最新情報に戻る 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年以前
2010年12月26日
・名古屋税関中部空港税関支署が24日、中部空港の2010年11月の貿易額の速報値を発表した。輸出入の合計額は前年同月比6.8%減の1130億円と、2ヶ月ぶりに前年実績を下回った。内訳は輸出額が同7.7%減の576億円、輸入額が同5.7%減の553億円で、輸出と輸入がともにマイナスになるのは13ヶ月ぶりになる。輸出は中国向けの半導体など電子部品が25.6%減少。2010年11月の国際線の便数が過去最低水準になったほか、輸出拠点を中部空港から成田空港に切り替える動きなどが影響。輸入は医薬品原料や航空機関連が減少したという。
2010年12月25日
・中部国際空港会社は24日、2010年11月発着の旅客数の速報値を発表した。国内線と国際線を合計した総旅客数は、前年同月比1.7%減の72万5847人で、2か月ぶりに前年実績を下回った。国際線が同0.4%増の34万6200人に留まり、尖閣諸島問題などが影響して中国方面が約3割減少したことが影響したという。国内線は同3.5%減の37万9647人で、こちらは7か月連続の前年実績割れとなった。
2010年12月24日
・ANAは運休中の中部−上海線を、2011年3月27日(日)からの夏スケジュールから運航を再開することを発表した。同便は上海・浦東空港に就航を求める航空会社が殺到し、希望する時間帯に発着枠を確保できなくなったとして、2010年冬スケジュールで運休していた。だが発着枠を管理する中国側当局と交渉を続けた結果、希望する昼前後に空港を利用できる見通しになったという。フライトスケジュールは中部発のNH939便が中部10:40発‐12:15上海着、上海発のNH940便が上海13:20発‐16:40中部着。使用機材はB737−700(ビジネスクラス8席、エコノミークラス112席)の予定。
2010年12月23日
・成田・関西・中部の3空港の、年末年始利用見込みが21日発表された。対象期間は成田空港が12月17日〜1月4日、関西空港が12月24日〜1月5日、中部空港が12月23日〜1月5日で、期間中の国際線旅客数の前年比は、成田が5%減、関西が4%増、中部が9.4%減となった。3空港ともハワイやグアムといったリゾート地の人気が高いが、JALが運休や機材縮小を行ったたことが影響した。また、中部はJALの成田便が国際線から国内線に変更されたため、見掛け上利用者数が減ったように集計された。
2010年12月22日
・国土交通省が2009年度の全国97の空港の、旅客利用状況をまとめて公表した。それによると前年度比5.7%減の2億2850万人。減少は3年連続で、国際線は1.4%減、国内線も6.8%減となっている。2009年度の利用者数が1000万人以上の7空港のうち、旅客数が増えたのは国内線便数が増えた成田空港のみで0.5%増、最も落ち込みが大きかったのは関西空港で11.3%減となった。中部空港はJALの減便などで14.0%減少し、旅客数が開港以来初めて1000万人を下回って、910万人に留まった。
2010年12月21日
・中部空港では23日午後1時から7時半までの間、「開港5周年記念ファイナル スペシャルライブ」を開催する。開港5周年を記念して行われてきた様々なイベントの最後を飾るイベントとなる。ターミナルビル4階「イベントプラザ」で開催し、タレントの石田純一さんなどのトーク、アイドルグループ「SKE48」のメンバー16人によるライブなどを開催する。観覧無料だが、SKE48のライブだけは、ステージ近くに設ける観覧エリアに入るための整理券を、午前9時から配布する。
2010年12月20日
・フジドリームエアラインズは17日、年末年始繁忙期(12月23日〜来年1月5日)の予約状況を公表した。その中で、10月末から運航を開始した名古屋−福岡線の予約率が15日現在で28.0%と低く、同社が運航する9路線平均41.7%を大きく下回っていることを明らかにした。名古屋−福岡線は利用日直前に予約が集中する傾向にあるといい、現時点での予約率としては比較的高い数値であるという。しかし同社としては、通常ビジネス客中心の利用となっているため、年末年始は動向がつかみきれないとして、積極的な利用を呼びかけている。
2010年12月18日
・JALとANAの国内大手航空2社は16日、年末年始繁忙期間(12月23日〜1月5日)の中部空港発着路線の予約状況を発表した。ANAの国内線予約旅客数は、前年同期比7.1%増の11万1239人。長距離便が好調で、仙台線が同36.7%増、鹿児島線が同32.7%増であった。JALは相次ぐ路線廃止の影響が出て、同12.1%減の3万8573人に留まった。国際線はANAが同23.2%減の3178人、JALが同43.7%減の1万4410人で、今年は年末年始の曜日配列の影響で、長期連休が取りにくい状況という。そのため、短期旅行に適した国内線の人気が高いと分析している。
2010年12月17日
・中部国際空港会社が16日、年末年始繁忙期間(12月23日〜1月5日)の中部空港発着国際線の予約状況を発表した。出発と到着を合わせた旅客総数は、前年同期比9.4%減の15万9000人。予約総数のうち出発旅客が同6.5%減の8万1800人、到着旅客は同12.2%減の7万7200人であった。出発便数は545便と前年より13便増えたが、JALが運休や機材の小型化を進めた結果、供給座席数が約1割減ったことや、尖閣諸島問題などの影響で、中国への出発旅客が減ったことが影響したと分析している。出発のピークは30日、到着のピークは1月3日で、いずれも7600人と2005年の開港以来最低となった。
2010年12月16日
・ガルーダインドネシア航空は2010年12月23日(木)〜2011年3月26日(土)の期間、機材繰りのため、中部−デンパサール線の使用機材を、A330‐300(エグゼクティブクラス:42席、エコノミークラス:215席)からB747−400(エグゼクティブクラス:42席、エコノミークラス:386席)へ変更することを明らかにした。
2010年12月14日
・中部空港では13日、液晶の電子看板「デジタルサイネージ」で、旅行客にさまざまな情報を提供するシステムの実証実験を開始した。空港ターミナルビルの3階「アクセスプラザ」に、52インチの画面を3台横に並べて設置。来年の1月24日まで設置する予定で、早ければ2011年度中に実用化される見込みで、旅客機の遅れや検査場の混雑具合など、多彩な情報を状況に応じて表示できるという。
2010年12月11日
・JTBワールドバケーションズは、2011年4月以降の中部空港発着ヨーロッパ旅行の販売を開始した。2010年はアイスランドの火山噴火の影響で販売実績が伸び悩んだが、2010年下期は需要が回復し、来年4月以降も堅調に伸びると予測。早い段階で需要の取り込みにつなげる方針という。今回販売を開始したのは、4月、5月の中部発着の添乗員同行ヨーロッパツアー全14コース。中部発着のヨーロッパ直行便を利用し、オランダ、ベルギー、イタリア、スペイン、フランス、中欧などの方面を設定した。今回から出発90日前までに予約を完了すると1万円引きとなる早得割引を新たに用意した。
2010年12月10日
・ルフトハンザ・ドイツ航空は来年3月27日から始まる2011年夏スケジュールで、中部−フランクフルト線をデイリー運航に戻すことを発表した。世界的な景気低迷による需要縮小の一環で、2008年冬スケジュール以降の2年5か月間は週5便で運航していた。デイリー運航再開後は、搭乗率を最低でも85%を確保したいといい、中部地域の企業のビジネスクラス利用を取込み、安定した利用率を確保したい考え。使用機材は、木曜日のみエアバスA340‐600で、木曜日以外は現在と同じエアバスA340‐300を使用する。
2010年12月 9日
・中部空港調査会の設立25周年を記念したシンポジウム「中部の夢を翼にのせて」が8日、名古屋市内で開かれ、中部空港の活性化をテーマに大学教授ら6人が講演や鼎談形式で課題や展望を語り合った。この中で政策研究大学院大の森地教授が、リニア新幹線が2027年に東京−名古屋間での開業を予定していることに関連し、「トンネルを掘るためにトラック100万台分の大量の建設残土が出ることに注目し、それを中部空港拡張の埋め立てに使うのはどうか 」と提案した。
2010年12月 8日
・中部空港3階出発ロビーにあるLED600個を使ったツリーが、タレントの中川翔子さんにより「ギザ・ラブ・ツリー」と命名された。中川さんはギザとは「すごい」という意味で使っているという。ツリーは高さ5mで、照明を立体的にしたトライテラス社の製品が使われている。ツリーは中川さん主演のLED照明のテレビCM用に製作されたもので、同社が中部空港に持ち込んだもの。来年2月28日まで展示される。
2010年12月 7日
・中部国際空港会社は、旅客ターミナル3階出発ロビーに、5年後に手紙を届ける「セントレア未来ポスト」を設置する。同空港開港5周年記念イベントの一環で、希望者から未来へ向けた手紙を空港会社が預かり、開港10周年を迎える2015年2月17日頃に、記載の住所に郵送で届ける。期間は12月11日から26日までとなっていて、期間中の休日(土・日・祝日)は、4階のイベントフロアにポストを移し、5周年記念レターセット(300円)の販売を行う。各日とも先着300の購入者には、同空港での記念写真をプレゼントする。
2010年12月 6日
・名古屋空港から撤退するJAL系航空会社ジェイエアのあとを受け、地域航空会社FDA(フジドリームエアラインズ)が名古屋−福岡線を就航して約1か月経過した。これまでのところ平均搭乗率は35%程度と低調で、前年の同月のジェイエアの64%と大きく差が開いており、厳しいスタートをなっている。関係者によるとFDAの名前は名古屋だけでなく、福岡でもほとんど知られておらず、共同運航でJALが販売している分の座席が売れているに過ぎないという。これを受けFDAの内山副社長は、ラジオや地下鉄広告などを使って宣伝活動を行っていくと述べた。
2010年12月 5日
・JTB中部は、年末年始期間(12月23日〜1月3日)の旅行商品の販売状況を公表した。今年はクリスマス期間の休日の並びのよさなども影響し、国内旅行は前年同期比23.4%増と大幅な伸び。海外旅行も円高による割安感などから同4.7%増と好調となっている。行き先別では中部空港からの発着便数が多く、ウォン安の影響もあって韓国への旅行が最も売れている。2位はグアム、3位はハワイが続いている。ハワイへは22日からデルタ航空が中部−ホノルル便を新規就航することも影響し、出発日によっては前年比2倍の日も出ているという。いっぽう中国は同30%減で、JTBは中国に行きたい顧客は上海万博の時期に済ませたのではとみている。
2010年12月 4日
・中部空港で11月28日、エバーグリーン国際航空の貨物機(B747―200F)が、離陸直後に第2エンジンに異常が生じて引き返すトラブルがあり、国土交通省は1日、エンジン内部の損傷が大きいとして「重大インシデント」に当たると判断。運輸安全委員会は2日、調査官2人を中部空港に派遣した。国交省によると、同機はアンカレジに向け、28日午前6時に中部空港を離陸。同5分ごろ、同空港の南西約10キロ、高度約1100メートルの上空で左主翼下の第2エンジンに振動が発生したため、同エンジンを停止して引き返し、午前7時14分に同空港に緊急着陸した。エンジンを内視鏡検査をしたところ、エンジン内部の後ろ寄りにある羽根状のタービンブレードが複数ヶ所破断していた。今回は同型機がすでに日本国内になく、整備資格を持つ整備士を米国から呼んだため、検査まで時間がかかったという。
2010年12月 3日
・イタリア第4位のブルーパノラマ航空は、成田と中部の2空港とイタリアの主要都市を結ぶ定期便を、2012年の開設を目指すことを明らかにした。日本とイタリア間の定期便は、JALが成田空港発着のミラノ、ローマの両路線を9月末で廃止したことから減少しており、来日したボルタ副社長は「イタリアを訪れる日本人観光客らを獲得したい」との目標を述べている。両国政府が認めるのが前提で、これに先駆けて11年6〜9月に茨城、羽田、静岡、成田、中部、関西、小松、那覇からイタリアへのチャーター便の運航を計画しているという。
2010年12月 2日
・中部国際空港会社は2011年1月8日〜10日までの間、セントレアホールで「空港音楽祭」を開催する。8日は地元タレント河原龍夫が懐かしいグループサウンズや米国のポップスを演奏、9日は社会人で構成するジャズのビッグバンドが登場、10日はジャズバイオリニスト寺井尚子と名古屋フィルハーモニーのメンバーで構成する楽団が出演する。前売り券は、空港会社が運営するサイト「セントレアモール」や空港ターミナルビル3階のセントレアおみやげ館などで発売中。また期間中、空港ターミナルビル4階のイベントプラザでもジャズなどの無料コンサートが開かれる。
2010年12月 1日
・名古屋税関中部空港税関支署が2010年10月の中部空港の貿易概況の速報値を発表した。それによると、輸出額が前年同月比8.8%減の588億円となり、11ヶ月ぶりに減少に転じた。前年同月に比べて大幅に円高が進行したことや、主力輸出品である半導体などの電子部品の落ち込みが大きく影響した。いっぽう輸入貿易額は同15.4%増の554億円なり、2ヶ月ぶりに増加した。ヨーロッパから輸入している医薬品の原料となる有機化合物が大きく伸びたことや、半導体などの電子部品や衣料品などが好調だったことが寄与したという。
2010年11月30日
・中部国際空港会社が2010年10月の旅客数の速報値を発表した。それによると国際線と国内線を合わせた旅客数は、前年同月からほぼ横ばいの80万2005人、国際線旅客数は、前年同月比3%増の37万8600人、国内線旅客数は同2%減の42万3405人となった。中部空港では3月から8月まで6ヶ月間連続でプラス成長し、9月は前年割れとなったが、上期としては開港以来初の前年超えを記録していた。下期のスタート月である10月も前年を上回る数値となった。発着回数は国際線旅客便が同2%減の2389回、国内線は同7%減の4260回であった。
2010年11月29日
・中部国際空港会社の川上社長は新聞社の取材に対し、「着陸料の割引率を競うつもりはなく、従来の航空会社の路線宣伝費を一部負担する販促支援が中心」とすることを明らかにした。10月の羽田空港の再国際化以降、成田や関西空港が新規就航や増便分の着陸料を減免するなどの措置を打ち出すなどして、空港間競争が激化している。しかし、中部空港は着陸料、オフィス賃料や施設使用料など航空会社の必要コストを一括してとらえ、「具体策は明らかにできないが常に研究はしており、成田や関空に負けない設定を提示していく」と述べた。また、国際線の拡大策は、アジアを中心とした中、近距離路線の充実を最重要に据えつつ、地方空港からの乗り換え需要が見込める長距離については、パリ、米国西海岸、オーストラリアへの路線復活を目指すとしている。
2010年11月27日
・ガルーダ・インドネシア航空は、2010年に中部空港を利用するインドネシアからの訪日客(インバウンド)の人数が、1160名になる見込みを明らかにした。同社と中部国際空港会社、中部広域観光推進協議会は、昨年度から共同でインドネシアから中部地域への訪日客誘致促進事業を推進しており、昨年10月から12月までは合計122名に留まっていたのを、今年の同時期は前年比130%増の281名となる見込で、さらに9月単月には320名を集客した。現在、同社の中部線の旅客数は日本発が98%だが、インドネシア発を10%に引き上げるのを目標としている。すでに月によっては8%まで上がってきているといい、インバウンド需要を順調に取り込んでいるという。
2010年11月26日
・スカイマークエアラインズは2011年2月1日(火)に就航する中部空港発着路線のフライトスケジュールを発表した。羽田線を深夜時間帯に1日1往復、札幌線を1日3往復(うち1往復は茨城経由)、茨城線を1日1往復就航する。このうち羽田便は、名古屋空港時代を含めて名古屋からは29年ぶりの就航となる。フライトスケジュールは下記のとおり。
茨城線
068便:中部11時45分発−茨城12時40分着、069便:茨城17時15分発−中部18時20分着。
羽田線
061便:羽田22時55分発−中部23時55分着、062便:中部23時40分発−羽田00時40分着。
札幌(新千歳)線
761便:中部7時00分発−札幌08時40分着、763便:中部11時45分発−札幌14時40分着(※)、765便:中部18時55分発−札幌20時35分着、762便:札幌09時15分発−中部11時10分着、764便:札幌15時15分発−中部18時20分着(※)、766便 札幌21時10分発−中部23時05分着。
※763便/764便は茨城空港経由
2010年11月25日
・JTB中部は県営名古屋空港からFDA(フジドリームエアラインズ)をチャーターし、奄美大島ツアーを3本発売した。FDAの県営名古屋空港就航後、初のチャーターツアーとなるもので、既に11月20日出発のJTB旅物語は全76席に対し64名が参加申し込みしているという。また、新たに1月21日出発を設定したほか、豊橋支店も1月23日出発を設定。使用機材はまだ決定していないが、いずれも最少催行人数を1名とし、旅行代金はJTB旅物語の1月21日出発のツアーが7万9800円からの設定になっている。
2010年11月24日
・青森、いわて花巻両空港と中部空港を結ぶ航空路線がそれぞれ運休したことを受け、三村青森県知事と達増岩手県知事、それに片桐愛知県副知事の3氏が22日、国土交通省政務官や民主党議員と都内で会い、3氏は両路線がそれぞれ年間10万人程度の利用者があったことから「交流に欠かせない路線」と強調。県営名古屋空港への路線移管も含めて早期再開を要請した。
2010年11月23日
・JTB中部は、クリスマス期間限定で中部空港周辺の上空をヘリコプターで周遊する「クリスマス・スカイクルージング」を実施する。期間は12月22日から24日までの3日間で、飛行時間は約12分。昼間のフライトでは知多半島と伊勢湾の景観を楽しめ、夜間は中部空港の夜景を眺めることができる。また、オプションでアリスダイニングでの食事を楽しむことができるという。フライト料金は2人1組5万5000円からで、追加オプションの食事は、ランチが1人5000円増、ディナーが15000円増。申し込みは12月20日までとなっている。
2010年11月21日
・地元自治体や経済団体で組織する「中部国際空港二本目滑走路建設促進期成同盟会」は、民主党陳情要請対応本部の稲見副本部長に対し、中部空港の2本目滑走路建設に向けての要望書を提出した。要望書は@来年閣議決定される予定の「社会資本整備重点計画」の見直しにおいて、「中部国際空港の完全24時間化の実現」を位置付けること。A日本の成長戦略に不可欠な中部国際空港の完全24時間化実現に向け、2本目滑走路の早期整備に必要な調査を行うこと。B地域を挙げて取り組んでいる航空需要拡大に対し、国も全面的に支援すること。C空港利用者の利便性向上のため、空港アクセスの充実に取り組むことの4項目からなっている
。
2010年11月20日
・フィンランド航空は、2011年3月27日からの夏ダイヤから、中部−ヘルシンキ便をデイリー(週7便)運航に増便することを正式に発表した。中部発着のヨーロッパ路線がデイリーとなるのは、昨年10月で廃止になったJALのパリ便以来1年半ぶり。またデイリー運航に先立ち、2011年1月1日からは土曜発を増便し週5便とすることも併せて発表した。フィンランド航空のサカリ・ロム日本支社営業総支配人は「ビジネス利用を増やすにはデイリーが必要と判断した。ヨーロッパからのインバウンド(来日客)の増加にも期待している」との意向を明らかにした。
2010年11月15日
・中部空港の2011年3月期の連結業績予想は、JALが10月に青森、仙台、鹿児島の3路線を廃止し、ANAが10月末に上海便を運休したことで着陸料収入が減少するため、売上高を従来の427億円から422億円に、営業利益を35億円から32億円に下方修正した。しかし最終損益は、円高による景気減速も懸念されるが、コスト削減を進め、3年ぶりの最終黒字を達成したいとの方針から、1億円の黒字予想は変更しなかった。
2010年11月14日
・スカイマークはエアバスA380導入による国際線事業の詳細を発表した。国際線の拠点を成田空港とし、当初はロンドン、フランクフルト、ニューヨークの3都市に就航。その後、パリ、ホノルル、バンコクなどに順次路線を拡大していく。また、将来的には成田空港だけではなく、関西空港や中部空港などの利用も視野に入れているという。2014年度から既存の大手航空会社の半額以下の運賃で就航させることで、国際競争力を備えた日本で3番目となる国際キャリアとして事業を開始する。
計画ではエアバスA380を2014年度から4年間に6機、2018年度以降に9機を導入し、計15機体制にする。同機による長距離大量輸送を実施し、国際線運賃の大幅な引き下げを実現させる方針。スカイマークの国際線参入で、会社更生中のJALや羽田空港再国際化で国際線を強化しているANAの今後の事業計画や運賃設定にも影響が出てくる可能性がある。
2010年11月13日
・中部国際空港会社の川上社長は、JALが赤字を理由に廃止した中部発着の花巻と青森便について、「10万人規模の利用者がいる幹線路線で、中部空港から復活させたい。機材を小型化すれば中部空港でも利益の出る路線にする自身がある」と述べた。今後運航経費の削減策を提示するなどして、JALに路線復活を働きかけていくとの意向を明らかにした。
2010年11月12日
・中部国際空港会社が、2010年4〜9月期の連結決算を発表した。それによると、売上高が前年同期比2.7%増の217億円、営業利益は18億8000万円増の25億4200万円、純損益が8億9800万円の黒字(前年同期は12億2700万円の赤字)となった。中間期では2007年以来、3期ぶりの黒字となった。
新型インフルエンザの影響を受けて前年落ち込んだ旅客数が、新路線の誘致効果もあり国際線旅客が234万人と12%増加したことで、免税店など商業系収入が76億円と7%増加。空港利用料など航空系収入は1%減の92億円だったが、開港5周年イベントによる来場者増で、商業施設収入も伸びたほか、システム投資に関する減価償却費を11億円減額したことが寄与したという。
2010年11月11日
・中部空港の貨物取扱量の増加策を話し合う「中部国際空港航空貨物推進部会」の会合が中部空港で開催され、国や地方地自体、経済団体などから20人が出席した。会合では貨物量の低迷を打開するため、中国や東南アジアに的を絞った増便や新規路線の開拓で、輸送力のアップを図る必要性などが話し合われた。また、2年前と比べて中部9県の航空貨物量は横ばいなのに成田空港へのシフトが進み、現在は成田経由の輸出が6割、輸入が5割を占めていることが報告された。会合では、貨物はあっても積載する便やスペースが足りないことが課題とされ、輸送力を上げるためのアイデアや取組みを求める声が相次いだという。
2010年11月10日
・中部空港の2010年冬ダイヤにおける国際線便数が、JALの路線撤退などの影響で過去最低の週258便となったが、その中でJAL便運休の穴埋めとして増便したタイ国際航空の午後便が注目されている。タイ国際航空が増便したのは中部を午後4時55分に出発し午後9時40分にバンコクに到着する中部発の午後便と、バンコクを午前8時15分に出発し、中部に午後3時40分に到着する午前便。中部発の午後便は、企業からの要望が多かったことで実現した。同社の中部−バンコク便の10月の搭乗率は約85%、11月も既存の午前便が約80%で、新規就航した午後便が約70%を見込んでいるという。
2010年11月 9日
・ANA名古屋支店は、2010年上期の中部空港発着路線の搭乗実績を発表した。国際線は上海線とソウル線の2路線で旅客数は8万2694人と、前年同期比に比べ7%増加した。また、国内線も19路線の合計で同1%増の163万人であった。搭乗率は国際線が5.6ポイント上昇し81.9%、国内線も同7.8ポイント上昇し65.6%となった。稲盛名古屋支店長は会見で、機材の小型化で供給座席数を減らすなか、前年を上回りほっとしたと述べたが、2008年上期実績には及ばず、10年度も赤字が続く公算が大きいという。
2010年11月 6日
・中部国際空港会社は、景気低迷などの影響で旅客数が伸び悩んでいることから、空港ファンを増やして施設活性化を強化することを明らかにした。まずは11月7日から12月31日まで、セントレアメールマガジン会員を対象とした、期間限定のポイント制度「『フー』ポイントプログラム」を開始する。同制度はメルマガ会員が中部空港に来港するたびに、携帯電話を専用端末にかざすとポイントが貯まるようになっていて、一定のポイントが貯まると、中部空港で利用できる駐車場サービス券(300円分)や買い物券(500円分)と交換できるという。
2010年11月 5日
・中部経済連合会の川口会長は、JALが撤退を開始した県営名古屋空港に、先月31日からFDA(フジドリームエアラインズ)が福岡線を就航したことに対し、「経済界としては喜ばしい」との感想を述べた。しかし、同氏が提唱する中部空港と名古屋空港の路線一元化問題が決着していないことを踏まえ、「旅客や地元には良いことだろうが、なし崩しではなく、名古屋空港を運営する愛知県と経済界のトップレベル会談を開き、話し合いたい」と、県側に改めて対話を申し入れる考えを明らかにした。
2010年11月 4日
・中部経済連合会の川口会長は定例記者会見で、JR東海が進めているリニア中央新幹線について、2027年東京〜名古屋間開業が現実的になるなか、開業に備えて中部空港の2本目滑走路をつくる必要があると話し、リニア開業前に2本目滑走路を完成すべきだとの考えを明らかにした。川口会長は、「リニアが開業すれば東京〜名古屋間が40分。名古屋駅から30分でセントレアに到着できる。当然2本目は必要になる」と中部空港アクセスの利便性を強調した。
2010年11月 3日
・FDA(フジドーリムエアラインズ)の内山副社長は、名古屋空港と中部空港の住み分けルールの見直しを、県などに求めていくことを明らかにした。2つの空港での競合を避けるため、「福岡線以外、中部空港からの路線がある場合は新たに設けない」などとする2007年の住み分けルールが、今後の事業拡大の障害となるとの認識を示したもの。FDAによると、JAL撤退後の福岡線についても、JAL路線よりも増便しないとのルールにより、5往復以上設定できなかったことを指摘した。
2010年11月 2日
・中部国際物流戦略チーム中部国際空港航空貨物推進会の第6回会合が中部空港で開かれ、官民の関係者約20人が航空貨物の現状や取り組みを話し合った。中部空港の国際線貨物便は今年9月に揚子江快運航空が上海便を開設し、貨物の積載状況も好調であることが報告されたが、空港全体の状況としては、旅客便の減便や機材の小型化で貨物スペースが減少しており、中部の航空貨物が中部で通関後にトラックで成田に運ばれていることが報告された。
2010年11月 1日
・中部国際空港会社は、国土交通省中部運輸局及び中部国際空港利用促進協議会と共同で、「ビジット・ジャパン訪日旅客誘致促進事業」の一環として、韓国のアシアナ航空と協力し、中部地域への旅行商品の造成と販売を促進し、訪日旅行者拡大を図る。韓国内でもウェブサイト、旅行パンフレット、電車内広告などの媒体を利用し販売促進活動を実施する。また、韓国のメディア1社、旅行会社1社から各1名を招請、岐阜県の下呂、高山、郡上、愛知県の犬山、名古屋などの各所を案内し、観光をPRする。
2010年10月31日
・名古屋税関中部空港税関支署が中部空港の9月の貿易額の速報値を発表した。それによると輸出と輸入を合わせた輸出入総額は前年同月比1.2%減の1129億円となり、11ヶ月ぶりに全年同月を下回った。内訳は輸出額が同9.5%増の638億円と10ヶ月連続で増加したが、輸入額は同12.3%減の490億円と大きく減少した。輸入額が大きく落ち込んだ理由は、アメリカからの航空部品の輸入が減少したことや、急激な円高により円換算額が大きく目減りしたことによるという。
2010年10月30日
・中部国際空港会社が、2010年上期(2010年4月1日〜9月30日)の中部空港発着の航空旅客数(速報値)を発表した。それによると、国内線と国際線を合わせた総旅客数は、前年比4%増の488万6205人となった。2009年が景気の低迷や新型インフルエンザの影響で落ち込んだことの反動でのことだが、2005年の開港以来初めて前年を上回る結果となった。
国際線は同12%増の234万7292人となり2007年以来3年ぶりに前年を上回ったが、国内線はJALの経営悪化に伴う減便の影響もあり、同2%減の253万8913人と5年連続で前年を下回った。また、あわせて発表された9月単月の航空旅客数(速報値)は同5%減の82万5087人で、国際線旅客数は同2%減の39万1600人、国内線旅客数は同7%減の43万3487人だった。
2010年10月29日
・FDA(フジドーリムエアラインズ)の内山副社長は、10月31日から新規就航する県営名古屋−福岡線の採算目標を搭乗率65%にし、JALの昨年度の実績である16万人から18万人に引き上げたいとの見解を示した。また、名古屋空港への本社機能の一部移転に関して、280人の社員のうち、10月末の就航に合わせて50人を名古屋に移転。全路線の運航状況などを管理する部門や営業担当、機材の整備士なども常駐させるとした。また、すでに空港カウンター業務などで現地での従業員採用も始めており、来春には名古屋常駐の従業員が100人以上に増える予定であるという。
内山副社長は、名古屋エリアは静岡の約4倍近い400万人が住んでおり、空港立地も名古屋都心から近く使い勝手がよいことを挙げ、今後は名古屋空港を主に事業を拡大していくことも明らかにした。来春には1〜2路線の就航を目指し、将来的には名古屋、静岡、松本の中部3空港を拠点に、北海道や四国、九州をつなぐ路線網を形成するつもりで、大都市をつなぐ幹線で、あえて大手と競合はしないことも明らかにした。
2010年10月28日
・JALが撤退する県営名古屋−福岡便を引き継ぎ、10月31日から同路線を1日5便運航するFDA(フジドリームエアラインズ)の機体が26日、県営名古屋空港に到着した。26日に到着したのは同社の5号機で、ブラジル・エンブラエル社製のERJ175(座席数84)。FDAの5号機は通関の後に整備を進め、31日午前7時45分発の福岡行き第1便として飛び立つことになっている。FDAは名古屋−福岡便など2路線が増えるのを機に、2機を導入して計5機体制となった。うち1機は乗務員の訓練用やチャーター便に充当し、現在は新路線の開設予定はないという。
2010年10月27日
・会社更正中のJALが中部空港発着の国内線の数路線を廃止することが決まっているが、このうちすでに5月に廃止となった花巻線と、10月末で廃止になる青森線の2路線を、来年4月から県営名古屋空港に移して就航する方向で固まった。今まで路線が減ることを懸念する中部国際空港会社の反対で協議に進展がみられなかったが、愛知県が今回の対応を数年間の時限措置とし、JALの経営次第で中部空港に再移設するなどの約束をすることで、折り合う見通しとなったという。
2010年10月26日
・中部国際空港が国際線2010年冬スケジュール(2010年10月31日〜2011年3月26日)を発表した。旅客便の計画便数は11月1日時点で2009年冬スケ比8便減、直前の2010年夏スケのピーク時から34便減の週258便となり、2005年2月の開港以来最も少なくなる。ただし、JALが長年国際線として運航してきた成田線の週7便を国内線に切り替える分も含まれており、これを除くと2009年冬スケ比で週1便減に留まっている。方面別で2010年夏スケと比較すると、中国はJALとANAの運休で週9便減。台湾が週4便減、東南アジアは週3便減となる見込み。
2010年10月25日
・会社更生手続き中のJALが廃止を決めた中部−青森線と花巻線の2路線について、愛知県は県営名古屋空港に運航を移管し、存続させる方向で調整していることを明らかにした。JALは今年7月に名古屋空港発着ならば黒字の運航が可能との見解を、地元経済団体などに説明していた。愛知県関係者によると、JALと中部国際空港会社との交渉に進展が見られないとして、「2路線は何としても残し来春から運航したい。関係自治体と早急に話を詰めたい」との考えを示した。
2010年10月24日
・中部国際空港会社の川上社長は、羽田空港の再国際線化について「影響の大きさはまだ読み切れていない」と述べ、中部空港が影響を受けるとの認識を示した。中部国際空港会社では9月中旬、新規の海外LCC(格安航空会社)を誘致するために、新たに2名を増員した。ただ、LCC専用ターミナルの建設には慎重な立場で、現行ターミナルの運用改善で対応する考えという。
2010年10月23日
・FDA(フジドーリムエアラインズ)が県営名古屋空港で愛知県の支援を受けることになった。FDAなどによると、着陸料が条例に規定された額(1機あたり約7万円)の3分の1(約2万円)に、空港カウンターなどの業務施設使用料が1平方メートルあたり4500円から1700円に減免される。JALの子会社ジェイエアが受けているのと同じ中身になるという。県条例では減免対象を、名古屋空港に本拠を置く航空会社に限定しており、静岡空港を拠点にするFDAについては対応を協議していたが、FDAが名古屋空港にも拠点を置くとする事業計画認可を国土交通省に申請し、今月上旬認可されたため、減免措置を決めたという。
2010年10月22日
・JALが撤退する県営名古屋−福岡便を引き継ぎ、10月31日に就航するFDA(フジドーリムエアラインズ)が20日、県営名古屋空港に地元自治体や報道機関などの関係者約200名を招き、PRのためのデモフライトを実施した。デモフライトは同社が所有する真紅のボディーカラーのエンブラエル170を使用し、伊吹山や琵琶湖、浜名湖などの上空を旋回する約50分のフライトを3回行った。FDAは同路線の搭乗率65%を目標に乗客を増やしたいとの意向を明らかにした。
2010年10月21日
・知多半島5市5町と愛知県、中部国際空港会社で作る「中部国際空港知多地区連絡協議会」の総会が19日に半田市役所で開催され、市町の担当者ら約30名が出席した。総会では今年の活動報告などに続いて、愛知県道路公社が来年3月まで実施する知多半島道路や中部国際空港連絡道路などの料金割引社会実験を、4月以降も継続するよう愛知県に要望することを採択した。
2010年10月20日
・JALは中部空港の国内貨物事務所および上屋を、11月1日から同空港の国際貨物棟へ移転して営業することを発表した。これはJALが中部空港発着の国内線路線を大幅に縮小することにより、国内貨物取扱量が減少することに対応する措置という。
2010年10月16日
・中部産業・地域活性化センターと中部空港調査会は、2011年3月末を目途に統合する方向で検討を始めることを発表した。2つの組織が一体化することでシンクタンクとしての機能を高め、中部空港の利用促進策などで、より積極的な提言を行っていくという。統合後の名称や統合方式は未定で、監督官庁などの関係機関と今後調整し決定する。
2010年10月15日
・中部空港周辺の海域で、空港島の埋め立て後、海底に生息する貝の種類や数が減少していることが、中部国際空港島周辺海域環境調査研究会の調査で明らかになった。同研究会の八木愛工大教授は、空港島と知多半島の間は約1キロ幅が狭く、海流が緩やかになるためプランクトンの死骸などの有機物が堆積しやすく、死骸の分解に大量の酸素を必要とするため、海水が貧酸素状態になり、生息できる貝の種類が限られてきたと分析している。そのため、空港島周辺に大規模な藻場や人工干潟を造成して環境を復元すべきだと提言している。
2010年10月 7日
・ANAは岐阜県関市にある中日本航空専門学校の学生を、中部空港の接客業務にインターンシップとして本格活用することを明らかにした。業務に携わる学生とは半年契約で、ANAの社内試験の合格者に限定することでサービスの質を維持するという。業務内容はチェックインカウンターや到着ロビーでの乗客の案内や、荷物の管理などで、社員と同様に早番、遅番の勤務シフトに入り、金銭を扱う仕事以外すべてに交代で従事する。ANAはこれまでにも中部空港でインターンを受け入れていたが、業務内容は旅客の荷物のタグ外しなどに限っていた。
2010年10月 6日
・中部国際空港会社は、招き猫の全国有数の産地となっている「焼き物の街 常滑市」をPRするため、国内線手荷物受取所に大小150体の常滑焼の招き猫を展示している。招き猫は手のひらにのるサイズから高さ約30センチまであり、荷物の出てくる4基のベルトコンベヤーの脇に数体から10体程度に分けて飾られている。
2010年10月 5日
・春日井、小牧、豊山の2市1町は、会社更生中のJALに代わり、県営名古屋空港から福岡便を就航するFDA(フジドリームエアラインズ)の機体体験搭乗会を10月23日に開催する。搭乗は無料だが、参加資格は2市1町の住民に限られる。体験搭乗は県営名古屋空港発着で、飛行時間は約40分。参加枠は春日井市が15組、小牧市が10組、豊山町8組となっている。往復はがきに所定事項を記入の上、各自治体担当窓口へ申し込む。
2010年10月 3日
・中部国際空港会社は、10月の同空港の国内線便数が、開港依頼過去最低の1日69便になることを明らかにした。会社更生中のJALが9月末で仙台線を廃止するのをはじめ、札幌線と鹿児島線でも減便とするため、計1日6便減少する。また、JALは10月末にも青森線と鹿児島線を廃止、ANAも来年1月4日で米子線と徳島線を廃止するため、1月5日以降は1日64便にまで減少する見通しという。
2010年10月 2日
・名古屋税関中部空港税関支署は、中部空港の8月の貿易概況の速報値を発表した。国際航空貨物の総取扱量は前年同月比3.8%増の9480トン、輸出入額は同11.7%増の1143億円となり、12ヶ月連続で対前年比を上回った。内訳は輸出量が同1.6%減の4378トン、輸出額は13.3%増の594億円、輸入量が同9%増の5102トン、輸入額は同9.9%増の548億円であった。輸出量は10ヶ月ぶりに対前年比で減少したが、輸入は量・額とも12ヶ月連続で上回った。
2010年10月 1日
・中部国際空港会社は8月の実績の速報値を発表した。旅客数は前年同月比2%増の94万5074人で、内訳は国際線が同8%増の44万4400人だったが、国内線は同3%減の50万674人となった。非航空系の売上高は同3%増の19億3200万円となり、前年より増加した。
2010年 9月30日
・オランダに本拠を置く国際運送会社「TNT」の貨物機が10月2日、三重県鈴鹿市で開催されるF1日本GPに出場するマシンを運ぶため、中部空港に飛来する。機体はB747-400Fで、同社のイメージカラーであるオレンジ色で塗装されている。日本へ飛来するのは今年4月に新千歳に続いて2度目。2日午後6時20分に到着し、マシンを降ろしたのち、午後9時20分頃上海に向かって出発する予定。
2010年 9月29日
・ガルーダ・インドネシア航空と中部国際空港などは、訪日客誘致促進事業の一環として、インドネシアの旅行会社を招請する。今年6月にジャカルタとスラバヤで実施した観光セミナーや商談会に引き続いて実施するもので、招請するのはインドネシアの主要旅行会社30社の商品造成担当者など合わせて35名程度の予定という。滞在中9月27日から10月2日の日程で、中部地方の2つの観光ルートを視察するほか、10月1日にはガルーダ・インドネシア航空と中部空港を利用する具体的な商品造成を図るため、商談会も実施する。
2010年 9月28日
・神田愛知県知事は愛知県議会で、県営名古屋空港に10月から就航させるFDA(フジドリームエアラインズ)について、FDAが将来にわたって定着するよう、必要な支援をしていく」と述べ、着陸料や施設使用料の減免を含めた支援策を打ち出す用意があることを明らかにした。愛知県は条例で、名古屋空港に「本拠」を置く航空会社に対し、利用料などの減免措置を図ることができると定めていて、FDAの本社は静岡県牧の原市にあるが、FDAは「名古屋空港を第2本社的な位置付けにする」と明言しており、愛知県がFDAに対して優遇策を適用するかどうか注目されている。
2010年 9月27日
・三菱重工と三菱航空機は、国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(ミツビシ・リージョナル・ジェット)」の部品製造を、名古屋市港区の三菱重工大江工場で30日から開始すると発表した。当日は三菱航空機の江川社長らが出席し、製造開始を宣言する「メタルカット式」を行う予定。30日に製造が始まるのは、標準で92人乗りのMRJ90型の部品で、大江工場などで製造した部品を使って、来年以降、飛島工場で主翼や胴体を組み立てる計画。機体の最終組み立ては県営名古屋空港に隣接する小牧南工場で行われる。計画どおり順調にいくと、2012年に初号機が完成し、初飛行が始まるという。
2010年 9月25日
・会社更生中のJALが中部−青森線を10月末で廃止することを受け、地元自治体などが県営名古屋空港への路線移行を要望していたが、廃止される10月末には間に合わない可能性が高い公算となった。路線移行の検討は、JALの再生計画案が提出された後に本格化するスケジュールのため、再生計画案の提出が予定よりも2ヶ月遅れの8月末にずれ込んだことが影響し、仮に、現時点で中部国際空港会社などが路線移行を容認するとしても、機材繰りなどの調整に少なくとも1〜2ヶ月は要する見通しという。これを受けて地元自治体などは、遅くとも来春からの路線移行に向け要望を続けるとしている。
2010年 9月24日
・愛知県常滑市は中部空港対岸の常滑港りんくう地区に、大型・中型モーターボート用マリーナを整備して活性化する構想を発表した。場所は2007年3月まで伊勢湾フェリー鳥羽航路の乗り場だったところで、現在は使用されていない。乗り場跡と周辺計3.7ヘクタールの用地に、200隻収容の係留施設やクラブハウス、修理工場などを整備する。概算工事費は13億円の予定という。
2010年 9月23日
・中部経済連合会は、県営名古屋空港と中部空港の旅客定期便の一元化問題について、県営名古屋空港での新規路線就航に際して、事前協議を求めたことを明らかにした。同本部で8月末にあった愛知県と中部国際空港会社、名古屋商工会議所、中部経済連合会の4者会合で提案され、愛知県側は必要に応じて話し合うことでは一致したとしている。しかし、定期旅客便はすでに中部に一元化されているとの立場を崩さず、名古屋商工会議所も現状を覆すのは現実的ではないとし、中部経済連合会と愛知県の溝は埋まっていないことを示唆した。
2010年 9月22日
・中部国際空港会社の川上社長は、同社などが訴えてきた県営名古屋空港との定期路線一元化について、名古屋空港の定期路線をなくせなどという考えは持っていないが、それぞれの立場で考えに大きな差がある。一度白紙に戻して役割分担を合意すべきだと述べた。また、中部空港として求めるのは国内主要空港との基幹路線の集約だと述べ、札幌や福岡などへの路線は名古屋空港から就航すべきではないとの考えを示した。
2010年 9月21日
・中部国際空港会社は、JALが8月末に東京地方裁判所に提出した更正計画案に関して、運休や機材の小型化などによる収益面でのマイナスを想定すると、収益に大きな影響を及ぼすと見込んでいる。そのため影響を最小限に食い止めるため、上期に可能な限り黒字の確保をめざし、JALが運休予定の路線については、他の航空会社に新規就航や増便を働きかけてきたという。バンコク線はタイ航空へ増便を要請し、ホノルル線はデルタ航空に新規就航を求め、一定の成果を挙げた。しかし、現時点ではまだ十分なカバーとまでは至っていないといい、今後はタイ航空に更なる増便を働きかけるなど、引き続き路線の維持や拡大に向けた取り組みを実施し、2012年3月期の連結決算の黒字化にむけて努力を続けるとしている。
2010年 9月20日
・中部国際空港の8月の国際線旅客便の発着回数は前年比2%増の2591回となり、航空会社各社に営業活動を展開した結果、ベトナム航空のホーチミン線再開、タイ航空やチャイナエアラインの増便、デルタ空港のホノルル線開設や、フィンエアーの増便などの成果があった。今後は周辺地域の需要に対し的を絞って誘致活動を展開していく方針という。国内線旅客数の発着回数は同2%減の4734回となったが、2011年2月からはスカイマークが羽田、札幌、茨城に就航することもあり、新しい需要が見出せるのではないかとの期待感を見せている。
2010年 9月19日
・中部国際空港は、2010年8月の国際線旅客数の速報値を発表した。それによると前年比8%増の44万4400人となり、4月から5ケ月連続でプラスに推移した。9月後半は昨年のシルバーウィークの反動で多少落ちこむとの予想だが、需要は順調に回復しているという。一方、8月の国内線旅客数は同3%減の50万674人、4月から8月までの5ヶ月での累計でも同1%減の210万5426人だった。しかし、JALが熊本、釧路、花巻路線で運休や機材の小型化を実施したことを差し引くと微減に留まっており、需要自体は堅調との考えを示した。
2010年 9月18日
・中部国際空港の川上社長は記者会見で、アジア路線誘致のため格安航空会社(LCC)への営業を強化する方針を明らかにした。また、2011年度下期の運航開始を計画するANA系のLCCに対しても、国際線の就航を働き掛けたいと語り、中部発着のアジア便などの就航に期待を寄せた。中部空港は関西空港に比べてLCCの誘致で出遅れており、現在は韓国・済州航空1社にとどまっている。今後は営業担当者を2人増員するなど体制を強化し「活動の量を増やしたい」という。
2010年 9月17日
・中部国際空港は、今後リージョナルジェットなど小型旅客機へ変更する傾向が航空業界に広がってきていることを受け、中部空港内の小型機発着場所を、今年度中にターミナルビル近くに寄せることを検討。中部国際空港会社によると、現在は小型機向けの設計がされていないため、今後は小型機もターミナルビル近くに駐機できる場所を設け、小型機専用の搭乗橋をはじめとした設備面の整備も念頭に、小型機利用者の利便性向上にも力を入れるという。
2010年 9月15日
・中部国際空港利用促進協議会は、中部空港の貨物の増加につながるビジネスに対する支援事業に、花きの輸入など5件を選んだと発表した。この支援事業は同協議会が今年度から新たに始めたもので、中部空港の航空貨物の増加につながる新たなビジネスモデルを対象に、事業経費の2分の1を最大1000万円を上限に支給する制度となっている。支援対象の1つになった美里花き流通グループの場合、成田空港経由で輸入していたマレーシアのスプレー菊を、4月からタイ経由に変更し中部空港に輸入する取組み。9月以降は相手国や数量を拡大しているという。
2010年 9月14日
・愛知県の神田知事は、JALに代わり県営名古屋空港で10月31日から福岡便を新規就航する地域航空会社FDA(フジドリームエアラインズ)について、同社が本拠となる事務所を名古屋空港に置けば、着陸料の減免措置などを検討する考えを明らかにした。これは県条例で割引対象を「名古屋空港に事業の本拠を置く航空会社」に限っていることによるもので、FDAもすでに本社機能の一部を名古屋空港に移転させる方針を明らかにしている。
2010年 9月13日
・中部国際空港会社の川上博社長は、中部空港の2010年度上期(10年4〜9月期)は連結最終黒字を確保できそうとの見通しを明らかにした。半期ベースで最終黒字を回復するのは2007年4〜9月期以来3年ぶりとなる。しかし、下期はJALやANAが国際線を縮小することが決まっており、デルタ航空のホノルル便就航などのプラス要因では補いきれず、最終赤字になる可能性もあるとしている。川上社長は上期の貯金で下期をしのぎたいと述べ、10年度通期の最終損益は1億円の黒字という業績予想をなんとか達成したいと述べた。
2010年 9月12日
・中部国際空港会社は、同空港の国際線旅客数が4〜7月累計で151万人と前年同期に比べ17%増加し、8月も前年同月比9%増の約45万人と好調が続いていることを明らかにした。旅客需要の回復を背景に、航空各社も相次ぎ増便を実施しており、中部空港の国際線旅客便数は9月が週292便と、昨年度のピークである週288便を上回った。免税店の販売も順調で、4〜7月の商業系収入は13%増えたという。
2010年 9月11日
・ANAは年末年始期間中に、中部−ホノルル線のチャーター便を1往復運航すると発表した。中部出発は12月29日、ホノルル出発が1月2日で、使用機材は214席仕様のB767−300ER。同便を利用したツアー商品も9月28日から販売する。ANAは昨年も同様の日程でチャーター便を運航しており、88%の搭乗率を記録していた。
2010年 9月10日
・フィンエアーは2010年冬スケジュールから、関空線と中部線を前年より増便することを明らかにした。フィンエアーは日本就航3路線で継続的に増便を実施しており、2009年冬スケジュールでは関空が週5便、中部が週4便であったが、2010年夏スケジュールでは関空週7便、中部週5便とし、2010年冬スケジュールでは関空週6便、中部州5便とする計画。増便は関空線が2011年1月1日から、中部線が2010年12月31日からの予定。さらに2011年夏スケジュールからは、中部線の週7便(デイリー)運航も予定しており、日本3路線すべてをデイリー化することになる。これにより、フィンエアーは旅行者への利便性向上と、ビジネス需要の取り込みなどに期待するとしている。
2010年 9月9日
・スカイマークの西久保社長は7日、愛知県庁へ神田愛知県知事を訪問し、11年度上期に中部空港と九州、沖縄を結ぶ計2路線を就航させる方針を明らかにした。同社は6日にも中部−羽田、新千歳、茨城の3路線を11年2月に開設すると発表しており、同社の中部便は計5路線に拡大する。
西久保社長はスカイマークは低コスト体質なため、JALなどが撤退した路線でも採算は取れることを強調。使用する航空機を現在の14機から25機に増やす計画を前提に路線を増やす意向で、沖縄へは那覇、九州へは新幹線と競合しない南九州の空港への就航を検討しているという。また、深夜帯に就航する羽田便について「試験的」との認識を示しつつ、「新幹線が運行していない時間帯は、東京への移動需要がある」と指摘した。
今回の中部空港への就航で同社の国内線網はほぼ完成するとし、西久保社長は「次は海外を考えている。羽田・成田は発着枠の取り合いになっているため、自由度が高い中部から飛ばすほうが話が早い」と述べ、国際線もいずれ中部空港から飛ばしたいと述べた。同社では近く名古屋支店を開設し、拠点化に備えるとしている。
2010年 9月 8日
・地域航空会社FDA(フジドリームエアラインズ)は、10月31日から就航する県営名古屋−福岡線について、JALと共同運航すると発表した。会社更生手続き中のJALは県営名古屋空港から全面撤退することを明らかにしているが、従来からの利用者向けに航空券を発売し、JALのマイレージ制度を利用できるように配慮したという。
2010年 9月 7日
・日本航空技術協会と日本航空機操縦士協会は、航空業界への就職を目指す学生を対象にした就職説明会を、10月24日(日)午前10時から午後5時まで、中部国際空港センターホールで開催する。説明会は中部国際空港会社やJAL、ANAなどが協力し、パイロット、整備士、客室乗務員、地上職員らが仕事の内容を説明する。説明会は日本航空技術協会のホームページからの事前申し込みが必要で、定員100人になり次第締め切る。
2010年 9月 6日
・スカイマークは6日、中部空港発着の国内3路線を2011年2月に開設すると発表した。新設するのは中部−新千歳便、茨城便、羽田便で、新千歳便が1日2往復、残り2路線は1日1往復となる予定。このうち羽田便は、ANAが1982年5月末で当時の名古屋空港発着便を廃止して以来29年ぶりの復活となる。今回は東海道新幹線の東京、名古屋発の各最終列車が出た後の午後11時前後に、羽田と中部からそれぞれ1便運航する計画。羽田空港が10月から本格的に国際化することから、名古屋圏からの乗り換え需要などを見込んでいるという。中部国際空港会社は「顧客の利便性が向上し、羽田、中部、互いの需要拡大につながることを期待している」と就航を歓迎するコメントを発表した。
2010年 9月 4日
・会社更生中のJALに代わり、県営名古屋−福岡便を運航することになったFDA(フジドリームエアラインズ)の鈴木社長が豊山町と小牧市を訪問し、協力を要請した。鈴木社長は豊山町の鈴木育幸町長に「10月31日の就航に向けて準備している」と報告。鈴木町長は「大歓迎。福岡便のほかにも、路線開設をお願いしたい」と要望した。これに対し鈴木社長は「2機増やして5機体制にするので、前向きに検討している」と回答し、富士山静岡空港との路線がある熊本や鹿児島への就航も検討していることを明らかにした。
2010年 9月 3日
・地域航空会社FDA(フジドリームエアラインズ)の鈴木社長が2日、神田愛知県知事を訪れ、県営名古屋空港−福岡線に10月末から就航することを正式に伝えた。これで名古屋空港は定期路線全廃を回避し、民間空港として存続することが確実になった。鈴木社長は名古屋空港で腰を据えて取り組んでいく姿勢を強調し、運航管理や整備の担当者らを静岡県から移管し、機体を2〜3機常駐させて同空港を拠点にしていくことも明言した。路線拡大についても、来春に向けて検討すると前向きな姿勢を示した。
2010年 9月 2日
・中国の揚子江快運航空は9月15日から、中部−上海間に貨物便を就航する。運航は週5便(火水木金日)で、使用機材はB737‐300F(貨物積載量15トン)。フライトスケジュールは上海発Y8−7437便が9:00発→中部12:10着、折り返しの中部発Y8−7438便が13:10発→上海15:15着となっている。
2010年 8月31日
・名古屋税関中部空港支署が中部空港の7月の貿易額の速報値を発表した。それによると輸出入額は前年同月比11%増の1171億円となり、9か月連続で前年実績を上回った。輸出額は同15%増の628億円で、主力の電気機器は横ばいだったが、一般機械が6割増、輸送用機器が3割増と好調だった。輸入額は電気機器が5割増えるなどし、同7%増の542億円であった。
2010年 8月30日
・会社更生中のJALに代わり、県営名古屋空港から福岡便を就航することを表明していた地域航空会社FDA(フジドリームエアラインズ)は、2010年冬期ダイヤ(10月31日〜2011年3月26日)で県営名古屋−福岡便を、現行JALが運航しているのと同じ1日5便を維持することを明らかにした。
2010年 8月29日
・中部国際空港会社が2010年7月の同空港発着の旅客数の速報値を発表した。それによると前年同月比2%増の80万1662人で、4か月連続で前年を上回った。国際線は前年同月が新型インフルエンザなどで大きく落ち込んでいたこともあり、11%増の39万200人と大幅増となり、5か月連続で前年同月より増加した。一方国内線はJALの路線廃止や機材縮小により、前年同月比5%減の41万9462人となり、3か月連続の前年割れとなった。
2010年 8月28日
・会社更生中のJALに代わり、県営名古屋空港から福岡便を就航することを表明していた地域航空会社FDA(フジドリームエアラインズ)は、10月末からJALとの共同運航(コードシェア)で1日4便運航することで最終調整していることがわかった。FDAによると週明けにも正式発表するといい、使用機材や人員の一部も名古屋空港に移管する計画で、FDAの本拠地である静岡空港に次ぐ第二拠点として基盤を強化する方針という。
2010年 8月26日
・中部運輸局の森重局長が25日に就任に伴う記者会見を開き、中部空港の2本目滑走路建設の条件について「需要をどう創出するかだ」と述べ、空港の需要にかかわらず「2本目滑走路は必要」との立場をとる中部空港会社や中部経済連合会首脳とは異なる見解を示した。中部空港会社は同空港を完全24時間運用にして利便性を高めるために2本目滑走路が必要と主張しており、森重局長の今回の発言は国交省の方針に沿ったものとみられるが、中部空港会社首脳らは「どれだけ需要を増やせば2本目滑走路建設に至るのか、基準が不明確」として反論しており、今後論議を呼ぶ可能性もある。
2010年 8月25日
・会社更生中のJALに代わり、県営名古屋空港から福岡便を就航する方針を掲げた地域航空会社FDA(フジドリームエアラインズ)の鈴木社長は、名古屋空港は静岡空港と比べて営業時間が長く、使い勝手がいい空港。今後はFDAの第二本社という位置付けにして、少なくとも100人以上は社員を配置して、力を入れていきたいとの意思を表明した。鈴木社長は当面は福岡便から始め、11月までに5機体制にする予定になっているので、次にどこを飛ぶと喜んでもらえるのかを考えながら、JALが撤退した路線のうち、できるだけたくさんの路線をカバーしたいと思っていると述べた。また、経済界を中心に、中部空港への一元化を求める声があることに対しては、大都市には複数の空港があって当然。名古屋空港は名古屋市からも近く、岐阜からも利用しやすい。大名古屋で空港がひとつでは収まるはずがないとの考えを示した。
2010年 8月24日
・中部国際空港会社は8月23日から、国際線出発、国内線出発制限エリア内の一部において、無料で接続できる無線LANのサービスの提供を始めた。無線LANに対応可能なパソコンを持参すれば、無料でインターネットを利用することができる。利用できるエリアは、国際線搭乗待合室16番・19番・21番ゲート付近、国内線搭乗待合室7・9番・10番ゲート付近。利用方法はSSIDの“centair”(暗号設定なし)に接続、所定の手続きをすることで、インターネット接続環境に入ることができる。
2010年 8月23日
・会社更生手続き中のJALが、県営名古屋空港で花巻、青森両路線を復活させた場合、中部空港で運航するよりも約4億円の増益が見込めて黒字化できると試算していることが明らかになった。JALは航空機を中部空港で運航している150人乗りから50人乗りの小型機へ変更し、中部空港よりも発着料が安く、利便性のいい県営を利用した場合は高めの運賃を設定できるとして、約4億円の増益で黒字化が見込めると試算したという。JALは既に愛知県などにこの試算結果を伝えており、愛知県は早ければ来年度からの路線復活につながる可能性もあるとみて、調整を進める方針。しかし、中部国際空港会社は収支比較の説明はあったが、比較の前提があいまいで納得できないと反発しているという。
2010年 8月22日
・JALとANAが2010年度下期の運航計画をそれぞれ発表した。中部空港の路線では、JALが10月1日から、天津便の機材をB767−300からB737-800に変更、現在、B747−400を使用して運航しているホノルル便がB767−300ERとなる。また、12月1日出発便よりJO(JALウェイズ)便名からJL便名に統一される。国内線は沖縄便を10月31日から1日3往復から2往復に減便となる。このほかでは国際線乗り継ぎ専用として運航してきた成田便JL53/JL8405便が国内線となり、便名がJL3087/JL3082となる。
ANAは札幌便を現行の1日7往復から8往復に、仙台便を4往復から5往復に、松山便を2往復から3往復にそれぞれ増便する。札幌、仙台便は10月31日から、松山は1月5日から実施する。ANAはこのほかにも、JALが路線縮小する福岡、熊本、鹿児島の各便も、飛行機の変更などで座席数を拡大する。国際線では上海便が一時運休となる。
2010年 8月21日
・会社更生手続き中のJALは、中部空港の地上支援業務を手がける子会社を、港湾物流大手の鈴与に売却すると正式発表した。対象は中部空港での手荷物の積み下ろしや航空機の誘導を行う中部スカイサポートと、カウンター業務を担当するJALスカイ名古屋の2社。両社の株式の各95%を9月30日付で鈴与に売却する。さらに10月29日付で航空貨物事業の名古屋事業所も鈴与に譲渡する。
2010年 8月20日
・ニュージーランド航空は冬の観光シーズンに合わせて、中部−オークランド間に6往復のチャーター便を運航することを発表した。同社は中部−オークランド線を2006年3月から運休しており、チャーター便は昨冬に3往復したのに続き2回目となる。運航は12月26日から翌年2月20日までの毎日曜日で、使用機材は230人乗りのB767−300ER。ニュージーランド航空名古屋支店は、将来の定期便復活も視野に、まずは実績を重ねたいとコメントしている。
2010年 8月19日
・名古屋入国管理局中部空港支署は、お盆期間(8月6日〜15日)における中部空港発着の出入国者数の速報値を発表した。それによると出国者数は前年同期比12%増の7万1800人、入国者数は同8%増の6万6900人、総数では同10%増の13万8700人で、3年ぶりに増加した。出国のピークは7日の8300人、入国のピークは15日の8000人であった。出国先増加率のトップは中国で、同37%増の1万7100人で、上海万博の開催が大きく影響した。減少したのはタイ(同18%減)とヨーロッパ(同25%減)で、バンコクは5月に起きた衝突、ヨーロッパはJALのパリ便撤退がそれぞれ影響したと分析している。
2010年 8月18日
・JALとANAの国内主要航空2社は、お盆期間(8月6日〜15日の10日間)の中部空港発着国内線の利用状況を公表した。それによると、ANAは前年同期比4.5%増の14万9183人、JALは同13%減の4万9697人であった。両社とも長距離便が好調で、ANAの旭川線が同25.3%増、JALの石垣線が同18%増となった。また、仙台線もANAが同24.2%増、JALが29.3%増と大きく伸ばした。
2010年 8月17日
・JALとANAがお盆期間(8月6日〜15日の10日間)の中部空港発着の国際線利用状況を公表した。それによるとANAが前年同期比11%増の5085人で、3年ぶりに前年同期を上回ったのに対し、JALは同27%減の2万3443人となり、2年ぶりに下回った。両社とも上海便の利用率が高く、特にANAは93%と20ポイント強上昇した。JALの旅客数は昨秋のパリ便廃止など路線廃止の影響を考慮しても3%減となった。春先に起きた政情不安の懸念でバンコク便が29%減ったほか、路線別の採算向上のために、台北便の機材を小型化したのも影響した。
2010年 8月16日
・9月19日に常滑市で開催されるトライアスロン大会「アイアンマン70・3 セントレア常滑ジャパン」のゴールが、中部空港島内に変更されることになった。当初は警察庁が空港島と対岸を結ぶ道路が自動車専用道路であることから、選手が走ることを認めなかった。しかし、空港をPRしたい主催者でもある空港会社が、ゴールを空港島内することを警察庁に強く要望。鉄製の仮設ガードレールとフェンスで高さ2mの壁を設置することで、警察庁からの許可が出たという。空港島から対岸に向かう自動車専用道路の片側2車線の外側1車線をコースに使用。愛知県警によると、自動車専用道路を車と平行して歩行者が通行することが認められた例はないという。
2010年 8月15日
・中部空港で9月11日に「空の日」「空の旬間」を記念し、小学生親子などを対象とした国土交通省主催のイベントが開催される。この中で事前予約が必要なのは、「全日空(ANA)の飛行機と綱引き」(午後1時〜3時)、作業見学と出発機見送りをする「日本航空(JAL)わくわく見学ツアー」(午後1時15分〜3時半)、管制塔や滑走路などが対象の「空港施設見学ツアー」(午前9時〜午後0時15分と午後1時半〜4時15分の2回)となっている。参加希望者ははがきで国土交通省大阪航空局中部空港事務所へ応募する。
2010年 8月14日
・ベトナム航空は8月13日から週2便で運航再開したばかりの中部−ホーチミン線を、11月1日から水曜日を増便して、週3便(月水金)に増強すると発表した。既存の中部−ハノイ線(火木土日)と合わせ、中部線をデイリー体制にする。フライトスケジュールはホーチミン発(月水金)0時30分、中部7時35分着、中部発(月水金)が11時15分、ホーチミン15時30分着となっている。使用機材はA321。ホーチミン便は2007年に運休したが、中部空港や中部経済界が繰り返し現地に出向くなどして、復活を求めていた。中部空港の川上博社長は「心から歓迎する。ベトナムとの経済や観光の交流活性化を期待している」とのコメントを発表。さらに、ハノイ便とホーチミン便の各デイリー化にも意欲を示している。
2010年 8月13日
・東海三県の地自体や経済団体でつくる「中部国際空港二本目滑走路建設促進協議会」は、民主党と国土交通省に対し、二本目滑走路建設に向けた調査費用を国の来年度予算に計上するよう要望した。片桐愛知県副知事は、アジアのゲートウエイとして発展させるためには二本目滑走路が不可欠。建設に向けて着実に調査費を計上してほしいと理解を求めた。
2010年 8月11日
・地域航空会社FDA(フジドリームエアラインズ)の鈴木社長は、県営名古屋空港からJALが撤退する福岡便を引き継ぐほかに、熊本便などほかの複数の路線についても、来年春以降の運航を検討する方針を明らかにした。FDAは、現在所有している3機のERJに加え、年内にさらに2機を追加する計画で、鈴木社長はこの2機を名古屋空港に常駐させて運用する方向で検討する方針も示した。鈴木社長は「名古屋空港は九州との間を移動する人口が多い。地元に密着した形で話し合いながら、どこに飛ばしていくか決めていきたい」と語った。
2010年 8月10日
・タイ国際航空は、11月から中部−バンコク便を3便増便し、週10便とすることを発表した。増便となるのは月木土で、フライトスケジュールは中部16時50分発、バンコク21時40分着。バンコク発が8時15分発、中部15時40分着となっている。使用機材はエアバスA330‐300。
2010年 8月 9日
・会社更生手続き中のJALが関西、中部の2国際空港で、航空機誘導などの地上業務から撤退する方針を固めたことが明らかになった。関空と中部で航空機の誘導・けん引や客室清掃、手荷物搭載などのグランドハンドリング(空港地上業務)を手掛けるすべての子会社を売却する方針で、関西空港のグランドサービス関西とJALグランドサポート関西、中部空港の中部スカイサポートが中心となり、年度内売却を目指す。現在海外の航空会社からも業務を受託しており、JAL自身も引き続き業務を委託する計画という。
2010年 8月 7日
・ANAは中部−上海(浦東)便を10月31日から運休すると発表した。上海空港に就航や増便を求める航空会社が世界中から殺到し、希望する時間帯に発着枠を確保できなくなったためだという。ANAも「希望する発着枠がとれずに運休する例は、当社ではおそらく初めて」としており、来年3月27日以降の運航再開を目指すことにしている。ANAの中部―上海便は2005年5月以降週7便で運航。乗客に人気が高い午前8時から午後5時に発着する日中の時間帯で運航してきた。しかし、中国民用航空局がANAに対し、10月31日以降の中部空港発着便については「日中の発着ではなく、午前2〜3時ごろの深夜枠しか用意できない」と通告されたという。
2010年 8月 6日
・JALはベトナム航空が運航再開する中部−ホーチミン線へのコードシェアを、10月1日から再開する。現在政府認可申請中で、8月5日から予約受付を開始する。便名は中部発のVN969便がJL5123便、ホーチミン発のVN968便がJL5124便となっている。
2010年 8月 5日
・中部経済連合会の川口会長と、春日井、小牧市の市長、豊山町長との初の会談が3日、名古屋市の中経連事務所で開かれ、この席で川口会長は「定期便をすべて中部空港に持って行くという考えはない」と述べ、今後、両空港のあり方について、愛知県や中部国際空港会社も交えた協議の場を持ち、さらに議論を深めることで一致した。川口会長は「JALとFDAとはまったく別次元の話。自由市場の中でFDAには大いに頑張ってもらいたい」とエールを送ったという。
2010年 8月 4日
・中部国際空港会社は、空港を発着する飛行機の位置情報を平面と3Dの両方で表示する50インチのリアルタイム情報提供端末を、ターミナルビル4階のイベントプラザに設置した。これは航空管制のデータを基にした位置情報システムで、出発便、到着便の運行時刻と位置を平面で表示するほか、3Dでは各機の飛行状態を自動的に画面を変更して映し出す。また、利用者が表示範囲を選択できる画面切換え可能な端末も、8月下旬からターミナルビル1階に設置する予定。
2010年 8月 3日
・中部国際空港会社が8月6日から15日間のお盆期間の国際線予約状況を発表した。予約総数は7月30日時点で12万9600人となっており、前年同期と比べ13.2%増加している。予約総数が前年を上回るのは、中部空港が開港した2005年の夏期を除くと初めてとなった。景気回復や円高による需要の拡大や、中国のビザ発券要件が7月から緩和されたことにより、中国人観光客が増加したためとみられる。出発のピークは8日の8100人で、到着のピークは15日の8000人になる見通しという。一方国内線はJALの予約人数が前年比15.9%減の4万6105人、ANAは0.4%減の10万1047人といずれも減少している。
2010年 8月 2日
・中部空港の2010年8月の国際線旅客便運航便数は、2009年の夏スケジュールのピークだった6月との比較で3便増となり、週291便となった。増減の内訳は、増便がベトナム航空が8月13日から週2便でホーチミン線の運航再開による2便増。減便はデルタ航空が夏の繁忙期需要の増加を見込んで増便している期間が8月末で終了するため、8月27日からマニラ線が週1便減便の週5便、デトロイト線も翌8月28日から週1便減便して週5便となる。なお、国内線は1日76便となる。
2010年 8月 1日
・中部国際空港会社は通常立ち入りができない制限エリア内を、バスに乗ったまま巡る見学ツアーを2年前から実施しているが、参加者から「窓ガラス越しではうまく写真が撮れない」「バスを降りて、もっと臨場感を味わいたい」といった要望が寄せられたたため、旅客機の離着陸を間近で見ることができる見学場所を、滑走路の西約100mの地点に設けた。新設した見学場所は、幅15m、奥行き4.5mで、安全管理上サファリパークのオリのように、高さ1.8mのフェンスで囲まれている。網の部分はワイヤーを並行に並べた構造のため、すき間からレンズを差し込んで撮影できるように配慮したという。8月1日から、旅行会社主催の観光ツアーなどで利用できる。
2010年 7月31日
・名古屋税関中部空港税関支署が中部空港の2010年上半期(1〜6月)の輸出入貿易総額の速報値を発表した。それによると、輸出と輸入を合わせた総額は前年同期比23・6%増の6744億円と、半期ベースでは過去最高の伸び率となった。内訳は輸出額は同33・4%増の3744億円、輸入額が同13・2%増の2999億円となっている。中部空港の輸出入貿易総額前年同期を上回るのは上期ベースで3年ぶりとなったが、ピークだった2007年上期に比べると6割強の水準にとどまっている。貨物の取扱量は同33%増の6万48トンだった。
2010年 7月30日
・中部国際空港会社が2010年6月の中部空港発着の旅客数と発着回数の速報値を発表した。それによると、国際線が前年同月比41%増の37万1600人と4カ月連続の前年超えとなったが、国内線は路線の運休が影響し、同1%減の39万7425人にとどまった。国際線と国内線を合計した総旅客数は、同16%増の76万9025人となり、開港以来初の2けた増となったが、前年同月は新型インフルエンザの影響で旅客数が大きく落ち込んでいた時期であるため、一昨年の2008年6月と比べると、まだ8割強の水準にとどまっているという。発着回数は国際線旅客便が5%増の2415回、国内線は1%減の4493回であった。
2010年 7月29日
・JALはすでに廃止した中部−花巻線と、廃止を予定している中部−青森線の2路線について、中部国際空港会社や中部経済連合会に対し、県営名古屋空港から運航すれば黒字化できるとして、2路線を移管する方針を打診したことを明らかにした。JALによると、青森・花巻線の使用航空機を従来の150席クラスから50席クラスへ小型化し、さらに中部空港より着陸料の安い県営名古屋空港に変更すれば、黒字化は可能と説明したという。ただ、中部発着のままでは小型化しても赤字解消は困難で、存続は不可能であることも明らかにしたという。
2010年 7月28日
・中部経済連合会の川口会長は記者会見で、地域航空会社フジドリームエアラインズ(FDA)が県営名古屋空港に福岡便を就航させる計画について、「中部国際空港の利用促進を阻害する」と改めて懸念を表明した。川口会長は、県営名古屋空港の定期路線を中部空港に一元化することを提唱しており、今回の発言は、論議が決着していない段階で、県営名古屋空港へのFDAの就航が決まったことに対し、不快感を示したものと思われる。
2010年 7月25日
・県営名古屋空港から全面撤退するJAL路線を引き継ぐ形で福岡便の就航を表明した地域航空会社FDA(フジドリームエアラインズ)の内山副社長が、春日井市と小牧市、それに豊山町を訪れ、就航計画を説明した。FDAによると、JALが同便を撤退する10月末から、ほぼ同じ便数の1日4〜5便を就航させる予定で、来春以降にさらに新たな路線を展開する可能性も示唆している。FDAは現在、3機態勢で静岡空港から5路線、松本空港から2路線を運航しており、今年10月までに2機増やすことを決めている。今回の増機分を県営名古屋空港に置き、当面福岡線専用に使うという。
2010年 7月24日
・名古屋市で10月に開催される生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)の知名度を高めようと、JALの子会社ジェイエアが、COP10のロゴマークを付けた特別塗装機の運航を開始した。特別塗装機は2機のエンブラエル170に施され、生物多様性の大切さを訴える1メートル35センチのロゴを付けた。この運航には環境問題に力を入れている亀田製菓も協賛しており、同社のロゴも合わせて描かれている。会議が終わる10月末まで運航される。
2010年 7月23日
・JALが廃止を表明している県営名古屋−福岡線を、FDAが継承運航することになったことを受け、JAL名古屋支店は「当社の力不足で路線を維持できないが、FDAに福岡線を継承していただけるのはありがたい」とのコメントを発表した。静岡空港や松本空港ではJALが撤退した路線をFDAが引き継ぎ、両社が共同運航している。名古屋空港での共同運航の可能性については「現在のところ決定したものはない」としたが、FDAから正式に要請があれば前向きに検討するものとみられる。
2010年 7月22日
・スカイマークの西久保社長は、中部−茨城線を今年度内に就航させる方針を明らかにした。開設時期や便数、スケジュールなどは国土交通省や中部国際空港会社と今後協議するとしているが、実現すれば、中部空港への初就航となる。スカイマークは過去にも中部空港へ就航する計画を発表したことがあるが、パイロット不足を理由に無期限に延期していた。中部国際空港会社は今回のスカイマークの就航方針の表明について、「前向きに検討していると聞いている。実現に向け、引き続き努力したい」と歓迎のコメントをした。使用機材はB737‐800の予定。
2010年 7月21日
・ANAは中国から北海道への観光客を中部空港経由で誘致する取り組みに乗り出すことになった。旅行会社と連携して、今秋に新たなパッケージ旅行商品を発売。自社便の上海−中部線と中部−新千歳線を乗り継ぐ形で北海道に送り込むもの。北海道観光は中国で人気が高まっており、成田や羽田経由で向かう際の座席確保が難しくなっている。中部を経由することで代替して増加する需要を取り込み、同路線の搭乗率向上につなげるという。
2010年 7月20日
・地域航空会社「フジドリームエアラインズ」(FDA)が10月末に県営名古屋空港と福岡空港を結ぶ路線を開設することになったことに対し、中部空港と県営名古屋空港の共存を掲げる愛知県は歓迎の意向を示した。神田知事は「就航決定はありがたい。就航が円滑に進むよう協議、調整していきたい」との談話を発表した。しかし、一方で中部空港の川上社長は「地域での一元化の十分な議論がないまま、FDAが短期間で就航表明に至ったことに戸惑いを感じている」と懸念を表明。中部経済連合会の川口会長も談話の中で、愛知県や中部空港、地元経済界が定期便一元化などの話し合いを進めている段階であることを強調し「『定期便一元化』の前提がさらになし崩しになることを危惧している」とコメントした。
2010年 7月19日
・中部空港では7月28日から8月1日までの5日間、知多半島の5市5町の文化や産業、特産品などのPRを行う「知多半島観光物産展 夏まつりinセントレア2010」を開催する。中部空港での物産展は2006年からスタートし、今年で5回目。知多半島のお菓子やお酒、民芸品などを販売する。地元に伝わる工芸や工作なども体験でき、夏休みの子供向けイベントとして毎年、人気を集めているという。4階イベントプラザで、期間中午前10時から午後5時まで開催される。
2010年 7月18日
・愛知県の神田知事は、会社更生手続き中のJALが中部発着の青森・花巻線を廃止する問題について、中部地域で機材を小型化して運航継続を要望している点に触れ、「セントレアに残ってもらえるといちばんいいが、県営名古屋に移管して残る場合は、明確に関係者に説明をしてほしい」と表明した。経済界からこの問題で異論が出ていることへ配慮したものと思われる。神田知事は「中部経済連合会の川口会長がこの問題について心配している。しかし、空港機能を生かして、当座のところで足を守るかが問題。県民には理解してもらえると思う」と述べ、中長期的な話とは別に、緊急の避難的措置であるとした。
2010年 7月17日
・静岡空港を拠点とする地域航空会社フジドリームエアラインズ(FDA)が、ジェイエアが撤退をする県営名古屋空港路線のうち福岡線を、10月31日に就航させることを発表した。県営名古屋−福岡線はJAL系のジェイエアが同空港から運航する9路線のひとつで、ジェイエアは10月31日から運休する方針を掲げているため、FDAが間を置かずに引き継ぐ形となる。FDAによるとジェイエアが来年3月までに運休する見込みの秋田線、松山線など5路線のうち一部についても、ジェイエアから路線を引き継ぐ方向で愛知県と協議していると言う。
2010年 7月16日
・JALの子会社・ジェイエアは、2011年3月をめどに、本社を県営名古屋空港から伊丹空港に移転する方針を明らかにした。JALはジェイエアの県営名古屋発着の全9路線を来年3月末までに廃止する方針を発表。当初は県営名古屋路線を廃止する代わりに、中部空港発着便の一部を振り替える予定だったが、国土交通省などの理解を得られずに断念した。ジェイエアは県営名古屋のほか伊丹、新千歳などを中心に地方路線を展開、定員100人以下の小型機を使用してJAL便として運航しており、従業員は約530人。2005年2月に本社を広島西飛行場から県営名古屋空港内に移転していた。
2010年 7月15日
・愛知県の神田知事は県営名古屋空港からのJAL撤退問題に関連し、地域航空会社「フジドリームエアラインズ」(FDA)から就航を検討していると打診されたことを明らかにした上で、「申し入れはありがたい」と述べ、JAL撤退の代替策として前向きに検討する考えを示した。神田知事によると、FDA側が6月末、JAL撤退の場合に一部路線を引き継ぐ意志があると県側に伝えた。ただし、具体的な路線、時期に関する提案はなかったという。県はかねてからJALに路線維持を強く求めてきたが、神田知事は「あきらめてはいないが可能性は低い。だめな場合を頭に置かないといけない」と述べた。FDA側によると、全国のほかのJAL撤退路線も含めて新規路線を検討中で、県営名古屋空港の路線は候補の一つ」としている。今秋をめどに一定の結論を出す方向という。
2010年 7月14日
・愛知、岐阜、三重の3間と名古屋市、名古屋商工会議所などは共同で、中部、県営名古屋の両空港発着の航空路線を維持するための緊急キャンペーンを展開している。航空会社の経営環境が厳しさを増す中で、JALとANAが相次いで路線縮小を打ち出したことに危機感を抱いたことによる。キャンペーンのスローガンは「乗って残そう『空の道』」で、出張時や旅行時に極力、両空港発着の航空路線利用を促す。合わせて官民がそれぞれの関係先に呼びかけ、路線の維持・存続を図るとしている。
2010年 7月13日
・中部国際空港連絡鉄道促進協議会は、愛知環状鉄道を豊田、岡崎の両市から分岐して三河安城駅を経由し中部空港に至る連絡鉄道建設の実現を目指している。中部空港と三河・知多地区を結ぶ広域の鉄道アクセス機能が向上すれば、中部空港の利便性が高まるとともに、周辺地域の産業の活性化にもつながるものとして期待されている。同協議会は15日午後1時半から2010年度の総会を開催し、午後2時半からの講演会では、日本福祉大学知多半島総合研究所副所長の山本勝子氏が「動かそう、セントレアへの道」をテーマに講演する予定。
2010年 7月12日
・韓国の仁川国際空港公社が名古屋市内で説明会を開催した。東海地方の旅行会社関係者ら約100人に、仁川国際空港経由で欧米に向かう場合の乗り継ぎのよさや、直行便が充実しているなどなどを紹介。中部空港からも仁川経由で欧米都市へより早く行けると利用を呼びかけた。中部空港からは2009年に80万人が仁川を利用し、うち8万人が乗り継ぎ客だったという。
2010年 7月11日
・中部経済連合会の川口会長は県営名古屋空港のあり方について、「愛知県や中経連、中部国際空港会社などの関係者がオープンに話し合いをするテーブルが必要」と述べ、定期路線の存続策を含めた協議の場を県に求める意向を明らかにした。川口会長は「中部空港の利用促進に絡む問題でもあり、名古屋空港で路線存続することの経済効果や、中部から2路線を移管するメリットなどについて話を聞きたい」と述べた。一方で、「中部地域の2空港で定期便を飛ばすことは足の引っ張り合いになりかねない。当座しのぎ、問題解決の後ろ倒しの対応は、中長期で見れば手遅れになる」と述べ、名古屋空港の“延命”が中部経済にマイナスになりかねないとの認識を示した。
2010年 7月10日
・JALが県営名古屋空港の全9路線を廃止する問題で、フジドリームエアラインズ(FDA)が愛知県に対し、定期便就航を打診していたことが分かった。FDAはJALの現行9路線のうち、採算が見込める路線への就航を目指すとの方針を示し、一部、具体的な路線名も示したという。FDAは11月までに新たに小型ジェット機を2機導入し計5機に増強する予定があり、現在の静岡、松本空港と福岡、小松などを結ぶ7路線9便を15便前後に拡大する計画。FDAによると就航準備のための日程はぎりぎりになってきており、早い段階で新規路線を決定したいとしている。愛知県は今後、JALに路線維持を求めるのと並行して、FDAの新規就航を模索することで、県営名古屋空港の定期便維持を図りたい考えだが、中部財界には中部空港へ国内定期便を一元化すべきだとの意見が根強く、調整は難航する恐れもある。
2010年 7月 9日
・JALは中部空港発着路線で同様に廃止の対象になっている中部−青森線と花巻線を、県営名古屋空港に移せば赤字は解消できるとの考えを愛知県に伝えたことが明らかになった。これは廃止対象となっている両路線の存続と、県営名古屋空港の民間定期便の維持のために県側が提案していたもので、JALの幹部が県庁を訪れ、県の担当者に「県営名古屋空港に移設すれば黒字化は可能」との見通しを伝えてきたという。今後は中部国際空港会社に路線移設の協力を求め、両路線はいったん計画に基づき廃止されたのち、早ければ来年4月にも運航される可能性が出てきた。
2010年 7月 8日
・会社更生中のJALが、グループ会社ジェイエアの運航する県営名古屋空港路線の全面撤退を表明している問題で、愛知県が地域航空会社フジドリームエアラインズ(FDA)と、県営名古屋空港への就航に向けた交渉に入ったことが明らかになった。愛知県は少しでも多くの路線存続を目指しFDAと交渉をすすめる方針という。JALが中部発着国内線のうち、すでに運休した花巻線と廃止予定の青森線を県営名古屋空港に移管し、機材を縮小して運航を継続する案も浮上しているが、FDAがJALに代わりこの2路線を運航する可能性もあるという。
・ANAの稲岡名古屋支店長は、中部空港発着路線の国内線利用者数が、ピークだった2005年度に410万人あったが、2009年度は309万人まで落ち込み、約15年前の名古屋空港時代の規模になっていることを明らかにした。ANAは具体的な赤字額は公表していないが、2005年の中部空港開港後、中部発着路線は1度も黒字になっておらず、国内主要拠点空港の中で最も厳しい現状であるという。今年度の利用状況によっては、2011年運休する米子・徳島の2路線に続き、2011年度にさらに運休に踏み切る路線が出てくる可能性を示唆した。いっぽう、発注を正式発表した国産小型ジェット旅客機「MRJ」については、中部地域で開発されているだけに、1号機を中部空港で運航できるように本社に働きかけると述べた。
2010年 7月 7日
・JTB中部と中部国際空港会社は8月3日から15日までの期間、小学校3年生から6年生を対象とした、空港での仕事体験と英語体験を組みあわせたプログラム「英語と仕事で世界学習!“グローバルワーキッズ”私の上司は外国人!?」を実施する。プログラムは、「子どもたちが空港で仕事をする会社に入社し、配属された部署の上司が外国人であった」との設定のもと、英語に親しむこと、英語を話すことへの意欲を引き出すことを目的としていて、上司役は名古屋大学の留学生を採用することになっている。
仕事体験としては、パイロット訓練生、セントレアフレンズショップ店員、JTBの新入社員、空港総合インフォメーション、管制官、セントレアホテルのコンシェルジュデスクを用意し、パイロット訓練生ではフライトシュミレーターを使用、JTBの新入社員では、本物の社員バッジを胸に付け、実際の空港カウンターでチェックイン業務などの仕事をするという。参加費は4500円で、申し込みはJTBウェブサイトで受け付けている。
2010年 7月 6日
・中部国際空港会社は今年もセントレア限定ボージョレ・ヌーボーのラベルデザインを募集する。中部国際空港会社では2006年からボージョレ・ヌーボーの輸入促進のため、セントレア限定ラベルのワインを販売しており、2008年からはラベルの公募も行っている。今年は赤・白ワインの2種類をセットで募集し、白ワインは「マコン・ヌーボー」というボージョレ地区北部のマコネ地区で産出される辛口ワインを選定した。
2010年 7月 5日
・山形県東根市の土田市長らが4日、県営名古屋空港を訪れ、ジェイエアの山形便の存続を願って、サクランボの種飛ばし大会を開いた。大会は毎年、佐藤錦などの収穫期に開かれており、今年で23回目になる名物行事。名古屋地区での開催は初めてで、土田市長は鈴木豊山町長とともに「山形線はリーマンショック以前は採算ラインを超える65%の搭乗率があった。残念ながら路線休止が発表されたが、11月以降も路線が存続することを願っている」とあいさつ。大会には親子連れなど約500人が参加した。
2010年 7月 3日
・JTBはベトナム航空の中部−ホーチミン線運航再開を記念し、「お気に入りベトナム旅」の販売を開始した。これは運休していた同航空の中部−ホーチミン線と既存の中部−ハノイ線を併用したもので、ホーチミン滞在のコースと、ホーチミンとフエ、ホイアンを周遊するコースを設定した。JTBによると、中部発の「ルックJTB」ベトナム旅行の販売は好調に推移しており、2010年4月から6月出発の販売実績は、前年比25%増となり、7月から9月出発も84%増と好調に推移しているという。なかでもホーチミンは女性に人気のデスティネーションで、今回の運航再開で選択肢が広がることから、さらなる需要の高まりに期待を示したという。2010年度は中部発ベトナム商品全体で50%増の取扱人数をめざす方針という。
2010年 7月 2日
・デルタ航空は1日、12月22日から中部−ホノルル線を開設することを明らかにした。中部−ホノルル線は現在JAL系のジャルウエイズがB747-400を使用しデイリーで運航。6月の平均搭乗率は85%前後と、中部発着のJAL国際線では最も高い搭乗率を記録しているという。しかし、JALは今年度中に燃費の悪いB747-400を全機退役させる方針で、同便の後継には定員が200人近く少ないB767-300ERを使用することになっている。デルタ航空はJALのこうした動向を見ながら、ホノルル線の開設を決めたとみられる。使用機材はB767-300ER(C:35席、Y:181席の計216席)で、フライトスケジュールは、中部発のDL612便が中部19:50発−8:05ホノルル着、ホノルル発のDL611便が、ホノルル10:40発−翌16:20中部着となっている。
2010年 7月 1日
・中部空港発着の国際貨物便は、3月末にNCAがアムステルダム線を運休したのに続き、7月からJALがシカゴ線を運休することになった。この結果、6月までは週13便あった国際貨物便が、7月からは週9便となり、2006年2月のピーク時の週54便から、ついに1桁になることになった。残る国際貨物便はエアホンコンの香港線の週5便とエバーグリーンの週4便だが、エバーグリーンの香港−中部−コロンバス線は中部での貨物の積み下ろしはほとんどなく、もっぱら給油のために立ち寄っているという。
2010年 6月30日
・名古屋税関中部空港支署が中部空港の5月の貿易額の速報値を発表した。それによると輸出入額は前年同月比25.7%増の1202億円で、7ヶ月連続で前年実績を上回った。輸出額は同17%増の629億円、輸入額は同37%増の573億円であった。しかし、貨物総取扱量は9900トンとなり、好調の目安とされる1万トンを3ヶ月ぶりに下回った。中部発着の国際定期貨物便は3月末以降、NCAとJALが相次いで運休したが、税関支署は「影響はまだはっきり表れていない」としている。
2010年 6月29日
・中部国際空港会社が2010年5月の航空旅客数(速報値)を発表した。それによると国際線と国内線を合計した総旅客数は前年同月比8%増の78万9700人で、2ヶ月連続の増加となった。国際線は同19%増の37万4500人で3ヶ月連続の増加となったが、国内線は同1%減の41万5200人と微減であった。発着回数は、国際線旅客便が同1%減の2527回、国内線は同2%減の4387回となった。なお、2010年7月の国際線旅客便数は週287便となり、前年と比較すると1便減だが、最少となった2009年冬スケジュールからは21便増となっている。
2010年 6月27日
・県営名古屋空港の2009年度の収支決算見込みが、05年の県営化以降、初の黒字となったことが分かった。黒字額は2億5700万円になるが、航空自衛隊が導入した空中給油機の着陸料の増加などが主因で、来年3月のジェイエア全面撤退後は、再び赤字に転落する可能性が高いという。愛知県によると、2009年度の収入は着陸料や施設使用料など14億9000万円で、うちジェイエアが運航する定期路線を含む民間機分は35%にあたる5億2100万円にとどまり、自衛隊機分が9億6900万円と65%を占めている。収入全体に占めるジェイエア路線の割合は20%。支出は空港ビルの管理委託費など計12億3300万円。
2010年 6月26日
・中部国際空港は26日、使われなくなった航空機の操縦かんや計器類を販売する「セントレアジャンク市」をセントレアホールで開催する。展示販売されるのは、航空機のプロペラ、ドアレバー、計器類などの部品や機内で配布される記念品など。今回はセントレア開港5周年を記念して、模型飛行機の販売も行う。
2010年 6月25日
・中部国際空港会社は、7月4日にウィーンフィルハーモニー管弦楽団の奏者らを招き、セントレアホールで開港5周年記念「セントレア・サマーコンサート2010」を開催する。同楽団の主席クラリネット奏者とその息子による共演が呼び物という。当日はプーランクの「クラリネット・ソナタ」、モーツァルトの歌劇「魔笛」より四重奏曲などが演奏される予定で、入場料は一般3000円、学生1500円となっている。
2010年 6月24日
・愛知県6月定例議会で一般質問が始まり、JALが全路線撤退する県営名古屋空港に関して、自民党の水野議員から県が地域密着型航空会社を設立して路線を維持する案に対する質問があり、山田地域振興部長は「消極的にならざるを得ない。資金面でも大きな負担で現実的解決策ではない」と述べた。再質問に立った水野議員は「大きな犠牲で名古屋空港が成り立ち、さらにその歴史を踏まえて中部空港ができた。それを経済界も認識し、口を出さないように働きかけてほしい」と述べ、中部空港への定期便一元化を唱えている中部財界を県がけん制するよう求めた。このあと神田愛知県知事が「JALの債務超過額がさらに膨らむとの報道があり、情勢は大変厳しい」との現状分析を報告した。
2010年 6月23日
・JALが県営名古屋空港からジェイエアが運航する全9路線撤退を表明したことを受け、空港の地元・豊山町で21日、路線存続を求める町民総決起集会が開かれた。JAL撤退は「空港の町」として発展してきた町の暮らしに多大な影響を与えるとあって、約900人の住民が参加した。町民代表者から「空港や地域の繁栄のためと思い、開港以来2回も土地を提供してきた。地元の協力を忘れてもらっては困る」などとするメッセージが読み上げられた。
2010年 6月22日
・神田愛知県知事は21日の6月定例県議会での代表質問で、JALが県内2空港の国内線全9路線を廃止することについて、「全国最大規模で極めて憂慮すべき事態。しかし、現状赤字である当地域の路線存続は厳しい状況にある」との認識をあたらめて表明した。そのうえで、「県内の航空産業の拠点形成にしっかり取り組む上でも、県営名古屋空港はなくてはならない」と民間空港としての空港維持を強調した。
2010年 6月21日
・愛知県と周辺自治体などでつくる「県営名古屋空港協議会」の総会が18日に名古屋商工会議所で開催され、JALが発表した撤退計画に対し、「容認できない」として路線存続を強く求めていく決意表明を全会一致で採択した。同会長の岡田名商会頭は「県営名古屋空港は世界都市名古屋の大きな拠点。路線維持に向けた利用促進について、みなさんのご理解を」とあいさつした。この後、会員企業に向け呼び掛け、利用促進に取組むことを決めるとともに、今後地域を挙げて利用を呼びかけるラッピング広告を空港連絡バスに施したり、国にビジネス機の利用促進について要望したりすることを決めた。
2010年 6月20日
・ガルーダインドネシア航空は、同社が運航する中部−デンパサール線の利用促進を図るため、6月22日から24日にかけてインドネシアの現地旅行会社向けに、中部地域の魅力を伝える説明会を開催する。中部の自治体関係者や観光事業者を招き、中部の観光地紹介や旅行会社同士の個別商談会を開くという。
2010年 6月19日
・愛知県は2009年度の県営名古屋空港の利用状況をまとめた。JALの子会社「ジェイエア」が運航する全9路線の旅客数は43万9745人で、前年度比7.1%増加した。旅客数が最も多かったのは福岡便の18万人で同36.0%増であった。しかし、9路線の平均搭乗率は57.8%で同2.2ポイント減少した。搭乗率が最も高かったのは福岡便の69.4%、最も低かったのは山形便の44.9%だった。JALによると9路線すべてが赤字で、路線別収支では福岡便が4億円の赤字で9路線中最大という。
2010年 6月18日
・中部国際空港会社の平野会長は、JALが廃止及び廃止方針を示す花巻線と青森線の2路線について、JALに使用機材の小型化を提案し、路線維持に向けた取り組みをしていることを明らかにした。平野会長はJALが中部−花巻・青森線に使用している160人乗りのMD90を、100席前後のエンブラエルなどに切り替えるように提案しているという。また、愛知県などが同2路線を県営名古屋空港に移せないか検討していることに対しては、「雑音のたぐい」との表現を使って不快感を示した。
2010年 6月17日
・愛知県と経済産業省はJALが定期便全廃を表明している県営名古屋空港について、国内の航空宇宙産業の研究開発拠点として整備する方向で検討を始めた。航空宇宙関連事業を手掛ける川崎重工業や東レなどに、開発中の機体の強度試験などで同空港を活用してもらうという。愛知県を中心とした地域は航空宇宙産業の集積地となっており、同空港が研究開発の拠点として機能すれば、地元企業の技術の底上げにもつながると期待しているという。
2010年 6月16日
・愛知県や名古屋市などの自治体と中部経済連合会、名古屋商工会議所の経済団体、中部国際空港会社は6月中にも首長らトップが顔をそろえてJALの路線廃止・縮小問題への対応を協議することで調整に入った。会合が実現すれば、経済界も含めた関係トップが顔をそろえることになる。この席で愛知県は中部空港路線からの2路線移管などで県営名古屋空港の定期便を維持に向けた協議をJALと進めることに理解を求める方針。しかし経済界には中部空港との一元化を求める声もあり、議論がかみ合うか不透明な状況という。
2010年 6月15日
・JALが廃止を表明している県営名古屋−山形線にの利用促進のため、山形県などではお得な旅行商品の提供などを実施すると発表した。山形県によると、先着400人を対象に山形発の名古屋宿泊旅行についてツアー代金3000円を助成するほか、先着2000人を対象に2人以上で県営名古屋−山形線を利用した際に、1人あたり往復2000円を助成するという。愛知県ではJALの路線廃止の影響を受ける他県とも連携して、路線存続に向けた対策をさらに強化していきたいとしている。
2010年 6月14日
・愛知県は7〜8月にかけ、県営名古屋空港や中部空港の利用者を増やし、路線を存続させるための緊急キャンペーン事業を実施すると発表した。国の緊急雇用創出事業基金を活用、失業者を雇用し、街頭キャラバンなどを展開するという。愛知県によると、キャンペーン事業はイベント会社などに委託する方式で実施し、委託先が20人以上の失業者を新規雇用してPR隊を作る。PR隊は7月下旬〜8月下旬に、県内の大型商業施設などで、利用を呼びかけるポスターを張ったり、PR用のチラシを配ったりするという。
2010年 6月13日
・愛知県豊山町は県営名古屋空港発着路線の存続に向けた「県営名古屋空港の路線存続を求める豊山町連絡協議会」を発足させた。11日に町内の11団体が集まり、設立総会を開催。参加団体は豊山町や町議会、商工会などで、設立意見書案によると「豊山町は長年、空港の発展を支援してきた。唐突な路線全廃計画は到底容認できない。県営名古屋空港の路線を存続させるために、一致団結して行動する」としている。
2010年 6月12日
・会社更生手続き中のJALは6月1日以降、関西−バンコク線を週7便から4便に、中部−バンコク線を週7便から3便に減便している措置を、7月15日まで延長すると発表した。当初は6月30日までの予定だったが、政情不安が続いた影響が大きく、観光需要の回復が遅れているためとしている。7月16日以降は、夏季休暇シーズンに入り、需要の回復が顕著なことから、関西、中部ともに週間7便の通常運航とする。
2010年 6月11日
・ANAの稲岡名古屋支店長が記者会見し、名古屋支店が管轄する中部空港発着路線の2009年度収支について、「JALの中部空港路線で報道されている金額よりも大きい」と述べ、赤字額が数十億円にのぼることを明らかにした。稲岡支店長は「JALだけでなくANAの業績も厳しい。愛知県や地元経済界に航空会社の経営実態を正確に把握してもらい、コスト面を含めて協力をお願いしたい」と強調した。
ANAの2010年3月期の中部発着の国内19路線の平均搭乗率は57.0%で、前期よりも5.6ポイント低下。旅客数は約310万人で、およそ15年前の水準にまで落ち込んだ。そのため、中部空港発着路線はANAが就航する国内50空港の中でも、赤字幅が大きい空港という。そのため、10月からの便を、観光客の多い沖縄、宮崎を除き、200席以下の小型機に変更し、収益を改善させる方針という。
2010年 6月 9日
・JALが廃止する予定の中部空港発着の青森・花巻の2路線に対し、愛知県が就航地を県営名古屋空港に移してでもJALに路線継続を求めていることについて、中部経済連合会の川口会長は「採算を考えると、2路線だけだと相当な支援がないと成り立たない気がする」と指摘。JALの大幅減便に関しては「県営名古屋空港の路線廃止はほぼ決定的で、頼んでも元に戻るのは難しい情勢だ」と述べ、路線復活は困難との認識を示した。その上で県営名古屋空港のあり方について、「定期便はなくても飛行場の機能を残し、地域振興として航空宇宙産業の開発などに利用すれば、長い目で見て地域のためになる」と持論を述べた。
2010年 6月 8日
・会社更生手続き中のJALが県営名古屋空港全路線と中部空港の一部国内線を廃止する計画を立てている問題で、愛知県は中部空港発着の青森・花巻の2路線について、就航先を現在の中部空港のままとするか、県営名古屋空港への移管を求めるかは現時点で白紙としたうえで、路線継続をJALに要請する方針を明らかにした。JALは業績建て直しのために不採算路線の縮小を急いでいるが、県はこの2路線は他の国内線に比べ大型の航空機を使用しているため、機材を小型化すれば採算が見込めるとみている。今週から両空港の関係自治体や経済界との本格的な協議に入る予定という。
2010年 6月 7日
・会社更生中のJALが、グループ会社のジェイエアが運航する県営名古屋空港の9路線すべてを来春までに廃止する問題で、愛知県は路線継続に向けたJALへの支援を断念する方針を固めた。9路線の昨年度の赤字が15億円と巨額で県の厳しい財政では困難なうえ、JALが全社的な再生計画として機体の小型化で空席を減らして黒字化できる路線を残す方針を示しているが、県営名古屋空港で使用中の航空機は既に50人から76人乗りの小型機になっており、これ以上の小型化は困難なこと、現在使用中の航空機も他路線へ転用される可能性が高いことが判明したため、路線維持は困難と判断したという。
2010年 6月 6日
・国土交通省中部運輸局は各自治体と連携し、韓国の旅行会社向けに名古屋、下呂地域を巡るファムトリップを実施する。これは、韓国ではあまり商品化されていない名古屋、下呂地域を中心とする旅行商品造成の拡大をめざすもので、中部運輸局が名古屋観光コンベンションビューロー、下呂温泉観光協会、中部国際空港と連携し、アシアナ航空の協力を受けて実現した。招聘期間は6月11日から13日までの2泊3日で、韓国の旅行会社の日本チーム長やランドオペレーター、メディア関係者ら約20名が参加することになっている。
2010年 6月 5日
・県営名古屋空港9路線などの廃止を固めたJALに対し、路線の存廃基準の開示を求めていた愛知県は、JAL側の回答を公表した。回答は管財人である企業再生支援機構からあり、「路線便数計画の見直しは、路線ごとに収支見通しを作成の上、赤字路線を全廃する」とし、収支、費用の算出方法は示したが、県が求めていた路線ごとの収支については、「経営戦略上の問題から開示していない」として示していないという。また、「中京圏の経済力は認識しているが、将来の経済成長を前提に赤字路線を維持するのは困難」と回答している。
2010年 6月 4日
・ANAは中部空港と伊丹空港を発着する国内5路線を、2011年1月5日付で廃止することを決め、国土交通省に届出した。いずれの路線も採算性が悪く、当初は年内に廃止する予定だったが、地元の反対を受けて再調整し、年明けまで運航を継続することにした。今回廃止するのは、中部発着が徳島線と米子線の2路線、伊丹発着が佐賀線、石見線、大館能代線の3路線。
2010年 6月 3日
・名古屋税関中部空港税関支署が発表した中部空港の4月の輸出入額は、前年同月比8%増の1070億円だった。輸出が12.7%増の606億円と好調だったほか、輸入も2.6%増の464億円であった。品目別では半導体などの電子部品の輸出額が31.6%増の177億円だったが、日本貨物航空がアムステルダム便を運休したことなどが影響し、映像機器類が96%減の3億円に落ち込んだ。地域別ではアジアや中国方面が輸出入額ともに二ケタ増だったのに対し、EU方面への輸出額は26.1%の減少となった。
2010年 6月 2日
・中部国際空港会社は2010年4月の旅客利用実績を発表した。国内線旅客数は2008年4月以来、25ヶ月ぶりに前年実績を7%上回り37万2623人となった。国際線も2ヶ月連続で前年を上回り37万5400人だった。同総務室は「どの路線というよりも全体的に旅客が伸びた」と説明しており、昨年の新型インフルエンザ発生による利用減の反動もみられる。また、中部空港国内線の4月実績のピークは2005年の54万366人で、今年は7割弱の水準に留まっている。旅客便発着回数は国際線が同5%減の2340回、国内線が同2%増の4378回であった。
2010年 6月 1日
・愛媛県の加戸知事と松山市の中村市長はANA本社を訪れ、伊東ANA社長に松山空港発着の定期路線増便などを要望した。会社更生手続中のJALが松山空港と伊丹、県営名古屋、那覇の各空港を結ぶ路線の廃止を公表したことにより、松山空港の利便性を確保するのが狙い。要望は伊丹空港及び中部空港路線の増便と大型化や関西空港路線の小型機による運航再開などで、伊東社長は「検討する」と応じたという。
2010年 5月31日
・名古屋税関は10月に名古屋を中心に開催される生物多様性条約第10回会議(COP10)などを控え、テロや銃器・薬物の密輸防止への協力を常滑市の小鈴谷漁協に申し入れた。全国的に監視体制の比較的弱い地方港や漁港などでの不正薬物の密輸が相次いでいることから、名古屋港や中部空港に近い同漁協に協力要請を行ったという。
2010年 5月30日
・知多乗合バスは刈谷知立及び安城と中部空港を結ぶ「中部国際空港直行バス」の運行ダイヤを改正して増便することを明らかにした。刈谷知立−中部空港線は現行の10往復を13.5往復に、安城−中部空港線は現行の8往復を9往復にする。刈谷知立−中部空港線では知立駅始発を5時20分と現行より20分早めたうえ、早朝の運行便を追加するなど、午前6〜7時台の空港到着ニーズに対応したという。
2010年 5月29日
・ベトナム航空は運休中の中部−ホーチミン線を、8月13日から運航再開すると発表した。中部発毎週月・金曜の週2便の運航で、すでに運航している同社のハノイ便の週4便と合わせると、水曜日を除き週6便の運航態勢となる。中部−ホーチミン線は2005年7月に就航したが、搭乗率が伸びずに2007年12月から運休していた。同社名古屋支店によると、ビジネス需要を見込んで2008年8月に就航した中部−ハノイ線が平均搭乗率約70%を維持していることから、今後は観光需要などの回復も見込めるとしてホーチミン線を復活させるという。フライトスケジュールは中部発便は午前11時30分発ホーチミン15時05分着、ホーチミン発便は午前0時05分発午前7時30分中部着。使用機材は
C:16席+Y:167席のA321となっている。
・会社更生中のJALが県営名古屋空港からの撤退を表明した問題について、愛知県の片桐副知事と春日井、小牧両市、豊山町の空港周辺3市町長が県庁内で会談した。片桐副知事は経済団体などを通じ、県内企業にダイレクトメールを送り、空港の利用促進を求める考えを示した。会談ではJAL撤退阻止に向けた具体的な対策を決めるには至らなかったが、片桐副知事は会談後記者団に対し、「利用者を増やし、JALに再考をお願いしたい」と話した。
2010年 5月28日
・中部国際空港会社が2010年6月の運航計画を明らかにした。それによると6月1日時点での国際線は旅客便数が5月から7便増えて277便となり、貨物便数13便と合わせ290便となる。このほかにも4月から運休していたデルタ航空のサイパン線が6月11日から週7便で運航再開するほか、デトロイト線とマニラ線も6月3日からそれぞれ週1便増便する。また、フィンランド航空もヘルシンキ線を週1便増便する予定となっている。国内線はJALの釧路線と熊本線が運休となるが、札幌線をJALとANAがそれぞれ1日1便ずつ増便するため、合計便数は1日あたり75便となる。
2010年 5月27日
・チャイナエアラインは中部−台北線を8月31日からデイリーで運航する。同路線は2009年9月にデイリーから週5便に減便した後、今年5月7日から週6便としていた。同社によると今年の2月から4月の搭乗率は、前年同期比20ポイント増の85%前後で推移しているという。今回増便となるのは中部発の水曜日と台北発の火曜日で、8月31日の台北発便から実施される。便名や機材の変更はない。
2010年 5月26日
・愛知県は会社更生中のJALが県営名古屋空港と中部空港から路線撤退・減便する計画をしている問題について、搭乗率など具体的な撤退基準の開示を求める方針を固めた。質問状を文書にまとめ、25日に県の担当者がJAL本社を訪れて直接手渡すという。質問状ではJALが撤退対象としている県営名古屋空港の9路線と、中部空港の国内外6路線について、撤退の基準となった搭乗率や採算性といった具体的な数値を盛り込んだ説明を求めているという。
2010年 5月25日
・ANAは24日、中部−米子線を来年1月4日で廃止することを正式に決定し、同社の幹部が鳥取県庁を訪ね、藤井副知事に伝えた。ANAによると5月末までに国土交通省に同路線の廃止を届け出るという。中部−米子線は1日1往復で、2009年度の平均搭乗率は42.9%だった。路線再開の可否について、ANAは12月末までの利用状況などを基に検討して判断するという。鳥取県は、6月補正予算で搭乗率を上げるための施策を盛り込む予定で、藤井副知事は「休止は残念だが、利用促進に向けて努力したい」と路線の早期再開を目指す考えを示した。
2010年 5月24日
・県営名古屋空港の地元経済団体が、JALの定期路線維持への署名活動を開始した。小牧商工会議所が22日に開幕したこまき商業フェスタ会場で署名を呼びかけたほか、豊山町商工会も月内に開始する予定。小牧商工会議所と豊山町商工会では6月から7月にかけて、集めた署名を1つにまとめて愛知県やJALなどの関係方面に提出するという。
2010年 5月23日
・中部国際空港利用協議会は、2010年度の事業計画を公表した。それによると外国人旅客を誘致するため、中部空港に就航する航空会社などと連携して海外10カ国・地域の旅行会社など関係者を招致するほか、貨物の取扱量の拡大のために荷主らと連携したトラック共同輸送の対象地域を拡大するという。
2010年 5月22日
・中部国際空港会社の川上社長は会見の席で、会社更生手続中のJALが県営名古屋空港から全面撤退する方針について、「定期便の一元化とは別に、地域自体の航空ネットワークが棄損される」と、憂慮を表明した。同社と愛知県や地元経済界と一体で、国やJALに路線継続の再考を申し入れる考えを示した。川上社長がJALの2空港問題でコメントしたのは、JALが県や空港会社などに方針を示してから初めて。ただ、「定期便の一元化の話は、中部空港ができたときの原点」と強調。今後も県と意見交換し、「全体のネットワークをどうしてゆくのか相談する」と述べた。
2010年 5月21日
・中部国際空港会社が2009年度(2009年4月1日〜2010年3月31日)の連結決算を発表した。景気低迷や新型インフルエンザの影響で旅客数が落ち込んだため、売上高は前年比12.7%減の422億7200万円、営業利益は73.1%減の10億8800万円と大幅に減少し、経常損失は25億400万円(前年:17億7900万円)、当基準損失は27億5500万円(前年:23億400万円)と前年度よりも赤字額が大きくなった。
2010年度は国際線旅客数を7.7%増の463万人、国内線旅客数を6.7%減の462万人を予測。売上高は1.0%増の427億円、営業利益は221.7%増の35億円、経常利益は2億円、当期純利益は1億円を見込んでいるが、会社更生手続中のJALが10月以降に予定している国内線、国際線の計5路線の運休計画は「正式決定でなく、存続を目指す」として織り込んでおらず、業績が下振れする可能性もある。
2010年 5月20日
・中部空港は電気自動車(EV)や家庭用電源でも充電可能なプラグインハイブリッド車(PHV)に対応した充電スタンド1基を、国内の空港で初めて導入した。1年間の実証実験を実施し、利用回数や充電時間など情報を集め、普及に協力するという。充電スタンドは一般向けの駐車場に設置。事前予約が必要で、駐車場の利用料金と予約料金が必要となる。PHVでは1〜2時間でフル充電できるという。
2010年 5月19日
・JALはタイでの反政府デモの影響による情勢悪化にともない需要が減少していることから、バンコク線を一部減便する。対象となるのは中部−バンコク線と関西−バンコク線。いずれもデイリー運航路線だが、6月1日〜30日までの間、中部便は中部発を水曜日、金曜日、日曜日運航の週3便に、関空便は同火曜日、木曜日、金曜日、日曜日運航の週4便にそれぞれ減便する。成田−バンコク線の週14便は現状を維持する。JALは7月以降の便数計画については未定としている。
2010年 5月18日
・愛知県の神田知事は定例会見で、会社更生手続き中のJALの子会社であるジェイエアが県営名古屋空港から全面撤退する問題に関し、「JALから具体的な要望があれば、何らかの支援策を議論していく」と述べた。しかし、「どういった基準で撤退路線を選んだのかJAL側から説明がなく、どれだけ支援すればどれだけ効果があるのか、伝わってくれば支援しやすい」と、引き続きJAL側との話し合いの場を求めた。
2010年 5月17日
・会社更生手続き中のJALの子会社であるジェイエアが、本社移転を検討していることがわかった。同社の関係者によると、親会社であるJALの方針通りに県営名古屋空港から全面撤退した場合に移転をすることを想定し、現在5路線を運航している伊丹空港や羽田空港を移転の候補にしているという。
2010年 5月16日
・会社更生手続き中のJALが、グループ会社ジェイエアが運航する県営名古屋空港全路線撤退を発表した問題で、民主党愛知県連と愛知県や地元市町の意見交換会が15日、名古屋市内のホテルで開催された。片桐副知事らが「名古屋や中部地方の地盤沈下につながる」、「航空自衛隊の基地化への懸念が強まる」などと存続を訴えた。一方、民主党愛知県連の岡本副代表は「なぜ名古屋空港が必要なのか論理的な説明が必要」として、税収や雇用など具体的影響について問いただした。交換会の席上で片桐副知事は、「さらなる減免もありうる」と述べ、路線存続に向け支援策を検討する考えを示した。
2010年 5月14日
・津エアポートラインは津市と中部空港を結ぶ高速船を、6月からの津市以南での高速無料化に合わせ増便する計画であることが明らかになった。津市の高速船発着場には広い駐車場があるため、同社では高速道路の無料化により、三重県南部の住民らが津市まで車でやってきて、高速船の乗り継ぎに変更するものと予測しているという。6月から半年間は試験的に1日1便増便して17便とし、利用者増加効果があれば、本格運航や増便するかなどを検討することにしている。
2010年 5月13日
・フィンランド航空は中部−ヘルシンキ線を6月4日から1便増便し、週6便で運航を開始する。同社によると、中部線は景気の回復基調にあわせてビジネス需要が伸びたため、今後も継続してビジネス需要を見込めると判断した。また、中部地域は団塊世代を中心として観光需要も高いため、ヨーロッパ旅行のベストシーズンに向けてレジャー需要の取り込みにも期待しているという。フライトスケジュールは中部発のAY080便が毎週月火木金土日で中部11時00分発−ヘルシンキ15時10分着(土曜日のみ5分早着)、ヘルシンキ発のAY079便が毎週月水木金土日でヘルシンキ17時15分発−中部08時55分着(翌日)となっている。
・JAL系のジェイエアが県営名古屋空港からの全面撤退を発表したのを受け、愛知県市長会は民主党県連に対し、航空路線維持を求める小沢幹事長と前原国交相あての要望書を提出した。これに対し杉岡民主党県連幹事長は「党も日航問題を深刻に受け止めている」と述べた上で、15日に県と意見交換会を開催する方針を明らかにし、市長らの参加も求めた。同市長会は近く、JALや企業再生支援機構にも要望を行う予定という。
2010年 5月12日
・中部国際空港利用促進協議会は、北陸地方からの国際貨物を1台のトラックにまとめて中部空港に共同運送する事業を開始した。2009年度に長野県で同事業を始めたのに続き、中部空港への貨物量の増加につなげるために対象地域を広げた。共同運送するトラックは10トントラックを使用し、平日1便走らせる。午後2時に富山県内を出発、航空貨物代理店の拠点などで集荷し、翌早朝に中部空港に到着する。同協議会によると、通関手続きに時間のかかる成田空港経由よりも、アジア方面などでは時間短縮が見込めるという。
2010年 5月11日
・名古屋入国管理局中部空港支署は、中部空港のゴールデンウイーク期間中の出入国者数の速報値を発表した。それによると出国者数は前年比1%増の4万9400人、入国者数が同5%減の4万7300人で、出入国者数の合計では同2%減の9万6700人であった。最も多かった出国先は中国の1万500人で、増加率が著しかったのは前年比93%増となったフィリピンの2500人であった。このほかでは政情不安のタイが600人減って2400人、JALのパリ便が運休したヨーロッパ方面では800人減の2000人となった。
2010年 5月10日
・常滑市は中部空港対岸部前島にある旧フェリーターミナルを、海洋レジャースポーツの拠点として活用する方向で検討することを明らかにした。旧フェリーターミナルは中部空港の開港に合わせ、前島の一角に防波堤とフェリー桟橋などを整備。2005年2月に伊勢湾フェリーが常滑−鳥羽間のフェリー運航を始めたがその後利用者が伸び悩み、2007年3月に撤退し航路も廃止されていた。
一方、前島一帯は、りんくうビーチやプロムナードなどが整備され、ウインドサーフィンやキャンプを楽しむ人が増えている。常滑市の片岡市長は「ヨットハーバーも一案だ。実現すれば、周辺にリゾートホテルやレストラン街の進出も考えられる。早急に活性化計画を決め、できれば再来年には実現する方向で検討したい」と話している。
2010年 5月 8日
・神田愛知県知事はJALが県営名古屋空港から全面撤退する計画をしていることを受け、「JALが撤退すると、経営形態を大幅に見直さざるをえない」と述べ、県営名古屋空港の民間定期便存続断念も検討のひとつであることを明らかにした。愛知県によると県営名古屋空港は航空自衛隊と滑走路を共有しており、現在でも収入の6割は航空自衛隊が占める。仮に民間定期便が飛ばない前提でも、経費節減をすれば今後も黒字のまま維持される可能性が高いという。また、地元経済界が求める中部空港との一元化も実現する。
しかし、県営名古屋空港の利用者数は年間約40万人いるほか、空港周辺にはJAL便を運航するジェイエア社員が約500人居住している。人の流れが減ることによる経済的損失だけでなく、社員の配置転換などで直接的な税収減も生じるなど、今後自治体の財政面でも大きな影響が予想される。
2010年 5月 7日
・JALとANAはゴールデンウイーク期間中の中部空港発着便の利用状況を発表した。ANAは国内線が前年比5.7%増の8万4265人、国際線が同2.6%増の3576人で、いずれも前年よりも利用者数が増えた。JALも国内線は同15.7%増の4万9757人で大きく伸びたが、国際線は相次いだ運休やバンコクでの大規模デモの影響などにより36%の大幅な減少となった。また、県営名古屋空港発着でも、同26%増の1万4389人と大幅な伸びとなった。
2010年 5月 6日
・神田愛知県知事は6日の記者会見で、JALが来春までに県営名古屋空港の全9路線から撤退する方針を発表したことに対し、「このままなら来年のゴールデンウイークは1便も飛ばないことになり、この地方に大きな影響が生じる」と述べ、改めて懸念を表明した。県営名古屋空港の定期路線はジェイエアが運航するJAL便のみのため、神田知事は「故郷に帰る人、観光で遠出する人に影響する。来年はどうなるか見通しがつかない」と話した。また、県としての対応策を検討する上で、JAL側の路線廃止の判断基準が重要になるが、「お願いしても基準の説明がない」と不快感をあらわにした。
2010年 5月 2日
・タイ国際航空中部日本地区のアティワット総支配人は1日、会社更生手続き中のJALが中部−バンコク線を運休するのを受け、同社が運航する中部−バンコク線を2010年10月31日から始まる冬ダイヤから、現在の週7便から少なくとも3便増やす方針を明らかにした。現在同社が運航している中部−バンコク線は中部発の往路はJALと共同運航し、中部着の復路便はANAと共同運航しているが、今後は往路もANAと共同運航するよう交渉する見通しという。
2010年 4月29日
・中部空港は2010年3月の国際線旅客数が前年同月比3%増の43万2000人となり、25ヶ月ぶりに前年同月を上回ったと発表した。上期と下期を比較しても、上期が19%減の210万2207人であったのに対し、下期は7%減の220万1689人となっており、需要が底を打った可能性もあるとしている。
2010年 4月28日
・中部空港は2009年度の利用実績(速報値)発表した。旅客数は前年度比14%減の925万9000人で過去最低となった。旅客数の内訳は国際線が同14%減の430万4000人、国内線が同15%減の495万6000人となり、ピークと比べて国際線で126万人、国内線で206万人の減少となった。国際貨物取扱量は同4%減の11万9000トンで、リーマン・ショックで大幅に減った08年度をさらに下回り、ピーク時の半分となった。このほかに来港者数や航空機の発着回数、商業施設の売上高でも過去最低を記録した。
2010年 4月27日
・北海道、愛知、福岡など全国16道県は、会社更生手続き中のJALが大幅な国内線廃止を実施することに対し、地域経済に大きなダメージを与えかねないとして、16道県の知事が連名で「航空路線の維持を図りながらJAL再建を進めてほしい」と求めた。これに対しJALの大西社長は、不採算路線の削減は経営再建に不可欠と強調、辻元国土交通副大臣は、航空路線がなくなる地域への打撃は大きいと認めた上で、「国交省としても問題意識はしっかり持っている。JAL再建と地域経済への配慮を総合的に考えたい」と述べ、国として何ができるか検討する姿勢を示した。
2010年 4月26日
・ANAが中部−米子線を11月末にも廃止することが明らかになった。中部−米子線は毎日1往復運航していたが、観光需要が少ない上、景気低迷によるビジネス需要の落ち込みで低搭乗率が続いていた。ANAは既に中部−徳島線の廃止も決めており、中部から四国には松山線が残るが、山陰・山陽地方への路線はなくなる。2009年度の搭乗率(速報値)によると、米子便が前年度比6・5ポイント減の41・3%、徳島便は0・8ポイント減の44・1%とともに50%を下回っていた。
2010年 4月25日
・中部国際空港会社はゴールデンウイーク期間(4月28日〜5月5日)の予約状況を発表した。国際線は運休や減便が相次いだため、期間中の出発便数は前年同期より22便減の325便となるが、予約総数は10万2100人と前年比1.4%減に留まっている。ピークは出発が5月1日の9000人、行き先別では台湾・香港が1万1400人でトップ、次いで韓国の1万900人、中国の9000人となっている。ヨーロッパ方面はJALがパリ便を廃止したため、前年より3割少ない2200人となった。国内線はJAL、ANAとも大幅に増え、予約率はともに72.2%と前年同期を10ポイント前後上回った。JALが中部発着路線全体で前年同期比21%増の4万8000人、ANAは同6%増の7万9000人となっている。
2010年 4月24日
・ANAは22日、2009年度輸送実績の速報値を発表した。中部空港発着の国内線利用者数は景気低迷の影響で、同社が運航する19路線では前年度比12.5%減の310万人、平均搭乗率も同5.6ポイント低い57.2%だった。利用者数は中部空港開港後最も少なく、記録が残っている中では1993年の名古屋空港時代の287万人に次ぐ少なさとなった。旅客数が前年を上回ったのは成田線(4%増)と札幌線(0.7%増)の2路線のみで、搭乗率では秋田線が40.8%、米子線が41.3%など、8路線が5割を下回った。国際線利用者数はソウル線と上海線を合わせ9.3%増の16万人で、搭乗率は7.1ポイント増の79.9%だった。
ANAの稲岡名古屋支店長によると、「中部発着路線は全国の中で最も搭乗率が低い空港の1つ」といい、JALの路線縮小について「対岸の火事とはとらえていない。JALとは航空需要の喚起という意味で切磋琢磨してきたので、撤退はマイナスに働く。今後の路線計画は収益性を考えて決めたい。」と述べた。2010年度は国内線利用者数320万人、搭乗率64%を目指すという。
2010年 4月23日
・会社更生手続き中のJALは22日、愛知県に対し県営名古屋空港に就航している子会社「ジェイエア」の全9路線を11年春までに廃止、完全撤退する計画を伝えた。廃止されるのは帯広、秋田、山形、新潟、高知、松山、福岡、熊本、長崎の9路線で、10月以降に4路線、残り5路線を11年春に廃止するという。計画通りなら名古屋空港から民間定期便が姿を消す。
また、中部空港発着路線も国際線が天津、広州、バンコクの3路線、国内線が青森、仙台、鹿児島の3路線が廃止となり、中部空港に発着するJAL路線は、国際線がホノルル、上海、台北の3路線、国内線が成田、那覇、石垣、新千歳の4路線に減る。JALによると、中部空港発着の路線の一部を名古屋空港に変更することも検討したが、早期の経営再建には撤退はやむを得ないと判断したという。これを受けてANAの稲岡名古屋支店長が会見し、「ANAも経営が厳しい」と、現時点でJALの路線を引き継ぐ考えがないことを明らかにした。
・中部国際空港会社は、アイスランドの火山噴火でヨーロッパ便の欠航が相次いだ影響で、4月24日から予定していたドイツビール「エアブロイ」の販売を中止すると発表した。エアブロイはドイツ・ミュンヘン空港内の醸造所で製造されているビールで、空港内のレストラン「クイーン・アリス・アクア」で2006年から期間限定で発売されている。販売の中止は初めて。次回の販売は7月中旬に予定しているという。
2010年 4月22日
・イオンが愛知県常滑市の中部国際空港対岸(前島)に、2011年度中の開業を予定していた「イオンモール常滑(仮称)」の進出時期が遅れることが明らかになった。イオンモールは前島にある愛知県企業庁の用地約20ヘクタールを借り、2012年1月までに開業する計画で、同企業庁と契約を結んでいた。関係者によると、イオンモールの担当者が常滑市を訪れ、「景気動向から見直さざるを得ない」との説明を受けたという。
2010年 4月21日
・会社更生手続き中のJALがさらなる減便・撤退を検討していることを受け、神田愛知県知事は定例会見で、「影響を受ける20道府県と共同で、国やJALに働きかけたい」と、路線存続に尽力する考えを示した。愛知県によると、既に複数の自治体から賛同の連絡を受けたという。また、地元経済界などから出ている県営名古屋空港と中部空港の一元化について、「路線再編と一元化は別問題。それよりも縮小する航空需要や路線の維持のほうが課題だ」と否定する考えを示した。
2010年 4月20日
・会社更生手続き中のJALがさらなる減便・撤退を検討している問題で、県営名古屋空港はJALの子会社である「ジェイ・エア」が同空港発着9路線を廃止した場合、空港収入の2割を失い、大幅な赤字に転落することが避けられない見通しであることを明らかにした。県営名古屋空港の経営改善のため、愛知県は着陸料を割引したり、利用者に駐車場を5日間無料にするなどのてこ入れ策を実施。一方で補修費などの支出を抑える努力も続けた結果、2009年度は初めて約6300万円の黒字が見込める見通しになったばかりという。
2010年 4月19日
・会社更生中のJALがさらなる減便・撤退を検討している問題で、北海道帯広市の砂川市長らが16日に名古屋市公館を訪れ、河村名古屋市長に県営名古屋−帯広線の存続に協力を求めた。会談には帯広市を含む北海道11区選出の石川衆議院議員も出席し、「存続してほしいとJALに頼むだけではだめ。両地域から人と経済の流れを生み出して存続につなげたい」と述べ、両地域を結ぶ産業的な結びつきを強めるための支援策が必要との考えを明らかにした。
2010年 4月16日
・会社更生中のJALが大幅な路線撤退を検討している一環で、県営名古屋空港路線9路線をすべて廃止する方向で検討しているとの報道を受け、神田愛知県知事は民主党愛知県連の牧代表とともに国会内で民主党辻副幹事長に対し、県営名古屋空港発着の9路線が維持されるよう要請した。関係者によると県に対してJAL側からの正式通告はまだないものの、先手を打って路線維持を働きかけるようにしたという。県幹部はある程度の減便は覚悟しているが、1路線でも維持できるように対策を講じたいと話している。
2010年 4月13日
・前原国土交通相は13日の閣議後会見で、会社更生手続き中の日本航空に対し、更生計画をまとめる際に、一層の路線削減を盛り込むよう求めたことを明らかにした。日航の二次破綻を避けるため、会社更生法などに基づき航空行政の所管官庁として要請したという。前原国交相は「最終的には管財人である企業再生支援機構と日航が決めること」とした上で、「航空産業がしっかり発展していくために、大局的見地から申すべきことは申していく」と強調した。
2010年 4月 9日
・JALが県営名古屋空港9路線からの撤退を検討しているのを受け、愛知県の春日井市、小牧市、豊山町の周辺3市町の首長が22日に、路線存続に向けて帯広、熊本、山形に向かい、地元首長らと今後の対応について意見交換する。3市町は危機感を募らせており、8日には「住民の利便性、経済活動を低下させ、到底容認できない」との共同声明を出した。愛知県航空対策課によると、県営名古屋空港の利用実績は2015年度需要予測であった42万6500人を2007年度(43万人)で突破した。2008年度はリーマンショックの影響で若干下回ったが、2009年度は改善の見通しという。
2010年 4月 8日
・国土交通省中部運輸局は、「長野県中・南部地域から中部国際空港への国際航空貨物トラック共同輸送の実証運行」について、同事業の事後評価結果を発表した。この実証運行は補助事業として認められ、貨物運送事業者や荷主等、物流に係る関係者が連携して物流の効率化を図る取り組みを支援する目的で行われた。実証運行では、CO2排出量約45%の削減効果が確認されたほか、中部国際空港利用促進協議会が自主的に実証運行を開始した2009年4月の月間40トンから、同年12月の月間134トンまで3倍以上に増加し、積載率の向上やコストの低減が期待できる結果であったとまとめている。
2010年 4月 7日
・神田愛知県知事は定例記者会見で、経営破たんしたJALが中部空港や県営名古屋空港路線などを含めて国内線撤退を拡大する方向で調整していることが明らかになったことについて、「航空ネットワークを守ることを前提にした再建と認識している。それが大きく阻害されるなら考え直していただきたい」と述べ、同社に再考を求める考えを明らかにした。また、「撤退拡大報道は寝耳に水だった」とした上で、「JALは航空ネットワーク確保に重要な役割を果たしているとして、国土交通大臣も再建まで国が支援するというコメントだったと思う」と述べ、国に対してもネットワーク維持に向けた支援を求めるとの考えをを示した。
2010年 4月 6日
・中部国際空港は4月17日から25日までの週末、ターミナルビル4階のイベントプラザで上海万博を紹介する「行って上海!見て上海!」を開催する。ステージでオカリナや民謡三味線、現代舞踊などのパフォーマンスを実施するほか、古布による小物作りなどのワークショップも開く。また、上海万博のメインキャラクターである「海宝(ハイバオ)」と名古屋開府400年マスコットキャラクターの「はち丸」、中部空港のオリジナルキャラクター「なぞの旅人フー」の撮影会なども開催される。
2010年 4月 4日
・会社更生手続き中のJALが、2010年10月以降に国内・国際線の追加廃止を検討していることが明らかになった。中部発着では国内線は青森、鹿児島、新千歳、仙台線の廃止を検討しており、これら計4路線を県営名古屋に変更して就航する案も浮上しているという。また、国際線ではバンコク、天津、広州線が廃止対象となり、このまま実施されるとJALの中部路線は国内線が成田と那覇線、国際線は上海、台北、ホノルル線が残るのみとなる。
2010年 4月 2日
・中部国際空港は2010年から5年間の中期経営戦略を発表した。その中で最終年度となる2014年度までに、年間旅客数を2009年度の922万人と比べ3割増の1200万人とする目標を掲げた。また、国際貨物取扱量は2009年度から倍増の24万トンとする計画とした。このためアジア地域の格安航空会社の誘致など新規路線の拡充を進め、空港利用者を増やしたいとしている。2010年度の計画は、旅客数925万人以上、国際貨物取扱量は12万トン以上とした。
2010年 4月 1日
・中国東方航空は5月1日に開幕する上海万博への旅客需要に期待して、5月5日から中部−上海線を毎日2往復から3往復に増便する。増便されるのは中部を午後4時に出発し、上海に午後5時20分に到着する午後便。中部発着の国際線で、1つの航空会社が同一路線に1日3便運航するのは、開港以来今回が初めて。
2010年 3月26日
・フィンランド航空は、中部−ヘルシンキ線を6月上旬から9月下旬に限り、週6往復に増便することを明らかにした。同社によると名古屋支店の今年2〜3月期の営業収益が同社のなかでもトップクラスだったことから、繁忙期に限ってさらなる増便をすることにしたという。これにより、6月からの約4ヶ月間は水曜日を除き毎日運航することになる。
2010年 3月24日
・国土交通省中部地方整備局は、中部9県から輸出された航空貨物34万トンのうち、約半数にあたる15.5万トンが中部空港を使わず、成田と関西から輸出され、海外から中部向けに到着した18万トンのうち、やはり約半数にあたる9.3万トンが成田と関西から輸入されたとの試算を明らかにした。この原因について同局は物流業者にアンケートを取ったところ、トラック路線が脆弱なことと、中部空港は利用可能な便数が少なく、機体の積載容量も小さいことを挙げたという。
・国土交通省がまとめた2009年航空輸送統計によると、国内線の定期便を利用した旅客数は前年に比べ9.6%減少し8395万人だった。3年連続の減少で、現在の集計方式になった1987年以降では最大の下げ幅となった。旅客数はすべての月で前年を下回っており、要員として国土交通省は長引く不況でビジネス旅客が急激に減ったことと、航空機を利用した国内旅行も減ったためと分析している。JALが路線を県営名古屋に移管した影響で中部−福岡線が35.6%の減少となり、路線別の減少率でトップとなった。
2010年 3月19日
・開港5周年を迎えた中部空港で、2月から4月にかけてテナント10店舗のリニューアルや新規出店が続き、商業施設の充実が進んでいる。今月17日には自家製麺を使い低カロリーで人気のとんこつラーメン「麺達」が4階ちょうちん横丁にオープンしたほか、2月には4階レンガ通りのフードテラス「真打工房きしめん美濃味匠」「KITCHENどんぶり」がリニューアル。今月にはレンガ通りと国際線出発エリアに書店「TSUTAYA」がオープンした。また、4月にはレンガ通りに「フレッシュネスバーガー」が出店するほか、輸入雑貨の「ミニプラ」や「アマノドラッグ」「セントレアフレンズ」「ユニクロ」がリニューアルオープンする。
2010年 3月18日
・ANAは昨年秋にANAが加盟する航空アライアンス「スターアライアンス」に加盟したアメリカのコンチネンタル航空と、3月28日からの2010年夏ダイヤから、両社合わせて13路線で共同運航を開始すると発表した。中部発着路線ではANAが運航する成田線が対象となるが、ソウル線・上海線やコンチネンタル航空が運航するグアム線は対象になっていない。
2010年 3月17日
・中部経済連合会の首脳陣と愛知県の幹部が16日、名古屋市内のホテルで懇談会を開催し、川口中経連会長が中部空港と県営名古屋空港の共存のあり方について論議する場を設けるよう呼びかけた。この席で川口会長は、「全国的に航空需要が減り、空港の使い方が注目されている。空港が共存していくことに対し、一度、県にテーブルにつくことをお願いしたい」と要請した。これに対し県側からは、明確な返答はなかったという。
2010年 3月16日
・国際航空貨物専門誌「エア・カーゴ・ワールド」が企画する貨物サービス満足度評価の、2010年のアジア・中東地域、貨物取扱量50万トン未満の部門で、中部空港が1位に選ばれた。中部空港は2008年にも1位に選ばれたが、昨年は3位にとどまっていた。評価基準は、航空貨物、運送事業者らから見た業務の信頼性の高さなど、利用者側にとっての利点で判断される。中部空港の国際貨物取扱量は高評価とは裏腹に減り続け、2009年度は12万トンに留まる見込みとなっていて、国際貨物便も2006年のピーク時に週54便あったが、2010年夏ダイヤでは14便まで減少している。
2010年 3月15日
・中部空港は空港護岸で採取した天然海藻「アカモク」を食品加工した「セントレアの恵み」を19日に発売すると発表した。地元常滑漁協に所属する漁師の協力を得て、地産地消をテーマに約1年かけて実現にこぎつけたという。「セントレアの恵み」は、青しそ風味の甘酸っぱいタレに浸したアカモクをパックに詰めて販売するという。40グラム×3個が1パックになっており、価格は298円。年間販売目標は4万パックとなっている。
2010年 3月13日
・ANAはANAグループのエアーセントラルが運航する中部−徳島線を、2010年10月末をめどに廃止を検討していることが分かった。ANAによると、同路線の今年1月の搭乗率は17%台、この数ヶ月も20%弱で推移しており、ANAが運航する中部発着の国内線19路線のうちで最も利用率が低いという。
2010年 3月12日
・日本旅行業協会(JATA)は、2010年3月から愛知、大阪、鹿児島で行われる海外旅行イベントを支援し、一般消費者に向けて海外旅行の魅力をアピールする。JATAはこれまでにも海外旅行イベントの一環として、パスポート取得キャンペーンなどを展開してきた。今回は地方活性化に向けて、3月13日〜14日に開催される「セントレアそら旅フェスタ2010」と「かごしま海外旅行博」のほか、3月27日〜28日の「関空旅博2010」に協賛する。今後もパスポート取得キャンペーンや一般消費者対象のセミナー開催などを同時展開していくほか、2010年度も引き続き海外旅行需要の促進の活動に取り組んでいくという。
2010年 3月11日
・愛知県は県営名古屋空港の収支が2009年度に初めて黒字に転じるとの見通しを明らかにした。愛知県地域振興部長が県議会で、自衛隊機の着陸料の増加などにより収入が支出を上回る見込みであると答弁したもので、黒字幅は数千万円になるという。これを受け10年度は6300万円の黒字を見込むという。10年度はJ−AIRを支援するため施設使用料を減免することになっているが、2月に使用開始した格納庫の用地賃料収入や、自衛隊機の着陸料の増加などでカバーできるとみているという。
2010年 3月10日
・中部国際空港会社は開港5周記念イベントの一環で、トヨタ自動車の高級車「クラウン」などが当たるオープン懸賞を12日から始めると発表した。それによると中部空港内に懸賞商品と同型の製品を一定期間展示し、期間内にインターネットの専用サイトで応募すると抽選で製品が贈られるという。懸賞品がほかにアイシン精機の高級ベッド、パイオニア風力機の吸着マットなどが各1名に当たる。応募は7月31日までで、当選者は8月中旬に発表される。
2010年 3月 9日
・フィンランド航空は中部−ヘルシンキ線を、今月28日から始まる2010年夏ダイヤから増便して週5便にすることを発表した。フィンランド航空の中部−ヘルシンキ線は2009年ダイヤでは夏期間が週4便、冬期間は週3便で運航している。フィンランド航空によると、中部便は成田や関西便と比べると搭乗率は高くないが、昨年JALがデイリー運航していたパリ便を運休したことにより、今後需要が見込まれることを増便の理由としている。
2010年 3月 6日
・愛知県航空対策課は県営名古屋空港の2009年度利用実態調査結果を発表した。調査は昨年7月10日〜16日(通常期)と8月10日〜16日(繁忙期)に実施し、両期合わせて5864件の回答を得た。同空港の利用者のうち、ビジネス目的が50.9%と半分以上を占め、ビジネスでの利用割合が高いことが明らかになった。ビジネス以外では私用が26.5%、観光が20.3%であった。同空港を利用した際の交通手段は約60%が自家用車を使い、そのうち約50%が駐車場が5日間無料なことを理由に挙げている。
2010年 3月 5日
・中部空港は中部地域の観光資源をアピールし、タイからの旅行者数拡大と、ファミリー層をターゲットとした中部地域の春季ツアー造成のため、国土交通省中部運輸局、中部国際空港利用促進協議会と共同で、タイから旅行会社、メディアを招聘し、視察旅行と商談会を実施する。実施期間は3月8日から13日までの6日間で、タイの旅行会社5社、メディア4社、タイ国際航空から計10名が参加する予定という。中部空港のほか、鈴鹿サーキットや白川郷、名古屋城などを視察することになっている。
2010年 3月 4日
・中部空港と宇治山田港を結ぶ高速船就航計画の中止に伴い、伊勢市の鈴木市長は市議会で「同港の旅客ターミナル施設を撤収したい」と述べ、約8億円を負担し取り壊す方針を表明した。撤去の費用は6月定例市議会に補正予算案として提案する。鈴木市長は記者会見で「事業計画は最初から破綻していた」と述べ、ターミナル施設が立つ浮桟橋には補強対策工事が必要なうえ、施設を有効活用する具体的な方策も見つからないと、撤去の判断をした理由を述べた。
2010年 3月 1日
・中部空港の2010年1月の航空旅客数は、国際線が前年同月比5%減の35万8700人、国内線が同5%減の35万6200人で、合計は同5%減の71万4900人だった。2008年3月から23か月連続の前年割れとなったが、減少率は縮小しつつある。また、国際貨物取扱量は同57%増の9192トンと、3か月連続で増加。中部地域のメーカーの生産や輸出入の増加を反映した結果となった。
2010年 2月28日
・中国国際航空2010年は3月28日からの夏スケジュールで、現行の中部−上海−重慶線を中部−上海−成都線に変更する。成都は四川省の省都で、現在中部と成都間に定期便はなく、同社は観光、ビジネス両面の需要に期待している。成都線の使用機材はA319(C8+Y120の計128席)又はA321(C12+Y121の計133席)の予定。今回の就航地変更で、重慶への国際線運航は廃止し、北京または上海での国内線乗継で需要に対応するという。
2010年 2月27日
・中部空港の2009年12月の国内線利用者数が、月別では2005年2月の開港以来、過去最低となったことがわかった。空港会社と国土交通省中部運輸局によると、2009年12月の中部発着の国内線利用者数は、前年同月比15.3%減の33万8701人。中部発着の国内線便数も開港直後の1日約100便をピークに、現在は74便まで減少している。空港会社によると、荒天による欠航や、国際線減少による乗り継ぎ客の減少のほか、年末年始の航空運賃の高い時期でもあるため、利用控えが起きた可能性もあると分析している。
2010年 2月26日
・韓国の格安航空会社、済州(チェジュ)航空のキム・ゾンチョルCEOが中部空港で記者会見し、3月29日からデイリー運航で新規就航する中部−ソウル(金浦)線について、若者やビジネスマンをターゲットに、開設後3カ月間の搭乗率は50%以上を目指すと述べた。今回は仁川(インチョン)ではなく、ソウル中心部に近い金浦への乗り入れで他社との差別化を図った。また、航空券のインターネット販売、客室乗務員による機内清掃などで経費削減を進め、既存の路線よりも3〜5割安い15,000円から最高でも53,000円の運賃設定をしたという。使用機材はB737−800、座席は189席のモノクラスとなっている。
2010年 2月25日
・日本貨物航空は、中部空港からオランダのアムステルダムなどに乗り入れている貨物専用便を、2010年3月までで撤退する意向を中部国際空港会社に伝えてきたという。同便は中部空港からヨーロッパに乗り入れている唯一の貨物専用便で、2009年3月から週3便運航してきた。しかし、輸出向けの電子部品や自動車部品を中心に、中部発着の国際貨物の需要が伸び悩んでいることから採算がとれないと判断したものと見られている。国際貨物の取扱量の低迷が続く中部空港にとって、同便の撤退は大きな痛手になりそう。
2010年 2月24日
・中部空港では、映画やテレビドラマの撮影誘致に力を入れている。狙いは旅客以外の来港者数を増やして空港内の飲食店や宿泊施設を使ってもらい、収入の底上げにつなげたいとの意向による。国内主要3国際空港の売上高営業利益率を比べると、成田の12%、関西の18%に対し、中部は8%に台とどまっている。この結果を専門家は商業系収入の差と説明しており、商業系収入の比率も中部が35%、関西は52%と推定されている。関西は成田ほど航空会社が集まらないが、商業系収入を上げる努力を行った。テナント料を高めにしたり、店舗を拡充したりして商業系収入を増やすことに成功したという。いっぽう中部は開港時に想定を上回る出足のよさが逆にその後の営業努力を怠る結果になり、成功ゆえの失敗をもたらしたとの指摘もあるという。
2010年 2月23日
・中部空港の旅客ターミナルビル1階ウェルカムガーデンに、5月1日から中国・上海で開催される上海万博を紹介する「セントレア上海EXPOショップ」がオープンした。上海万博は過去最多の242ヶ国・国際機関が参加し、7000万人の入場者を予想しており、海外からの訪問者350万人のうち、日本からも100万人が見込まれている。約360平方メートルの店内には、万博パビリオンの案内パンフレットや上海市や周辺都市の観光情報のパンフレットを約40種類用意しておるほか、飲食コーナーでは上海飲茶や点心料理を提供している。ショップは10月31日まで開設している。
2010年 2月22日
・経営再建中のJALが名古屋市内に開設していた直営カウンターを、開設から53年目にあたる2010年3月末で閉鎖することになった。JAL名古屋支店直営カウンターは、1958年に旧国鉄名古屋駅前に名古屋営業所を開設した際に設置。そして1991年に名古屋栄に移転した際も引き継がれ、最近は1日平均30〜40件の利用があった。しかし、インターネット対応や販売・予約専用電話の拡充が進み、経営効率化の一環で廃止が決まった。昨年には札幌、福岡の各支店も閉鎖しているが、3大都市でのカウンター閉鎖は名古屋だけという。
2010年 2月21日
・中部国際空港は、国際線と国内線のチェックインカウンターを1フロアにまとめるなどして、国内地方空港から中部で乗り継ぎ、手軽に海外に出るハブ機能を売りにしているが、海外の航空会社から「期待ほどのハブ機能はない」との懸念の声が上がっているという。ある航空会社によると、国内航空大手2社が運航する中部発着の国内線と自社国際線の接続が悪く、結局、中部で1泊して利用することになるため、成田に客が流れてしまっているとして、国内線の接続改善の必要性を強調している。
また国内航空大手2社も、成田接続便を増やし中部の利用者に成田経由による利便性の向上を提供する戦略をすすめようとしているが、空港会社は中部発着の国際線旅客数を増やしたいとの思いから、地元に中部発の直行便の利用を呼びかける戦略をすすめている。これが、国内航空大手2社の成田便増強の努力を打ち消す行為となっていて、ぎくしゃくした関係になっているという。
2010年 2月20日
・中部国際空港は、世界の空港を対象に「国際空港評議会(ACI)」が毎年行っている顧客満足度調査の2009年規模別(500万人〜1500万人部門)調査において、開港以来4年連続の1位から4位に後退したことを発表した。全規模での総合順位も4位から8位になった。空港会社によると、ポイントでは前年を上回ったものの、参加空港数が増えたことと各空港のCS活動の取り組みが活発化したことが、今回順位を下げた要員とみられる。中部が参加している500万人〜1500万人部門での1位はインドのハイデラバードで、2位がアメリカのオースティン、3位はメキシコのカンクンであった。
2010年 2月19日
・開港5周年を迎えた県営名古屋空港が、同空港を本拠地とするJALグループの「ジェイエア」の支援のため、2010年度の事務所使用料を6割以上値下げすることを発表した。これにより同空港は年間8800万円の減収になるという。愛知県によると2005年2月から翌2006年3月までの事務所使用料は1平米あたり1700円の特別料金を設定していたが、2006年、2007年度は同3500円、2008年度、2009年度は4500円と段階的に通常料金に戻していた。しかし、JALの経営破たんや利用客の伸び悩みから、当初の特別料金に戻すことを決めたという。これとは別に着陸料を3分の1に減免する措置は開港以来継続している。
2010年 2月18日
・中部国際空港が開港5周年を迎えた。世界経済の低迷などにより、2009年冬ダイヤで国際線運航便数が開港時を下回るまで落ち込んだが、3月下旬からの2010年夏ダイヤでは週277便程度まで回復。川上社長も記者会見で「今後もエアポートセールスを強化して、新たな航空会社の誘致を目指す」とコメントしている。しかし、航空会社の動きを見ると、2月に新規就航したUAEのエティハド航空は直行便とせず、北京経由とした。同社によるとアブダビ−北京−中部線の予約は北京の利用客が8〜9割を占めている状態という。また、空港会社が誘致に力を入れている格安航空会社(LCC)に対して既存の航空会社からは、LCCは空港着陸料などの条件を安く優遇されることがあり、LCCが増えれば既存の航空会社は撤退に追い込まれる可能性もあると懸念する声も上がっている。
2010年 2月17日
・豊鉄バスと知多乗合は、両社が共同で運行している豊橋−中部空港間の高速バスを、4月から休止すると発表した。中部空港の利用者減に加え、去年から始まった高速料金休日千円による渋滞で時間どおり運行できず、高速バスの利用者離れが進んだことが影響したという。豊鉄バスによると、2005年2月の中部空港開港に合わせ、1日27本を運行。2005年度の利用者数は9万4千人だったが、2009年3月から始まった高速料金休日千円の影響で急減。2009年4月から今年1月までは6万人余りで、前年同期比8000人も減少したという。豊鉄バスでは今後高速料金の見直しやJALの経営回復などで中部空港の利用者増が見込まれれば再開も検討したいとしている。
2010年 2月16日
・中部国際空港は、小型の情報端末を使って搭乗時刻などを乗客に知らせ、飛行機への乗り遅れを防ぐ実験を始めた。この実験は総務省のユキビタス特区事業として、電子機器メーカーのデンソーウェーブと中部国際空港会社、JALの3社が提携して行われ、国内の空港では初めてという。小型端末は携帯電話ほどの大きさで、チェックイン時に配布。便名、搭乗口番号、時刻などの最新情報を無線で受信し表示するもの。
搭乗時刻が迫ったり、搭乗口や搭乗時刻が変わったりすると情報の更新を知らせる音もなり、利用者に注意喚起する。チェックインカウンターから搭乗口まで17箇所に設置された基地局と通信をする仕組みで、航空会社側からは乗客の大まかな所在地を把握することも可能。実験では一部の国際線で実施し、19日までの5日間で計約600人の日本人客が対象になる。端末表示は外国語にもできるため、今後本格的に導入する際には外国人客にも対応できるという。
2010年 2月15日
・中部空港調査会は成田・関西・中部の3国際空港の中で、航空自由化政策に最も迅速に対応できるのは中部空港だとする中間報告書を発表した。3国際空港の国内線就航都市数で比較した場合の成田8や関西7と比べ中部は22あること、成田や関西と比べ空港使用料が安いことなどを根拠に、経済的で使い勝手がよいと結論づけた。
報告書では中部地域が日本の製造品出荷額の約3割を占める「ものづくり産業」の集積地であることも指摘。中部空港を「産業技術都首都空港」と位置づけて活用を図ることが、日本の成長戦略に欠かせないと主張。また、アジア経済の成長とともに、将来は日本と東アジア地域を結ぶ航空路線が急拡大し、航空機の小型化と往来の頻度の増加、格安航空会社の台頭がすすむと予測し、発着回数の増加に素早く対応できるという中部空港の利点を説いている。
2010年 2月13日
・中部空港調査会は「中部国際空港を名実ともに国際拠点とする必要性に関する調査〜国全体からの視点〜」の中間とりまとめを発表した。中部地方は国内最大のモノづくりの集積地であるにもかかわらず、航空貨物は成田・関西両空港を通じて輸出入されること多い点について、「輸送コスト、環境負荷の増加要因」と指摘している。また、中部国際空港は産業集積に見合った整備水準となっていないと問題点も挙げ、アジア地域の需要増加が見込まれるなか、産業技術首都空港として、その活用と拡充はわが国の成長戦略に欠かせないとの評価を下した。
2010年 2月12日
・中部国際空港利用促進協議会は貨物に関する2010年度の事業計画や支援策を発表した。今まで輸入だけが対象だった促進協力金制度を輸出についても適用し、輸出入のバランスの取れた貨物取扱量を目指すという。計画では他の空港から中部発の便に変更したり、既存の中部発の貨物量を増やしたりすれば、荷主企業に対して1ルート50万円、1社当たり100万円を上限に増加分1キロ当たり5円の協力金を出す。同時に中部国際空港までの大型特殊貨物についても同様の支援を新設する。このほか、中部国際空港の貨物便利用をPRする「フライ・セントレア・カーゴ」ステッカーを2000枚作製し、協力企業などに配布することにしている。
2010年 2月11日
・中部国際空港の伊藤副社長は定例会見で、「国際線便数は2009年度冬期スケジュールの期初で底を打った」と述べた。今後は開港5周年に合わせて実施する記念イベントや、例年実施している海外の旅行会社やメディアの招聘事業を通じて路線網の維持、拡大を図りたいという。国際線就航便数は2009年度冬期スケジュールは期初時点で週275便と開港時の293便を下回ったものの、2010年度夏期スケジュール期初では、済州航空の金浦線の新規就航など明るい兆しが見えてきたとの意向を示した。招聘事業では、名古屋や中部地域の認知向上をさらに目指し、各国からの要望や需要を汲み取るなど、相手の視点を重視しながら実施していく考えという。
2010年 2月10日
・中部国際空港の川上社長は、2月17日に開港5周年を迎えるのに先立ち記者会見を行った。その中で、今期の中部国際空港の旅客数が国内線と国際線を合わせて910万人に留まり、当初計画の950万人を下回る見通しを明らかにした。旅客数が1000万人に届かないのは、2005年の開港以来初めてとなる。川上社長は今期の業績見通しについて、36億円の最終赤字との予想を変えていないと述べた。その上で2010年は守勢から攻勢へ反転の年にしたいと抱負を述べた。ピーク時と比較して落ち込みが目立つ国際線の盛り返しのため、今年は社長、会長、副社長が東アジアにトップセールスするという。
2010年 2月 5日
・JALの経営再建に伴う中部−花巻線の廃止を受け、岩手県の達増知事が愛知県庁に神田知事を訪ね、今後の両県の経済・観光交流で協力していくことで一致した。達増知事はJAL側から路線維持策として、県営名古屋空港の活用を検討したい旨を打診されていることを明らかにした。「航空路線がなくなると愛知と岩手の交流がダウンする。それだけは何とか防ぎたいと」語り、神田知事に代替策への協力を求めたという。これに対し、神田知事は達増知事に「セントレアと県営名古屋空港はかねての役割分担、すみ分けがあると説明し、協力はやぶさかでないが、混乱を起こしてでもやみくもにというのは望まない。航空会社、空港会社の理解を十分得ながら進めてください」とお願いしたという。
2010年 2月 4日
・中部国際空港が2010年の国際線夏ダイヤの見通しを発表した。旅客便と貨物便を合わせた便数は週294便となり、開港時の週293便に肩を並べるところまで回復するとしている。直近の2009年冬ダイヤとの比較では、大韓航空が済州線を週3便から5便に増便、格安航空会社の済州航空が金浦線を週7便で新規就航、フィンランド航空もヘルシンキ線を週3便から週5便に増便する。また2月2日に就航したUAEのエティハド航空のアブダビ線が週4便からさらに1便増えて週5便となるなど、計19便の増加となる見通しという。しかし、JALの経営再建計画次第ではさらに減便される可能性もあり、国際線の本格的な回復には不安要素も残っている。
2010年 2月 3日
・中部経済連合会の川口会長は定例会見で、中部国際空港と県営名古屋空港の国内線一元化について、今は利用者が2空港に分散し「二元化」の傾向にある。航空各社も航空機の小型化を進めるなかで、今後二元化の傾向が加速することを懸念していると述べた。その上で一元化をテーマに論議する場が必要だと強調した。川口会長は一元化問題の提唱者で、中部国際空港の利用率が低迷するなか、国内線の利用者が名古屋圏で2空港に分散している実情に危機感を募らせているという。また、論議する場の設置についても、地域のメリットのために話し合いをすべきと主張している。
2010年 2月 2日
・中部国際空港が2009年通年の旅客利用者数を発表した。国際線旅客数は前年比16.9%減の431万7072人となり、景気後退や航空会社の路線再編により中部発着路線も減便や運休の対象となったことが大きく影響したと分析している。また、12月単月でも前年同月比10.3%減の34万1300人となっており、2008年2月から前年割れが続いている。国内線旅客数も2009年通年が同16.8%減の502万6565人、12月単月でも同15.3%減の33万8701人と前年を大きく割り込んでいる。内際合計では同16.8%減の934万3637人となり、開港後初めて1000万人を割り込んだ。
2010年 2月 1日
・名古屋税関中部空港税関支署が発表した2009年12月の貿易概況(速報)によると、輸出入総額は前年同月比12・5%増の1139億円、貨物取扱量が同41・8%増の1万259トンであった。輸入額は2ヶ月ぶりに減少したが、輸出額は23ヶ月ぶりに増加に転じ、積込量は2ヶ月連続、取卸量は4ヶ月連続で前年同月を上回った。同支署は回復は緩やかであるものの、中部国際空港の貿易は徐々に改善されつつあると分析している。
2010年 1月31日
・名古屋税関中部空港税関支署が発表した2009年の年間貿易概況によると、輸出入総額は対前年比32・8%減の1兆2159億円、貨物取扱量も同25・3%減の10万8516トンとなり、いずれも05年の開港後、過去最低を記録した。輸出入総額は2年連続、貨物取扱量は3年連続の減少となった。貨物取扱量のうち、輸出に相当する積込量が34%減の5万1637トンだったのに対し、輸入に相当する取卸量が15・2%減の5万6879トンと、取卸量が積込量を上回ったのも開港以来初めてで、輸出の落ち込みの大きさを裏付ける結果となった。
2010年 1月30日
・名古屋商工会議所の岡田会頭は、中部国際空港会社や中部経済連合会トップから県営名古屋空港の定期路線を中部国際空港に一元化する案が出ていることについて、「一元化は地域として縮小均衡になる。身を縮めることは賢明ではない」と県営名古屋空港の便数維持に理解を示したうえで、今検討する問題ではないと具体的な議論の進展をけん制した。岡田会頭は県営名古屋空港の利用促進を目指す官民合同組織「県営名古屋空港協議会」の会長も兼務しており、今回の発言は県営名古屋空港の有効利用を図るべきだとの関係者の声に対する配慮が背景にあるとみられる。
2010年 1月29日
・ANAの稲岡名古屋支店長は、国内線の定期便のうち100席以下の小型機を使用した路線について、中部国際空港と着陸料の安い県営名古屋空港を自由に選べるようにしてほしいとの考えを明らかにした。同氏は県営名古屋空港への乗り入れ会社が、事実上JALグループのJ−AIRに限定されていることに疑問を呈したほか、中部国際空港の施設使用料を現状の経営環境では苦しいとして、実質的に値下げを希望した。
県営名古屋空港路線は現在、J−AIRが9路線を運航しているが、うち福岡便などでANAの中部発着路線と競合している。JALが中部の福岡便を県営名古屋に移転する際に、中部と県営名古屋の2空港問題が勃発、仲介に入った国交省が県営名古屋にこれ以上便を増やさないことで合意しているという。
今回ANAの幹部が選択権や着陸料などに言及したのは、中部発着の国内線利用者数が開港時の2005年度利用者数に比べ、2009年度は3割減の305万人と激減していることが背景にあるという。また、両空港には利便性に差があることも挙げ、現在の中部の着陸料や施設使用料の水準では、現行体制を維持できないことを示唆。今後、中部からの撤退や減便の可能性が危惧される。
2010年 1月28日
・ANAは2010年度輸送事業計画を発表した。中部国際空港発着関連では、秋田便を1日1往復から2往復に、成田便を1日2往復から3往復に増便し、仙台便を1日5往復から4往復に減便する。秋田便と仙台便は4月から、成田便は8月から実施の予定。成田便の増便は欧米からの復路便が集中する夕方に設定。海外から中部へ帰る旅客利便性を向上し、中部から成田経由で海外に向かう需要の取り込みを図る狙い。国際線では上海便の使用機材を、現在のA320からB737−700に変更し、エコノミークラスの座席数を増やすという。
・会社更生法を申請したJALは、中部−花巻線を5月6日から廃止すると岩手県に伝えた。同県によると県側が提案した航空機の小型化による路線復活の可能性について、JAL側は引き続き検討すると説明したという。
2010年 1月26日
・県営名古屋空港周辺の春日井市、小牧市と豊山町でつくる協議会の会合が開催され、中部経済界などから同空港と中部国際空港の統合を求める声が持ち上がっていることに対し、両空港の共存を主張していく姿勢を確認した。協議会には、2市1町の空港担当職員14人が出席し、「1都市2空港があるべき姿」「県営名古屋空港は小型機の拠点として開港しており、すみ分けができている」など、一元化に反発する意見が相次いだという。協議会は2月上旬にも愛知県へ要望書を提出する予定で、ビジネス機専用格納庫の整備など、県営名古屋空港の利用促進策を求めてゆく。また、2市1町の首長が就航先を訪問して、トップセールスを実施してゆくことも確認された。
2010年 1月25日
・岩手県の達増知事らが国土交通省を訪れ、再生法を申請して経営再建中のJALが中部−花巻線を5月から運休するのを前に、前原国交相に路線維持を要望した。岩手県の担当者によると、達増知事は「名古屋圏との航空ネットワークを何らかの形で継続してほしい」と要望。航空需要が落ちた現状を踏まえ、「小型機専用の県営名古屋空港への就航」を提案した。岩手県はすでにJALから中部−花巻線に代わり、小型機を使った県営名古屋空港への就航の可能性の意向を聞いている。前原国交相は「名古屋空港と中部国際空港の間ではさまざまな路線をめぐる駆け引きがあり、愛知県における地元調整が必要で、提案は預からせてほしい。わたしから愛知県側に話すことも考えるが、岩手県からも働き掛けてほしい」と述べたという。
2010年 1月24日
・2009年度ミスユニバース・グアム代表のラシーン・マンレイさんらが22日、観光振興のため愛知県庁に片桐地域振興部長を訪ねた。その際、随行したデルタ航空中部営業支店支店長が中部−デトロイト線を増便すると表明した。県航空対策課によると、現在週5便(月、火、水、土、日)の同路線に1便(金曜日)増え週6便になるという。時期は需要増が見込まれる今年6〜8月の3ヶ月間の予定。
2010年 1月23日
・韓国の格安航空会社の済州航空は、3月29日から中部−金浦線をデイリー運航で就航すると発表した。現在政府認可申請中で、運航開始に向けて準備を進めている。同社は2005年1月に設立された格安航空会社で、2009年3月から関西―金浦線、関西−仁川線、北九州−仁川線の3路線を運航している。同社によると、現在他社が運航している中部−仁川線の運賃に比べ30%〜50%安く提供する予定という。フライトスケジュールは金浦発の7C1682便が金浦10:30発−12:20中部着、中部発の7C1681便が中部13:10発−15:10金浦着の予定。使用機種はB737−800(全席エコノミー189席)。
2010年 1月22日
・中部国際空港は常滑市に呼びかけて「アイアンマン70.3 セントレア常滑ジャパン」を開催することを発表した。今年の2月に開港5周年を迎えるため、記念事業の目玉として空港会社が提案し常滑市が誘致した。今年は9月19日に開催され、今後毎年開催されることになっている。レースは113キロ(70.3マイル)を水泳と自転車、マラソンの3種目で競い、「アイアンマン70.3」シリーズのトライアスロンレースが国内で開催されるのは初となる。コースは空港対岸や空港島との連絡などを活用する案を検討している。
2010年 1月21日
・JALが19日に更生法の申請をしたことを受け、中部国際空港や県営名古屋空港の路線も一段の路線縮小されるのではとの懸念が広がっている。JALのリストラの行方によっては中部国際空港のてこ入れのため、県営名古屋空港の定期便を中部に移す「空港一元化」の論議が再燃する可能性も出ている。現在中部国際空港の国内・国際線合わせて週776便のうち、JALが運航する路線は2割強を占め、さらに今年5月までに国内3路線の廃止も予定されている。JALによると残る路線もすべてが黒字ではなく、今回経営陣が替わるため、更に路線整理が実施される可能性もなきにしもあらずと予想する専門家もいるという。
2010年 1月20日
・神田愛知県知事は定例記者会見で、地元経済界などから県営名古屋空港の機能を中部国際空港に統合・集約すべきとの意見が出ていることに触れ、「国際空港と小型機の拠点空港という機能のすみ分けは開港時に関係者の理解を得ており、これまでの経過を軽視することはできない」と述べ、統合に慎重な考えを示した。さらに、県営名古屋空港が自衛隊との共用であるなど、他の空港とも事情が違うとしたうえで、「当面はすみ分けを維持し、地域づくりの中で2空港が協力し合いながら利便性を高め、共存共栄することが重要だ」と述べた。
2010年 1月19日
・中部国際空港は開港5周年記念事業の一環として、2月から名古屋市中区の宗次ホールと提携し、空港内のセントレアホールと宗次ホールで「ランチタイムコンサート」を共同開催する。ランチタイムコンサートは宗次ホールでこれまで200回以上開催されており、手軽な料金でクラシックコンサートが楽しめると好評を得ているという。今回中部国際空港の開港5周年を盛り上げようと、共同開催することになったという。1回目はセントレアホールで2月17日午前11時30分から開催し、料金は全席自由で1000円、出演は名古屋フィルハーモニー交響楽団でコンサートマスターを務める日比さんのバイオリンと名フィルなどと共演している加藤真弓さんのピアノ演奏となっている。
2010年 1月18日
・経営再建中のJALが、2010年5月に運休する中部−花巻線の代替えとして、県営名古屋空港への路線就航を検討していることが分かった。JALは経営の抜本改革を迫られているため、このまま路線再開が可能かどうかは不透明だが、花巻空港のある岩手県は実質的な路線維持につながると期待しているという。岩手県によると、昨年JAL本社に中部−花巻線の路線維持を要望した際、JAL側から名古屋空港への就航を視野に、旅客数100人未満の小型機を使った路線の存続について検討するとの説明を受けたという。
2010年 1月17日
・三菱UFJニコスと中部国際空港は、現在の提携クレジットカードに代わり、新たな特典や券面でリニューアルした「セントレアプレミアムカード」を発行すると発表した。新しいカードは、年間3日間までのセントレア駐車場無料サービスや空港ラウンジ「第2プレミアムラウンジ・セントレア」の優待利用(無料)など、同空港の利用者にメリットがあるオリジナル特典を付与、カード利用者の満足度向上を図る。1月20日から新規会員募集を開始し、現在のセントレアカード(一般)は1月15日をもって新規の会員募集を終了した。
2010年 1月16日
・大韓航空は2010年3月28日以降の夏スケジュールから、中部−済州島線を現在の週3便から2便増便し、週5便にすることを明らかにした。増便後は中部発便が毎月、水、木、金、日曜となり、大幅に旅程のバリエーションが増えることになる。済州島は近年、韓流ブームの高まりを受けたドラマのロケ地巡りや海鮮料理で人気が高まっており、日本からの観光客数も増えているという。
2010年 1月15日
・中部国際空港と県営名古屋空港の「統合」を求める声が地元経済界から相次いでいるが、中部国際空港会社の平野会長も、「定期路線の一元化は中部空港を造る時からの前提だ」と述べ、2空港の統合を提唱する中部経済連合会の川口会長と同意見であると述べた。平野会長は具体的な手法の言及は避けたが、中部国際空港会社による県営名古屋空港の運営も不可能ではないとの見解を述べ、県営名古屋空港の買い取りや運営受託も検討対象となるとみられる。県営名古屋空港の定期路線は、05年の開港当初は国内6都市に1日13往復、うち3路線が中部空港と重複しているに留まっていたが、現在は9都市に18往復し、福岡線など6路線で中部空港と競合している。旅客数も05年が約30万人であったのに対し、08年には41万人に増加している。
2010年 1月14日
・JTBグループのJTB中部は、2009年に取り扱った中部空港発着ツアーの利用者数が、前年比5%減の16万人に留まるとの見通しを発表した。2010年は上海万博や統一ドイツ20周年もあり、ゴールデンウイークも最長11連休となることから、同3%増の17万人を予想。中部空港発着の旅客便の今年上半期の供給座席数は前年同期比6%減となる見込みだが、昨年大きく影響を受けた新型インフルエンザの影響が軽減するなど、大型連休を中心に販売増を図るという。JTBグループでは15日から販売する新商品からほとんどの帰路便で航空会社と時間を指定できるようにするほか、パック旅行のグループ客には並び席を提供するという。
2010年 1月13日
・名古屋鉄道と中部国際空港は。中部国際空港開港と名鉄空港線の開業5周年を記念し、1月30日に中部国際空港駅で記念発車式を開催する。「なぞの旅人フー」のヘッドマークを付けた記念列車も運行する。名鉄空港線は2005年2月17日の中部国際空港開港に合わせ同年1月29日に開業、開業以来中部国際空港駅の乗降者数は約4500万人に達するという。当日はフー以外にも名古屋開府400年のマスコット「はち丸」など、愛知県や岐阜県にちなんだゆるキャラ計9体も勢ぞろいする。
2010年 1月 9日
・名古屋入国管理局中部空港支署は、年末年始期間(12月23日〜1月5日)の中部国際空港を利用した出入国者数を発表した。出国者と入国者を合わせた総数は16万9400人で前年同期の1万7200人から9%減少した。内訳は出国者数が8万6600人、入国者数が8万2800人であった。出国者数の方面別では韓国がトップで1万7400人(同5%減)、2位が中国の1万7100人(同5%増)、台湾8700人(同20%減)であった。増加率が大きかったのは香港・マカオの同13%増、タイの同8%増などで、逆に減少幅が大きかったのは台湾の同20%減、グアム・サイパンの同16%減などとなっている。出国のピークは1月3日の7400人、入国も同日で8300人であった。
2010年 1月 8日
・中部国際空港は映像制作会社などへの営業活動を行い、映画やCMの撮影誘致事業を強化する。中部国際空港は景気悪化などで赤字経営が続いており、収入拡大のために航空旅客以外の来港者を増やしたい考えで、撮影誘致を軸に集客力向上を狙う方針。1月中にも撮影可能場所や料金体系に関する資料を作成し、営業担当者が中部圏や首都圏の映像制作会社やテレビ局などに売り込みを開始する。撮影場所についても、通常、空港関係者しか立ち入れない「制限区域」内の撮影を認めるなど、国内の他の空港より許容範囲を広くし、撮影カットも柔軟に対応するという。
2010年 1月 7日
・JALとANAの国内大手航空2社は、年末年始(12月25日〜1月5日)期間の中部国際空港発着便の利用実績をまとめて発表した。景気悪化による海外旅行の手控えや、休み期間が短かったほか、両社とも廃止路線があったため旅客数は前年実績を2割以上下回った。国際線旅客数はJALが前年同期比27.9%減の2万8386人、ANAが同24.9%減の5831人。平均搭乗率はJALが79%、ANAが88%であった。好調だったのはJALはバンコク便で同10%増の5000人、ANAは上海便で同27%増の2331人。また国内線旅客数はJALが同16%減の5万5703人、ANAが同8.1%減の10万4943人で、特にJALは元日の横風による欠航も影響した。
2010年 1月 5日
・中部経済連合会の川口会長は、中部国際空港と県営名古屋空港を統合して運用すべきだとの考えを明らかにした。JALをはじめとする中部国際空港からの相次ぐ路線撤退の現状に対し、空港機能を中部に集約することで空港経営の基盤強化を図る狙いがある。県営名古屋空港は小型機やヘリ用のコミューター空港として存続し、2007年には座席数100席以下の小型機の発着を認めることで愛知県と中部国際空港で合意している。しかし、航空会社の相次ぐ路線整理により、空港間競争が激しくなっている現状から、県営名古屋空港の機能を中部国際空港に統合・集約すべきと主張したという。