走る貴賓室「グランクラス」で行く |
今回のツアーを勝手に評価しました。★の数は減点方式です。 |
|
項 目 |
評価(最高★5) |
講 評 |
のぞみ318号「グリーン車」 | ★★★★★ | JR東海道新幹線のグリーン車座席は特筆すべきものはありませんが、なかなか自分では購入しないので、利用できたのはこのツアーならではです。 |
はやぶさ23号「グランクラス」 | ★★★★★ | このツアーの目的のひとつで、シートや車内設備はグリーン車以上。車内サービスは短距離国際線ビジネスクラス並みでしょうか。添乗員含め14名で貸し切りだったのもよかったです。 |
海鮮レストラン「沙羅の月」 | ★★★★ | 料理の味・ボリュームはよかったのですが、いわゆる団体ツアーが利用するレストランで、ともかくほかのツアー客がやかましかった。参加人員からもう少しこじんまりとしたレストランもしくはこのレストランでも別室利用ができたらよかったとの思いで★4つにしました。 |
函館山・絶景の夜景観賞 | ★★★★★ | 山頂滞在時間が30分になることのお詫びがありましたが、これはクラツーのせいではないし、実際はおみやげを選ぶ時間がなくなったことくらいで、30分の滞在でも十分絶景を堪能できました。 |
|
項 目 |
評価(最高★5) |
講 評 |
「HAKODATE 海峡の風」・ビュッフェ朝食 | ★★★★★ | すばらしかったです。何を食べてもおいしかったですし、従業員の対応もとてもよかったです。注文してから調理してくれるお品もあり、食べ過ぎに注意しました。 |
五稜郭公園・五稜郭タワー | ★★★★★ | 今回のツアーは天気に恵まれたので、展望台からの眺望もすばらしかったです。 |
函館大沼プリンスホテルでのランチ | ★★★★ | プリンスホテルでのランチなので、雰囲気はとてもよかったですが、ちょっと食事のボリュームがなかったです。せめてパンのおかわりくらいできるようにしておいてほしかったですね。今後の改善に期待。 |
大沼国定公園(クルージングと湖畔散歩) | ★★★★★ | これも天気に左右されるプログラムなので、今回は天気がよくて何よりでした。駒ヶ岳や大沼・小沼を十分に満喫できました。 |
函館元町(教会群を地元ガイド付きで散策) | ★★★★ | 地元ガイドさんの説明でとてもよかったですが、カトリック元町教会も拝観したかったです。解散したあとて再訪しましたが、すでに午後4時を過ぎていて閉まっていました。ツアーの時間配分にも関係しますが、もう少し早く散策開始すれば元町でもフリータイムができたのではと思いました。 |
湯の川温泉「海峡の風」・ビュッフェ夕食 | ★★★★★ | すばらしかったです。夕食にはにぎり寿司やおさしみなどがたくさんあり、どれを食べてもおいしかったです。温泉旅行でよく提供される会席料理よりも、好きなものを好きなだけ食べられてずっとよかったです。 |
|
項 目 |
評価(最高★5) |
講 評 |
「HAKODATE 海峡の風」・ビュッフェ朝食 | ★★★★★ | 前日と同じ内容とのことでしたが、2日目にかぶらないよう食べても、まだ食べてないものがたくさんありました。ラーメンもおいしかったし、焼魚やお茶漬けもおいしかった。家内はホテル自家製の「クロワッサン」がめちゃくちゃおいしかったと絶賛していました。 |
トラピスチヌ修道院 | ★★★★ | 現役の修道院とのことで、観光客が見学できるエリアがとても狭かったのが残念です。拝観料を徴収していいので、館内に見学コースを設定してほしいです。館内がダメならせめて裏庭への散策コースを用意してほしいですね。ちょっと物足りない気持ちになりました。 |
金森赤レンガ倉庫 | ★★★★★ | 追加になったので立ち寄ることができてうれしかったです。ベイエリアを散策することもできました。これもAIR DOの直行便が確保できた恩恵でしょう。もし確保できていなかったら、何時間もかけて新千歳空港へ回っていたでしょうから。 |
中部国際空港行きNH4828便 | ★★★★ | ANAの便名は付いていますが、実際はANAの実質子会社であるAIR DOのコードシェア便で、機材がボーイング737-700と小さいこともあって、ほぼ満席で通路側座席だったことで★4にしました。正直★3にしたいところですが、これは個人旅行ではないの★4つにしておきます。これがいやならツアーはやめたほうがいいでしょうね。私が今までツアー旅行を選ばなかった理由でもあります。 |
|
項 目 |
評価(最高★5) |
講 評 |
「HAKODATE 海峡の風」・ホテル全体 | ★★★★★ | すばらしかったです。ロビー、通路、エレベーターホールなどにも、スペースとお金をかけてありました。文句のつけようがありません。今回のホテル「HAKODATE 海峡の風」はすべて★5つ(オール100点満点)です。 |
「HAKODATE 海峡の風」・部屋(広さ・家具等) | ★★★★★ | すばらしかったです。まずお部屋の広さですね。置いてある家具類もとてもハイセンスで、フローリングに非常にマッチしていました。洗面化粧台はデュアルシンクで、水栓もハイグレード。トイレもきれいで使いやすかったです。文句のつけようがありません。 |
「HAKODATE 海峡の風」・アメニティ | ★★★★★ | すばらしかったです。無料のドリップコーヒーやお菓子、お茶、ペットボトルのお水などが充実。翌日戻ると全部補充されていました。洗面用具もとても使いやすかったです。 |
「HAKODATE 海峡の風」・浴場 | ★★★★★ | 湯の川温泉はラジウム温泉とのことで、透明なお湯なので温泉感はあまりありませんでした。しかしいくつものお湯が楽しめるようになっていて、本館「啄木亭」の大浴場に行けば、露天風呂も楽しめました。 |
ツアーバス(大沼交通) | ★★★★★ | 参加人数からして中型バスが使われるのではと思っていましたが、大型バスが使用されていて、非常にゆったり移動できました。ドライバーさん、バスガイドさんともベテランで、安心して乗車できました。 |
添乗員 | ★★★★★ | とても気さくな方で、ツアー客との距離感を詰めるのが上手な方でした。また、添乗員さんも今回のツアーを楽しんでおられたようにお見受けしました。百戦錬磨の添乗員さんが楽しめるツアーなのですから、このツアーは素晴らしいということだと思います。 |
僭越ながら今回のツアーを項目ごとに評価しました。わが家が参加した2025年6月12日発の2名1室料金はひとり21万5000円と、ツアー代金としては決して安くない金額でしたが、その金額に見合った十分な内容だったと思います。宿泊した湯の川温泉「海峡(うみ)の風」はほんとうにすばらしかったです。函館観光に特化して2連泊したのもプラス要因です。連泊するとゆったりできますから。 この旅行記を見つけてご覧になっている方の中には、これからこのツアーを申し込もうか迷っている方もいると思います。ホテルに関してはSランクのホテルということで、次回以降も同じホテルを利用するかどうかわかりませんが、やはりSランクのホテルはそれなりのレベルだと思いました。 ツアータイトルにもなっているはやぶさの「グランクラス」ですが、一度乗車してみる価値ありです。今回は13名でも貸し切りだったので、もしかしたら毎回貸し切りで催行しているのかもしれません。東京まで乗車した「のぞみ」も、自分で乗車券購入する場合、グリーン車にはなかなか乗りませんので、グリーン車に乗車できてよかったと思います。 改善要望としては(1)1日目の夕食会場をもう少しこじんまりとしたレストランへ変更、(2)2日目のランチメニューの改善、(3)2日目の元町到着時間を早め自由時間を確保。(4)3日目のトラピスチヌ修道院と金森赤レンガ倉庫の順序を入れ替えの4点です。 (1) このツアーはグランクラスの座席が18席しかないので、最大でも添乗員含め19名。もう少しこじんまりとしたレストランだとワンクラス上を実感できると思いました。同じレストランでも別室を確保できないでしょうか。 (2) 2日目のプリンスホテルでのランチは前述したとおりボリューム不足でした。それを除けば雰囲気はとてもよかったです。いわゆる「惜しい」という感想です。 (3) 函館元町は函館観光の重要な場所ですし、午後4時までしか公開していない建造物が多いことから、もう少し早めに散策し余った時間を自由時間にしてはと思います。この日の時間配分に大きく影響していたのが大沼国定公園遊覧船の乗船時間。例えば昼食と順序を入れ替え先に遊覧船に乗船し、その後ホテルで昼食すれば、元町にも少し早く戻れたのではないかと思います。 (4) 3日目の金森赤レンガ倉庫はトラピスチヌ修道院のうしろに追加したカタチですが、トラピスチヌ修道院と函館空港はとなり同士なので、ホテル出発後、先に金森赤レンガ倉庫に行けば、あと30分は余分に自由時間が確保できたはずです。今後のよりよいツアー催行に向け、4点提案します。 |
|