
朝から暑く
じるち
こんにちは。
今朝は自宅を出るときからすでに暑かったです。5時すぎの気温と湿度がこの状況です。暑い季節は何事も効率が下がってしまいます。
今朝ののぞみ210号はまた比較的空いていました。どうも最近はのぞみ210号でも満席になることがありません。後続の280号もありましたが、280号はもっと空いていただろうと思います。今朝はまったくトラブルがなくいたって普通に走りました。ベテランのX51編成、時間は2時間9分25秒となりました。名古屋駅に1分早着させたのはいつものことで、乗り降りが多い名古屋駅をさばいて余裕の展開でした。夏休み前ということで流動が少ないのかもしれません。また、近頃は外国人の姿が以前よりもはっきり減っていると思います。あまりにも多すぎた外国人客が少し落ち着いてきた感覚があります。或いは東海道新幹線のエリアではないところへ足が向いているのかもしれません。
今週は比較的落ち着いた一週間を見込んでいます。次の週末から来週にかけてはイベントが多いので力をたくわえておきます。
Date: 2025/07/07/15:14:17
[32102]
FDAが福岡発着2路線就航発表
Tanjima
こんばんは
今日は名古屋もめちゃくちゃ暑かったです。1日中ずっとオフィスビルにいたので気づかなかったのですが、今日の最高気温は37.8度でした。退社時にビルから外に出た瞬間の熱風が耐えられませんでした。
今日は七夕じゃないですか。本来は雨が多い時期で織姫と彦星を会わせるということで晴れた夜空を願うものですが、今夜はそんな気分じゃないですね。また、週間天気予報によると来週はまた毎日雨の予報。今年は短い梅雨が2度あるのかもしれません。
じるちさんが乗車する列車はJR東海でも西でもスモールAが多いですね。それもX51編成は東京交番の最も古い編成と思われます。大阪交番にもっと古い編成がありますが、いずれにしても退役の近い編成と思います。利用者が少なければ乗降時間が短いですし、おのずとトラブルの発生も少なくなるのでしょうね。確かに今は夏休み前で、国民の移動が落ち着いている時期なんでしょう。
話は変わりますが、主に名古屋空港を拠点にしている静岡のFDA(フジドリームエアラインズ)が今日、2025‐26冬スケから福岡−花巻、福岡−仙台の2路線を新規開設すると発表しました。コロナ前までは名古屋空港発着路線を順次開設・増便してきたFDAですが、このところ福岡便などを減便していて、余剰機が名古屋空港のエプロンにずっと駐機されていたのです。
すでに神戸発着路線の拡大をしてきたところですが、今度は福岡路線を充実させようとしています。福岡空港は混雑空港なので、発着スロットの調整が必要のはずで、今回その目途が立ったということなんでしょう。花巻は名古屋と神戸から飛んでいるので地上スタッフもいると思いますが、仙台は全くの新規就航です。それでもJALとコードシェアすれば解決ですけどね。今後も仙台路線拡大があるのか、非常に興味のあるところです。
Date: 2025/07/07/19:52:07
[32103]
函館2泊3日の旅行記完成
Tanjima
こんばんは
この週末、特に予定がなかったので、函館2泊3日の旅行記を一気に書きました。わが家が国内の旅行ツアーで出かけたのは5月の草津温泉とこの函館旅行のみ。今までの海外旅行記だと航空券購入やホテル予約などの準備編もあり、至れり尽くせりのツアー旅行の旅行記を書くのはどうなんだろうと思っていました。
しかし自分の記録にもなるので、海外旅行記とはちょっと違った内容になりましたが、旅行記を完結することができました。
次は特急しなのに乗って松本に行くか、FDAの出雲便に乗って出雲・松江に行くか迷っていますが、どちらも日帰りなので、国内旅行の旅行記は当面書くことはないと思っています。
https://tanjima.com/travel/2025hakodate/top.htm
Date: 2025/06/22/20:34:04
[32051]
グランクラスのオリジナルグラスを購入しました
Tanjima
旅行から戻ってしばらくどうしようか考えていましたが、やはり乗車記念に購入することにしました。
オリジナルグラスセットは2個セットで、2個ともコーヒーなど熱い飲みものを注げる「耐熱ドリンクグラス×2」と、2個ともアルコールなど用の「強化グラス×2」、それにそれぞれ1個ずつが入ったセットの計3種類。どれも2個セットで3500円、送料は2個セット×2箱までが900円でした。
このまま使わずに飾っておいてはもったいないので、これからコーヒーやワインを飲むときなどに使おうと思います。
函館旅行記のおみやげページにも追記しました。
https://tanjima.com/travel/2025hakodate/omiyage.htm
Date: 2025/07/05/15:23:40
[32093]
良品
じるち
このグラス、うちでも使ってます。
特に左側のものは使いやすいです。
Date: 2025/07/06/14:25:56
[32098]
いいですよね
Tanjima
こんにちは
今朝、その耐熱ドリンクグラスでコーヒーを飲みました。
このグランクラスのオリジナルグラスは、グランクラスに乗車しないと申込書が入手できないはずですが、じるちさんはどうやって入手しました?
Date: 2025/07/06/14:50:46
[32099]
というわけです
じるち
お兄ちゃんです。
お兄ちゃんはグランクラスに乗ってましてこのグラスを申し込んでました。
それでうちにあるというわけです。
Date: 2025/07/06/19:56:51
[32100]
お兄ちゃんでしたか
Tanjima
お兄ちゃんはグランクラス乗車経験ありでしたか。さすがです。やっぱ、乗車記念にオリジナルグラス欲しくなりますよね。
ところで今日、夕方にバローへ買い物に行ってきました。家内がいないので自分の夕食の総菜を調達に行ったのです。
日曜日の午後5時半過ぎでしたが、平日と同じように値引きが始まっていました。バローはお昼用に作った総菜は夕方に値引きし、16時以降に新たに調理した総菜はそのまま販売するという2段式のようです。
私は総菜店の3割引きになった「俵メンチカツ」を買ってきましたが、いつも思うのですけど、だいたい毎日どのくらい売れ残るか把握しているはずなのに、なぜ毎日たくさん調理しているんだろうと。
Date: 2025/07/06/20:04:19
[32101]
現行ログ
/ [
1
]
[
2
]
[
3
]
[
4
]
[
5
]
[
6
]
[
7
]
[
8
]
[
9
]
[
10
]
[
11
]
[
12
]
[
13
]
[
14
]
[
15
]
[
16
]
現行ログ
Log74
Log73
Log72
Log71
Log70
Log69
Log68
Log67
Log66
Log65
Log64
Log63
Log62
Log61
Log60
Log59
Log58
Log57
Log56
Log55
Log54
Log53
Log52
Log51
Log50
Log49
Log48
Log47
Log46
Log45
Log44
Log43
Log42
Log41
Log40
Log39
Log38
Log37
Log36
Log35
Log34
Log33
Log32
Log31
Log30
Log29
Log28
Log27
Log26
Log25
Log24
Log23
Log22
Log21
Log20
Log19
Log18
Log17
Log16
Log15
Log14
Log13
Log12
Log11
Log10
Log9
Log8
Log7
Log6
Log5
Log4
Log3
Log2
Log1
No.
PASS
No.
USER
PASS
キーワード
スペースで区切って複数指定可能
OR
AND
[
TOP
]
shiromuku(bu2)BBS
version 4.10