投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**単位などの環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
 Name
 E-Mail
 U R L
 Icon Icon
 Title
 Message
 文字色
 File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
 Pass
投稿用PASS
 


No title
仙台鉄道  
731J行きました
Date: 2025/08/05/02:01:55   [32182]


Re:No title
Tanjima  
よくわからないので詳しくお願いします
Date: 2025/08/05/04:24:01   [32183]



乗りました
じるち  
おはようございます。

昨日、東京から13.5時間をかけて帰宅しました。かなり久しぶりに在来線を乗り継いで、しかも2回目となる中央線経由での行程でした。もちろん東京での最寄り駅を0516の始発に乗りまして、ほぼ休みなく走り続け、木津駅に着いたのが18時46分という結果になりました。こういうことを楽しめるのは、本当の旅好きであって鉄道好きの人に限られますので、自分自身を再確認できます。寮を出るときに台風が残した雨になんとかやられることなく、動き出すと天気は最高によくなってきました。

今回、青春18きっぷ利用ですが、以前と違ってこのきっぷで乗っている人は目に見えて本当に減りました。時期的に多かったはずです。特に乗換駅では乗り換え先の列車で席の争奪のためエスカレーターを走ってかけあがる光景がよく見られたものでしたが、今回まったくなかったです。18きっぷはもう売れていないと思います。

中央線を乗って行って、途中、東線でも西線でも単線区間が多少ありました。いずれも長野県内になりますが、この区間が原因で遅れが出ます。遅れることは常態化している感じです。東日本も東海も臨時の在来線特急を走らせている日でした。

需給に対してどうなのかはわかりませんが、このような予想力でした。
東京→高尾         12両編成
高尾→甲府          6両編成
甲府→塩尻(終点松本)    3両編成
塩尻→中津川         2両編成
中津川→多治見(終点名古屋) 8両編成
多治見→岐阜         2両編成
岐阜→米原(始発豊橋)    6両編成
米原→京都(終点播州赤穂) 12両編成

中央線は長野県内での輸送力が本当に小さいです。ただし、今回はほぼ通して座席を確保できました。岐阜から米原のところだけは運転士の後ろから運転の様子を見ていました。

名古屋圏については、中津川から315系の8連運転ですが、土岐まで来てようやく名古屋圏の外縁部のようでした。多治見はもう完全に名古屋圏ですね。美濃太田経由で岐阜へ向かうと名古屋圏の外縁部を通っていることを実感できました。区間によってはぼくが思っていたよりも山間部が多かったです。ここは昨日唯一の気動車でしたが、気動車はエアコンの効きが本当に悪くてこの酷暑の中では非常に苦しいです。名古屋圏の外縁部ということを考えるとここは電化が必要でしょう。

名古屋圏をつまみ食いして楽しめました。

さて、今日は琵琶湖へ行ってきます。また相当暑くなりそうです。
Date: 2025/08/03/05:58:32   [32171]


山梨車窓
じるち  
東京から山梨に入ると盆地を見下ろすように高いところを走り抜けます。なかなかの見どころです。
Date: 2025/08/03/06:00:23   [32172]


木曽路
じるち  
とにかく長野県が広いです。木曽路はまだまだ奥が深そうです。
Date: 2025/08/03/06:01:54   [32173]


315系
じるち  
中津川駅です。中津川は都市化しておらず名古屋圏の外だと思いますが、電車はここまで来ています。昼間は1時間に2本でした。315系をあらためてよく観察しましたが、本当によくできています。走行感、乗り心地は良いですし、内装についても丁寧に仕上げられています。東海が在来線共通車として戦略的に投入しているだけのことはありません。東京圏や関西圏と違って全体の両数は多くないですから、ひとつひとつにお金をかけることができている印象です。東京圏の車両は安っぽい作りが多いですし、関西圏も東京圏ほどではないですが、東海車には及ばないように思えます。
Date: 2025/08/03/06:07:21   [32174]


多治見駅とミッドライズタワー多治見
じるち  
タワーマンションがありました。高さ100mには少し届かない規模ですが、ここが名古屋圏に位置することを見せてくれます。ホテルもあります。止まっているのは美濃太田経由の岐阜行きです。鉄道貨物の取り扱いもある要所でした。ここから315系は大都市圏の雰囲気でした。
Date: 2025/08/03/06:10:23   [32175]


乗りましたね
Tanjima  
おはようございます

昨日のじるちさんの行程をのりかえ案内サイトで予想していたのですが、おおむね予想通りでしたが、まさか新宿を始発で出発されたとは想定外でした。京都からご自宅までどうするのかなと思っていましたが、そうでしたね近くに大和路線の木津駅があるんでした。東京は始発電車が早いので1日を長く使えますね。

18きっぷは通しでしか利用できなくなったことで、以前のような金券ショップでのバラ売りも、期間中の好きな日での別々利用もできなくなったので、実質きっぷが残っているだけでしょう。JRグループはこのような通し券方式にしたのを、駅員の業務軽減を理由にしていますが、別に磁気券を5枚つづりで売るだけのことですので、それは適当に作った言い訳に過ぎませんよね。

中央線の単線区間ですが、先日特急しなので名古屋〜塩尻間の西線を利用した際に、私も思っていたより長い区間に存在していたのに気づきました。そのため駅間に信号所があちこちにあって、特急しなのであっても信号所で対向列車待ちしたのには驚きでした。

列車の編成長、ありがとうございます。おおむね需要量に比例しているのでしょうね。中央東線のことは全くわかりませんが、西線ですと中津川〜瑞浪間はほとんど回送状態じゃないですかね。明らかに8両編成の需要はありません。また、多治見は大きな都市ですし、太多線の始発・終着駅でもあるので、ある程度の乗降客がいますが、次の古虎渓駅と定光寺駅はまさに秘境駅。今回じるちさんは目撃されませんでしたが、ここを昔は103系、今でも315系ロングシートの8両編成が走っていることにかなりの違和感を覚えます。次の機会にぜひご覧ください。

岐阜県は東濃、岐阜、美濃、飛騨、西濃など、いくつかの地域に分かれますが、多治見市は東濃の主要都市で、岐阜は岐阜市、西濃は大垣市です。それぞれかなりの都市規模なので、JRの駅もそれなりの規模です。今回はじるちさんが岐阜から乗車されたのが数少ない米原直通でしたが、通常は大垣のりかえになります。

あと、太多線で乗車されたのが313系と同じ顔をしたJR東海版キハ25系だったようで、この区間には快速みえにも使用されるキハ75系も走っていまして、キハ75に乗車できるとなおよかったでしょう。太多線の終点で高山線接続の美濃太田駅は長良川鉄道の始発駅でもあり、国鉄時代は美濃太田機関区にたくさんの機関車や気動車が在籍していましたが、JR東海になったのち、今は使っていない留置線がたくさん残っているに過ぎなくなりました。

JR東海はこれ以上の電化はしないようです。ハイブリッド気動車HCで電化を完了させる方針のようです。現在は特急車両の更新にとどまっていますが、今後は一般車両もHCに置き換わっていくのでしょう。またJR東海の315系ですが、日本車両の新しいブランド「N-QUALIS」の第一弾ということで、子会社でもある日本車両の車両製造にかける努力もあるかもしれません。日本車両は日立製作所のアルミ合金車体「Aトレイン」にステンレス製の日車ブロック工法に代わる新ブランドで勝負を挑んでいるのでしょうね。
https://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/pages/jrc315.htm

セントレアがお盆期間の国際線予約状況を発表しましたが、やはり明らかな回復鈍化傾向が見て取れます。また方面別では昨年2位だった中国が発表されている3位までに入っていませんでした。名古屋圏における中国への渡航需要の減少が数字にも表れています。そういえば最近、パッケージツアーの広告で中国方面を見る機会が少なくなった気がします。
Date: 2025/08/03/07:11:39   [32176]


バローの北欧倶楽部
Tanjima  
じるちさん、今頃は琵琶湖でしょうか。

久しぶりにわが家はバローの日曜セールに行ってきました。広告に載っていたセール品を買いに行ったのですが、せっかく行ったので店内のベーカリー「北欧倶楽部」で大好きな「たっぷりぶどうパン」を買ってきました。

このパンに入っているレーズンの量が尋常でないのです。わが家は1本ごと買いますが、半分のカット版も売っています。どちらでも単価はほぼ同じですが、おいしいのですぐに1本を食べてしまいます。あまりたくさん置いていないこともあり、すぐに売り切れてします。もし売っていたらぜひ一度ご賞味ください。

1本税別395円、税込427円です。
Date: 2025/08/03/11:00:51   [32177]


行きました
じるち  
こんばんは。

琵琶湖と石山寺に行ってきました。暑すぎました。まじめにこれは危険です。これぐらいの外出をしたのは久しぶりでしたが、ここまで厳しいとは甘かったです。今日は金融関係の関西支部が企画する遠足でした。このような企画は悪くありません。月末には勉強会を企画しています。

セントレアは引き続きコロナ前の水準に戻るのにも苦しんでいるようですね。Tanjimaさんが語るセントレア評の通りです。本当に厳しい状況かと思います。

バロー情報ありがとうございました。たぶんこれは売ってると思います。この週末はもう行けないので、次にトライしてみます。

明日はまた長時間移動です。名古屋圏つまみ食い込みとなっています。Tanjimaさんのアドバイスを参考にさせていただきます。明日は始発です。
Date: 2025/08/03/21:28:02   [32178]


琵琶湖
じるち  
こうやって来てみるといいものです。暑すぎるのだけが困ります。琵琶湖畔に住みたくなる気持ちが想像できる一日でした。
Date: 2025/08/03/21:29:25   [32179]


石山寺
じるち  
紫式部が源氏物語を書いたことで有名なこのお寺、初訪問でした。境内には紅葉だらけ、次は12月初め頃の平日の午前中をねらいたいです。
Date: 2025/08/03/21:31:02   [32180]


体調管理にご留意ください
Tanjima  
こんばんは

今日も暑い1日でしたね。外出はほんとうに気を付けないといけません。日なたを帽子なしで歩くのは危険です。できれば女性のように日傘を差して歩いてちょうどいいくらいだと思います。

今日は琵琶湖のほか石山寺にも参拝されましたか。わが家もおととしの紅葉の時期に湖東三山と合わせて参拝しました。境内は紅葉するときれいです。
https://maps.app.goo.gl/2rkHeq1rhSvwDm4t8

久しぶりに日曜日のバローに開店と同時に行ったのですが、日曜限定のセール品目当ての買い物客がたくさんいました。わが家もそのうちですけどね。北欧倶楽部のパンはどれもおいしいのですが、わが家はこのレーズンだらけのぶどうパンが大好きです。今晩もパスタとワインのお供にいただきました。

明日の名古屋は事前の予報よりも最高気温予想が低くなりましたが、それでもコンクリートの歩道の上は灼熱だと思います。水分と塩分補給を十分に。
Date: 2025/08/03/21:45:04   [32181]



週末へ
じるち  
こんにちは。

台風は東側へそれてきまして、今のところは曇り空、時々小雨があるような感じです。気温は30度くらいです。湿度が高いからけっしてよくはありません。
今日は職場訪問日ということで、かなり騒がしい状況になっていまして、ほぼ開店休業となっています。うちも先ほどお兄ちゃんと妻が到着しまして昼ごはんにしてきました。この後、オフィスに訪問して、早いうちにお兄ちゃんと妻は新宿の鉄道関係の会場へ、ぼくも15時過ぎには早引きしまして新宿へ向かいます。お兄ちゃんがプレゼンすしますが、まあどんな感じかだけ見ておきます。

明日は久しぶりに鉄道に乗っていきます。電車あり気動車ありです。月曜日の名古屋のところでは、Tanjimaさんからのアドバイスを参考にさせてもらって、名古屋の街散歩とします。土地勘はほとんどありませんが、いくつかのランドマークを目印にして、歩き通してみます。大都会ですから休憩できるカフェなどに困ることはないですし、天気もだいじょうぶそうなで、歩きに期待しているところです。

今日の午後からイベント週末スタートです。エサのコオロギだけはきちんと調達する、ここはいつも通りです。コオロギは明日の晩です。
Date: 2025/08/01/12:32:13   [32169]


月曜日も危険な暑さ
Tanjima  
こんばんは

台風は逸れちゃいましたね。そもそもこの時期は夏の太平高気圧が日本列島に張り出して、台風はその太平洋高気圧のへりを回って大回りするものです。今年の夏の高気圧はやはりおかしいです。まもなく台風になる熱帯低気圧もやはり日本列島の南岸を離れて通る予報ですからね。

それにしても毎日暑いです。今日の名古屋の最高気温は38.9度で、明日もまた38度の予報が出ています。ちなみに月曜日も名古屋の最高気温は39度の予報ですので、午前中とはいえあまり長時間屋外で行動するのは控えたほうがいいと思います。こんなときはアーケードがいいので、さびれてしまった円頓寺商店街よりも大須商店街のほうがいいかもしれません。中日ビルなど栄界隈を散策されたあとは、大須に行かれてはいかがでしょうか。

今日は職場訪問日でしたね。そんなイベントがある企業は少ないですので、さすが外資系金融機関だなと思いました。今頃は家族で夕食の時間でしょうか。かなりハードなスケジュールが始まっていますね。体調管理には十二分にご留意くださいね。

話は航空に変わりますが、先日セントレアの中国南方航空が減便して関空路線に機材を充当するのではとお話しましたが、何と成田便や関空便まで運休や減便を発表しました。会社の経営がよくないのでしょうかね。
Date: 2025/08/01/19:50:24   [32170]



イベント週末に向けて
じるち  
こんにちは。

今日も晴れています。東日本では金曜日から土曜日にかけて雨の印が出ています。台風9号、初期のころは日本の東の海上を進む想定でしたが、いつのまにか接近してくる予報になりました。今のところ日曜日にはさらに東の方へ進みそうなので、日曜日に予定している琵琶湖周辺遠足には影響しないだろうと見ています。ノロノロなので気持ち悪い台風です。

お兄ちゃんの東京での予定が変更になって金曜日の午後のプレゼンとのことです。夕方なので仕事を少し早く切り上げて身に行けるかもしれません。金曜日はもともと職場訪問日なので仕事の空気ではありませんし。妻は日帰りすることになりました。弟くんが塾を休めないので、そっちのケアが必要です。かなりバタバタしそうな予感がしてきました。

昨晩はイタリアンを食べてきまして、かなり食べ物の量が多くておなか一杯になりました。今もまだお腹がすきません。今夜は創作中国料理となっています。もう夜の1食で十分なほどです。チェーン店の東天紅が手掛ける別ブランドのお店です。東天紅は中国料理から香りを除いて日本化させた料理を宣言していまして、おそらく今夜のところもそうなので、中国料理の形をした日本料理だと見ています。一般的に中国料理では「香り」をとても大切にします。この最も大切にされるエッセンスを取り除いた料理なので、「日本料理」としては美味しいと思いますが、中国料理としてはおそらく判定外でしょう。お酢を使わないお寿司、出汁をとらない吸い物のようなものでしょう。

Tanjimaさんが歩かれている道は水辺が近くて良いですね。写真に写っていたのは名古屋高速の何かですか。名古屋市の街づくりの課題としては親水空間でしょう。もともと少ないことはありますが、少ないからこそ上手に作りこんでほしいと思います。今のところの予定では次の月曜日に午前中4時間ほど名古屋での時間があります。まずは住よしできしめんを食べますが、うち2時間ぐらいはあらためて街歩きをしようかと考えています。ぼくが時々大阪の街中を歩いているやつです。名古屋の中心部は大阪の半分ほどですし、栄エリアの中日ビルぐらいを折り返しにしてちょうどいいかとも思っています。月曜日の朝ですから歩きやすいでしょう。Tanjimaさんの印象はいかがでしょうか?

さて、今夜はお兄ちゃんがやってきます。ソウルから直接羽田に到着します。オープンジョーやストップオーバーなど、飛行機の乗り方をいろいろ教えたところもう使いこなすようになりました。
Date: 2025/07/30/12:12:52   [32167]


津波警報の1日
Tanjima  
こんばんは

今日も暑かったです。名古屋の最高気温は昨日ほどではなかったですが、それでも37.3度まで上昇しました。TVニュースやネット配信は今日は津波警報ばかりでしたね。用心するのに越したことはないですが、あまり過度な報道もいかがなものでしょう。週末は台風9号が関東地方に接近する予報に変わりました。米どころは雨乞いしたいくらいですので、これで少しはダムに水が貯まるといいのですけど。

この週末はじるち家は大忙しですね。奥さんは日帰りになっちゃいましたか。弟くんのことがあるならやむを得ないですか。お兄ちゃんは今夜羽田に到着して、明日とあさっては18きっぷで鉄ちゃんですか。すごいですね。

昨晩はイタリアンで今晩は創作中華ですか。両方とも胃に来そうな料理とお見受けします。イタリアンはボリュームがあるうえ、オリーブオイルかもしれませんが、オイルを使った料理が多いと思いますので、満腹感を通り越してもたれ気味なのに納得です。中華も基本的には炒め物が中心でしょう。お酢を使わないお寿司、出汁をとらない吸い物のようなものですか。こうしてみると、日本料理って煮物や焼き魚などがあって、味だけでなく非常にバランス取れていると感じます。

私はほぼ毎日、健康のために徒歩通勤しているのですが、朝はすでに太陽が高くなっていてビルの陰に隠れる場所が少ないのです。なるべく街路樹などで日陰になる道路を歩いているのですが、堀川沿いだけは約1キロの区間、ずっと太陽に焦がされながら歩いていたのです。先週金曜日から川のふもとに降りて歩くようになり、これで全区間の約8割は日陰にすることができました。写真に写っていたのは名古屋高速の黒川出入口です。今朝からはさらに帽子(ハット)を着用することにしました。

名古屋市は中心部にこそ大きな川はありませんが、住宅地になっている周辺の区には親水空間があるんですよ。天白川や山崎川などには、あちこちに親水空間がありますし、庄内川にも河川敷にグランドなどが多くあります。名古屋には東京や大阪のように街の中心部に大きな川がないので、外からみると親水空間がないように思われるかもしれませんが、実は意外にたくさんあるんですよ。ただ、じるちさんがイメージされている都市空間的な親水空間とは違うかもしれません。

月曜日に午前中4時間ほど名古屋滞在ですか。うち2時間を街歩きに充てられるのでしたら、確かに中日ビルまで往復するのはちょうどいい距離かもしれません。月曜の午前中ですとどこを歩いても静かでしょう。ほぼ外観ができた「ザ・ランドマーク名古屋栄」も目の前です。栄から市バス「栄13系統」に乗って名古屋城正門前を過ぎると、「エスパシオ・ナゴヤキャッスル」があります。なかなかすごい外観ですので、お時間があれば往きは市バス、帰りは名古屋城のお堀を回って地下鉄名古屋城駅に戻るか、「円頓寺商店街」や「四間道(しけみち)」を通って名古屋駅まで歩いてしまうのもいいかもしれません。
https://maps.app.goo.gl/fZsQfD6uXUBv3adx6
https://maps.app.goo.gl/GH9pPdt6FFJmyioY8
Date: 2025/07/30/19:59:32   [32168]



ひとつの時代
じるち  
こんにちは。

今日も晴れていて暑いです。暑いですが関西よりは少しだけマシな感じです。朝方の気温がそこまで上がらないからでしょう。ただし、湿度は高いです。南からの湿った風というやつが原因です。今日はお昼にランチミーティングで、まあたいしたことは話していないですが、今年は夏休みなどで大阪へ行く人が多いようです。万博も後半の残りが迫ってきていて、ここからまた人が増えるのでしょう。うちでは9月初旬から中旬までに行く予定です。内部にいる人からの情報によると、夏休みが終わってからの短い期間、少しは混雑が和らぐ予想になっているとのことです。そのタイミングを狙います。

アウトレットについて、Tanjimaさんからお聞きしていて、なかなか行けずなのですが、たまには本当に行ってみたい気持ちです。名古屋圏では東三河にも開業ですか、充実しています。やはり車で乗り付けるというところと、適した立地を選びやすいところ、そして圏域の購買力などからみて、名古屋圏はアウトレットのような商業施設を運営しやすいように思います。城陽のアウトレットについては、新名神の新区間開通にあわせて開業し、そこに隣接する立地になります。もしかするとTanjimaさんのところからもアクセスしやすいかもしれません。アウトレットで過ごして、近くの名刹・古刹を散歩して帰るということもできそうです。

のぞみ210号は冬場の遅れを含めた時間設定になっていて、春から秋までは普通に走ると名古屋駅に2分早着してしまうのは自然なことです。それで高速道路の高架をくぐってから名古屋駅までの区間でのろのろ運転をして調節しています。ぼくも2分早く着かせていいと思いますが、1分ということにしているようです。あとは、名古屋駅の乗り降りが激しいということもあります。名古屋駅は別格の駅ですから、そもそも1分の停車時間で全部処理しようと考えることが間違いです。夜の列車だと名古屋駅に定時で2分間停車することはよくあります。

日曜日に高校野球の大阪大会決勝戦を見ていました。東大阪大学付属柏原が勝って大阪桐蔭が負けました。これで大阪桐蔭は春夏ともに甲子園に行けなかったということになりました。負け知らずの大阪桐蔭もそろそろここまでなのかなと思います。無名だった新しい学校が勝ち上がってくることには新しい姿があるでしょう。大阪桐蔭などプロ野球への道が見える高校には全国から入りたい球児が集まります。今年の大阪桐蔭にも千葉や広島、鹿児島、宮崎といったところからの選手がいました。遠いところまで来てがんばってきて無念だろう思いますが、受け入れるしかありません。厳しい世界です。
Date: 2025/07/29/14:06:18   [32165]


名古屋もついに38度超え
Tanjima  
こんばんは

毎日暑い日が続きます。今日は名古屋でも最高気温が38.3度まで上がりました。私はちょうどその頃、外出していて、なるべくビル影になる場所を選んで歩いていました。日なたと日陰では実に7度も温度差があるそうです。朝夕の通勤時もなるべく日が当たらない場所を探して歩くようにしていまして、最近は堀川の川沿いの遊歩道を歩くようにしています。ここは大雨が降ると水没する場所ですが、代わりに水面が近くて涼し気です。

JR東海が今日、4-6月連結決算を発表しましたが、新幹線でぼろ儲けしているようですね。売上高が前年同期比9.9%増の4782億円、純利益が21.2%増の1452億円だそうです。インバウンド増加や、大阪・関西万博の効果で運輸収入が好調に推移したことが主な要因とのことですが、そのくせ今年度の業績予想は鉄道利用客の動向が見通せないと言ってるようです。呆れました。

万博は夏休み終了後の9月上中旬が狙い目でしょう。あまり会期末に近づくとまた混み始めますからね。あとは8〜9月の天候次第でしょうか。

私は実はアウトレットが好きなほうではありません。どこもみな屋外を歩かなくてはいけないうえに、せいぜい2階建て構造なので、歩く距離がハンパじゃないからです。そんな中にあって「三井アウトレット滋賀竜王」には、私が愛用しているアメカジ店があるので、名古屋から片道100kmありますが、年に1〜2度の頻度で足を延ばしています。同じ三井系でも「ジャズドリーム長島」にはないんです。ジャズドリーム長島でも今度新規オープンする東三河でもいいので、私の好きなショップが出店してくれるとうれしいのですけどね。要は出店している店舗によるんです。

東海道新幹線は関ヶ原方面の降雪による遅れが最もダイヤに影響し、名古屋〜京都間で5分の遅れが発生しますから、そのくらいの余力を持っていてちょうどいいのでしょう。N700のブレーキ改修したのも、遅れを取戻すのが目的と言っていいですもんね。私はシェルターで覆ってもいいのではと思っているくらいです。何せお金持ちなんですから。

夏の高校野球は地方大会の決勝が行われてますね。そうでした大阪桐蔭が敗退したんでした。愛知県も私学4強校がすべて敗退し、豊橋中央という高校野球では聞いたことがない高校が優勝しました。豊橋市からは実に74年ぶり、東三河からでも50年ぶりだそうです。それだけ名古屋市内にある私学4校が圧倒的に強いと言えますけどね。愛知県も野球強豪校をもう少し絞って、優秀な人材が1校に集まるようにすれば、もっともっと甲子園で活躍できるのにと思っています。
Date: 2025/07/29/19:47:27   [32166]



毎日イベント
じるち  
こんにちは。

朝方の気温はいくぶん低めでした。公式には25度ということで、まあそれでも低い気温ではないですが、昼間の35度以上になるところからは10度以上も低くて穏やかに感じます。今朝もいつも通りでした。今週も引き続き晴れのようです。夕方30分の雨だけは水遣り代わりで歓迎しています。

今朝ののぞみ210号はストレスのない走りでした。G48編成、とても標準的な立ち位置の編成かと思います。今朝も全体的に指定席車両の混雑は少なく満席にもなっていませんでした。ただ、自由席は混みあっているようでした。やはり自由席車両を減らしたことが決定的なことになっています。京都駅には定刻で到着、名古屋駅にはいつも通り1分早着にして乗降をさばいていました。名古屋駅で自由席車両の乗り降りにかなり時間がかかっているようです。早着させたことで名古屋駅を定時で出発、新横浜、品川とやや早めのアプローチをしてとても順調な走行でした。ただ、東京駅入線の手前で一時停止、これは対向列車要因でしたが、このためにここで時間を浪費して2時間9分59秒というギリギリの時間になりました。この一時停止がなかったらもしかすると8分台になっていたかもしれません。今朝の運転士はカーブの処理が上手で無駄な減速をすることなくとても滑らかな走らせ方でした。上手な人は確かにそれとわかるぐらい上手いです。名古屋駅にはそのまま入線すると2分早くついてしまいそうで、さすがにこれはやらないようです。

今日はアウトレットへお出かけされるということで、月曜日は比較的すいているでしょうから適切な選択だと思います。こちらは最近ずっとアウトレットというものに行ってません。2028年に城陽プレミアムアウトレットが開業する予定で、これはうちから近くて行きやすいので行くようになるかもしれないです。でもまあ、久しぶりに行ってみたい気もします。
今週はそういうわけで今日は何もないですが、明日から金曜日までずっと何かあります。特に金曜日の職場訪問日はバタバタしそうです。金曜日の晩だけは狭い寮の部屋で、3人で寝なければなりません。

次の週末については職場訪問日のバタバタの後なのですが、4日の月曜日を休暇にして遊ぶことにしました。お兄ちゃんと共用で5日間用の18きっぷを買いまして、31日と1日をお兄ちゃんが使って、残り3日をぼくが使うということになりました。お兄ちゃんは金土日に新宿で鉄道関係のイベントに参加しています。東大寺学園鉄道研究部としてプレゼンするそうです。妻は弟くんの塾の関係で職場訪問日翌日の土曜日には帰宅するとのことで、みんな本当にバラバラに動きます。ぼくはというと、この18きっぷを使って、在来線で自宅との往来を楽しむことにしました。帰りは土曜日に中央本線経由多治見から岐阜を経て京都回り、行きは月曜日に関西本線経由名古屋から東海道本線を考えています。帰りはあえて名古屋駅を通らないことにします。中央本線ルートだとかなり時間がかかりまして余裕時間はほとんどありません。行きは名古屋市を中心に名古屋圏で数時間滞在してから東へ向かい、豊橋から沼津へ直通する列車をポイントにしています。別で計画している名古屋圏JR乗り+多治見うなぎ計画の前哨戦にするつもりです。

日曜日は関西の金融仲間の集まりがありまして、琵琶湖で船に乗ったりすることになりました。めずらしい遠足です。
Date: 2025/07/28/11:57:34   [32163]


当然ですがガラガラでした
Tanjima  
こんにちは

毎日暑い日が続きます。朝方涼しさを感じられたというのはいいことです。この地方では全く雨が降らないこともあって、空気が温まってしまって下がらなくなってしまいました。京都の暑さも尋常ではないので、地形によるところも大きいのでしょう。

今日は予定通り、イオンモール土岐の「テディーズビガーバーガー」で、平日限定1100円レギュラーバーガーセットを食べてきました。ハンバーガーの味はハワイのテディーズとは全くの別物で、バンズもパティもやわらしいですし、ポテトの食感も別物。それでもいつもバーガーキングのワッパーチーズばかり食べているので、たまには違った味も悪くないです。

土岐プレミアムアウトレットは月曜日ですし天気も良すぎて、買い物客の姿はまばらでした。家内のショッピング中、私はフードコートの端っこのテーブルでWi-Fiつないで時間潰ししていました。予想はしていましたが、アウトレット内を歩き回る気温ではありませんでした。

じるちさん宅近くにも3年後にアウトレットが開業しますか。昔のアウトレットは正規店で売れ残った商品やB級品を安く販売する場所でしたが、今はそんなショップはないのではないでしょうか。サイズが揃わないものを扱うことはあっても、売れ残りをたたき売りしているのは見たことがありません。

愛知県にもまもなく東三河に三井系のアウトレットが開業します。今日行ってきた土岐プレミアムアウトレットは三菱地所のアウトレットで、ジャズドリーム長島が愛知県に新規開業するのと同じ三井不動産系です。愛知県内にアウトレットができても、名古屋からですと距離的に土岐や長島のほうが早く行けるかもしれません。

今朝ののぞみ210号は夏休みに入ったあとでも、特に変化はないようですね。自由席車両が2両になって、いくら新大阪発の列車でも名古屋から乗車して空席にありつけるのは、はじめのほうに乗り込んだ人限定ではないでしょうか。海側3人席のB席を協力しあって利用すればそこそこ座席はあるかもしれませんが、なかなかね〜。そんなことしてるから乗り降りに時間がかかるようになっていくんです。もうのぞみの自由席は廃止したほうがいいでしょう。

のぞみ210号のように先行する列車がなければ、名古屋駅2分早着もありではないかと思いますけどね。それをしないということは、運転規則でそう決めているのかも。2分早着してクレームする人はいないと思いますので、そういうルールなんでしょう。

ほう、お兄ちゃんと共用で5日間の18きっぷ使用ですか。それなら18きっぷも無駄にならずに使えますね。使用開始日から連続で使用しなくてはいけなくなったことから、仕事をしながら18きっぷを使うのは難しくなりました。思い切り鉄分補給してくださいね。
Date: 2025/07/28/16:19:22   [32164]



7月も終わりです、、、
じるち  
こんばんは。

7月最後の週末が終わりました。暑い昼間に外へ出ることはできず、今日はゆっくりしていました。お米の値段が少しずつですが下がってきています。じりじりとですが。もうすぐすると九州と四国から2025年産の新米が出始めます。2024年産が順序良く値下がりしてくれることを期待します。最近はお米の棚が空っぽになっていることがないですし、ここからの価格高騰という展開は想定していません。

暑い中、昨日も夕方に30分ほどの大雨がありまして、水遣りを代行してもらえました。ただ、降った後の湿気がすごかったです。今日は雨が一滴もなかったのですが、夕方には空気が乾いてきていまして、暑いですが過ごせる状況になっています。昨晩はここワークスペースでPCを触る力が出なかったのですが、今は扇風機をまわして問題なく作業できています。

スマホは確かにバッテリーが弱ってきますから、毎日のケアが大切です。電池を労わる使い方をしっかり確認して、これを守るようにして使っています。お得に交換できてよかったですね。

今週は、明日早朝にいつも通り移動しまして、火曜日と水曜日が夜の会食、木曜日はお兄ちゃんが東京に来て焼肉屋さんへ行く予定、水曜日は毎年恒例の「家族の職場訪問」の日でしてお兄ちゃんと妻が来ることになっています。新幹線代は会社が出してくれるからという注釈付きです。いろいろと慌ただしい日々になりそうです。
Date: 2025/07/27/19:33:59   [32161]


明日は土岐へ
Tanjima  
こんばんは

今日も名古屋は猛暑日になりました。雨は例の長雨以降、一滴も降っていません。そのため毎日夕方鉢木たちへたっぷりの水やりを欠かさず行っています。30分も雨が降ると、気温が下がるのと同時に湿度が上がりますので、涼しくなるより蒸し蒸し感じるほうが強いですよね。

お米の価格は小泉大臣の備蓄米放出の効果は絶大でした。おまけにわが家は購入していませんが、その備蓄米が結構おいしいとか。そのため単一銘柄米が売れずに問屋も小売店も在庫抱えて困っているそうです。今回の米騒動の仕掛人が誰かわかりませんが、割を食ったのは高い米を仕入れてしまった問屋と小売店でしょう。ただ、店頭の小売価格が急激に下がるかというと、仕入れ価格を下回ってまでは在庫を処分することはしてないようで、まだ上がったり下がったりしていますね。

スマホの寿命はバッテリーとセキュリティ更新期間ですので、セキュリティ更新期間がべらぼうに長いアイフォンは、1回バッテリー交換すれば5〜6年は楽に使えると思います。いっぽうのアンドロイドスマホはGoogleピクセルのセキュリティ更新期間がアイフォン並みに長くなったものの、ほかのメーカーの製品は3〜4年のようですので、バッテリーが劣化した頃が買い替え時でしょうかね。私の6aは現在3年経過したところで、セキュリティ更新期間があと3年ですので、今回のバッテリー交換でちょうどいいカンジになりました。あと3年使って次のスマホへ切り替えようと思います。

じるちさん、今週は毎晩忙しいですね。「家族の職場訪問」で、交通費は会社持ちとは太っ腹。わが社では考えられないことです。私のほうは明日、休暇を取っていまして、家内のリクエストでイオンモール土岐のテディーズビガーバーガーでランチを食べ、午後から土岐プレミアムアウトレットでショッピングの予定です。アウトレットは各店舗のドアの外は屋外なので、私はあまりうろうろせずにフードコートかタリーズコーヒーで、時間を潰そうと思っています。
Date: 2025/07/27/19:58:36   [32162]



お祭り
じるち  
こんにちは。

今日はテレワークなので時間効率が非常に高いです。朝方は少しだけ気温低め、涼しいとまではいきませんが、起きてすぐのエアコン稼働ということにはなりませんでした。7時くらいまでは耐えることができました。今日も猛暑・酷暑の見込みです。雨がまったく降らないので空気が冷えません。ここは無風なのでさらに厳しい環境です。

帰りは久しぶりにJ編成、J26でした。全体的に社内が明るいですし、コンセントがひじ掛けにあるのでやはりこのほうが良いです。乗り心地についてもKや古いXと比べるとはっきりした違いがあります。今夜は「住よし」の話が放映されますから楽しみです。

今夜、大阪では天神祭の宵宮があります。19時半から街中に花火が上がりまして、観に行こうと思えば行けないことはありませんが、子どもたちがいないですし結局行かないと思います。天神祭は京都の祇園祭、東京の神田祭とあわせて日本三大祭りと言いますが、こういうのは誰がそう呼び始めるのでしょうか。名古屋のお祭りは全国的にはあまり聞かないですが、どこか行かれたりしますか?

福岡市については、福岡市が九州全体から人を集める極点の構造になっていて、九州全体にとっては良くない形になってきています。一方、福岡市がダムになって九州外へ人を流出させない展開にもなってきており、これは地域拠点都市の動きとして評価されています。人口が減っていく一方にあっては、全体的には福岡市が九州の極点の立ち位置になることは許容されるものと思います。北九州市とあわせて福岡・北九州都市圏として人口500万人規模の都市圏を維持できれば、北九州の工業生産力と福岡市の機能が分担する形で悪くはないでしょう。

名古屋市は名古屋圏で絶対の存在であることに変化が生じないところ、豊田市など周辺に巨大な工業生産力があり、産業構造として名古屋市も工業が主力であることから、名古屋圏としてどうしても一方向に寄ってしまいます。この産業構造で1,000万人大都市圏を形成していることは、驚異的だということもできます。一方で名古屋圏は農業生産力も非常に大きいです。この工業と農業を融合させるところで、農業に何か新しい展開を生み出していくなど、日本の食料問題に向けた独自の発信ができればおもしろいと思います。東京圏や関西圏にはできない取り組みです。
Date: 2025/07/25/11:20:12   [32152]


豪雨
じるち  
ほんの30分ぐらいですが、夕方になる前に大雨でした。水やり代わりになりました。それにしても雲があっという間に空を覆って雷が鳴りながら大粒の雨が通り過ぎていきました。
Date: 2025/07/25/17:39:24   [32154]


わが家は24時間冷房
Tanjima  
こんばんは

今日は西日本や九州で豪雨になったようですね。奈良にも警戒情報が出ていたので、どのあたりだろうと思っていました。最近の豪雨は遠くから雨が見えますもんね。いやー、水やりせずに済んだなんて、すごいうらやましいです。私は夕食後に鉢木たちの水やりを済ませてきました。わが家のエアコンですが、実はリビングは24時間運転です。2人しかいないのに最大3台のエアコンを運転していて、うち、リビングのエアコンは小鳥さんたちのためにずっと動かしています。

じるちさんがJ編成に当たったというのを伺うのは久しいですよ。7月は初ではありませんか。すでにJR東海のN700のうち3割以上がN700Sですので、確率的にはもっと当たってもいいはず。おそらくじるちさんが利用する列車の筋にはあまりN700Sが充当されていないのでしょう。どうしてもN700Sに乗りたいときは時刻表で告知している列車を選べばいいですが、正直そこまでしてという気持ちもありますけど。先回のわが家の函館旅行の際はラッキーでした。

大阪では今夜、天神祭の宵宮ですか。夜になっても気温が下がらないので、夜といえど熱中症対策が必要ですね。日本三大祭は誰がそう決めたのでしょうね。ググってみたところ、歴史と規模からその3つをそう呼ぶと書いてありました。日本にはたくさんの有名な祭りがあるので、やはりその3つが突出した存在なのでしょう。名古屋の夏祭りといえば「熱田まつり」と「港まつり」です。港まつりは花火が上がるだけですけど。名古屋に限らなければ、津島の「尾張津島天王祭」も有名です。こちらは明日とあさってに開催されます。
https://tsushima-kankou.com/tenno/

福岡市は九州の表玄関でもあり、人口や経済基盤も突出した都市ですので、どうしても九州各地から転居してくる人が絶えないのでしょうね。また、東京や大阪と距離があるため、名古屋が抱えるストロー現象も起きにくいのでしょうね。いい循環だと思います。福岡空港が好調なのもそんな背景が支えているのではないかと推測します。

福岡市と比べると名古屋市は東京まで新幹線でわずか1時間40分ですし、大阪や京都も近いです。この距離感がよくないんでしょうね。セントレアの国際線に話を戻すと、どうせ1回トランジットしなければ目的地に行けないのなら、慣れた羽田や成田を経由したほうがいいと思うのも一理あると思います。

産業構造でいうと、実は名古屋市というより愛知県がすごいと言うべきで、これはトヨタ自動車を中心とした自動車関連企業が多くあることによります。豊田、安城、岡崎、刈谷あたりにはたくさんの自動車関連会社があります。それに加えて農業や漁業も盛んですので、ほんとうに農業、漁業と工業が融合した新しい産業構造ができたらすごいと思いますね。先進技術で完全オートメーション化された田んぼや野菜畑を見てみたい気がします。
Date: 2025/07/25/19:55:45   [32156]


セントレアついに前年同月割れ
Tanjima  
おはようございます

昨夜のドキュメント72時間は放送を観ました。なかなかおもしろい内容でしたが、あれが在来線ホームのお店だと、あんな人間模様はないんでしょうね。住よしのきしめんは現在420円なので十分安いですが、私がよく食べている近くのホームセンターに入っている「げんき庵」はきしめん340円なのでもっとお値打ちです。

昨日、中部国際空港会社が2025年6月の実績を発表したので、さきほどセントレアの最新情報を更新したのですが、ついに国際線利用者における外国人旅客数が前年同月を下回りました。もちろんコロナ過以降初です。日本人旅客数がある程度増えたので、全体としてはプラスですが、それでも全体としては5%ですので微増です。これに連動するカタチでセントレアの重要な収入源である棟内売上高も減少。免税店に至っては13%もの大幅減です。

最近、中国路線の運休情報が続いていたので、きっと中国からのインバウンドが急速に減ったんでしょうね。冬スケからは中国国際航空がデイリー運航の上海線を週3便に減便するそうです。国内各地で何かと物議を醸している中国からの観光客ですので、減少するのはいいことかもしれませんが、これがセントレアだけの現象ならそうも言っていられません。
Date: 2025/07/26/05:34:26   [32157]


強みを新しく表現する
じるち  
おはようございます。

今日は朝から暑いです。暑い朝とそうでもない朝と何がこの状況を分けるのか、詳しい知識がないのでわかりません。昨日は水遣り大雨の後で少し気温が下がりまして、よかったんです。それでバローへ行きました。金曜日の夜は土日に比べるとお客が少なくて早く値下げしてくれます。魚を中心にいろいろと買ってきました。一色の鰻も売ってます。これはさすがになかなかよいお値段ですが、品揃えとしてはうれしいです。野菜は名古屋圏で収穫されたものが目に付きます。仕入れが太いんでしょう。短時間だったので棚チェックはなかなか進まなかったですが、おにぎりのところにあさりしぐれ煮があったので買いました。関西でこれは普通見ないです。朝ごはんにします。あとは飛騨牛コロッケ、これはお肉が良いので味が深くて必ず買ってます。

「住よし」観ました。東海道新幹線ホームだったのでいろいろな人たちの人間模様でしたが、それでも名古屋圏に所縁がある人にとっては特別な味だというのが共通項でした。在来線ホームだともっと地元感が強いはずです。ぼくは必ず在来線ホームのお店で揚げたての天ぷらをのせたフルのきしめんをいただくつもりです。

昨晩の天神祭の様子はテレビ大阪の特集番組でバローで買ってきたものを食べながらゆっくりと観ていました。天気が良いとこのようなお祭りは人出が多くなってとても賑わいます。万博会場から大阪市中心部をヘリコプターから空撮中継をしていました。まだまだお仕事されているオフィスが多い時間帯だったので、超高層ビル群の夜景はなかなかの迫力でした。お祭りの花火はというと、ちょっと存在感が小さくなったようです。街中の花火なのでもともと高さ80mぐらいまでしか上がらない小ぶりなものです。そしてお祭りのエリアにはいつのまにかタワーマンションが林立してしまったため、花火がうもれてしまうような感じになりました。タワーマンションの住人にはちょっとしたイベントになっているでしょう。全体としては悪くなかったでしょう。

名古屋圏の産業構造について、工業と農業・漁業の融合について、これが進むとしたら名古屋圏が先頭に立つべきものです。これは本当に重要な課題だと思います。日本の国力が落ちるということは円の購買力が下がっていくことであり、どうしても外国で買い負けていくとしたら、食料の生産力を上げることはマストです。米でわかったように、今まで心配することがなかった米に至っても、生産と流通を含めてこんな状態です。名古屋圏は強い自動車産業を維持し続けていることから、その反面として新しい動きは少ないということがあります。情報通信やヘルスケア、金融といった分野では特に名古屋圏のかかわりは小さく、名古屋圏としても東京圏や関西圏のような展開をしたいと考えているところがあるかもしれませんが、名古屋圏はそういうものではなくて、名古屋圏の産業構造の強みを活かせるところで新しい分野を開拓するべきでしょう。東京も大阪も無視する独自色が求められます。

セントレアは引き続き厳しいですね。確かにTanjimaさんが掲載されている国際線の就航状況で2019年と現在とを比べるとよく見えます。関空の数字も出ていましたが、こちらは万博もやってますし引き続き好調です。国内線は伸びませんが、これについては関空会社も取り組みが弱く、ぼくとしては不満ですね。確かに伊丹や神戸があるからという言い訳ですが、それでも西日本エリアでの内外乗継客などを深耕すべきでしょう。目立たないですが、神戸空港の国際線がかなり好調なようです。新たに中国東方航空が北京線をデイリーで就航することになり、明確な評価はできませんが、中国路線が弱ってきているという状況はありません。セントレアの名古屋圏での調整が入っているとも見えます。仮にですが、関空の国際線がこのまま好調を維持して、さらに神戸も路線が拡充されていくとなると、関西圏としては集積の効果によって利便性が高まりさらにもう一段の成長も期待できます。

今日も暑いですが、良い時間を持ちたいと思います。
Date: 2025/07/26/07:30:48   [32158]


久しぶりにゆめぴりか購入しました
Tanjima  
こんにちは

今日の名古屋は猛暑の一歩手前だったので、まあ何とか行動できました。今日、いつものように午前中近くのスーパーに買い物に行ったのですが、わが家御用達のお米「ゆめぴりか」が5キロ3980円で売っていたので、家内の反対をよそに3袋買ってきました。実は3週間前にも一度3980円になったのですが、そのときはまだ北陸のコシヒカリを10キロ買った直後だったのです。次にゆめぴりかが3980円になったら絶対買おうと決めていたので、今日は迷わず買いました。わが家にはまだ在庫があったんですけどね。

バロー登美ヶ丘店でも愛知県産の野菜を販売しているのですか。うれしいですね。特にキャベツの生産量は愛知県が確か1位です。愛知県というイメージとのギャップが大きいですよね。そうなんです、この地域で「しぐれ」と言ったら「あさりしぐれ」なんです。全国的には牛肉ですけど、この地域ではコンビニのおにぎりでもしぐれはあさりです。これは昔、スチュワーデス刑事で犯人のアリバイ崩しのネタに使われたことがありました。あと「肉じゃが」の肉は豚肉です。バローは岐阜県多治見市が本拠ということもあり、飛騨牛がお値打ちに販売されることがあります。神戸牛や近江牛、松坂牛ほど有名ではありませんか、飛騨牛はお値段のわりにおいしいです。

今日は今までJRタワーズのハンズの中にあるスマホの修理屋さんに、スマホのバッテリー交換に行ってきました。私はGoogleピクセル6aを使っているのですが、今回バッテリー無償交換の対象になったのです。詳しくはわかりませんが、OSがアンドロイド16になったことで、バッテリーに過度な負荷をかけてしまった代償とのことです。

今回のGoogleの対応にはユーザーから不満が噴出しているそうで、同じ6aを使っていても、バッテリーサイクルが対象回数に達していない機種は、今回の無料交換プログラムの対象外なのだそうです。私は対象だったのですぐに交換の予約をして、今日新品のバッテリーになりました。ただ、負荷をかけてしまったという今までのバッテリーでも、特に減りが早くなったわけではなく、ほんとうに交換が必要な状態だったのかはわかりません。

ちなみに最初Googleから届いたメールには、バッテリー無償交換、$100相当の現地通貨提供、$150相当の新型Googleピクセル割引クーポンを選べたのです。私はとっさにバッテリー交換を選択したのですが、あとで考えたら現金1万4000円もらったほうがよかったかなと思ってしまいました。でもバッテリーが新品になったので、これで当分このスマホを使い続けることができるので、これでよしとします。

バッテリー交換には1時間半かかったのですが、その間JRタワーズ15階ホールから、ずっと鉄道を見ていました。新幹線は90分間で上下線合わせて20本くらい走りましたが、そのうちN700Sだったのが上下線合わせて8本ありました。在来線は313系、315系、キハ75系、特急しなのの383系、特急南紀のHC85系、それに特急しらさぎの回送が走りました。あとは名鉄電車か地下から出入りする風景と近鉄、あおなみ線も見えて、あっという間に90分間を潰すことがでいました。周りに鉄道小僧たちがいて、むちゃくちゃ詳しい車両解説しながら写真を連写してました。
Date: 2025/07/26/16:34:56   [32159]


没個性化は避けてほしいです
Tanjima  
名古屋圏は首都圏、関西圏とは明らかに違った都市構造ですし、産業基盤だと思います。人口もべらぼうには多くないし、土地もまだまだ余裕があります。ただ、よく言えば堅実、悪く言うとケチな気質なので、関西のようなあきんど根性もないし、首都圏ほど経済基盤が強固でもないので、何と言いますか、個性がないというのかつまんないと言うのか、これがというものがないように思えます。

大阪にはアンチ東京意識があると思いますが、名古屋はほかの地方都市同様、東京へのあこがれはあってもライバル心はありません。「東京に魂売ったんか」なんて、冗談でも言いません。それに街づくりを見れば一目瞭然です。名古屋はミニ東京です。私はそれでもいいと思いますが、個性は大事にしたほうがいいとも思います。

セントレアの将来は明るくないですね。来年愛知県と名古屋市で「アジア大会」と「アジアパラリンピック大会」がありますが、これがインバウンド拡大の起爆剤になるとは私には思えないです。
Date: 2025/07/26/16:47:29   [32160]



No title
仙台鉄道  
ドキュメント72時間名古屋駅東海道新幹線ホ−厶きしめん店です。
Date: 2025/07/25/16:33:11   [32153]


Re:No title
Tanjima  
私は録画しておいて明日にもゆっくり観ます。
Date: 2025/07/25/19:18:35   [32155]



名鉄の動き
じるち  
こんにちは。

今日も引き続き晴れています。東も西も最高気温のレベルに差はありませんが、東京では朝方の気温が多少はや穏やかです。やはり西のほうか一日を通して全体的に暑いと思います。ゲリラ豪雨にやられることが少ないのは暑い中でも安定しているからでしょうか。昨晩は同僚2人と上海料理を食べに行ってきました。最近発見したホンモノを出すお店です。メニューに載せていない今の時期の料理を作ってもらって楽しめました。大阪にも美味しいと評判のホンモノの上海料理を出すお店がありまして、こちらはお兄ちゃんと行く計画にしています。

名鉄が不動産投資信託(REIT)に参入することを発表しました。ぼくが以前長々と書いたところですが、やはりなりふり構わず資金調達ですね。これも資産の流動化の一環になりますから、金融機関から調達するだけでは追いつかない内情が透けて見えてきます。金融の仕組みがわからないと表立っては名鉄の資金面の苦しさが見えませんが、今後の調達規模やほぼ1社で巨大再開発を背負い込むリスクは相当なストレスです。資金調達がうまくいかなければ計画規模を縮小するしかありません。名古屋駅再開発に関して、東阪の企業が消極的だというところはなんともなりませんが、せめて名古屋圏の中から有力な共同事業者が出てくることが健全な形だと思います。

セントレアが羽田国際化の煽りを真正面から受けたことに対する恨み節をうかがうたびに、セントレアが国内の主要空港の中で捨て置かれた立ち位置になってしまったことが見えてきます。高い目標を掲げつつも実際にどこまで利用者を増やしていけるのか、内実は相当厳しいところでしょう。名古屋圏の国際空港として内部成長モデルを描くことができるのか、ということがすべてです。Tanjimaさんが整理されているセントレア国際線の就航状況を見ると本当に便数が少なくなったという印象を受けます。機材も全体的に小さいことから、便数に対する輸送力が小さく、旅客便を使った航空貨物も容量を大きくできません。唯一の長距離路線であるヘルシンキ線も8月後半からは減便になることが残念です。Tanjimaさんがセントレアに対して否定的な見通しをしておられる通りなのでしょう。

さてさて、次の週末にかけてはお兄ちゃんが韓国へ行って不在なため家の中が多少は静かになります。バローで買う量も少なくなりますが、少し時間をとって商品の品揃えのところもよく見たいと思います。名古屋圏発ですからほかのスーパーには売っていないものがあるはずです。バローが近くにできて本当によかったです。イオンの食品売り場からは足が遠くなりました。
Date: 2025/07/23/12:15:34   [32141]


ドキュメント72時間
Tanjima  
こんばんは

毎日の猛暑に体が慣れて来たのか、今日は昨日までほど暑く感じませんでした。最高気温が35度くらいだと、そろそろ耐性ができて来たのかもしれません。それでも屋外にずっといるのは危険ですから、なるべく日陰にいるように心がけています。上海料理ですか。正直なところ中国料理のうち、どれが北京料理でどれが上海料理なのか、よくわかっていません。上海というと思いつくのは「上海蟹」です。以前ハワイでよく食べました。

名鉄が不動産投資信託(REIT)に参入というニュースですが、実は私も読んで知っていたのですけど、それがどういうことを意味するのか、よくわかっていませんでした。名鉄はこれから何十年にも渡って高額な資金調達を続けることになるので、じるちさんの懸念がきっと現実なんでしょう。ただ、あのドケチな名鉄のことなので、丸っきり無謀な計画をしているとも思えないので、地元民として静観してみようと思います。

日本には1種、2種などと空港のランクがあり、1種がいわゆる「国際空港」で、2種が国が管理する主要空港という位置づけ。伊丹以外はどこの1種空港も国際空港を名乗っていますが、その中にあってセントレアはほかの1種空港とは明らかに位置づけが違います。規模も圧倒的に小さいですしね。

セントレアと関空はある時期、地位が逆転するのではと思われたことがありましたが、それも羽田の再国際線化と関空の努力で実現しませんでした。あのときが潮目だったと思います。何せとどめを刺したのは羽田ですよ。もともとインバウンド需要の大きくなかったセントレアですが、国内各地からの国際線乗継需要を見越していましたが、それも今はほぼゼロ。ビジネス需要も期待できないとなれば、海外のエアラインが就航を検討してくれないですよね。私はセントレアの年間利用者が劇的に増える要因はないと思っています。

登美ヶ丘のバローには、どのくらい名古屋地区の食材を取り扱っているのでしょうね。そもそも普段何げに食べている食材のうち、どれが名古屋の味でどれが全国のものなのかよくわからないものもあります。名古屋めしのように、調理され料理になっていればわかりやすいですが、実は調味料などはよくわかっていません。例えばこの地域でソースといったら「コーミソース」なんですが、これ愛知県のメーカーでした。ちょっと濃いソースです。

名古屋と言えば、今週金曜日のドキュメント72時間は名古屋駅新幹線ホームの「住よし」です。金曜22時からですので、じるちさんは帰宅直後くらいでしょうか。ぜひ録画のご準備を。
https://x.com/nhk_72HR/status/1947582867191828758
Date: 2025/07/23/20:06:20   [32143]


住よし必達
じるち  
こんにちは。

猛暑が続きます。関西では37度、38度という最高気温が普通になってきていまして、そうとう厳しい状況です。東京のほうがまだいくらかマシに思えることが危険です。当面ずっとこのままでしょうか。今週は家事のため明日は自宅でテレワークとしました。教えていただいた「住よし」、必ず録画して観ます。お兄ちゃんはもう何回も食べていますが、ぼくはまだ食べてません。本当にこれはよくないことです。今年は名古屋圏訪問計画を考えていますから、食べに行きます。お兄ちゃんからは在来線ホーム3・4番線でと言われています。天ぷらが揚げたてとのことです。明日の番組でもしっかり予習します。

名鉄の名古屋駅再開発についてはこれからもよく見ていきたいと思います。名古屋圏の都市基盤整備として必ず必要なものです。ところで、中部経済連合会が発行する経済調査月報の最新版が出ていまして、ここで名古屋市と福岡市の人口動態に関する比較調査をしています。産業構造の違いが本当によく出ていると思います。ここでもあるように名古屋圏が福岡圏を意識していることがよくわかります。

セントレアについては残念ながらTanjimaさんの見立てが大筋正しいのだろうというのがぼくも結論的な見方になりました。関空とセントレアとの違いは、関空がしんどくて方向性が明確になっていなかった時期に、経済界も自治体も関西圏をあげてその立て直しと成長戦略に取り組んだということにあると思います。滑走路を早期に増設するところまでやれましたし、こうしたベースがあったところに、インバウンドや関西圏経済の質的変化が合わさって現在の立ち位置を得ることができました。一方、セントレアは今もずっと孤軍奮闘の状況です。

週末には一回はバローに行くと思います。つけてみそかけてみそはここでいつでも買えるようになったので、ほかに何かめずらしいものがないか棚を見て回ります。
Date: 2025/07/24/11:15:25   [32149]


来週は名古屋も39℃予報
Tanjima  
こんばんは

いやー毎日、ほんとうに暑い日が続きます。今日の名古屋の最高気温は35.8度でしたので、全国的には普通でしょうかね。そのくらい日本列島全域が高温になっていますもんね。北海道でも十勝地方などでは40℃に迫る気温で、北海道の住宅はエアコンの普及率が高くないでしょうから、命の危険が迫る状況と言えるでしょう。

東京など関東地方が比較的気温上昇が抑えられているのは、おそらく「やませ」の影響ではないでしょうか。やませは寒気を運んでくるので、雷雨を引き起こす要因にもなりますが、上空に冷たい空気が流れ込むことで気温の上昇を抑える効果もあるのでしょう。

JR名古屋駅の「住よし」ですが、以前はわかりませんが、今は3・4番ホーム以外の店舗にもフライヤーを設置してあるようです。先回わが家が京都の帰りに食べたのは1番ホーム店でしたが、ここでも天ぷらを揚げていました。新幹線ホーム店は今も昔もその3・4番ホーム店で揚げた天ぷらを運んでいるはずです。しかし私は食べたことがないので、今回のTV番組を楽しみにしています。ちなみに住よしのきしめんは冷凍めんを湯煎解凍して提供していますよ。そうでなければあの速さでは提供できないですけどね。

中部経済連合会が発行する経済調査月報の最新版拝見しました。なかなか詳細なレポートで驚きました。名古屋市と福岡市を比較するのは至極当然で、国内主要都市の3番目と4番目ですし。福岡市には隣接する北九州市もあるので、産業規模は2都市をまとめて比較すべきでしょう。

日本は人口減少に歯止めがかからない状況で、今は人口増加している都市でも、ほかの町からの移住で自然減を食い止めている状況なので、人口が増えるイコール周辺市町村の人口が減っていくことを意味します。福岡市は九州を代表する大都市であるため、九州全体からすべてを吸い上げてしまう懸念がありますよね。

関空が急降下してセントレアが急上昇し、このまま利用者数や就航便数が逆転するんじゃないかと思った時期がありましたが、関空の逆襲はすごかったです。第二滑走路を建設してセントレアが目指していた貨物便も根こそぎ持って行ってしまいました。あの時期の関空の鬼気迫るものは今でも忘れられません。それには大阪の人たちの東京への強いライバル心もバネになったのだと思いますよ。それに加え名古屋なんかに抜かれてたまるもんかという気持ちもきっとあったんでしょうね。

じるちさん、今夜ご自宅へ向かっているのですか。ということは今週は東京に3日しか滞在しなかったのですか。なかなかハードな週ですね。バローをご愛好いただきありがとうございます。名古屋の冷やし中華はからしとマヨネーズで食べます。わが家はスガキヤの冷やし中華をよく購入し、からしマヨネーズを全体にかけて食べますよ。

ぜひ一度お試しくださいませ。
Date: 2025/07/24/20:01:42   [32151]



現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
No. PASS
No. USER PASS
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
[TOP]
shiromuku(bu2)BBS version 4.10