投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**単位などの環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
Name
E-Mail
U R L
Icon
はろ〜♪
ムズムズ
もぐもぐ
ぐー
ウィンクv
らんらん♪
え〜んっ
ムカムカ
えっ!
ど〜も
よろしく
わっはっは
アイコンなし
Icon
Title
Message
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
Pass
投稿用PASS
No title
仙台鉄道
731Jがロスからのラストフライトを終えましたね。スターフライヤー320neo受領遅れるようです。
Date: 2025/05/28/20:44:38
[31926]
Re:No title
Tanjima
JALのB773ERもリタイヤですか。早いものです。スターフライヤーのA320neoはサプライチェーンの乱れによる製造遅れとのこと。そのせいで計187便も運休するそうですよ。
Date: 2025/05/28/21:23:19
[31927]
のぞみ280号
じるち
こんにちは。
ついにインストールできましたか、おつかれさまでした。粘り勝ちですね。どうしても最初のところで食い下がっても終にはあきらめるということが多いですが、さすがTanjimaさんです。本当によかったです。
今朝の移動にはのぞみ280号を使いました。のぞみ210号に続いて京都をその2分後の0616に発車する列車です。以前はのぞみ202号として200号とセットで走る定期列車でしたが、今は利用者が多い日にだけ走る非定期列車の扱いとなっています。編成はJ18でした。のぞみ210号にはG編成が入っていました。この280号、名古屋出発までは210号と2分あけての運転ですが、新横浜到着時点で3分の間隔に広がります。たった1分ではありますが、高速列車としてこの1分は大きいです。280号も名古屋には1分早着しましたが、新横浜までの走りにはこの1分の余裕があるようです。
以前ののぞみ202号には乗ったことがありましたが、今朝の280号に乗ってみて、210号とは少々違った感じでした。まず210号よりもはっきりと空いていました。そして観光客のほうが目に付いたというところです。今朝は初めてだったので当面しばらくはこの280号も使ってみて、状況を観察していこうと思います。202号が280号へと非定期列車に移行したことについて、合理的な理由があるはずです。出張をはじめとする早朝のビジネス需要が減少したというのは間違いなくひとつあります。
今夜は歓送迎会です。月曜日からちょっと疲れますが行ってきます。
Date: 2025/05/26/11:51:37
[31920]
名鉄再開発ビルのホテルはハイアット系の「アンダーズ」
Tanjima
こんばんは
ありがとうございます。一度はドライバが削除できなくてあきらめたのですが、記事の情報を信じて一度起動不全にし、その後セーフモードで削除しました。セットアップ当初に3度初期状態に戻すことになった原因ですし、そのときは食事がのどを通らないほど落ち込んだので、今回リベンジするかどうか悩みました。でもインストールできてほんとうによかったです。
私ものぞみ280号についてちょっとだけ調べたのですが、運行日注意の◇が付いている列車の中では運行日が多いほうですね。きっとこの280号が走る日の210号の予約状況が好調なのでしょう。今後、ビジネス需要が回復していくにつれ、運行日が増えて行くのではないでしょうか。
じるちさんは月曜日から歓送迎会ですか。なかなか月曜日に設定しないと思いますが、それなりの理由があるのでしょう。楽しんできてください。
今日は名鉄が名古屋駅再開発事業の正式発表をしました。おおむね事前に発表されていた内容でしたが、目玉は進出するホテルがハイアット系列の「アンダーズ」であることが発表されたことでしょう。正直なところ私はこのアンダーズについての情報を持っていないのですが、TVニュースではハイアット系の最高級ホテルブランドと紹介していました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000341.000089084.html
https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2025/__icsFiles/afieldfile/2025/05/26/25-05-26meieki.pdf
https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2025/__icsFiles/afieldfile/2025/05/26/25-05-26meiekihotel.pdf
https://youtu.be/Jm9f23GkBA8?si=1dtnqumflclSvJ5B
https://youtu.be/UR5LYk9fwCE?si=KyeHCuCRGJLQg4yq
今日の名鉄の会見の高崎社長はいきいきしてました。オフィスビルの1フロアあたりの面積の広さをアピールし、そして商業施設についてはJRタカシマヤをライバル視しているように感じました。完成が待ち遠しいですが、すべて完了するのは15年後ですので、私はかなりの老人になってますね(^_^;)。
Date: 2025/05/26/20:00:32
[31921]
今朝は快適
じるち
こんにちは。
今日は快適な朝からスタートしました。暑くないですし湿度も大きく下がりました。昨日の夜から涼しい風が吹いてきて、窓を開けると快適になっていました。うちは両面道路なので、窓を開けると風が通り抜けてサッパリした感じになります。今もこの状況が続いています。ただ、どうしても無風のエリアなので、こんなときはもう少し微風があってもいいものと思います。体調もよくなりました。
明日の夕方ぐらいからまた雨になるという予報になっています。今日の夕方と明日の明け方に外に出て、今年初のエンマコオロギ捕獲に着手したいと思います。今はまだ幼生なので体調5ミリに満たないぐらいですが、ここから大きくするのがなかなかおもしろいです。50匹ぐらい捕ると10匹ぐらいは真夏から秋へと生き残ります。
鉄道車両について、名阪で言うと、名鉄と近鉄の車齢が高いですね。南海も古い車両が多かったですが、ここ10年で変身して昔の雰囲気がなくなりました。絶好調な空港線が十分なCFを南海にもたらしています。近鉄もようやくあの8Aを入れてこれから大量導入ということになりました。名鉄もといきたいところですが、まずはあの莫大な資金を投入する名古屋駅再開発が軌道に乗ってからのほうがいいでしょう。それでも、名古屋市交通局にしわ寄せがいくのは避けたいところです。
経済環境、その中でも不動産に関して懸念される事象が静かに出てきています。まずは東京の中野駅前再開発ですが、これはもう完全に頓挫しました。東京での再開発遅延はいくつかありますが、これほど大規模なプロジェクトが蒸発したことは衝撃的なことになりました。そして、千葉では津田沼駅の再開発も中断するとのことです。これも比較的大きな事案です。岐阜駅前の再開発規模縮小も含めてこれらに共通するのが、野村不動産が関係している案件だということです。どうも野村不動産は何か問題を抱えている感じです。透けて見えます。気を付けなければならないのは、これらを単に野村不動産の問題だと見るのではなくて、構造的な何か歪が野村不動産のところに出てきていると考えるべきでしょう。一般的に、金融の事案でも同じなのですが、初めはどこか特定の会社なりにそういうところに問題が見え始めて、ある時一気に広がるというケースが多いのです。東京圏の再開発は見えないところに溶け出している状況があるかもしれません。
大阪ではまだこのような事態に至っている事案はありませんが、無理をしてはいけないでしょう。大阪では次は中之島西エリアの再開発が動き出していて、ここを管理できればいったん落ち着くことができそうです。名古屋では名古屋駅再開発が当面の目標となり、他には大きな資金負担を要する開発はありません。東阪の開発に目に見えて影響が出てくると名古屋での開発は止まると思いますし、名古屋で大きな出血に至らないのはこのような立ち位置であることも機能しています。
住宅も同じです。今日の日経にありましたが、中古マンションの価格高騰の話です。70平方メートル当たりで、東京圏が5535万円、関西圏が3100万円、名古屋圏が2308万円となっていて、東京都では8309万円、大阪市中心部では7530万円、名古屋市中心部では3869万円だと。最近の新築は狭くて設備も劣るため中古に人気がある状況です。名古屋圏では価格が下落していて、東阪との価格差も大きいですが、むしろこの状況のほうが健全であり、無理な歪をためこまないのだとも言えます。
日本の国力が年々落ち続けているところからすると懸念の方が大きいです。その中にあっても名古屋圏は一定程度耐えうるのかとも思います。
Date: 2025/05/23/11:07:12
[31909]
明日は夜から大雨?
Tanjima
こんばんは
名古屋では今日も気温が上がりました。おかげで日中はオフィスビルに冷房が入るようになったので、朝方は事務室内がムシムシしていましたが、冷房が入ったあとは快適でした。今回の高温も今日までのようですね。明日から一気に気温が下がるので、体調管理に気を付けるようにと天気予報が伝えていました。明日は日中は雨の心配なさそうですけど、夜にはまとまった雨の予報になっています。夜中に降る分には困りませんので、しっかり降って朝までには上がってほしいです。
じるち家は両面道路ですか。いいですね。東西か南北かわかりませんが、市街地ではそのような区画はよほど広い敷地でないと難しいので、じるち家はいい環境です。そろそろ昆虫が活動を始める時期ですか。エンマコオロギを捕獲して、カナヘビのえさとペットの両立ができるのはとてもいいです。
カブトムシの幼虫もそろそろじゃないですか。うちの娘が自宅敷地内でカブトムシの幼虫をたくさん捕まえたとLINEしてきました。小さめの衣装ケースに入れて育てているようです。カブトムシの幼虫が自宅敷地で捕れるなんて、田舎暮らしの醍醐味ですね。
首都圏の再開発は一種のバブルなのではと思っていたのですが、そうではなく構造上の問題ですか。野村不動産の問題というのが気になります。愛知県特に三河地方は三井不動産の進出が顕著です。つい先月、安城にららぽーとをオープンさせたばかりなのに、今度は11月に三井アウトレットパーク岡崎をオープンさせることが発表されました。このアウトレットが愛知県内初のアウトレットになります。ジャズドリーム長島も土岐プレミアムアウトレットもどちらも隣県でしたから。
名古屋圏は首都圏・関西圏と比べ、土地に余裕があるというところが大きく違います。地価の高騰がそのまま賃料や住宅価格に影響しますからね。実は今、私の実家を売りに出していますが、土地の値段は坪単価50万ちょっとです。きっと東京や大阪では考えられない単価だと思います。
名市交の新型車両入札中止ですが、日本車両は台車の設計する社員が確保できないと言ってきたようです。ご存じかもしれませんが、車両の製造は各種部品をバラバラに発注して納入させ、車体を組み立てて部品を取り付ける「ぎ装」をする会社と契約して組み立てます。今回はこのうちの台車の製造ができないと言ってきたようです。
こんなのは言い訳に決まっていまして、名市交の人の話では今回の入札は最初の1編成のみで、残りは追加入札という予定だったのだそうです。つまり日本車両は今回落札して納入しても、残りの増備分を落札できる保証がないというわけです。ちょうど鶴舞線のN3000形のときに、最初の1編成を日立が落札し設計・製造して納入したのに、増備分を日本車両が横取りしたことの仕返しを恐れているのかもしれません。
名市交は増備分も含めて複数編成で再入札にかけるのか、いったいどうするのでしょうね。増備分もまとめて発注したら、日立も考え直してくれるかもしれませんしね。
Date: 2025/05/23/20:17:09
[31910]
種蒔き
じるち
おはようございます。
今朝は気温が低くなりました。昨日のお昼から降り出した雨は夜にかなりはげしくなりまして、雷も鳴る展開に。今年になってこちらでは一番強い雨だったと思います。朝、弟くんが小学校でもらってきた河内木綿の種を家庭菜園のとこにまきました。今ではもう超高級品として貴重になった河内木綿は、江戸時代に大坂・河内の商品作物の中心的な産物であったものです。うまく育てば真っ白な綿を収穫できることになります。
それから、カナヘビとヤモリの生活環境についても、掃除をしてきれいに整えました。エンマコオロギは残念ながらまだ出てきていませんでした。今年は去年よりもかなり遅いです。去年は5月でも非常に暑い日々があったため早かったんだろうと思います。このような自然の状況から気候の状況を推し量っています。
名古屋市交通局の車両導入について、地元の事情がなかなか複雑ですね。大阪メトロもここ10年で相当な量の新車を導入してきていますが、このような話を聞いたことがありません。こんなことをしていたら地下鉄の運行計画に支障が出てしまいます。日立が造ればいいだろうと普通に思いますがね。
今日は曇り空が続くということで散歩もどうかなという感じです。来週のためにエサのコオロギを買いに行くのと図書館はマストです。先週は体調の悪い日があったので休息する時間を多めにとります。
カブトムシの幼虫を自宅で捕獲できるというのは驚きの環境です。あとひと月すると蛹になりますから、今から大量のエサを最後に食べさせて丸々と大きくして、大きな成虫を狙ってほしいです。もともと自然にいた幼虫はエサの環境によって大小いろいろですが、一気に食べさせることでわりと簡単に大きくできます。いずれにしても大量の成虫になると思います。
Date: 2025/05/25/09:10:37
[31911]
カブトムシの幼虫
Tanjima
こんにちは
昨日の午後から本降りになりましたが、夜中にそんな大雨というほどは降らなかったと思います。そうですか、そちらでは雷も鳴ったのですね。鹿児島では大雨だったそうですので、局地的に雷を伴った大雨になったということですね。河内木綿の種を植えて自宅で収穫できると楽しいですね。
うちの娘からカブトムシの幼虫の写真が届きました。今朝、土を交換したそうですが、自宅の敷地内の肥えた土と交換し、交換した土はまた敷地内に戻したようです。田舎ならではですね。娘は早くさなぎになるのを楽しみにしているようですが、もっと幼虫を太らせないと大きなカブトムシにならないよと伝えておきました。
名市交の新型車両入札ですが、最初は1編成のみを発注して製造、その後量産車を追加発注するという方式のようです。これだと車両メーカーは最悪の場合、設計して先行編成のみを製造し、あとの量産車を他社にもってかれてしまうリスクがあります。今回はアルミ車体ですので、3編成とかまとめて発注すれば、もしかしたら日立が落札してくれるのではとも思うのですけど。
ともかく鉄道車両の製造には数年かかりますので、あまりのろのろしていると、じるちさんがおっしゃるように運行計画に影響が出かねないです。きっと名市交でも今頃は車両メーカーにヒヤリングして、早期に入札を再開させる手立てを講じているものと信じています。
Date: 2025/05/25/11:38:34
[31912]
あじさい
Tanjima
今日は天気があまりスッキリしませんが、午後から家内の希望でジャズドリーム長島に行くことにしました。昨日と今日の午前中に溜まっていたTV番組を観ましたし、ルーフバルコニーの花の世話も済ませました。
わが家のルーフバルコニーは梅・桜・藤の花が終わり、今はあじさい、ゼラニウムとペラルゴニウムが開花時期を迎えています。こちらがわが家のあじさい3鉢です。あじさいは土のpHで花の色が変わってしまいます。今年は肥料まで気を使いましたが、さてどんな色になっていくでしょう。
Date: 2025/05/25/11:39:13
[31913]
ゼラニウムとペラルゴニウム
Tanjima
こちらがゼラニウムとペラルゴニウムです。越冬に成功した鉢も含め14鉢あります。ゼラニウムとペラルゴニウムにはたくさんの品種があり、あれもいいこれもいいと買ってしまうと、あっという間に鉢が増えていきます。
背後にあるのは花が終わって新緑の季節を迎えた梅や桜です。
Date: 2025/05/25/11:40:17
[31914]
プルメリア
Tanjima
そしてわが家の夏の花といえばプルメリア。そろそろ花芽が出てきたので、あと1か月くらいで開花し始めると思います。
Date: 2025/05/25/11:41:04
[31915]
日比津
Tanjima
さきほど帰宅しました。ジャズドリーム長島までわが家から約30キロなのですが、往路は庄内川の堤防道路と国道23号(名四国道)、復路は国道23号と名二環を走ると片道1時間弱で行けるのです。意外に早く行けます。おまけに今日は休日だったので国道23号に産業自動車が走っておらず、非常に走りやすかったです。
ジャズドリーム長島は今年11月に愛知県内に三井アウトレットができても、この地方の不動の地位を維持するでしょう。ともかく広くて店舗数が尋常でないのです。今日も他府県ナンバーのクルマがたくさん来ていましたし、外国人が非常にたくさん訪れていました。長島スパーランドと合わせて楽しめるのが売りですのでね。
ところで往路の庄内川堤防道路のすぐ横に、JR東海の東海道新幹線日比津基地があります。いつも走りながら、今日は何が留置されているかなって見ています。ここは名古屋始発の列車と予備車の基地で、今日はN700Sが留置されていました。検車工場もありますよ。
Date: 2025/05/25/16:26:55
[31916]
日比津その2
Tanjima
品川と鳥飼は営業線からでも見えますが、日比津は少し離れているのでじるちさんには珍しいのではと思い、家内に撮影してもらいました。
名古屋駅の高層ビル群との位置関係はこんなカンジです。昔は新幹線がきらいだったので日比津を注目することはなかったですが、今はたまに乗車することもあり、何が留置されているのか気になるようになりました。
ストリートビューだとこんなカンジです。
https://maps.app.goo.gl/T9d4ceURhHuhYrcn7
Date: 2025/05/25/16:34:58
[31917]
咲き誇る
じるち
こんばんは。
雨上がりの一日、満喫されたようで何よりです。カブトムシの幼虫はなかなか立派な育ちぶりで期待できると思います。やはり天然の土で育っているのがいいんでしょう。これが本来の姿だと思います。すばらしいです。
また、ご自宅の植物群も勢揃いで見惚れてしまうレベルです。本当に充実されています。マンションの高層階から外に広がる景色の中にあって、咲き誇る花々がほかでは楽しめないものでしょう。Tanjimaさんは大都会のマンションにお住まいながら特別な生活スタイルをお持ちであることが印象的です。これも羨ましがられるものではないかと思います。
日比津の写真もありがとうございました。名古屋駅の大阪方から分岐する軌道の行きつくところですね。本線から離れているため実際に自分の目で見たことはありません。東海のホームにある車両基地ということで渋い存在です。大阪の鳥飼車両基地なんかはあまりにも大きくて広すぎて把握しきれないですから、日比津の基地ぐらいが見て楽しめるものではないかと思えます。
今日はこちらも予定通りに過ごしました。ずっと曇り空でしたが、夕方になって晴れてきました。明日はまた早朝移動といういつものコースです。今から登美ヶ丘駅まで弟くんを迎えに行きます。日曜日は隔週で西宮北口の教室で講座を受けています。もうこの行き来にも慣れたようです。
Date: 2025/05/25/17:12:51
[31918]
PhotoShopのインストールに成功しました
Tanjima
FILE
31919_1.pdf
こんばんは
名古屋もさきほどから青空になりました。今日は風の強い1日でしたが、その強風も今は収まっています。うちのクルマはスーパーハイトワゴンなので、高速道路を走行中の横風に非常に弱いです。唯一の欠点とも言えます。
わが家のルーフバルコニーですが、以前は夏のハイビスカスと冬のパンジーを育てていましたが、最近は梅や桜、藤も育てているので、結構楽しんでいます。プルメリアはビニルハウスがないと凍死してしまうので、越冬させるのに手間がかりますが、花の豪華さと香りのよさから好んで育てています。
娘がまさかカブトムシを飼育するとは思ってもいませんでした。小さいころハウジングセンターで幼虫をもらってきて、成虫にしたことを思い出したのかもしれません。もちろん育てたのは私でしたけどね。そして楽しんでいたのも私だったかもしれません。
日比津の車両基地は品川や鳥飼と比べると、非常にこじんまりとした基地です。早朝深夜でも列車は10本くらいしか留置されていないと思います。庄内川の堤防道路沿いの細長い基地で、保線作業車両などもたくさん置いてありますよ。
ところで今のPCについにPhotoShopをインストールすることができました。一度はあきらめたのですが、同じ悩みを持っている人が世の中にはいるのですね。ネットで検索したところ、PhotoShopをインストールした際に保存されるドライバが原因で起動不全になり、このドライバを削除すると起動できるようになることがわかったのです。
正直なところ、自分のPCでも同じように削除できて、ちゃんと起動するようになるのか不安で、しばらく躊躇していたのですが、昨日思い切ってチャレンジしてみました。インストール後、通常ではドライバは削除できませんでしたが、トラブルシューティングからセーフモードを起動。そこで無事に削除できて再起動できるようになりました。
https://note.com/alicetale/n/n434ab49bd411
特に参考になったのは添付したPDF内のリンク先で「絶望の麺ジニア」さんの記事です。この記事のURLには日本語が含まれていて、直接BBSに張ったら横に広がって大変なことになったので、PDFにコピー&ペーストして添付しました。
これで今まで使っていたPCとの差は、HPの編集に使っているFrontPageのコードビューの表示ができないことだけになりました。これは今までのPCでも24H2にバージョンアップした際に同じことが起きたので、24H2の宿命とあきらめています。
Date: 2025/05/25/17:50:08
[31919]
体調不良
じるち
こんにちは。
今日と明日はテレワークをしていて、今日の午後は所用により休みです。昨晩帰宅しました。水曜日ののぞみ455号は比較的ゆっくりした感じで、ビジネス利用以外の人が多かった印象です。最近は外国人観光客は少し減っているように見えます。昨晩もいましたが、大量に目に入ってくるという感じではありません。京都駅でほとんど降りていくという動線には変化ありません。
ここのところ時々の雨、それから湿度の上昇、気圧の低下で体調がよくありません。今日も不調です。
昨晩は久しぶり久しぶりでH2編成でした。数少ない西のSです。新大阪行きに割り振っていて、これも東海と西の車両貸借調整でしょう。走りには特にこれといった印象はありませんでした。昨晩は走っていた本数も少ないですし、ストレスが少ない夜だったかと思います。空いてましたし。
こちらでは明日までは晴、土日は曇り+雨の天気に予報になっていて、週末雨のサイクルが定着しています。体調が回復するまではどこへ行くという計画もありませんが、よい話ではありません。
横浜の中国料理の老舗である聘珍楼が完全に倒産しました。日本の華僑として香港にも逆上陸していた王道の廣東料理を出すお店でした。経営のやり方に問題点を指摘されていましたが、それでも厳しいなという印象です。梅田にも大阪店があり、行ったこともあります。
香港の名店ですが、福臨門は日本のお店はやっています。こういうお店がなくならないようにと思います。名古屋店はミッドランドスクエアの41階にあるようです。
Date: 2025/05/22/10:18:51
[31902]
撤退でした
じるち
気になってきちんと確認してみたところ、福臨門も日本から撤退していました。名古屋店が先に閉店して、しばらくは東阪のみでしたが、これらもなくなってしまっていました。どんどん弱っていきます、残念なことです。
Date: 2025/05/22/11:00:15
[31903]
大ニュースがありました
Tanjima
こんばんは
今日からテレワークでしたね。ご自宅での業務は雑音がなくて、さぞや捗ることでしょう。体調はいかがですか?昨日から気温が急上昇しているので、体調管理にご留意ください。
インバウンド需要もひと息といったとこでしょうか。まさか日本のゴールデンウイークに合わせて来日していたわけではないと思いますが、ニュースでもそんなことを伝えていました。中国の景気低迷も影響しているかもしれませんね。
昨夜ののぞみ455号はJR西のN700Sでしたか。私は一度もJR西のN700Sに乗ったことがないのですが、車内メロディー以外に何か違いはありますか?とはいえJR東海のN700Sにはすでに数種類の派生ができているので、どのN700Sと比較するかにもよりますね。
車両といえば、今日大ニュースがありました。何と名市交が名城線用新型車両の入札を中止してしまったのです。名市交の知り合いに聞いてみたところ、あてにしていた「日本車両」から突如、製造を断られたのだそうです。
今回の新車はアルミ車体なので、てっきり私は日立製作所と話がついていたのかと思っていたのですが、日立製作所は今でも名市交を恨んでいて、もう二度と納入しないという姿勢に変わりはないようです。これは鶴舞線用N3000形製造の際、最初の編成を日立が落札してアルミ製のAトレインを納めたのに、2編成以降の量産車を日本車両に持っていかれてしまったというものです。日立が名市交を恨むのはお門違いとも思えますが、名市交の発注ロットが気に入らなかったのでしょう。
さて名市交は入札中止して、いったいどうするのでしょう?日本車両が突如断ってきた理由にもよりますが、アルミ車体を製造するのが困難になったのなら、また日車ブロック工法のステンレス車体に戻すか、発注ロットが少ないのなら、もっと長期的な契約に変更するというのが考えられます。それにしても製造してくれる車両メーカーがどこにもないというのも、何とも情けない話です。
中華料理店はもともと2極化していましたが、高級志向店はコロナ禍から回復できなかったのでしょう。安い日本人の給料では高級中華料理店には行けないですよ。
Date: 2025/05/22/19:56:13
[31904]
今のところは
じるち
こんばんは。
インバウンドの数そのものは今も増えていることが統計数字上は出ています。減るところへの転換にはなっていません。特に足下は中国人が大きく増えていまして、ここは中国経済との相関は見えていません。中国は人口が多いので、不景気というほどの影響を受けない人の数もまた相当な厚みがありますから、現時点では巡航速度というところではないでしょうか。ただ、東海道新幹線については外国人旅行者は小休止という感じがあります。
H編成については、ぼくが見ているところでは東海J編成の初期導入タイプと特に変わるところはなく、いい日旅立ちが流れてくることぐらいでしょう。西の編成は大きく増えませんし、当面はこの調子かと思います。基本的には山陽新幹線に入る列車に割り当てられているはずです。
地下鉄の新しい車両の製造を断ってくるというのは確かに驚きです。そんなことがあるんですか。名古屋圏の鉄道車両というと、やはりまずは日本車両という頭がぼくにもありますが、これを別の会社に頼むとしても、鉄道車両メーカーは決まった数社しかないわけですから、まあどこかに引き受けてもらうしかないんでしょう。
衰退一直線の日本にあって、実質賃金が再びマイナスに転じてきました。簡単に言うとインフレに負けているということで、通貨安を止めないと本当に進む方向がなくなってしまいます。マクドナルドのビックマックはアメリカで日本の2倍、スイスで日本の3倍の価格になっています。ニューヨークの清掃係の時給はおよそ20ドルに至っています。足下、30年国債の利回りが急上昇していまして、何か不気味な空気になっています。頭の中に「円安へ」という間違った固定観念がしみ込んでしまっているため、どこかのところであわてて「円高だ」と叫んでもどうしようもない事態になっていることでしょう。2025年はなんとしても大きな円高が必要です。
Date: 2025/05/22/23:44:59
[31907]
週末はまた雨?
Tanjima
おはようございます
夜中に寒くて目が覚めました。昨夜は窓を開けて寝るには気温が下がったようです。二度寝しましたが1時間ほどで再び目が覚め、仕方なく早朝からPCを起動させました。新しいPCになってから、起動時間の短さには驚かされます。特にスリープからの再開はカバーを開いた瞬間に完了しています。こうしてみるとHDDって読み込み速度が遅いんですね。
インバウンド数が減っていないのに東海道新幹線に外国人が乗っていないというのは、もしやジャパンレールパスではのぞみの指定席に乗れないことと、自由席が2両になったことが影響しているのでしょうか。勝手な推測ですが、彼らがのぞみから空いているひかりにシフトしたならそれはいい方向ですよね。そもそもジャパンレールパスが安すぎるうえ、のぞみにまで乗車できることがどうかと思うのですけどね。
JR西のN700Sに乗ってみたいです。私はJR西の「いい日旅立ち」のメロディーも好きです。JR東海のN700Sはすでに50編成を超え、東海道新幹線車両の3分の1の勢力になりました。近いうちにJR東海のスモールAは姿を消すでしょう。思えばN700ラージAが登場し、それまでのN700をスモールA改修したのがまだ記憶に新しいのですけど。賞味期限が15年と短いですからね。
名市交の新型車両入札中止について、詳しいことはわかりませんが、関東地方の鉄道会社が発注している車両数が増えたことで、国内の鉄道車両メーカーはどこも手いっぱいらしいです。日本車両はJR東海の子会社であり、名鉄も100%日本車両製ですので、そこへ割り込みのはなかなか大変なのかもしれません。タイミング的には名鉄が地下鉄鶴舞線相直用の500系導入を発表した直後でもあるので、このあたりも要因として疑わしいところです。
私が気になっているのは、今回入札中止した新型車両がアルミ車体だったことです。日本車両といえば「日車ブロック工法」によるステンレス車体を得意としています。名市交用車両でアルミ車体を納入したのは、はるか昔の東山線5000形です。時々日本車両でアルミ製の新幹線車両を製造している映像がTV番組で流れますが、溶接の多くが手作業で職人技に頼っていると言っていました。アルミ車体は強度面でもステンレス車体より弱いので、リブによる補強もたくさん必要のようですしね。
為替については、日本の国力を維持するためにも円高が必要です。今の為替レートでは海外に行く気になれません。じるちさんがおっしゃっているとおりです。円の価値が異常に低すぎです。それと長年続いたデフレから脱却したら、今度は堰を切ったように値上げのオンパレード。私の安い給料では毎月の生活費が赤字になるようになりました。
週末は再び低気圧が通過し、日曜日の午前中は再び荒れた天気になりそうです。最近ずっとこんなカンジですよね。特に予定はありませんが、できれば土日は晴れてほしいです。
Date: 2025/05/23/04:23:09
[31908]
No title
仙台鉄道
お久しぶりです。スターフライヤーが福岡仙台線2往復新設します。
Date: 2025/05/22/20:53:17
[31905]
Re:No title
Tanjima
こんばんは
よかったですね。ただ、スターフライヤーはANAの路線をコードシェアというかANA便として就航することが多く、スターフライヤーが就航した便数分、ANAが自社運航便を減便しちゃうことがあります。
Date: 2025/05/22/21:00:31
[31906]
片付け
じるち
こんばんは。
予定通り奈良行きが実行されましたようで何よりです。暑かったですか?東京では急激に気温が上がってきていまして、今日からTシャツ1枚で出勤しました。暑いとしんどいです。
安倍文殊院はじめいろいろなお写真拝見しました。Tanjimaさんは奈良でも南のエリアによく行かれていますと、ぼくより実際のところお詳しいだろうと思います。近鉄奈良線の沿線、また特にその北側で動いていると奈良といってもその行動は限定的になります。
職場では週末に工事が入ってレイアウトが変更になる関係で、今日は業後に私物の整理をして物品を箱詰めしました。行先のデスクの番号を書いたシールを貼って完成です。これで箱が新しいデスクに届きます。ぼくは木金とテレワークのため、今日、火曜日にこれをしておかなければなりませんでした。明日は帰りますから片付けている時間はありません。もういろいろなものが大量にたまっていて、2時間もの時間を投入することになってしまいました。日頃の整理が大切ですが、ほとんどやってなかったというわけです。
明日の夜からは天気がまた悪化の方向です。このパターンが続きます。
Date: 2025/05/20/19:17:19
[31900]
今年初のエアコン使用
Tanjima
こんばんは
今日は予定通りに回ってきました。予定外だったのは伊勢湾岸道集中工事の影響で東名阪に大量のクルマが流入していて、帰り道が断続的に渋滞したことです。あとはやはり暑かったです。とはいっても空気はカラッとしていたので、汗をかくようなことはありませんでしたが、クルマはもうエアコンなしでは走れません。今日今年初めてエアコン使いました。
確かにわが家は桜井や飛鳥方面に何度も出かけているので、わが家がリピートしている場所に限っては、じるちさんより詳しい場所もあるかもしれません。いつも思うのは名阪国道がもう少し走りやすい道路ならということです。通行料が無料なのはいいですが、道は悪いし大型トラックだらけだし、私は課金しても本当の高速道路のほうがうれしいです。
今週末は職場が工事ですか。木金テレワークだと今日やらないとやるときないですね。まあそんなときしか私物の整理ってなかなかできないですので、たまにはきれいに片付けられていいのではないでしょうか。
Date: 2025/05/20/19:55:00
[31901]
安倍文珠院へ獅子から降りた文殊菩薩を拝みに
Tanjima
こんにちは
今日は予定通り、奈良県桜井市の安倍文珠院に今だけ期間限定で獅子から降りている文殊菩薩さまを拝みに行ってきました。
午前10時半に到着。平日ということもあり参拝者はまばらで、お寺の方による説明もしっかり聞いてきました。
文殊菩薩さまが獅子から降りたのは15年ぶりだそうで、一生に一度、その姿を拝めると幸せになれるとの言い伝えもあるそうです。
Date: 2025/05/20/18:56:02
[31894]
獅子から降りた文殊菩薩
Tanjima
写真撮影禁止なので公式サイトからお借りしました。
https://maps.app.goo.gl/6pCdhAmgx3Roci198
Date: 2025/05/20/18:56:54
[31895]
ザ・スタミナラーメン
Tanjima
桜井に行ったらお昼はサイカラーメンと思っていたのですが、今まで2度訪れたお店はすでに閉店していて、橿原神宮店は定休日だったので、今日は別の天理ラーメン系の「ザ・スタミナラーメン」に入りました。
ここは元天理ラーメンの店主だった人が独立したお店とのことで、Googleマップの評価も元祖天理ラーメンのお店よりも格段に高いのです。
Date: 2025/05/20/19:00:55
[31896]
めちゃうま
Tanjima
いやー、ほんとおいしかったです。
麺はまるでそうめんのようなストレートの乾麺をゆで、天理ラーメン独特の野菜たっぷりのスープにドッキング。
最初見たときはめんが細くて腰がなさそうに見えたのですけど、食べてみてビックリ。時間が経ってもめんの腰があるんです。スープもサイカラーメンよりもわが家の口に合いました。
次回からも桜井に行ったときは、ここでお昼を食べようと思います。
https://maps.app.goo.gl/W7AyJjTgRWMtPGd68
Date: 2025/05/20/19:04:23
[31897]
長谷寺
Tanjima
わが家は桜井に行ったときは、長谷寺と室生寺にも参拝を欠かしません。今日も午後から巡ってきました。
長谷寺にはいつも牡丹が咲いている時期に参拝に行っていたので、今日は花の少ないちょっと寂しい長谷寺でした。
https://maps.app.goo.gl/PcG23ePCeUjBMR1R8
Date: 2025/05/20/19:07:26
[31898]
そして室生寺へ
Tanjima
安倍文珠院、長谷寺、室生寺は近鉄大阪線に沿って点在していて、国道を走っているときに近鉄電車が走ってこないか期待していました。残念ながらひのとりは来なかったですが、アーバンライナーが走ってきました。
長谷寺から30分ほどで室生寺到着。バスツアーが到着していて現地係員さんが説明しているのを少し聞いてきました。
わが家は室生寺にすでに何回も参拝に来ているので、今日は金堂には入らず、私の大好きな日本一小さい国宝の五重塔を眺めて帰ってきました。
https://maps.app.goo.gl/vjYHaR61U9KkSAoN7
Date: 2025/05/20/19:13:48
[31899]
なんとか策を
じるち
こんばんは。
インストールの状況はいかがでしょうか、古いものを使わせないという強い方向性を感じさせるものです。今まで蓄積してきた資産が使えなくなるとしたら、本当に大損害ですし、なんとか策を見出してください。
昨晩はいつもより1時間ほど遅い列車で帰りました。木曜日ということもあってよく空いていたと思います。J11編成だったので走りも穏やかでした。昨晩も品川駅で小さなトラブルがありまして、2〜3分の遅れとなったのですが、新横浜を2分遅れで出発して名古屋駅には定刻でした。ピークアウトした時間帯ですし、追いつくにも十分な余力があると思います。外国人観光客は少なかったです。少し閑散の時期でしょうか、雨も多くなってきますし、快適でなくなってくることは確かです。
さて、金曜日は年休にして、朝から夕方前までにかけて久しぶりの街歩きで大阪を散歩してきました。最近ずっと行ってなかったです。市街地を歩くことはせずに、ちょっとめずらしい動きをしてきました。写真と一緒にご紹介していきます。
土曜日は雨になります。日曜日は晴れるようですが、逆にしてほしかったという残念な週末になりました。
Date: 2025/05/17/00:23:19
[31871]
千歳渡船場
じるち
大阪市大正区から港区にかけて、なみはや大橋など大阪港から広く見渡せるところを歩いてきました。
まずは渡し舟です。これは大阪市が道路替わりに長年やっている小船の連絡船で、道路なので無料です。今でも8路線運航されています。
そのうちのひとつ千歳の渡船場です。
Date: 2025/05/17/00:28:35
[31872]
渡し船
じるち
こんな感じの小さなものです。港の中の生活経路に通っています。
Date: 2025/05/17/00:29:49
[31873]
乗船
じるち
ほんの2、3分の乗船ですが、しっかり走ります。
Date: 2025/05/17/00:31:03
[31874]
眺望
じるち
千歳の渡し船で着いた先から歩いてなみはや大橋を徒歩で渡りました。最高高さ50mぐらいになる大阪港のど真ん中にかかる橋です。徒歩ではけっこうきつかったですが、いい運動にはなります。
これは難波とか南方向で、今の街の様子がよく見渡せます。大阪港の海の水がかなり入り込んでいるというのもわかります。
市街地と港や海との距離で言うと、東京が一番近くて、大阪はそれよりももうちょっといくらか遠く、名古屋はしっかり距離があり、それぞれ都市構造の違いになっています。
Date: 2025/05/17/00:37:04
[31875]
もう少し引きで
じるち
大阪市北区から中央区にかけて、梅田や中之島あたりも含めて広がります。手前にいくつかあるタワーマンションなどからの景色が一番映えるのではないかと思います。
まあ、それにしても、大阪も高い建物をたくさん建てたものです。高さ150m前後のものが多く、航空法により最高高さは210m程度になっています。確かにビル群と言える感じでしょう。
それにしても橋の上はちょっと怖い感じがします。車の振動で少し揺れます。
Date: 2025/05/17/00:43:47
[31876]
USJホテル群
じるち
中ほどに見える阪神高速の向こう側の建物はほぼすべてUSJにあるホテルです。これもまあここまで増えました。USJはここ数年ずっと盛況が続いています。
そういえば、名古屋のレゴランドはどうでしょうか?レゴランドは入場者数を公表しないですし、東京でも関西でもここのところ名前も聞かない状況ですが、名古屋圏ではいろいろとイベントなどある感じですか。
Date: 2025/05/17/00:48:17
[31877]
昨夜は歓送迎会
Tanjima
おはようございます
雨の週末です。しかし事前の予報よりも雨が降る時間帯は短いようで、今日の日中はもしかしたら傘が不要かもしれません。来週の週間予報も今までよりも悪くなくなりましたね。いい方向に外れるのは歓迎します。わが家は天気がよければ火曜日に安倍文珠院と長谷寺、室生寺に行く予定です。
私のPCのほうは初期セットアップを完了し、いくつかの問題を抱えていますが、おおむね新しいPCに満足しています。特にSSDと32GBのメモリ搭載のおかげで、起動時間の短さには驚きです。問題はHPの編集ソフトでタグをチェックするエディターを起動すると落ちてしまうのとPhotoShopをインストールできなかったことです。どちらも24H2になった影響なので、もうどうしようもありません。エディターは別のソフトを起動してチェックし、写真編集には無料の PhotoShop Expressをインストールして当面はしのぐことにしました。
写真拝見しました。私たちの知らない大阪です。無料の渡し船があちこちにあるなんて初めて知りました。このご時世に運航を続けているということはそれなりに利用者がいるということで、さすが水の都と思います。船の難点は悪天候になると欠航してしまうことですね。
Googleマップのストリートビューでなみはや大橋を渡ってみましたが、じるちさんおっしゃる通り、かなりの高さで徒歩ではちょっと怖いですね。これで横風を受けたら足がすくんでしまいそうです。ここを徒歩で移動する人は少ないのではないですか。
名古屋のレゴランドについては地元民である私もほとんど情報がありません。マスコミが報道しないからでしょう。たまに地下鉄の車内でレゴランドのおみやげを持った外国人家族を見かけますが、何せ対象年齢が限定されるテーマパークなので、目立った存在でないことは確かです。でもまもなく拡張工事が始まるので、一定の来園者がいるのでしょう。
私のほうは昨夜、職場の歓送迎会でした。オフィスビルから居酒屋まで徒歩で移動したのですが、久しぶりにレイナード・ヒサヤオオドオリパークを通ってみました。久屋大通の中央部分に三井不動産が開発した商業施設を配置したもので、ここが道路の中央部分というのを忘れてしまいます。
Date: 2025/05/17/05:55:01
[31878]
新しい風景
Tanjima
中部電力ミライタワー(テレビ塔)を通り過ぎ、見えてきたのがザ・ランドマーク名古屋栄です。すでに高層階まで外壁の取り付けが完了したようです。これから内装と低層階の工事に入るところでしょう。
Date: 2025/05/17/05:55:56
[31879]
セントラルパーク
Tanjima
そしてセントラルパークの吹き抜け部分から北を望んだ風景です。こちらの方向には超高層ビルはないので、昔ながらのテレビ塔のある風景を見ることができます。
Date: 2025/05/17/05:56:25
[31880]
雨上がりに向けて
じるち
おはようございます。
今朝はしっかりと雨が降っています。こちらでは雨は午前までの予報になっています。午後は生駒駅の近くへ行く予定です。生駒駅近くにある生駒ふるさとミュージアムと歴史資料館で生駒の戦国時代に関する講演会がありまして、これを聴きに行くというものです。帰りは生駒駅の近鉄百貨店で551蓬莱の豚まんを買ってくるつもりにしています。雨が続くと車で行くことも考えたのですが、ミュージアムの駐車場台数が少なくて駐車場難民になる懸念もありますので、おとなしく電車にします。名古屋圏だとやはりどこでも一定の駐車場台数が確保されているものなのでしょうか。
PCの対処がひとまずすすめられたようでよかったです。確かに起動が早いのはぼくも去年この新しい機械に買い替えて衝撃的でした。セントレア情報も拝見しています。それにしても本当にこの情報ストックはすばらしいと思います。空港会社の人もこれを見たら泣いて喜ぶようなものではないでしょうか。最新は決算情報でしたが、もともとセントレアは非航空収入で行くという方針がありますから、航空の回復とともによい展開になってきているのでしょう。本業の弱さをもともと織り込み済みというのは事業としては疑問符が付く運営ですが、それでも空港をセントレアをやっていかなければならないということです。
ザ・ランドマーク名古屋栄、外観はほぼほぼ完成ですね。ここに名古屋圏待望の国際級な超高級ホテル・コンラッド名古屋が開業します。国際ブランドとしての超高級ホテルは名古屋初になり、集客効果は特に大きいと思います。大阪でも先日開業したウォルドーフ・アストリア大阪が話題になっています。
大阪の景観は報道画像にもなかなか載せられることがなく、このような景色は関西圏外から見るとどこの街なのかすぐにわからないようなものではないかと思います。パッと目を引くビル群はともかくとして、これ以外のごちゃごちゃした街並みも見ていただきたいところでして、日本の都市で特に所得格差が激しいという姿が視覚的にもわかるかと思います。
渡船も大阪市独特の交通事情です。2枚目の写真の奥のほうにある細く高い橋がなみはや大橋でして、遠目にはこんな感じ、歩くと怖いです。普段使いで歩いているひとはいませんでした。ぼくと同じようにウォーキングコースにしているような人が数人いた程度です。通常は車で渡る道です。
来週の火曜日はお天気がよさそうです。長谷寺を中心にして訪問される予定のエリアでは快適に過ごしていただけるかと思います。
Date: 2025/05/17/06:51:36
[31881]
千歳渡船
じるち
偶然に写りこんでいました。見えているのが千歳橋で、その下の海面を動いているのがぼくが乗った渡し船です。このあたり、本当に工住混在のエリアです。
Date: 2025/05/17/06:54:56
[31882]
水門
じるち
大阪港と市内の河川が繋がるところです。ここで水を管理しています。このようなところは何ヶ所かありまして、今では水門を通って天然のうなぎが大阪市内の河川に増えていることがわかっています。汽水環境が多いのでうなぎには住みやすく、またうなぎは少々の環境でも生活できる強靭な魚なので、天国になっているようです。
このあたりもごちゃごちゃしていますね。
Date: 2025/05/17/07:00:02
[31883]
駒川商店街
じるち
ハードな散歩の後、地下鉄で港とはかなり離れた駒川というところへ移動して、大阪市内でも有名な駒川商店街を訪れました。評判通りの活気と魅力的なお店の数々、天王寺から南へ向かったところに位置する街でして、このあたり、本当に生活感があるところです。
名古屋では大須商店街は有名ですが、これは街の中心部にあって、大阪であれば心斎橋筋商店街に相当するものかと思います。名古屋でも生活感で活気のある商店街はあると思いますが、どこかおススメのところなどありますか?
Date: 2025/05/17/07:07:02
[31884]
商店街入口
じるち
こんな感じです。
ここにある三井住友銀行駒川町支店がまたいい感じです。おそらく住友銀行時代からある都銀の地元ローカル支店で、長年にわたり地域密着な感じでしょう。住友銀行は昔から大阪にあるこのような支店から積み上げてきたところが原点です。
Date: 2025/05/17/07:11:26
[31885]
ローストビーフ丼
じるち
ランチに食べました。このお店の看板メニューで非常に美味しかったです。スープが付いて税込み1,000円、価格も良心的でした。
Date: 2025/05/17/07:14:32
[31886]
ビストロ・リール
じるち
駒川商店街のちょっとした有名店でした。よくある地元で美味しいとテレビで紹介されるようなお店です。実際に関西ローカルの番組では紹介されたことがあったようです。商店街を散歩コースに入れて、このようなお店も楽しみたいと思います。
Date: 2025/05/17/07:17:30
[31887]
アーケードこそ関西の文化
Tanjima
再びおはようございます
名古屋の天気予報もTVニュースではお昼までと言っていました。Yahoo!天気予報は午前9時までが雨マークなので、どちらにしてもお昼頃までには雨は上がるみたいです。できれば午前中に買いものに出かけるまでに上がってくれるとうれしいのですけどね。
じるちさんは午後から生駒駅でお出かけですか。近くに551があっていいですね。名古屋の公共施設でも駐車できる台数の限られたところはたくさんあります。特に市街地に古くからある施設がそうです。それでも近くには必ずといっていいほどコインパーキングがありますので、どこに行くにもマイカーという人は少なからず存在します。
今回購入したPCですが、メモリを32GBにしたのはまあいいとして、ストレージを1TBのSSDにしたのは無駄でした。今までのPCの使用量がCドライブとDドライブを合わせても300GB未満だったので、512GBで十分でした。これで3万円余計に使ってしまいました。あと24H2による不具合は起きていません。じるちさんも安心して24H2にバージョンアップして大丈夫だと思います。
セントレア情報ご覧いただきありがとうございます。今朝も決算報告をUPしました。利益を上げているのは空港内の非航空系の売り上げが好調なためで、航空系の収入は便数がまだ戻っていないので、全盛期には届いていないのではないでしょうかね。
昨日栄を歩いてみて、ザ・ランドマーク名古屋栄のほかにも数棟の高層ビル建設現場の横を通りました。どちらも地上100mに満たないのであまり話題になっていませんが、少しずつですが栄でも再開発は行われているようです。ただ、コンラッドの誘致に成功したザ・ランドマーク名古屋栄は名前のとおり栄のランドマークになることは明らかですので、オリエンタルビルや興和不動産が続いてほしいと願う限りです。
じるちさんが歩かれた大阪は、地元民以外ではそこがどこなのかわからないです。背景に有名な風景でもあれば別ですが、駒川商店街はGoogleマップのストリートビューで歩いてみたのですけど、じるちさんの写真は南側の入口だったのですね。
先日、YouTube動画に名古屋は関東か関西かというのがアップされ、いろんな観点でチェックしていたのですが、結果はさておき、アーケードの文化は関西の文化で関東の各都市には1つか2つしかないと分析していました。確かに大阪市だけでなく、関西地方にはとてもたくさんの有名なアーケードがありますよね。名古屋市には大須のほか、円頓寺というのが有名ですけど、これ以外に目立ったアーケードはないです。ほかの地方都市に行くと、一宮や岡崎にありますが、それでも1本か2本といった規模です。そういう意味では名古屋は関東に近いと言えます。
ローストビーフ丼おいしそうです。ライスが隠れて見えないですね。
Date: 2025/05/17/08:20:21
[31888]
きっぷが不備
じるち
こんばんは。
今日は天気予報通りにお昼を過ぎて雨はあがり、時々晴れるようになりました。ミュージアムでの予定もうまくいき、買い物をして帰ってきたところです。昨日も今日も出かけるという展開になりました。
円頓寺商店街について、ウェブサイトがあったので見てみました。歴史ある商店街でこれこそ名古屋の地元の感覚として楽しめる場所ではないかと思います。次回、名古屋へ行ったときには必ず訪問したい思います。
名古屋では積み残しの宿題があります。リヨンと叶です。どちらも食べるところまで行く着くのになかなかたいへんな様子、しかしそれでもなんとかしなければならないです。
名古屋訪問といえば、近鉄・南海・名鉄の3・3・SUNデジタルフリーきっぷが発売されています。2日用と3日用があり、通年で買えるのはいいんですが、名鉄の乗車エリアが限られていて乗降できる駅も制限されていてこれでは使い勝手が悪すぎます。なんでこんな仕様にしているのか理解できません。Tanjimaさんはどう思われますでしょうか。名鉄も近鉄と南海と同じように原則全線フリーであれば、これを利用して名古屋行きの予定をたてるというのは合理的なんですが、非常に残念なことになっています。もう時間はたちましたが、お兄ちゃんと名鉄に乗りつくす遊びをしたときのことで、あの回はトライアルだったこともあり、次回は名所など含めて楽しみたいと思っているところです。
社運をかけたプロジェクトを筆頭に果敢に攻める名鉄を実際に感じてみたいともいう気持ちです。
Date: 2025/05/17/18:02:48
[31889]
名古屋側からは
じるち
名古屋側から見ると悪くないかもしれません。近鉄、南海ともに追加にはなりますが特急も上手に使うこともありです。
Date: 2025/05/17/18:06:59
[31890]
なぜでしょう
Tanjima
こんばんは
じるちさんは予定どおり行動できてよかったです。こちらは意外に天気の回復が遅れ、午後からの外出をキャンセルしました。お昼前にいったん晴れたのですけど、寒冷前線のあとで温暖前線が通過したようなカンジでした。そのせいか非常に湿度が高くて、ジメジメして蒸し暑いです。
今日は古いPCをリサイクルに出しました。古いといっても今まで使っていたのではなく、もっと古いやつです。Hawaiiにも何度か連れて行ったSONYのVAIOで、フェリカポートがあるので、以前は交通系ICカードの残額読み取りに重宝していたのですが、今はスマホでやれてしまうのでもう廃棄することにしました。PCはメーカーに回収義務を課しているので、送料とも無料で引き取ってもらえるので助かります。
円頓寺商店街は名古屋駅にもほど近く、すぐ東には四家道という歴史のある通りもあって、なかなかいい場所にあるのですけど、残念ながらあまり繁盛していません。シャッターが降りているテナントもあります。わが家もここで春秋に開催される「パリ祭」を見に行くくらいです。
リヨンと叶は次回お越しの際にリトライしてください。叶は営業時間をチェックしておけば食べられると思いますが、リヨンはあまり待ち時間が長いと、その後の計画に支障出ますよね。でも名古屋のモーニングをぜひご賞味いただきたいと思います。
近鉄・南海・名鉄の3・3・SUNデジタルフリーきっぷの存在は知っていたのですが、名鉄の利用区間がこんなに狭いとは知りませんでした。これだと豊橋や豊川稲荷、豊田、内海、蒲郡、津島などには行けないのですね。せっかくのフリーきっぷなのに惜しいですね。
Date: 2025/05/17/18:48:07
[31891]
暑くなってしまいました
じるち
こんばんは。
今日は蒸し暑い一日でまいりました。そろそろ暑さは真正面から来るように感じられます。常に雨の空気も入ってきますし、また今週も週末にかけて天気はわるくなりそうです。Tanjimaさんの火曜日まではだいじょうぶそうでよかったです。
今日は一日ゆっくりしていました。弟くんを塾のテストに送り迎えしただけです。車にとって暑いですし、本当に疲れます。
デジタルフリーきっぷについて、名鉄がどうにかならないのか、今からでも改善してほしいと思います。豊橋や豊川稲荷に行けないし、豊田も範囲外になるとは、名鉄は何を考えているのでしょうか。名鉄も全線フリーであればこれを使って名古屋行きの計画を具体化させていたと思います。
キーボードとマウスを買い替えました。去年から使っているHP純正品がやはりずっといまひとつよくなく、サイレントかつキータッチがしっかりしているものに替えました。昔よりも性能はよくなっているのでしょうが、全体的に値段が上がったという印象です。
お風呂に入ってからゆっくりしたいと思います。
Date: 2025/05/18/17:00:54
[31892]
ほんと暑いです
Tanjima
こんばんは
今日は1日、傘の心配のない反面、非常に気温が上がって蒸し暑い1日でしたね。私の部屋はこの時間でもまだ27.3度あります。今夜は半そでTシャツで寝たほうがよさそうです。火曜日は天気よさそうですけど、最高気温は30度近い予報なので、服装に気を付けて出かけることにします。
わが家は毎週末にスシローか魚べいで夕飯を食べるのを続けていますが、今週は家内が昨日外出していたので、今日スシローに行ってきました。最寄りのスシローはイオンの敷地内にあって、イオンの食料品売り場は土曜の夕方のほうが買い物客が多いですが、スシローへの来客は日曜のほうが多いようです。予約してあっても結構待ちました。
デジタルフリーきっぷは3社の思惑に温度差があるんでしょうね。名鉄はあまり乗り気でないのでしょう。こんなところにも営業利益の差が出ているのかもしれません。何せ赤字ローカル線をあちこちに抱えているミニ国鉄みたいな会社ですから。
じるちさんのPCはデスクトップPCでしたか。デスクトップPCはキーボードやモニターが更新できるのでいいですね。ノートPCはコンパクトでいいですが、キーボードやモニターは固定ですので、それに合わせて購入しなくてはいけないのが玉に瑕です。私は17.3インチ画面が欲しくて、少ない選択肢からこのPCを選びましたので。
昨日の午後から今日1日、PhotoShopに代わる写真編集ソフトを探していました。Microsoftストアを中心に片っ端から無料ソフトをインストールして使い勝手を試したのですが、残念ながらPhotoShopに代わるソフトには巡り会えませんでした。
買取版のPhotoShopがあれば、少し高くても購入したと思いますが、今は3年間のサブスク版しかないのであきらめました。HPで使うほとんどの写真ファイルはPhotoShop Expressと縮小専用の合わせ技で制作できるので、どうしてもPhotoShopが必要なときは今まで使っていたPCを引っ張り出して編集しようと思っています。
というわけで今までのPCもまだ当分は活躍しそうです。
Date: 2025/05/18/18:56:27
[31893]
あまり暑くならず
じるち
こんばんは。
東へご旅行されてまた新しい感じでしょうか。PCも想定の範囲内で稼働始めたようでよかったと思います。新しい機械に入れ替える時は何かと気に係るものですが、慎重にひとつずつ進められて、さすがTanjimaさんです。
東京では何か今年は気温の上がり方がおとなしいです。西の方はどんな感じなのか、明日の夜帰ってからになりますが、週末は雨方向なので暑すぎることはないでしょう。湿度が心配です。
関西、特に今は大阪で外国人来訪者が例年をさらに上回る勢いで増えていて、相当たいへんなことになってきているようです。やはり万博です。関西圏全体にこの効果がどれくらい波及しているのか、今はまだ何も出てません。神戸がどうなのかがひとつの秤です。インバウンド負け組の神戸です。関西から名古屋圏への染み出しはあるかもしれません。良い効果は少なからず増えているのではないでしょうか。
金曜日を休みにしているので明日は帰宅です。
Date: 2025/05/14/18:01:50
[31869]
その後大変でした
Tanjima
こんばんは
じるちさんは今週の勤務は明日までなんですね。いい週末をお過ごしください。
昨日はじるちさんへの書き込みのあとで大変な目に遭いました。
お昼前には今まで使っていたソフトのインストールを完了したのですが、昼食後PCを起動したところ「正常に起動できませんでした」とのブルー画面になってしまったのです。当初頭の中は真っ白で何が起きたのかわからなかったのですけど、True ImageというバックアップソフトでCドライブ、Dドライブをまるごとバックアップしていたので、そのときはそれほど深刻に思わなかったのです。
こうなるといったん購入時の状態に戻すしかないので、ガイダンスに従い購入時の状態にしたのちCドライブをまるごと元に戻してひと安心・・・と思ったら、再び正常に起動できないとの画面になってもう顔面蒼白。原因がわかったのは昨日の夜、4回目の新品購入時に戻して修復したときで、Photo Shopをインストールして再起動したら同じことが起きたのです。
実はPhoto Shopは当初インストールできなかったものの、Windowsセキュリティの設定を変更すれば入れられることに気づき、インストールできて喜んでいたのですが、それが原因とは想像できませんでした。新しいバージョンのPhoto Shopを購入すればいいようなものですが、現行製品はサブスク版になっていて、3年間しか使えないのに2万5千円はちょっと出せなかったのです。代わりの写真編集をどうするかこれから考えたいと思います。
今回の1泊2日旅行は小鳥たちが2日置き去りにされて、パニックにならないかを確認するのが当初の目的でしたが、参加してみてなかなかよかったです。ひとつわかったことがありまして、今回の旅行は特急しなので行くというものなのに、なぜか目的地からかなり遠い塩尻駅で下車・乗車したんです。
塩尻といえばJR東海とJR東日本の境駅なので、もしやと思ってツアーガイドさんに尋ねたら「大人の事情で」と言うので、「それはJR東海区間だけ利用ということですか?」と聞いてみたところビンゴ。「JR東海は割引率がいいんですがJR東日本はあまり割引してくれないのです」と言うんですよ。JR東海の割引率がいいというよりは、正確には自社運行区間なのでということなのでしょう。
最寄りの篠ノ井か長野まで乗車すると割引率が悪くなるので、塩尻からバス移動なんですと言っていましたが、旅行会社はツアー催行で利益出さなくちゃいけないので、そういうことが重要なんですね。バスの乗車時間がそれだけ長くなるわけですが、高速走っているので到着時間に大きな差はないですから。ただ、私のようにバスツアーが好きじゃなく、今回のツアーが特急しなの利用だったので選んだ人間人間からすると、もう少し旅行代金が高くなってもバスの乗車時間を短くしてほしいと思います。
来月は往路にのぞみグリーン車とはやぶさグランクラス乗車で2泊3日の函館旅行です。6時間近く新幹線に乗車するので、結構楽しみにしています。
Date: 2025/05/14/21:40:25
[31870]
新しいPC届いたのですが
Tanjima
今日、新しいPCが届きました。今日は何もしないつもりでしたが、同梱されていたメーカーの取説に、セットアップや更新しないと使えないと書いてあったので、インターネットにつないで始めました。
PCのスペックがいいこともあって、すべての更新が1時間ほどで完了。続いてアプリを入れ始めたのですが、ここで恐れていたことが起きてしまいました。HPのエディターはインストールできたので、実際に使ってみないと正常に動作するかどうかはわかりませんが、いちおうインストールはできました。
しかし写真編集に使っているPhoto Shopがバージョンが古いためか、このPCにはインストールできませんというガイダンスが出てしまいました。あとのアプリは多分大丈夫だと思うのですが、Photo Shopがインストールできなかったのが困りものです。
写真編集ソフトはほかにもあるので、Photo Shopがなくても編集はできますが、長年使ってきて慣れているので、どうするか今後検討します。新しいバージョンのPhoto Shopを購入するのも1つの手なのですが、今はサブスクバージョンしかないんです。
明日とあさっては旅行に出かけるので、セットアップの続きは火曜日にやります。うーん、PCの性能に申し分ないのですが、予想していていたこととはいえ、肝心のアプリが使えないのには困りました。
Date: 2025/05/10/20:44:05
[31866]
古いものは
じるち
こんばんは。
山の旅行はいかがでしょうか?不安定な天候が続いています。新しいPCも届いて期待が大きいかと思います。古いものが使えなくなるという事象は少なくないと思います。どんどん更新して昔のものを捨て去っていくことが多くなりました。その一方でオンラインでバージョンアップを続けて、利用者を囲い込むということが一般的になりました。スイッチングコストが高まります。
東京ではどうしても南からの湿った風というやつで湿度と水分が増えてきて困ります。今もなんとなくマイナスな空模様です。
今週は週末にかけて天気がまた悪くなる方向です。金曜日を休暇にしています。
Date: 2025/05/12/18:23:23
[31867]
新PCでの初書き込み
Tanjima
こんにちは
1泊2日の温泉旅行はなかなか楽しかったです。JR東海の特急しなのに乗車したのも何十年ぶりでしたし、温泉旅館での豪華な夕食もおいしかったです。じるちさんがお住まいの関西エリアからは、群馬県へ温泉旅行に行くことはまれでしょうね。名古屋からでも結構大変でした。
今回の旅行で特に楽しかったのは2日目のお昼ごはんを食べに行った横川でのことで、有名な「峠の釜めし」を食べたあと、出発時間まで30分あったので、私ひとりで「碓氷峠鉄道文化むら」へ行ってきたことでしょうか。峠の釜めしを食べるために観光バスで国道18号線を走っていて、目の前に私の大好きだった「EF58」などの往年の機関車が目に入り、これは行かなくちゃと往復走って行ってきましたよ。700円の入場料を払って10分ほどで出てきたのですが、それでも十分な価値がありました。もちろん「峠の釜めし」もおいしかったです。
さて、PCのセットアップですが、さきほど無事に完了しました。土曜日にエラーが出てインストールできなかった「Photo Shop」ですが、今日もいったんエラーで停止したのですが、そこに詳細が出ていることに気づき、Windowsセキュリティの設定を変更したら無事インストールできました。
これで使用環境はほぼ今まで使っていたPCと同じにできたのですが、まだできていないのがPCのトップを開けても起動や再開しないことなんです。今までのPCは東芝ダイナブックだったのですが、シャットダウン状態でもスリーブ状態でもトップを開けただけで起動したんです。今はシャットダウンからは電源ボタンを押さないと起動しないし、スリーブからだとロック画面が出ちゃうんです。
これらは大したことではないですが、できれば今までと同じようにトップの開け閉めでPCを停止・再開させたいので、これから調べてみようと思っています。
Date: 2025/05/13/11:38:06
[31868]
現行ログ
/
[
1
]
[
2
]
[
3
]
[
4
]
[
5
]
[
6
]
[
7
]
[
8
]
現行ログ
Log74
Log73
Log72
Log71
Log70
Log69
Log68
Log67
Log66
Log65
Log64
Log63
Log62
Log61
Log60
Log59
Log58
Log57
Log56
Log55
Log54
Log53
Log52
Log51
Log50
Log49
Log48
Log47
Log46
Log45
Log44
Log43
Log42
Log41
Log40
Log39
Log38
Log37
Log36
Log35
Log34
Log33
Log32
Log31
Log30
Log29
Log28
Log27
Log26
Log25
Log24
Log23
Log22
Log21
Log20
Log19
Log18
Log17
Log16
Log15
Log14
Log13
Log12
Log11
Log10
Log9
Log8
Log7
Log6
Log5
Log4
Log3
Log2
Log1
No.
PASS
No.
USER
PASS
キーワード
スペースで区切って複数指定可能
OR
AND
[
TOP
]
shiromuku(bu2)BBS
version 4.10