投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**単位などの環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
Name
E-Mail
U R L
Icon
はろ〜♪
ムズムズ
もぐもぐ
ぐー
ウィンクv
らんらん♪
え〜んっ
ムカムカ
えっ!
ど〜も
よろしく
わっはっは
アイコンなし
Icon
Title
Message
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
Pass
投稿用PASS
お祭り
じるち
こんにちは。
今日はテレワークなので時間効率が非常に高いです。朝方は少しだけ気温低め、涼しいとまではいきませんが、起きてすぐのエアコン稼働ということにはなりませんでした。7時くらいまでは耐えることができました。今日も猛暑・酷暑の見込みです。雨がまったく降らないので空気が冷えません。ここは無風なのでさらに厳しい環境です。
帰りは久しぶりにJ編成、J26でした。全体的に社内が明るいですし、コンセントがひじ掛けにあるのでやはりこのほうが良いです。乗り心地についてもKや古いXと比べるとはっきりした違いがあります。今夜は「住よし」の話が放映されますから楽しみです。
今夜、大阪では天神祭の宵宮があります。19時半から街中に花火が上がりまして、観に行こうと思えば行けないことはありませんが、子どもたちがいないですし結局行かないと思います。天神祭は京都の祇園祭、東京の神田祭とあわせて日本三大祭りと言いますが、こういうのは誰がそう呼び始めるのでしょうか。名古屋のお祭りは全国的にはあまり聞かないですが、どこか行かれたりしますか?
福岡市については、福岡市が九州全体から人を集める極点の構造になっていて、九州全体にとっては良くない形になってきています。一方、福岡市がダムになって九州外へ人を流出させない展開にもなってきており、これは地域拠点都市の動きとして評価されています。人口が減っていく一方にあっては、全体的には福岡市が九州の極点の立ち位置になることは許容されるものと思います。北九州市とあわせて福岡・北九州都市圏として人口500万人規模の都市圏を維持できれば、北九州の工業生産力と福岡市の機能が分担する形で悪くはないでしょう。
名古屋市は名古屋圏で絶対の存在であることに変化が生じないところ、豊田市など周辺に巨大な工業生産力があり、産業構造として名古屋市も工業が主力であることから、名古屋圏としてどうしても一方向に寄ってしまいます。この産業構造で1,000万人大都市圏を形成していることは、驚異的だということもできます。一方で名古屋圏は農業生産力も非常に大きいです。この工業と農業を融合させるところで、農業に何か新しい展開を生み出していくなど、日本の食料問題に向けた独自の発信ができればおもしろいと思います。東京圏や関西圏にはできない取り組みです。
Date: 2025/07/25/11:20:12
[32152]
豪雨
じるち
ほんの30分ぐらいですが、夕方になる前に大雨でした。水やり代わりになりました。それにしても雲があっという間に空を覆って雷が鳴りながら大粒の雨が通り過ぎていきました。
Date: 2025/07/25/17:39:24
[32154]
わが家は24時間冷房
Tanjima
こんばんは
今日は西日本や九州で豪雨になったようですね。奈良にも警戒情報が出ていたので、どのあたりだろうと思っていました。最近の豪雨は遠くから雨が見えますもんね。いやー、水やりせずに済んだなんて、すごいうらやましいです。私は夕食後に鉢木たちの水やりを済ませてきました。わが家のエアコンですが、実はリビングは24時間運転です。2人しかいないのに最大3台のエアコンを運転していて、うち、リビングのエアコンは小鳥さんたちのためにずっと動かしています。
じるちさんがJ編成に当たったというのを伺うのは久しいですよ。7月は初ではありませんか。すでにJR東海のN700のうち3割以上がN700Sですので、確率的にはもっと当たってもいいはず。おそらくじるちさんが利用する列車の筋にはあまりN700Sが充当されていないのでしょう。どうしてもN700Sに乗りたいときは時刻表で告知している列車を選べばいいですが、正直そこまでしてという気持ちもありますけど。先回のわが家の函館旅行の際はラッキーでした。
大阪では今夜、天神祭の宵宮ですか。夜になっても気温が下がらないので、夜といえど熱中症対策が必要ですね。日本三大祭は誰がそう決めたのでしょうね。ググってみたところ、歴史と規模からその3つをそう呼ぶと書いてありました。日本にはたくさんの有名な祭りがあるので、やはりその3つが突出した存在なのでしょう。名古屋の夏祭りといえば「熱田まつり」と「港まつり」です。港まつりは花火が上がるだけですけど。名古屋に限らなければ、津島の「尾張津島天王祭」も有名です。こちらは明日とあさってに開催されます。
https://tsushima-kankou.com/tenno/
福岡市は九州の表玄関でもあり、人口や経済基盤も突出した都市ですので、どうしても九州各地から転居してくる人が絶えないのでしょうね。また、東京や大阪と距離があるため、名古屋が抱えるストロー現象も起きにくいのでしょうね。いい循環だと思います。福岡空港が好調なのもそんな背景が支えているのではないかと推測します。
福岡市と比べると名古屋市は東京まで新幹線でわずか1時間40分ですし、大阪や京都も近いです。この距離感がよくないんでしょうね。セントレアの国際線に話を戻すと、どうせ1回トランジットしなければ目的地に行けないのなら、慣れた羽田や成田を経由したほうがいいと思うのも一理あると思います。
産業構造でいうと、実は名古屋市というより愛知県がすごいと言うべきで、これはトヨタ自動車を中心とした自動車関連企業が多くあることによります。豊田、安城、岡崎、刈谷あたりにはたくさんの自動車関連会社があります。それに加えて農業や漁業も盛んですので、ほんとうに農業、漁業と工業が融合した新しい産業構造ができたらすごいと思いますね。先進技術で完全オートメーション化された田んぼや野菜畑を見てみたい気がします。
Date: 2025/07/25/19:55:45
[32156]
セントレアついに前年同月割れ
Tanjima
おはようございます
昨夜のドキュメント72時間は放送を観ました。なかなかおもしろい内容でしたが、あれが在来線ホームのお店だと、あんな人間模様はないんでしょうね。住よしのきしめんは現在420円なので十分安いですが、私がよく食べている近くのホームセンターに入っている「げんき庵」はきしめん340円なのでもっとお値打ちです。
昨日、中部国際空港会社が2025年6月の実績を発表したので、さきほどセントレアの最新情報を更新したのですが、ついに国際線利用者における外国人旅客数が前年同月を下回りました。もちろんコロナ過以降初です。日本人旅客数がある程度増えたので、全体としてはプラスですが、それでも全体としては5%ですので微増です。これに連動するカタチでセントレアの重要な収入源である棟内売上高も減少。免税店に至っては13%もの大幅減です。
最近、中国路線の運休情報が続いていたので、きっと中国からのインバウンドが急速に減ったんでしょうね。冬スケからは中国国際航空がデイリー運航の上海線を週3便に減便するそうです。国内各地で何かと物議を醸している中国からの観光客ですので、減少するのはいいことかもしれませんが、これがセントレアだけの現象ならそうも言っていられません。
Date: 2025/07/26/05:34:26
[32157]
強みを新しく表現する
じるち
おはようございます。
今日は朝から暑いです。暑い朝とそうでもない朝と何がこの状況を分けるのか、詳しい知識がないのでわかりません。昨日は水遣り大雨の後で少し気温が下がりまして、よかったんです。それでバローへ行きました。金曜日の夜は土日に比べるとお客が少なくて早く値下げしてくれます。魚を中心にいろいろと買ってきました。一色の鰻も売ってます。これはさすがになかなかよいお値段ですが、品揃えとしてはうれしいです。野菜は名古屋圏で収穫されたものが目に付きます。仕入れが太いんでしょう。短時間だったので棚チェックはなかなか進まなかったですが、おにぎりのところにあさりしぐれ煮があったので買いました。関西でこれは普通見ないです。朝ごはんにします。あとは飛騨牛コロッケ、これはお肉が良いので味が深くて必ず買ってます。
「住よし」観ました。東海道新幹線ホームだったのでいろいろな人たちの人間模様でしたが、それでも名古屋圏に所縁がある人にとっては特別な味だというのが共通項でした。在来線ホームだともっと地元感が強いはずです。ぼくは必ず在来線ホームのお店で揚げたての天ぷらをのせたフルのきしめんをいただくつもりです。
昨晩の天神祭の様子はテレビ大阪の特集番組でバローで買ってきたものを食べながらゆっくりと観ていました。天気が良いとこのようなお祭りは人出が多くなってとても賑わいます。万博会場から大阪市中心部をヘリコプターから空撮中継をしていました。まだまだお仕事されているオフィスが多い時間帯だったので、超高層ビル群の夜景はなかなかの迫力でした。お祭りの花火はというと、ちょっと存在感が小さくなったようです。街中の花火なのでもともと高さ80mぐらいまでしか上がらない小ぶりなものです。そしてお祭りのエリアにはいつのまにかタワーマンションが林立してしまったため、花火がうもれてしまうような感じになりました。タワーマンションの住人にはちょっとしたイベントになっているでしょう。全体としては悪くなかったでしょう。
名古屋圏の産業構造について、工業と農業・漁業の融合について、これが進むとしたら名古屋圏が先頭に立つべきものです。これは本当に重要な課題だと思います。日本の国力が落ちるということは円の購買力が下がっていくことであり、どうしても外国で買い負けていくとしたら、食料の生産力を上げることはマストです。米でわかったように、今まで心配することがなかった米に至っても、生産と流通を含めてこんな状態です。名古屋圏は強い自動車産業を維持し続けていることから、その反面として新しい動きは少ないということがあります。情報通信やヘルスケア、金融といった分野では特に名古屋圏のかかわりは小さく、名古屋圏としても東京圏や関西圏のような展開をしたいと考えているところがあるかもしれませんが、名古屋圏はそういうものではなくて、名古屋圏の産業構造の強みを活かせるところで新しい分野を開拓するべきでしょう。東京も大阪も無視する独自色が求められます。
セントレアは引き続き厳しいですね。確かにTanjimaさんが掲載されている国際線の就航状況で2019年と現在とを比べるとよく見えます。関空の数字も出ていましたが、こちらは万博もやってますし引き続き好調です。国内線は伸びませんが、これについては関空会社も取り組みが弱く、ぼくとしては不満ですね。確かに伊丹や神戸があるからという言い訳ですが、それでも西日本エリアでの内外乗継客などを深耕すべきでしょう。目立たないですが、神戸空港の国際線がかなり好調なようです。新たに中国東方航空が北京線をデイリーで就航することになり、明確な評価はできませんが、中国路線が弱ってきているという状況はありません。セントレアの名古屋圏での調整が入っているとも見えます。仮にですが、関空の国際線がこのまま好調を維持して、さらに神戸も路線が拡充されていくとなると、関西圏としては集積の効果によって利便性が高まりさらにもう一段の成長も期待できます。
今日も暑いですが、良い時間を持ちたいと思います。
Date: 2025/07/26/07:30:48
[32158]
久しぶりにゆめぴりか購入しました
Tanjima
こんにちは
今日の名古屋は猛暑の一歩手前だったので、まあ何とか行動できました。今日、いつものように午前中近くのスーパーに買い物に行ったのですが、わが家御用達のお米「ゆめぴりか」が5キロ3980円で売っていたので、家内の反対をよそに3袋買ってきました。実は3週間前にも一度3980円になったのですが、そのときはまだ北陸のコシヒカリを10キロ買った直後だったのです。次にゆめぴりかが3980円になったら絶対買おうと決めていたので、今日は迷わず買いました。わが家にはまだ在庫があったんですけどね。
バロー登美ヶ丘店でも愛知県産の野菜を販売しているのですか。うれしいですね。特にキャベツの生産量は愛知県が確か1位です。愛知県というイメージとのギャップが大きいですよね。そうなんです、この地域で「しぐれ」と言ったら「あさりしぐれ」なんです。全国的には牛肉ですけど、この地域ではコンビニのおにぎりでもしぐれはあさりです。これは昔、スチュワーデス刑事で犯人のアリバイ崩しのネタに使われたことがありました。あと「肉じゃが」の肉は豚肉です。バローは岐阜県多治見市が本拠ということもあり、飛騨牛がお値打ちに販売されることがあります。神戸牛や近江牛、松坂牛ほど有名ではありませんか、飛騨牛はお値段のわりにおいしいです。
今日は今までJRタワーズのハンズの中にあるスマホの修理屋さんに、スマホのバッテリー交換に行ってきました。私はGoogleピクセル6aを使っているのですが、今回バッテリー無償交換の対象になったのです。詳しくはわかりませんが、OSがアンドロイド16になったことで、バッテリーに過度な負荷をかけてしまった代償とのことです。
今回のGoogleの対応にはユーザーから不満が噴出しているそうで、同じ6aを使っていても、バッテリーサイクルが対象回数に達していない機種は、今回の無料交換プログラムの対象外なのだそうです。私は対象だったのですぐに交換の予約をして、今日新品のバッテリーになりました。ただ、負荷をかけてしまったという今までのバッテリーでも、特に減りが早くなったわけではなく、ほんとうに交換が必要な状態だったのかはわかりません。
ちなみに最初Googleから届いたメールには、バッテリー無償交換、$100相当の現地通貨提供、$150相当の新型Googleピクセル割引クーポンを選べたのです。私はとっさにバッテリー交換を選択したのですが、あとで考えたら現金1万4000円もらったほうがよかったかなと思ってしまいました。でもバッテリーが新品になったので、これで当分このスマホを使い続けることができるので、これでよしとします。
バッテリー交換には1時間半かかったのですが、その間JRタワーズ15階ホールから、ずっと鉄道を見ていました。新幹線は90分間で上下線合わせて20本くらい走りましたが、そのうちN700Sだったのが上下線合わせて8本ありました。在来線は313系、315系、キハ75系、特急しなのの383系、特急南紀のHC85系、それに特急しらさぎの回送が走りました。あとは名鉄電車か地下から出入りする風景と近鉄、あおなみ線も見えて、あっという間に90分間を潰すことがでいました。周りに鉄道小僧たちがいて、むちゃくちゃ詳しい車両解説しながら写真を連写してました。
Date: 2025/07/26/16:34:56
[32159]
没個性化は避けてほしいです
Tanjima
名古屋圏は首都圏、関西圏とは明らかに違った都市構造ですし、産業基盤だと思います。人口もべらぼうには多くないし、土地もまだまだ余裕があります。ただ、よく言えば堅実、悪く言うとケチな気質なので、関西のようなあきんど根性もないし、首都圏ほど経済基盤が強固でもないので、何と言いますか、個性がないというのかつまんないと言うのか、これがというものがないように思えます。
大阪にはアンチ東京意識があると思いますが、名古屋はほかの地方都市同様、東京へのあこがれはあってもライバル心はありません。「東京に魂売ったんか」なんて、冗談でも言いません。それに街づくりを見れば一目瞭然です。名古屋はミニ東京です。私はそれでもいいと思いますが、個性は大事にしたほうがいいとも思います。
セントレアの将来は明るくないですね。来年愛知県と名古屋市で「アジア大会」と「アジアパラリンピック大会」がありますが、これがインバウンド拡大の起爆剤になるとは私には思えないです。
Date: 2025/07/26/16:47:29
[32160]
No title
仙台鉄道
ドキュメント72時間名古屋駅東海道新幹線ホ−厶きしめん店です。
Date: 2025/07/25/16:33:11
[32153]
Re:No title
Tanjima
私は録画しておいて明日にもゆっくり観ます。
Date: 2025/07/25/19:18:35
[32155]
名鉄の動き
じるち
こんにちは。
今日も引き続き晴れています。東も西も最高気温のレベルに差はありませんが、東京では朝方の気温が多少はや穏やかです。やはり西のほうか一日を通して全体的に暑いと思います。ゲリラ豪雨にやられることが少ないのは暑い中でも安定しているからでしょうか。昨晩は同僚2人と上海料理を食べに行ってきました。最近発見したホンモノを出すお店です。メニューに載せていない今の時期の料理を作ってもらって楽しめました。大阪にも美味しいと評判のホンモノの上海料理を出すお店がありまして、こちらはお兄ちゃんと行く計画にしています。
名鉄が不動産投資信託(REIT)に参入することを発表しました。ぼくが以前長々と書いたところですが、やはりなりふり構わず資金調達ですね。これも資産の流動化の一環になりますから、金融機関から調達するだけでは追いつかない内情が透けて見えてきます。金融の仕組みがわからないと表立っては名鉄の資金面の苦しさが見えませんが、今後の調達規模やほぼ1社で巨大再開発を背負い込むリスクは相当なストレスです。資金調達がうまくいかなければ計画規模を縮小するしかありません。名古屋駅再開発に関して、東阪の企業が消極的だというところはなんともなりませんが、せめて名古屋圏の中から有力な共同事業者が出てくることが健全な形だと思います。
セントレアが羽田国際化の煽りを真正面から受けたことに対する恨み節をうかがうたびに、セントレアが国内の主要空港の中で捨て置かれた立ち位置になってしまったことが見えてきます。高い目標を掲げつつも実際にどこまで利用者を増やしていけるのか、内実は相当厳しいところでしょう。名古屋圏の国際空港として内部成長モデルを描くことができるのか、ということがすべてです。Tanjimaさんが整理されているセントレア国際線の就航状況を見ると本当に便数が少なくなったという印象を受けます。機材も全体的に小さいことから、便数に対する輸送力が小さく、旅客便を使った航空貨物も容量を大きくできません。唯一の長距離路線であるヘルシンキ線も8月後半からは減便になることが残念です。Tanjimaさんがセントレアに対して否定的な見通しをしておられる通りなのでしょう。
さてさて、次の週末にかけてはお兄ちゃんが韓国へ行って不在なため家の中が多少は静かになります。バローで買う量も少なくなりますが、少し時間をとって商品の品揃えのところもよく見たいと思います。名古屋圏発ですからほかのスーパーには売っていないものがあるはずです。バローが近くにできて本当によかったです。イオンの食品売り場からは足が遠くなりました。
Date: 2025/07/23/12:15:34
[32141]
ドキュメント72時間
Tanjima
こんばんは
毎日の猛暑に体が慣れて来たのか、今日は昨日までほど暑く感じませんでした。最高気温が35度くらいだと、そろそろ耐性ができて来たのかもしれません。それでも屋外にずっといるのは危険ですから、なるべく日陰にいるように心がけています。上海料理ですか。正直なところ中国料理のうち、どれが北京料理でどれが上海料理なのか、よくわかっていません。上海というと思いつくのは「上海蟹」です。以前ハワイでよく食べました。
名鉄が不動産投資信託(REIT)に参入というニュースですが、実は私も読んで知っていたのですけど、それがどういうことを意味するのか、よくわかっていませんでした。名鉄はこれから何十年にも渡って高額な資金調達を続けることになるので、じるちさんの懸念がきっと現実なんでしょう。ただ、あのドケチな名鉄のことなので、丸っきり無謀な計画をしているとも思えないので、地元民として静観してみようと思います。
日本には1種、2種などと空港のランクがあり、1種がいわゆる「国際空港」で、2種が国が管理する主要空港という位置づけ。伊丹以外はどこの1種空港も国際空港を名乗っていますが、その中にあってセントレアはほかの1種空港とは明らかに位置づけが違います。規模も圧倒的に小さいですしね。
セントレアと関空はある時期、地位が逆転するのではと思われたことがありましたが、それも羽田の再国際線化と関空の努力で実現しませんでした。あのときが潮目だったと思います。何せとどめを刺したのは羽田ですよ。もともとインバウンド需要の大きくなかったセントレアですが、国内各地からの国際線乗継需要を見越していましたが、それも今はほぼゼロ。ビジネス需要も期待できないとなれば、海外のエアラインが就航を検討してくれないですよね。私はセントレアの年間利用者が劇的に増える要因はないと思っています。
登美ヶ丘のバローには、どのくらい名古屋地区の食材を取り扱っているのでしょうね。そもそも普段何げに食べている食材のうち、どれが名古屋の味でどれが全国のものなのかよくわからないものもあります。名古屋めしのように、調理され料理になっていればわかりやすいですが、実は調味料などはよくわかっていません。例えばこの地域でソースといったら「コーミソース」なんですが、これ愛知県のメーカーでした。ちょっと濃いソースです。
名古屋と言えば、今週金曜日のドキュメント72時間は名古屋駅新幹線ホームの「住よし」です。金曜22時からですので、じるちさんは帰宅直後くらいでしょうか。ぜひ録画のご準備を。
https://x.com/nhk_72HR/status/1947582867191828758
Date: 2025/07/23/20:06:20
[32143]
住よし必達
じるち
こんにちは。
猛暑が続きます。関西では37度、38度という最高気温が普通になってきていまして、そうとう厳しい状況です。東京のほうがまだいくらかマシに思えることが危険です。当面ずっとこのままでしょうか。今週は家事のため明日は自宅でテレワークとしました。教えていただいた「住よし」、必ず録画して観ます。お兄ちゃんはもう何回も食べていますが、ぼくはまだ食べてません。本当にこれはよくないことです。今年は名古屋圏訪問計画を考えていますから、食べに行きます。お兄ちゃんからは在来線ホーム3・4番線でと言われています。天ぷらが揚げたてとのことです。明日の番組でもしっかり予習します。
名鉄の名古屋駅再開発についてはこれからもよく見ていきたいと思います。名古屋圏の都市基盤整備として必ず必要なものです。ところで、中部経済連合会が発行する経済調査月報の最新版が出ていまして、ここで名古屋市と福岡市の人口動態に関する比較調査をしています。産業構造の違いが本当によく出ていると思います。ここでもあるように名古屋圏が福岡圏を意識していることがよくわかります。
セントレアについては残念ながらTanjimaさんの見立てが大筋正しいのだろうというのがぼくも結論的な見方になりました。関空とセントレアとの違いは、関空がしんどくて方向性が明確になっていなかった時期に、経済界も自治体も関西圏をあげてその立て直しと成長戦略に取り組んだということにあると思います。滑走路を早期に増設するところまでやれましたし、こうしたベースがあったところに、インバウンドや関西圏経済の質的変化が合わさって現在の立ち位置を得ることができました。一方、セントレアは今もずっと孤軍奮闘の状況です。
週末には一回はバローに行くと思います。つけてみそかけてみそはここでいつでも買えるようになったので、ほかに何かめずらしいものがないか棚を見て回ります。
Date: 2025/07/24/11:15:25
[32149]
来週は名古屋も39℃予報
Tanjima
こんばんは
いやー毎日、ほんとうに暑い日が続きます。今日の名古屋の最高気温は35.8度でしたので、全国的には普通でしょうかね。そのくらい日本列島全域が高温になっていますもんね。北海道でも十勝地方などでは40℃に迫る気温で、北海道の住宅はエアコンの普及率が高くないでしょうから、命の危険が迫る状況と言えるでしょう。
東京など関東地方が比較的気温上昇が抑えられているのは、おそらく「やませ」の影響ではないでしょうか。やませは寒気を運んでくるので、雷雨を引き起こす要因にもなりますが、上空に冷たい空気が流れ込むことで気温の上昇を抑える効果もあるのでしょう。
JR名古屋駅の「住よし」ですが、以前はわかりませんが、今は3・4番ホーム以外の店舗にもフライヤーを設置してあるようです。先回わが家が京都の帰りに食べたのは1番ホーム店でしたが、ここでも天ぷらを揚げていました。新幹線ホーム店は今も昔もその3・4番ホーム店で揚げた天ぷらを運んでいるはずです。しかし私は食べたことがないので、今回のTV番組を楽しみにしています。ちなみに住よしのきしめんは冷凍めんを湯煎解凍して提供していますよ。そうでなければあの速さでは提供できないですけどね。
中部経済連合会が発行する経済調査月報の最新版拝見しました。なかなか詳細なレポートで驚きました。名古屋市と福岡市を比較するのは至極当然で、国内主要都市の3番目と4番目ですし。福岡市には隣接する北九州市もあるので、産業規模は2都市をまとめて比較すべきでしょう。
日本は人口減少に歯止めがかからない状況で、今は人口増加している都市でも、ほかの町からの移住で自然減を食い止めている状況なので、人口が増えるイコール周辺市町村の人口が減っていくことを意味します。福岡市は九州を代表する大都市であるため、九州全体からすべてを吸い上げてしまう懸念がありますよね。
関空が急降下してセントレアが急上昇し、このまま利用者数や就航便数が逆転するんじゃないかと思った時期がありましたが、関空の逆襲はすごかったです。第二滑走路を建設してセントレアが目指していた貨物便も根こそぎ持って行ってしまいました。あの時期の関空の鬼気迫るものは今でも忘れられません。それには大阪の人たちの東京への強いライバル心もバネになったのだと思いますよ。それに加え名古屋なんかに抜かれてたまるもんかという気持ちもきっとあったんでしょうね。
じるちさん、今夜ご自宅へ向かっているのですか。ということは今週は東京に3日しか滞在しなかったのですか。なかなかハードな週ですね。バローをご愛好いただきありがとうございます。名古屋の冷やし中華はからしとマヨネーズで食べます。わが家はスガキヤの冷やし中華をよく購入し、からしマヨネーズを全体にかけて食べますよ。
ぜひ一度お試しくださいませ。
Date: 2025/07/24/20:01:42
[32151]
No title
仙台鉄道
TK773インスタに載せました
Date: 2025/07/24/07:21:16
[32148]
Re:No title
Tanjima
仙台鉄道吹奏楽合唱でよかったですか?
次回からリンクを張っていただけると助かります。
どれがTK773なのか探しました。
それと次回から1日に何個ものトピックを起こさず、最初のトピックにレスしてもらえますか。
投稿がバラバラになってしまうし、返事を書くのに困りますので。
Date: 2025/07/24/19:20:03
[32150]
No title
仙台鉄道
TK773写真gmailに送りました
Date: 2025/07/23/22:46:20
[32146]
Re:No title
Tanjima
Gmailですか?以前は使っていましたが今は使っていません。
メールはメールフォームがありますが、残念ながらファイルを送信できません。写真はこのBBSにペッタンよろしくお願います。
Date: 2025/07/24/04:42:51
[32147]
No title
仙台鉄道
そして741Jがマンチェスター香港に臨時便で行きました
Date: 2025/07/23/20:58:39
[32145]
No title
仙台鉄道
パリからTK773の珍客が飛来しました。名取市在住の男性から来ると情報を得たので慌てて行きました。
Date: 2025/07/23/19:13:43
[32142]
Re:No title
Tanjima
見に行ったのですか。ぜひ写真を見せてください。
Date: 2025/07/23/20:06:41
[32144]
暑すぎて動けない
じるち
こんばんは。
3連休の時間が過ぎました。金曜日は夜遅くまで映画を観ていて、土日月はいつも通りやることが多くて右へ左へという感じでした。とにかく暑かったです。特に今日は3日分の熱気がたまったからかもうあさ6時台から灼熱、何をするにも動きが悪くて一日が過ぎました。日曜日は参議院選挙で、まあこれは自民党+公明党は支持が落ちるだろうし、日本が貧しくなる一方でポピュリズム政党が伸びるだろうというところは想定の範囲内でした。物価はかなり上がって所得は増えてないから当然の流れでしょう。ここに外国人排斥なども加わってきて、昭和初期の雰囲気に似てきていると思います。
7月の後半に向けても引き続き忙しくなります。明後日からお兄ちゃんが友だちと3人で韓国行きです。勝手に準備しているので特に手伝うことはありませんが、それでも旅支度でろごちゃごちゃやってます。弟くんは明日から夏期講習ほぼ一色になります。ごくろうさんなことですが、お兄ちゃんも通った道なのでまあそういうものです。
とにかく暑いので困ってます。明朝はのぞみ210号となります。
セントレアで深圳航空の路線が運休ということ拝見しました。セントレアもなかなか厳しい環境かと思います。排外主義ではないですが、日本人のパスポート保有率が20%を下回っている状況はこれもまたかなり厳しいところです。一人当たりGDPでは韓国と台湾に追い抜かれた日本です。所得も韓国より低くなりました。この加速度的に衰退へ突き進む日本にあって、行きつく先は我々考えているよりももっと悲惨かもしれません。
Date: 2025/07/21/21:28:33
[32137]
スシローが値上げしていました
Tanjima
じるちさん、こんばんは
3連休があっという間に終わりました。昨日まではそれほどでもありませんでしたが、今日はまた猛暑が復活。これからしばらく高温が続くので、ほんと何とかしなくちゃいけません。まずは屋外での活動を控えることに尽きます。参議院選挙の結果は大方の予想通りでした。これだけ主義主張の違う野党があっては、なかなか政権交代もないでしょう。外国人を排除することはないと思いますが、運転免許証取得や健康保険の適用など、日本人と比べて明らかにおかしい制度は修正すべきでしょうね。
お兄ちゃんが韓国行きですか。なかなかアクティブでいいことです。何でも自分でできることはさらにいいことです。私も中学高学年から社会人になるまで、親にはほとんど相談せずに何でも自分でやってしまう子供でした。そんな私を親も静観してくれていました。弟くんは夏期講習ですか。気づけば夏休みに入っていたんですね。
深圳航空は出入りの激しい航空会社なので、あまり悲観することもないでしょう。おまけに深圳は日本人が観光に行くメインの空港でもありませんしね。最近は中国南方航空も路線開設と運休の出入りが多く、中国でも主要都市以外の路線が淘汰されるのかもしれません。
いっぽうでようやくJALのホノルル線がデイリー運航に戻りました。コロナ過で運休して以来、ようやくです。関空便と同時にデイリー運航に戻ったようです。JALのホノルル便は関空便と中部便が機材共通運用だったはずですので、同時ということになったのでしょう。これだけの円安と現地の物価高でも渡ハする人が大勢いるということで大変結構なことです。わが家は当面見合わせです。
ところでわが家はほぼ毎週末に「スシロー」に通い続けていますが、土曜に食べに行ってみると、先週まで120円の黄色皿だったお寿司のかなりの割合が140円になっていました。140円は黄色でも茶色でもないので、白いお皿で流れてきました。今回の値上げになっていたのは私が好んで注文するものが多く、これでわが家は実質100円高くなりました。
この3連休にルーフバルコニーの向こう側に生えている雑草を除去しました。多くはコンクリートの継ぎ目の目地から生えていて、垂直に持ち上げると引き抜けます。このマンションに限らず、集合住宅の屋上って多くの建物でこのように目地から雑草が生えているんです。ほとんどの建物では放置されています。
私は時折、見栄えが悪いのでルーフバルコニーのフェンスを乗り越えて除草しているのですが、実はここは建物の屋上部分。気を付けないと転落する危険があるんです。今はまだフェンスを乗り越える体力がありますが、あと10年もするともうできなくなるかもしれません。
Date: 2025/07/21/21:50:30
[32138]
あの編成
じるち
こんにちは。
今朝、移動でした。朝5時台ですでに暑すぎる状況、この気温の日々で夜に気温を下げるところまでいかないようです、東京駅についても十分過ぎるほど暑くなっていました。今、外の状況はよくわかりませんが、窓越しにはかなり厳しい感じがします。当面はこの気象状況が続くとするとお米についてもまた危険なことになりそうです。
ルーフバルコニーのお手入れ、たいへんおつかれさまです。広いですからかなりたいへんなご様子とお察ししします。雑草の生命力はただ事ではありません。うちでもこの猛暑なのに雑草だけはものすごい勢いで伸びてきます。しばらく無視していると草原のようになっています。安全にだけはご注意ください。
さて、今朝ののぞみ210号には久しぶりに西の編成が入りまして、K5でした。本当にたまに西の編成が入ります。車両の貸し借りは細かく管理されているところ、このような運用が入ってくるのでしょう。K5は今年全般検査で総点検が行われています。久しぶりに乗りましたがK編成の中では良いほうだと思います。今朝の運転士は勢いよく加速させるタイプでした。3連休後ののぞみ210号といっても最近は指定席が満席になることはなく、今朝もやはり旅行の人が多かったように見えました。客層が変わってきています。名古屋駅には1分早着させて、ここから先は定刻でした。2時間9分32秒となりました。ところで、K5はあの重大事故を引き起こしそうになったあの編成です。みなさんそんなことは知らずに乗っていると思いますが。曰くつきの編成で、隅から隅まで念入りに整備されていることでしょう。
日本航空のホノルル便がセントレア、関空ともに毎日運航になったというのは良い展開ですし、ここから夏休みのシーズンでしょう。足下の環境でもハワイへ行く人、これらの路線は日本人が主体でしょうから、まだまだ集客できるというのは明るい話です。セントレアからのハワイ路線はこの路線だけですから大事にしたいところです。セントレアからはグアム路線もありますし、こうしたリゾート路線が最低限運航されていることは名古屋圏にとって重要なことです。
スシローも引き続き値上げを続けているということですか。うちでは最近は回転寿司に行くことが少ないです。最近はバローでいろいろと食材を買い込んで家で楽しむことが多くなりました。
Date: 2025/07/22/12:13:54
[32139]
そんなこともありましたね
Tanjima
こんばんは
今日もめちゃくちゃ暑かったです。午後から客先へ打ち合わせに行ってきたのですが、冷房の効いた地下鉄車両から出た瞬間の暑かったこと。その後現場調査をしていたのですが、あっという間に汗だくになってしまいました。明日も今日と同様に猛暑の予報。もう堪ったもんじゃないですね。
ルーフバルコニーの外側に生える雑草の力強さには感心します。だって土もなければ水もないんですよ。どうやって生きているんだろうと思ってしまいます。このマンションの最上階屋根部(つまりわが家の屋根部分)は、全面防水層の保護シートが敷いてあるので、目地もなければ雑草も生えないんです。わが家のルーフバルコニーのある下階部分の屋根は、きっとそのうえにルーフバルコニーを設置するため土間コンが打ってあるのでしょう。そのわずかな隙間に根を張るんですから、雑草はほんとうに強いです。
JR西日本のK5編成って何だっけと思って検索したところ、あの台車に亀裂が入ったまま突っ走った編成だったんですね。確か新大阪でJR東海の乗務員に交代したのち、京都駅を過ぎたところで異臭を確認して、名古屋駅で運転を打ち切ったんでしたっけ。ほんと危機一髪でしたね。あのまま走行し続けて、時速280キロで台車が真っ二つに割れていたら、タダじゃ済まなかったですもんね。ほんと未然に防止できてよかった事案でした。
JALのホノルル便デイリー運航復活は、ほんとうにいい知らせです。JALの中部便は開港当初はパリ便、バンコク便、台北便、ソウル便、マニラ便、それにグアム便がありました。上海便や天津便もその後増えたので、今からでは信じられない話です。ANAも名古屋空港時代はホノルル線運航していましたし、セントレアに移ったあとも国際線あったんですけどね。今は双方とも羽田にシフトしてしまったので、もう戻ってこないでしょう。セントレアにとって羽田は疫病神のようなものです。
今回のスシローの値上げですが、事前に告知してないですよね。お店に入っても料金改定の通知すら貼ってなかったです。やりかたが姑息だと思いました。これで価格面で魚米とほぼ同じになり、ネタとシャリの大きさのみ、スシローのほうが小さいということになりました。
昨夜はわが家も夕方にバローへ総菜を調達に行ってきました。各種おべんとうやおかずが20〜30%引きになっていたので、つい余分に1パック買ってしまいました。
Date: 2025/07/22/20:18:20
[32140]
今夜帰宅
じるち
こんにちは。
東京も晴れてきました。ここから先は晴れ方向かと思いますが、東海エリアで雨が多くなる時間が長いようで、関西でもまだ雨が残っていて、今夜の帰りはやられてしまう可能性があります。今夜は定例ののぞみ455号です。遅れがあると走行時間がおかしくなってしまうので計測には困ります。今日は久しぶりに穏やかな状況になりました。昨日までかなり忙しかったのでバタバタしていました。
Tanjimaさんのお花には今回、不意に大きなダメージとなってしまいました。確かに岐阜で竜巻というニュースも見ました。竜巻は広い平地で発生しがちということで、北関東などではたまに発生しているようです。濃尾平野も関東平野に次いで広いですから要注意ですね。
今日は祇園祭の山鉾巡行の朝でしたが、雨にやられたようです。まあこの時期なので仕方ないですが、一応梅雨明けしている関西でピンポイントで雨に降られてしまって残念でした。遠方から見物に来られている方が多いですから。月曜日に京都に行ったときに欧米系の観光客のグループが特に多かったです。みなさんで自転車に乗って街を巡っているようで、やはり京都は自分で巡る楽しみがあります。こちらももっと落ち着いて京都を散歩したいですが今は時間をとれません。
セントレアで盆踊りがあるということを初めて知りました。ちょっと非日常な感じなので参加したい人は多いのではないでしょうか。最近は高層ビルのオフィス街などでもイベントとして盆踊りをするようなことも目にします。もうすぐ夏休みに入りますし、しばらくは遊び気分が増えてくるでしょう。
カブトムシ、拝見しました。オスが1匹でしたか、比率としては偏ってしまいましたね。ぼくは、今はカブトムシとクワガタをする余裕はなく、もっぱらヤモリとカナヘビなわけですが、こうやって写真で見せていただくとまたやりたくなってきます。エンマコオロギについては少しずつ捕獲が進みました。週末はしっかりとケアします。
Date: 2025/07/17/12:11:09
[32122]
今日もすごい天気でした
Tanjima
こんばんは
東京は晴れでしたか。今日も名古屋はすさまじい天気でした。強い雨が降ったかと思うとすぐに青空が出てきたり、帰社時はオフィスの窓から太陽が見えたので1階に降りてみたらドシャ降り。この不安定な天気も今日までのようですので、明日からはまた暑さがぶり返すのでしょう。わが家のルーフバルコニーは今後の教訓として生かしていきたいと思います。
今夜はのぞみ455号ですか。名古屋の天気は回復傾向ですが、岐阜県方面はまだ大雨警報が出ているので、東海道新幹線も影響を受けているかもしれません。そうなると高密度で運行している影響で、最悪本線上で一時停車なんて事態もあり得ます。今、運行情報を見ましたが、新横浜までは1分遅れ程度で走っているようですが、この先どうなるかです。
今日は祇園祭の山鉾巡行でしたか。残念な天気でした。でも普段の年ならまだ梅雨明けしていないくらいなので、毎年雨にたたられるお祭りなのかもしれません。
https://youtu.be/IYSV3ZYOqgQ?si=OCAPDr7oTOqk6qzy
京都はまだインバウンドでいっぱいですか。もう私たち日本人のための京都にはならないのでしょうか。
セントレア盆踊りは今年が15回目とのことなので、コロナ過で数年中止になっていることを踏まえるとかれこれ20年近く開催していることになります。ターミナルビルの展望デッキで盆踊りするなんて、ちょっとほかの空港では考えられないでしょう。ともかく空港会社は空港に人を呼びたいのです。来れば必ずお金を落としていってくれますから。
自分でカブトムシやクワガタの幼虫を捕獲できれば、私も育てたいです。自分の家の庭でカブトムシの幼虫を掘り出せるなんて、うちの娘の昆虫飼育の環境はバツグンですよね。
Date: 2025/07/17/19:41:45
[32123]
雨にはやられず
じるち
おはようございます。
今朝、こちらは涼しい朝となりました。やはり雨が続いたからか空気が熱せられていないからだと思います。太陽光の威力は激しいです。今日からは晴れが続きそうなので、今朝だけのことだと思います。昨晩、名古屋圏エリアを通過したとき、岐阜県の区間で雨はありましたが支障になるものではありませんでした。名古屋駅から岐阜羽島駅の間で驚異的な雨が降ったというのが驚きです。東海道新幹線の軌道は良いとは言えないのでどうしてもやられてしまいます。
昨晩ののぞみ455号は到着列車の入線待ちで東京駅を3分遅れて発車しましたが、三河安城駅通過の時点で取り戻していました。品川駅を出てからはずっと最高速域で走っていました。その感覚はのぞみ210号と同じで、結果、走行時間は2時間9分46秒でした。木曜日ということで列車本数は週末よりも少なく、追い上げには助かったと思います。編成はG46、久しぶりのG編成でした。まだまだ元気な感じでした。
最近は本当に外国人観光客の姿が少なくなりました。なぜか東海道新幹線はこのようになっているのです。京都、そして大阪、また奈良も引き続き外国人観光客で溢れかえっていまして以前よりも盛況なぐらいです。夜に乗る人が減ったのかもよくわかりませんが。大阪の混雑についてはここから万博が終わる10月にかけてピークとなりそうです。こちらの職場でも今年の夏は大阪へ行く人の話をよく耳にします。
今日は午前中忙しく、まずはエサのコオロギを買って、その足でお兄ちゃんの学校へ。お兄ちゃんがJRの切符を買いたいというのでそこからたぶん木津駅へ。あとはパン屋さんに寄って、図書館に寄って帰ってきまして、午後からはテレワークです。汗だくになりそうな予感です。
カブトムシの写真を再度拝見して、こちらもまたやりたい気持ちが大きくなってきました。前回はもう数年前ですが100匹以上成虫になったので、次やるとしたらもっと少なく飼います。
Date: 2025/07/18/06:06:11
[32124]
ミュースカイ
じるち
15日火曜日の朝の撮影です。久しぶりにE席に座ったところ、名古屋駅を出てちょうど並走しました。8両編成、十分な輸送力を確保していると見えました。
Date: 2025/07/18/06:08:37
[32125]
バロー登美ヶ丘店
じるち
こんな感じです。食品スーパーとしてはそこそこの広さです。ここは以前、ライフの大きな建物があった場所でした。なかなか好調なようです。
Date: 2025/07/18/06:10:45
[32126]
白川
じるち
京都市京セラ美術館へ向かうところです。白川の流れは京都のひとつのブランド価値でしょう。とてもきれいに保たれています。
Date: 2025/07/18/06:13:10
[32127]
ブルーインパルス待ち
じるち
主役が飛来するのを待っている間、大阪空港へ最後にアプローチした便です。日本航空ですね。ギアを下ろしています。この飛行機事情により梅田エリアの建物の高さが190メールに抑えられていますが、そこまで制約を設けなくてもと思いますが。
Date: 2025/07/18/06:16:50
[32128]
遠くに見えました
じるち
クルクルと飛んでいました。15分間くらいやってました。タワーマンションがなければ全体がよく見えたと思いますが、まあこんなもんだと目にできてよかったです。
Date: 2025/07/18/06:18:34
[32129]
隠れた屋上中庭
じるち
グランフロント大阪の隠れた場所です。ここを狙って見に来て正解でした。ここからの夜景は見ごたえあります。展示飛行をほんの少しでもこの大阪駅エリアの真上でやってくれたらよかったのにと思いました。
Date: 2025/07/18/06:21:05
[32130]
ルーフバルコニーの片づけ
Tanjima
おはようございます
名古屋も涼しい朝です。昨日は久しぶりに最高気温が30度を下回ったそうで、今日の最高気温予想は31度。まあこのくらいが本来の気温でしょう。しかしフェーン現象により北陸の予報は軒並み35度以上。北陸には山越えで乾いた熱風が吹き付けるのでしょう。
今朝起きてルーフバルコニーの片づけをしてきました。想像よりたくさんの花が落ちていました。プルメリアだけでなく、ゼラニウムとペラルゴニウムも結構なダメージがあり、せっかく咲き揃っていたのに残念なことです。今後はベランダへの避難をさせようと思います。写真は花芽ごと折れてしまったプルメリア「ディバイン」。発根促進剤メネデール希釈水に挿してあるせいか、今のところ枯れずにつぼみが成長し続けています。
昨晩ののぞみ455号は運行情報を見ていました。公式は東京駅を3分遅発し、品川で2分、新横浜で1分遅れとなり、名古屋には定刻到着・出発になっていました。今の東海道新幹線の能力なら3分くらいの遅れは線路に余裕さえあればカンタンにリカバリーできちゃいますね。
写真ありがとうございます。名鉄ミュースカイは神宮前から空港までノンストップということもあり、非常に好調なようです。μチケットという座席指定券も安いですからね。空港線需要は今や名鉄の屋台骨。逆に言うとそのために常滑沖に空港を建設したわけですけど。JR東海もそんな地元財界の空気を読んでるじゃないかとも思えます。
バロー登美ヶ丘店の写真を拝見し、わが家近くの店舗と比較して駐車場の面積が全然違うと感じました。もともとほかの系列店の跡地ということもあるのかもしれませんが、この地域のスーパーはどこも大きな駐車場を完備しています。ドラッグストアやコンビニもそうなんですよ。どんだけ広い駐車場なんだという店舗も少なくありません。京都の白川の風景はすばらしいです。雑踏から離れた静けさが伝わってきます。
ブルーインパルス展示飛行は2日とも天気に恵まれてよかったです。ブルーインパルスは大人気で、全国の航空自衛隊の航空祭に引っ張りだこ。調整は大変だったと思います。ただちょっと気になるのは、ブルーインパルスは本来、航空自衛隊の活動をPRする目的で編成されていて、イベント用ではないんですよね。おまけに今回は選挙期間中だったでしょう。大阪のみ大人気の方は所属政党の党首も兼ねているので、今回のブルーインパルス飛行誘致が少なからず投票の行方を左右するのではと想像しています。
Date: 2025/07/18/07:14:04
[32131]
午前中バタバタ
じるち
こんにちは。
今日は午前中に動き回りまして予定していたことを全部終えました。コオロギが入荷したばかりでちょうどよく調達できました。ヤモリたちのごはんです。朝方は涼しかったのにもうすでに蒸し暑く苦しい状態に戻りました。
お花が痛々しいですが、もともとは華麗に咲いていたことがよくわかります。それでもまた次の芽が出てきて咲きそうに見えますが、お花に対してもサプリメントがあるんですね、初めて知りました。うちのヤモリたちにもコオロギにカルシウムの粉をふりかけてから与えています。
バローは確かに駐車場は広いというものではありません。お店の前に加えて屋上も駐車場としていますが、それほどの収容力はありません。このバローがあるエリアは周りを大規模なマンション群が取り囲んでいて、自転車や徒歩のお客さんも多いようです。うちからは車になるのですが、駐車場があふれるようなことはないのでバランスしているのでしょう。自家用車保有は愛知県421万台、東京都310万台、大阪府278万台、そして奈良県は65万台といいうことで、愛知県がダントツの保有台数です。駐車場も当然広くないとみなさん実際に困ります。それにしても、人口比でみて愛知県の自家用車の数は驚異的です。
久しぶりに京都の街をほんの少しだけ歩きましたが、平日の午前、これが一番良いでしょう。次回はもうちょっと長い時間、歩く場所もよく考えて計画したいと思います。
今夜は弟くんが熱望する映画鑑賞、「鬼滅の刃」を観に行きます。家族全員で行くということになりました。
Date: 2025/07/18/15:15:46
[32133]
これで本当の梅雨明け?
Tanjima
こんばんは
1週間終わりました。今週は風雨に悩まされた1週間でした。ようやく今日の午後から青空が出てきて、気温はさほど高くなかったですが蒸し暑く感じました。仕事で乗った地下鉄車両がめちゃくちゃ冷房効かせていて、駅に到着して扉が開くたび、メガネが曇ってしまいましたよ。おかげでうっすらかいていた汗が乾きましたけどね。
私は基本、液肥で鉢木を育てているのですが、挿し木する場合や花付きをよくするため、「メネデール」という名前の発根促進剤を併用しています。要はサプリメントのようなもので、植物の内部を活性化させて生育を促進させます。発根率は非常に好成績ですし、花付きもよくなります。ただ、生育を促進するため成長自体も早くなりがちです。
「バロー」は正確には岐阜県多治見市が本拠でして、愛知県には「ヤマナカ」「ナフコ」「アオキスーパー」「フィール」「ピアゴ」など、たくさんのスーパーチェーンがあります。これに全国チェーンの「マックスバリュ」や「イオンスタイル」などもあるので、週末には開店と同時に数店舗クルマで回る家も多々あります。ここに昨年、北陸から「アルビス」が進出したので、わが家近くはスーパー激戦区と言えます。それぞれかなりの広さの駐車場を保有していて、わが家近くのバローも平面+屋上駐車場があり、280台駐車できるようです。
https://maps.app.goo.gl/cUwC5GGSoYFGAzhc9
愛知県の自動車保有台数は421万台ですか。愛知県の人口が750万人ですから、ものすごい保有率ですね。確かに一家に2台あるのは普通ですから。私が結婚する前、私の実家には3台クルマありました。
明日から3連休。うち1日は投票日ですが、そんなのは1時間もかからないので、21日にTOTOショールームの予約を取りました。お風呂をリフォームするか検討しようと思います。わが家はそろそろ終活を始める時期になったので、おととしから順に家のリフォームを続けています。お風呂をリフォームすると、残るはクロスの張替えくらいなので、ひと段落といったところです。
今夜は「鬼滅の刃」映画鑑賞ですか。私、TV放映も含めシリーズの映画を1つも観たことがなく、ちょっと時代から取り残されています。
Date: 2025/07/18/19:56:23
[32135]
No title
仙台鉄道
JAL3510の10号機が羽田に到着します。
Date: 2025/07/18/07:37:01
[32132]
Re:No title
Tanjima
なぜ羽田なんですかね。
それにJALとANAは日米関係を尊重して長年米国製の航空機を購入してきたのに、JALはどうして裏切っちゃったんでしょう。
Date: 2025/07/18/19:29:19
[32134]
現行ログ
/
[
1
]
[
2
]
[
3
]
[
4
]
[
5
]
[
6
]
[
7
]
[
8
]
現行ログ
Log75
Log74
Log73
Log72
Log71
Log70
Log69
Log68
Log67
Log66
Log65
Log64
Log63
Log62
Log61
Log60
Log59
Log58
Log57
Log56
Log55
Log54
Log53
Log52
Log51
Log50
Log49
Log48
Log47
Log46
Log45
Log44
Log43
Log42
Log41
Log40
Log39
Log38
Log37
Log36
Log35
Log34
Log33
Log32
Log31
Log30
Log29
Log28
Log27
Log26
Log25
Log24
Log23
Log22
Log21
Log20
Log19
Log18
Log17
Log16
Log15
Log14
Log13
Log12
Log11
Log10
Log9
Log8
Log7
Log6
Log5
Log4
Log3
Log2
Log1
No.
PASS
No.
USER
PASS
キーワード
スペースで区切って複数指定可能
OR
AND
[
TOP
]
shiromuku(bu2)BBS
version 4.10