| 
 | 
| 
 | 
|  エッフェル塔からパッシーへ | 
| シャンド・マルス公園 | 
| シャンド・マルス公園です。私はここから見るエッフェル塔が大好き。写真をクリックしてね♪ | ここから見上げると、エッフェル塔の高さがより際立ちます。写真をクリックしてね♪ | 
    
     そして真下から見上げると、何とも美しい幾何学模様に見えるんです。 | 
| エッフェル塔登頂 | 
| 
    
     
    
	 エッフェル塔はパリでも人気の観光地なので、朝一番に訪れることをおススメします。 | 
    
     エッフェル塔のエレベーターはそれほど高速ではないものの、見る見るうちに地面が遠くなっていきます。 | 
    
	 エレベーターを降りると、第3展望台の中に出ます。そしてここから階段を上がると・・・。 | 
| 「シャイヨ宮」を見下ろしています。エッフェル君の影も写っていますよ。写真をクリックしてね♪ | 「凱旋門」をアップで見てみましょう。エトワール広場を中心とした、放射状の道路と緑地帯がきれいです。写真をクリックしてね♪ | 私の大好きな「シャンド・マルス公園」とその彼方にあるのが「モンパルナス・タワー」。写真をクリックしてね♪ | 
| 詳しくはこちらを | 
| ビル・アケム橋 | 
| 
    
	 私の大好きな「ビル・アケム橋」。上がメトロ6号線で、下が道路になっています。向こう側が「パッシー駅」。 | 
    
     
             そしてここが「白鳥の小径」です。自由の女神があるグルネル橋まで続いています。 | これが「ビル・アケム駅」から見た「ビル・アケム橋」の上の風景。6号線は地上区間があって楽しいです。写真をクリックしてね♪ | 
| シャイヨ宮(トロカデロ広場) | 
| 
    
	 「トロカデロ駅」で下車し、エッフェル塔を見に来ました。シャイヨ宮からエッフェル塔の写真を撮るのなら、順光になる午後3時以降がおススメ。 | シャイヨ宮から見た「エッフェル塔」。マウスポインタを乗せたりクリックしたりしてね♪ | 
| ラ・フォンテーヌ通りのアール・ヌーボー巡り | 
| 
    
	 ギマール初期の代表作「カステル・ベランジェ」の鉄の門。(掃除機が邪魔でした(笑)。) | 「ラ・フォンテーヌ・アガー集合住宅」です。ギマール作のアールヌーボー建築は、このラ・フォンテーヌ通り沿いにあります。マウスポインタを乗せてね♪ | 「メザラ邸」です。現在は絵画の展示会場になっています。マウスポインタを乗せたりクリックしたりしてね♪ | 
| 
    
	 
    
	 「メザラ邸」の柵の装飾。番地の数字もアールヌーボー様式で書かれています。 | この建物の2階が、ギマールのアトリエでした。マウスポインタを乗せたりクリックしたりしてね♪ | 
    
	 同じく建物に取り付けられた「通り」の看板。 | 
| ポルト・ドゥフィーヌ駅のアール・ヌーボー様式出入口 | 
| 
     ポルト・ドゥフィーヌ駅のアールヌーボー様式の出入口上屋。アールヌーボーの巨匠「ギマール」作で、貝殻とも傘の骨とも見える形をしたとてもかわいい出入口ですよ。 | 
     アールヌーボー建築の特徴は、このように見方によっていろいろな形を連想させることです。 | 
            これは出入口の腰壁に貼られたデザイン。見方によって、動物にも昆虫にも植物にも見えますね。 | 
| おまけ・・・ラヴィロットのアールヌーボ建築 | 
| シャンド・マルス公園のすぐ東のブルドネ通りにある「ラヴィロット」1901年作のアールヌーボー建築です。写真をクリックしてね♪ | 
      ラヴィロット作というよりも、アール・ヌーヴォーの陶芸家「ビゴ」の作品として有名で、あの「ダリ」も絶賛したとか。 | 
    
	 
     こちらはすぐ裏隣にあるラヴィロット1899年の作品。ここにもビゴのタイルが使われているそうです。 | 
| 
 | 
