|
|
![]() |
オペラ界隈 |
ご存知「オペラ・ガルニエ」(オペラ座)です。この正面の道路(オペラ大通り)をまっすぐ行くと、「ルーブル」にたどり着きます。写真をクリックしてね♪ |
|
オペラ座の北側には「ギャラリー・ラファイエット」や「プランタン」といった大きなデパートが並んでいます。 |
デパートの前の歩道にはギャラリー・ラファイエットとプランタンの両デパートの飾り付けがいっぱいです。 |
ここがギャラリー・ラファイエットの中央の吹き抜けです。まるでオペラ座で買い物をしているような豪華な気持ちにさせてくれます。 |
ギャラリー・ラファイエットのおみやげ売り場。キーホルダーからTシャツまでいろいろなパリグッズが手に入りますよ。 |
ギャラリー・ラファイエットの屋上テラス。 |
正面に「オペラ・ガルニエ」があります。裏から見ると、違って見えます。写真をクリックしてね♪ |
ヴァンドーム広場〜マドレーヌ寺院 |
ヴァンドーム広場とオベリスク。高級ブティックが並んでいます。 |
「マドレーヌ寺院」。ギリシャ神殿風建築物ですが、実は教会なんです。 |
マドレーヌ寺院は観光客も少なく、大きな教会内は静まり返っています。 |
フォーブル・サントノレ通り |
フォーブル・サントノレ通りは見ているだけで楽しいですよ。ここは「エルメス本店」。 |
近くに「シャネル」の本店もあります。 |
パサージュめぐり |
オペラ座から東へ500mほど行ったところに3つのすてきなパサージュがあります。ここは「パサージュ・ジュフロワ」。 |
ここは人形やキャラクターを扱った店や、生活雑貨屋が多く入っています。写真をクリックしてね♪ |
ただ、以前よりかわいいおもちゃ屋さんが減ってしまったような気がしました。 |
今度は道路を挟んで南側にある「パサージュ・パノラマ」にやってきました。 |
何だか以前に来たときよりも、飲食店が多いような気がします。写真をクリックしてね♪ |
そのせいか、通行する人数が多くて、活気に満ちていました。写真をクリックしてね♪ |
モントルグイユ通り |
モトルグイユ通りです。ここは市場通りになっていて、楽しく歩くことができます。 |
これは白人が黒人を奴隷にしていた時代を焼いたタイル画。マウスポインタを乗せてね♪ |
![]() 八百屋さんです。巨大なピーマンからおくらまで、野菜なら何でも揃います。八百屋さんを覘くと、フランスが農業大国であることを再認識させられます。 |
サントゥスタッシュ教会 |
レ・アールのシンボル「サントスタッシュ教会」。ノートルダム寺院のモデルになったと言われています。マウスポインタを乗せたりクリックしたりしてね♪ |
そして「ぷっちょ」のCMでおなじみの、おかしなオブジェ。写真をクリックしてね♪ |
非常に古い教会なので、内部も歴史を感じさせます。写真をクリックしてね♪ |
ポンピドゥーセンター&ストラヴィンスキー広場 |
広場にはパフォーマーや絵描きさんなどがたくさんいます。 |
「ポンピドゥーセンター」の中はこんなカンジです。手荷物検査はありますが美術館に入らなくても、ここ1階には入場できます。 |
「ポンピドゥーセンター」の前ではパフォーマーのショーが行われています。中には参加を強要したりする人がいるので気をつけてください。 |
ポンピドゥーセンターの南にある「ストラヴィンスキー広場」。おもしろいオブジェから水が噴出します。 |
ここにはいつも大勢の人が噴水の回りに腰を下ろしています。 |
風向きによっては水がかかるので座る位置を移動しましょう。 |
シャトレ駅のアール・ヌーボー出入口 |
シャトレ駅にある、アールヌーボー様式の出入口です。写真をクリックしてね♪ |
こんな街中に、これほどレトロな出入口があるなんて、さすがパリ。 |
アベス駅、ポルト・ドゥフィーヌ駅に続く、ガラス屋根のある出入口です。 |
オテル・ド・ヴィルからサンプロテ教会 |
オテル・ド・ヴィル=パリ市庁舎です。外観はまるでお城そのもの・・・。 |
リヴォリ通り沿いに立つ金色に輝く「ジャンヌ・ダルク像」。 |
「サンジェルベ・サンプロテ教会」。教会の前にあるのが通称「エネルギーの木」です。 |
サンジェルベ・サンプロテ教会内です。ここは観光客が訪れることも少なく、とても静かな雰囲気を醸し出しています。 |
この教会の裏通りが何とも風情があっていいんです。このあたりは小さなお店もいっぱいありますし、オテル建築を見て歩くのも楽しい地区ですよ。 |
ファラフェル |
マレに数軒あるお店の中でも、この「ラス・デュ・ファラフェル」がいちばん人気なんです。 |
ファラフェルは中東のサンドイッチで、「ヒヨコ豆のコロッケ」という意味だそうです。これと野菜をピタパンに挟んで食べるんです。 |
一番人気の「ファラフェル・スペシャル」を買いました。1個5ユーロ(約680円)。たっぷりの生野菜、揚げ茄子、ほくほくのコロッケが入っていて、とても美味しかったです 。 |
ヴォージュ広場 |
アンリ4世によって造られたパリ最古の広場「ヴォージュ広場」。あまり子供を見かけないパリの街で、ここはいつも子供を連れた親子を見かけます。 |
この建物は一見レンガ造りに見えますが、実は赤色の着色を施したまがいものなんです。 |
ヴィクトル・ユーゴー記念館もここにあります。 |
|